
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2011年6月8日 23:46 |
![]() |
2 | 5 | 2009年5月6日 23:18 |
![]() |
2 | 5 | 2009年4月24日 19:05 |
![]() |
1 | 2 | 2009年3月24日 22:30 |
![]() |
1 | 2 | 2009年1月26日 21:09 |
![]() |
0 | 5 | 2009年3月14日 19:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > CANON SYSTEM > ESET Smart Security
体験版をノートPCで利用してよければ購入を検討してたんですが、このソフトはファイアウォール=ネット切断になるのでしょうか。
ファイアウォールを無効にしないとどんなサイトにもアクセスできません。
現在は無効にしてるのでアクセスできますが・・・
無線LANの設定とかPCの問題でないのはファイアウォールの無効でアクセスできるので間違いないとおもいます。
このソフトでいうファイアウォールって完全切断か無効の二択しかできないのでしょうか
0点

そんな仕様ではないですよ。
普通にサイトは閲覧できるはずですよ。
例えばこういうお知らせが出ていますが、該当していませんか?
http://canon-its.jp/supp/eset/notify20110201.html
http://canon-its.jp/supp/eset/notify20101112.html
また、以前にお使いだったセキュリティソフトが正常にアンインストールできていない可能性もあります。
例えばウイルスバスターだと、コントロールパネルからのアンインストールは失敗しやすいですね。
Windowsなど別のファイアウォールも有効になっている場合は、競合して不具合を起こしているかも知れません。
その場合は、ESET以外のファイアウォールを止めましょう。
書込番号:13108352
1点

Grome Jamさん、返信ありがとうございます
AOSSで接続してるのでどちらも該当してるようです。
回避策の「攻撃を検出したら安全ではないアドレスを遮断」のチェックをはずすというのがファイアウォール的に不安なので今回は製品版の購入は見送ります。
ノートンの体験版では何の設定いじらずに、同じ環境でネットにつながるのは確認済みですので
今回はそちらにしようと思います。
1年後、精度の高いソフトになってることを期待して・・・
回答ありがとうございました。
書込番号:13108497
0点

お使いの環境に合わないのなら、残念ながら仕方がないですね。
どんなソフトでも大なり小なり、合わない環境はありますので。
不本意とは思いますが、購入前に試用する意義を身をもって証明なさいましたね。
まず試用して相性を確認するという、賢い消費者の好例ですね。
なお、ESETはアンインストールが失敗しやすいのでご注意を。
万が一パソコンが不調になったら、リカバリーも視野に入れましょう。
書込番号:13108675
0点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > ESET Smart Security
ノートンから乗り換えでESET Smart Security体験版を使っていますが、ノートンでもあった現象ですが、Outiookを起動時にメッセージを送受信していますが、パスワードを何度も求められてOKを押しても進めず、メールを受信できません。
少し時間を置いて起動するとパスワードを求められることもなく、問題なく受信しています?
ノートンはプログラムの追加と削除から削除し、残ったファイルも検索で全て削除しました。
一度リカバリーしてからESET Smart Securityを入れれば解決するとは思うのですが、この現象がイヤでESET Smart Securityへ乗り換えを検討している経緯もあり、何とかリカバリーは避けたいと考えております。
何かよい方法があればアドバイスお願いします。
OSはXPsp2です。
1点

パスワードってなんのパスワード?
少しまつって何秒?
もしかしてパソコン起動中にやろうとしてるだけ?
情報たりないし
他のメールソフトつかったらどうなる?
書込番号:9503084
0点

私も同じような現象に見舞われたことが数回ありました。特にWindows Vistaで。
VistaではWindows起動後のネットワーク接続に、XPよりも若干時間がかかるようで、さらにタスクバー上でのリアルタイムな接続確認もできません。
つまり、Windowsがネットワーク接続を確立する前にWindowsメール(XPの場合はOE)を立ち上げると、パスワード入力を求められる場合が多発していたようです。私の場合は。
その他、アップデートをWindows起動時に実施するように設定できるセキュリティーソフトがありますが、これも原因となったことが少数回あったように認識しております。
砂瀑の我愛羅さんはOutlookとのことですが、同様原因の可能性があると思われます。
書込番号:9503490
0点

説明不足ですみません。
Outlookのログオンユーザー名とパスワードを入力してくださいと求められます。
Outlook起動のタイミングはパソコン起動中ではなく、パソコンを起動してホームページを開いて、インターネットにもつながってから、Outlookを起動しています。
ネットワーク接続を確立する前とのご指摘ですが、インターネットの接続を確認してからのOutlook起動ですので、ネットワーク接続は確立済みと考えますがいかがでしょうか?
書込番号:9504206
0点

私もWMとOEでログオンユーザー名とパスワードを入力を要求されました。で、接続業者からもらっていたメール用のユーザー名とパスワードを入力してつながる場合と、つながらない場合が50/50くらいでした。
>インターネットの接続を確認してからのOutlook起動‥
もしかしすると別の原因かもしれませんね。私の知る限り、現状でこれ以上は不明です。
失礼いたしました。
書込番号:9504315
1点

jazz555さんありがとうございます。
こちらももう一度つながるタイミングを再度調べてみます。
書込番号:9504375
0点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > ESET Smart Security
ESET Smart Securityを使用しておりますが、この度、JCOM160Mウルトラからひかりoneギガ得プラン@niftyに変更したところ、通信速度が低下してしまいました。
JCOM160Mの時は下り140Mbps前後、上り8Mbps前後でした。
ひかりoneギガ得プラン@niftyにしたら、下り90Mbps、上り180Mbps位です。
ここに書込みをする前にNetTune等でRWIN値、MTU値、AFD値の調整は色々やってみました。また、ESET Smart Securityの設定も色々いじってみましたが・・・どれも解決には至りませんでした><;
ウィルス、スパイウェア対策を無効にしたり、Web保護機能を無効にしたりすると下り750Mbps前後、上り180Mbps前後となります。
試しにESET Smart Securityをアンインストールしてみると下り、上り共に750Mbps前後となりました。
ひかりoneギガ得プランとESET Smart Securityを使用しつつ、下り、上り共に安定した速度で利用したいと思っております。
みなさんのお知恵をお借りできればと思い書込みをしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
2点

上り共に750Mbps!
ものスゴ! 我が家のハードディスクの平均リード速度より多分速い...
書込番号:9399694
0点

『ひかりOne』ならそんなものだと思うんですが?
私も『ひかりOne』ですが、下り86Mbps・上り21Mbpsくらいで安定しています。(プロバイダはDTI)
逆に上下750Mbpsって方がビックリなんですが(汗)
書込番号:9399708
0点

えっと・・・ひかりoneホームギガ得プランなのでベストエフォートの1G回線なのです。
ですから、不必要な750Mbpsという事でも不思議ではないのです。
書込番号:9399967
0点

過去ログにもありましたが、1つの可能性として。
詳細設定>Webのアクセス保護>HTTP>80ポートの削除、
または
パーソナルファイアウォール>アプリケーションプロトコルファイリングを無効にする
等、で如何?
セキュリティは少し低下しますが、そこら辺に手がかりがありそうです。
過去ログもご参照下さい。
効果なければご容赦を。
書込番号:9423733
0点

このイー・スマートファイヤーウォールは自動だとカスカスだったのね〜。検出率も強すぎて誤検知あります。ヘビーユーザーから見れば動作も軽く、自動は簡単操作の様に見えますが本当に扱えるのは上級者だけと思えます。
書込番号:9441460
0点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > ESET Smart Security
ESET Smart Securityを入れてから、メールソフト(シュリケン)で送信をした場合、
送信の時間が長くなりました、送る時によって、直ぐに遅れる時と1分位かかる時と遅れない時があります、送信メールはテキスト形式でサイズも小さくテスト送信で送っても長くかかる時は長いです
詳細設定の仕方が悪いのか、分る方はご教授お願いします。
サポートに問い合わせましたが、分りませんでした
1点

ESET Smart Securityでポート113/IDENTを拒否してるとか。
ルーター類を使ってればそっち側が受け付けてるはずですけどねー
このポートを確認するメール送受信サーバーも減ってるはずなんだけど。
もし該当してたら設定の変更方法はESET Smart Securityの説明書を確認してください。
書込番号:9294516
0点

ともりん☆彡さんありがとうございます、
取り扱い説明書を見ましたがはっきりポート113/IDENTを拒否の設定は分りませんでした?
電子メールの互換性とプロトコルフィルタリングの設定を3つのチェック項目
も関係有るのでしょうか、パターンを変えて試して見ます
書込番号:9298609
0点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > ESET Smart Security
軽いと言う噂に惹かれ体験版をインストしたんですが、通信速度が下りはわずかながら上昇したんですが、上りが3分の1程度になってしまいました。
何か設定などのほうほうで改善するのでしょうか?
1点

ソフトの軽い思いと通信速度は殆ど関係ないと思いますが?
(当然、わずかながら関係はありますが)
今の回線のスピードに不満があるなら、ネット回線の変更を検討してみてください。
書込番号:8994063
0点

こちらをお試しあれ。
http://members.at.infoseek.co.jp/mimi1014/
私の場合は、「推奨設定」をクリックするだけで、通信速度が正常化しました。
書込番号:8994563
0点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > ESET Smart Security
今回外部で使う機会の多いUSBメモリ内のウィルス検査をどこでも使えるようにするため、ClamWinPortable(ClamWin Antivirusのポータブル版)を導入・日本語化パッチの追加をしまして試しに検査をしたところ・・・
メモリ内のClamWinPortableのフォルダ自身を検査していた時にESETがトロイの木馬を検出し隔離・除去を行いました
その後、ClamWinPortableのスキャンが完了しましたがそちら側ではウィルスを検地できませんでした
気になったので同じようにUSBメモリ内のウィルス検査をClamWinPortableで行いましたが前回とまったく同じことがおきました
これは何が起きているのでしょうか?
セキュリティソフト同士の問題で起きた事ならばいいのですが、検査のたびにトロイの木馬が検出されるのは自分には理解できません(汗)
どなたか原因が分かる方はいませんか?ご協力お願いします
※ESETのログファイルを参照したところ、「アプリケーションによって新規作成されたファイルでイベントが発生」と表示されます
一応画像もアップしておきます、足りない情報等ありましたら教えてください
0点

検知出来なかったらまたやって検知出来なくて当然。
書込番号:9217077
0点

ウィルス対策ソフトを最新情報にアップする時間より、ウィルス自動で最新のものにアップデータする方が速いため、ソフトがウィルスを発見した時には残骸となっているらしいです。だから、スキャンしてもまた検出するそうです。
書込番号:9217114
0点

補足・・・ウィルス対策ソフトは、最新のウィルスが出来てから(どこかで感染してから)メーカーが対応するものです。
書込番号:9217130
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





