
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2011年6月8日 23:46 |
![]() |
2 | 12 | 2010年8月31日 22:26 |
![]() |
2 | 3 | 2009年8月27日 03:28 |
![]() |
2 | 5 | 2009年5月6日 23:18 |
![]() |
2 | 5 | 2009年4月24日 19:05 |
![]() |
9 | 8 | 2009年4月6日 16:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > CANON SYSTEM > ESET Smart Security
体験版をノートPCで利用してよければ購入を検討してたんですが、このソフトはファイアウォール=ネット切断になるのでしょうか。
ファイアウォールを無効にしないとどんなサイトにもアクセスできません。
現在は無効にしてるのでアクセスできますが・・・
無線LANの設定とかPCの問題でないのはファイアウォールの無効でアクセスできるので間違いないとおもいます。
このソフトでいうファイアウォールって完全切断か無効の二択しかできないのでしょうか
0点

そんな仕様ではないですよ。
普通にサイトは閲覧できるはずですよ。
例えばこういうお知らせが出ていますが、該当していませんか?
http://canon-its.jp/supp/eset/notify20110201.html
http://canon-its.jp/supp/eset/notify20101112.html
また、以前にお使いだったセキュリティソフトが正常にアンインストールできていない可能性もあります。
例えばウイルスバスターだと、コントロールパネルからのアンインストールは失敗しやすいですね。
Windowsなど別のファイアウォールも有効になっている場合は、競合して不具合を起こしているかも知れません。
その場合は、ESET以外のファイアウォールを止めましょう。
書込番号:13108352
1点

Grome Jamさん、返信ありがとうございます
AOSSで接続してるのでどちらも該当してるようです。
回避策の「攻撃を検出したら安全ではないアドレスを遮断」のチェックをはずすというのがファイアウォール的に不安なので今回は製品版の購入は見送ります。
ノートンの体験版では何の設定いじらずに、同じ環境でネットにつながるのは確認済みですので
今回はそちらにしようと思います。
1年後、精度の高いソフトになってることを期待して・・・
回答ありがとうございました。
書込番号:13108497
0点

お使いの環境に合わないのなら、残念ながら仕方がないですね。
どんなソフトでも大なり小なり、合わない環境はありますので。
不本意とは思いますが、購入前に試用する意義を身をもって証明なさいましたね。
まず試用して相性を確認するという、賢い消費者の好例ですね。
なお、ESETはアンインストールが失敗しやすいのでご注意を。
万が一パソコンが不調になったら、リカバリーも視野に入れましょう。
書込番号:13108675
0点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > ESET Smart Security
ウィルス定義をアップデートしましたとポップアップがでた直後にパソコンがフリーズします。何度か確認しましたのでESET Smart Securityが原因と考えて間違いないかと思います。
同じような症状がでたの方はいますでしょうか?
また改善方法を知っている方は御指導願います。
状況は以下の通りです。
----------------
ESET Smart Security 3.0.642.0
----パソコン----
VAIO vgn-fs50b
Windows XP Home Edition Ver.2002 SP2
Intel(R)Pentium(R)M processor 1.6GHz
504MB RAM
2点

めたりこ君さん、こんにちは。
サポートページに下記の記述はありましたが、どうも今回の件とは違うようですね…
「ウイルス定義データベースやコンポーネントのアップデートができないのは?」
http://canon-its.jp/supp/ess/wessty005.html
ユーザーではないので何とも言えませんが、アンインストールと再インストールが手っ取り早いような気がします。
正常に使用出来た時があれば、システムの復元を試されてもいいかと。
書込番号:7843068
0点

もし、ウイルス定義データベース3119、あるいは3120にアップデート
しての不具合でしたら、下記本家サイトに似たようなのがあります。
英語ですが・・・。
でも、それから以降もアップデートされてるので、もしかしたら違う
理由かもしれません。
http://www.eset.com/support/kb.php?option=com_kb&Itemid=29&page=articles&articleid=812
書込番号:7845857
0点

お二人様。ご意見ありがとうございます。
キヤノンITソリューションズから返事が来ました。同様の報告は受けていないとのことです。
とりあえず再インストールしてほしいとのことでしたので、先ほど再インストールしてみました。まだ結果はわかりません。
結果はまた後日アップします。
以下に再インストールの方法を貼り付けておきます。不具合の現れた人は活用してください。
-----------------------------------------
1. 以下のURLからプログラムをダウンロードしてください。
http://canon-its.jp/supp/common/wc0102.html#ESS
※ 上記ファイルのダウンロードが終了しましたら、以下の
再インストール作業は、ネットワークに接続しない
状態(ネットワークケーブルを抜いた状態)で行ってください。
2. 「スタート」→「すべてのプログラムプログラム(Windows2000では、
プログラム)」→「Eset」→「ESET Smart Security」→
「アンインストール」を選択します。
「この製品をアンインストールしますか。」
と確認画面が表示されますので、「はい」をクリックします。
アンインストールが終了すると再起動を確認する画面が表示されますので
「はい」をクリックしてコンピュータを再起動します。
3. エクスプローラやマイコンピュータにて、ESET Smart Security
インストールフォルダごと削除してください。
(デフォルトでは C:\Program Files\ESET)
4. マイコンピュータ等でWindowsの一時フォルダ内を空にしてください。
「スタート」→(Windows Vistaは「すべてのプログラム」→
「アクセサリ」→)「ファイル名を指定して実行」にて、
"%temp%"と入力し「OK」をクリックするとTempフォルダが開きます。
※ WindowsVistaの場合:
C:\Users\ユーザ名\AppData\Local\Temp
WindowsXP/2000の場合:
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Temp
5. ダウンロードしたファイルを実行しインストールを
開始してください。
「ESET Smart Security アップデート」が表示される場合は、
[プログラムのアップデートをする]をクリックしてください。
※ 確認画面が表示された場合は、以下のボタンをクリックし
てください。
・「ファイルの保存場所」画面では「次へ」
・「上書き確認」画面では「すべてはい」
6. インストールが終了しましたら、Windowsを再起動してください。
再起動後、インターネットに接続し、ウイルス定義ファイルを
さらに最新にするため更新作業を行ってください。
書込番号:7846350
0点

アップデート時にフリーズする現象が有るみたいです。
昨日(5月24日)ekrn.exeエラーが発生しフリーズしました。
以前(5月14日)にも一度フリーズを経験していました。
どうもプログラムのアップデート時に発生するみたいですが、
その時動作しているソフトに関係するのかは分かりません。
しかし、重要な作業中にフリーズされると、影響が大きいので、対策をメーカーに望みたいです。
とりあえず、プログラムのアップデートが勝手に実行されないように、処置したらと思うのですが、詳細設定でどこを変更したら良いのか分からないので困っています。
メーカーに問い合わせしましたので状況、対策が判明したら、また書込します。
書込番号:7851899
0点

はんさん65さんこんにちは。
似た症状を経験していらっしゃるのですね。私の場合は定義更新のたびでしたが・・・
プログラムのアップデート設定でしたら、恐らく・・・
詳細設定→アップデート→詳細設定→プログラムコンポーネントのアップデート
から設定できるのではないでしょうか?
ちなみに無事再インストールで不具合はなくなりました。
これからこのソフトを導入するかたは、ESET Smart Securityの前のソフトのフォルダ削除と、Windowsの一時フォルダ内ファイルの削除はやっておいたほうがいいでしょう。
書込番号:7853181
0点

めたりこ君さんと同じ症状になりメール送信。
同日にサポートから同じ回答を得ました。(意外に対応が早くて驚きましたw)
ちなみにどんな使用状況でフリーズするようになりましたか?
詳細は割愛しますが、
わたくしは3台にESETを使っていますが、うち2台のクアッドコア(Intel-VistaとAMD-XPSP3)のマシンがフリーズするようになりました。
同じく今後の様子を見たいと思います。
書込番号:7868206
0点

Savex Cherryさんも同じ症状がでましたか・・・。
どうもメーカーも原因が全く把握できていないようです。改善には時間がかかりそうですね。
そういえばフリーズ前に不審な挙動があったことを思い出しました。(数日前なので記憶がはっきりしませんが。)
PCゲームのMedal of HonorとCall of Duty(どちらも海外版)の実行ファイルを相次いで疑わしいファイルと検出。隔離。
↓
最近遊んでいなかったので、両ソフトをアンインストール。隔離ファイルも削除。
↓
この辺りからフリーズするようになった気が・・・。
Savex Cherryさんも何か不審な挙動はありませんでしたか?
書込番号:7868396
0点

さらに思い出したことがあるので追記します。
私はランチャーソフト「あやめ」を使用していますが、そのときの警告画面に「あやめ」が関係しているかのような表記があった気がします・・・。
書込番号:7868417
0点

>めたりこ君さん
>改善には時間がかかりそうですね。
今後の動向に期待したいところです。
>PCゲームの 〜 以下割愛
亜種としてexeを誤検知?した経緯はあります。
検体提出から30分程度で引っかからなくなりました。(AMD-Phenomマシン)
ただネトゲが直接的原因かはあやしいとにらんでおります。
Intelクアッドコアが積んであるマシンではゲームはしていませんが、こちらでも同じ症状がでました。
先に記述していただいた方法で今のところ順調に動いていますが、
なるべく早期の原因究明はしていただきたいものですよね(=_=;)
書込番号:7868441
0点

Ekrm.exe Error によるPCのフリーズは、
私の環境では5月14日頃から頻発していました。
フリーズ発生時のイベントログを見ると。
5月14日 22時頃 プログラムのアップデート
5月24日 17時20分 プログラムのアップデート
5月25日 11時頃 定義パターンの更新
サポートでは同様の現象のクレームは受けていない。
何か常駐ソフトの影響と思えるとのことで原因、対策の具体案なし。
試しに、
5月26日 EsetSmartSecurity のバージョンを 3.0.650.0 から 3.0.342.0 に変更。
変更の意味、妥当性は不明。
その後 ekrm.exe エラーによるフリーズ発生していない。
その間パソコンのソフト環境は変化なし。
一体、何が原因でエラーが発生したり、発生しなかったりするのか、サッパリ分からない。
このソフト導入時から約半年、今までの主の不具合は。
1.インストール時にPCがブルースクリーンになり起動しなくなる。
2007/12/01 06:17 [7052794]
http://bbs.kakaku.com/bbs/03502021961/BBSTabNo=1/CategoryCD=0350/ItemCD=035020/MakerCD=189/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/#7051164
2.WindowsUpdate後にインターネットに接続できなくなる。
回答者:hos64 回答日時:08/04/11 05:53
http://okwave.jp/qa3937695.html
この件、今でも解決していない。
3.突然、特定のアプリを亜種である可能性 ウイルスと判定した。
ウイルス定義データベースのアップデートで解決。
以上
このソフト、信頼出来るのか、出来ないのか。よく分からない。
更に完成度の向上で動作の安定性を揚げていただきたいものです。
書込番号:7869062
0点

私もVISTAにESETをインストールしてから
PCを放置するとフリーズして電源切るしかなくなります。
なんなんですかねこのソフト。。。
書込番号:11303868
0点

Miyabi★さん
ぼくも同じ症状にでくわしています。
pcを立ち上げると運がよいと立ち上がります。
だけど、たぶん、5回に1回くらいですかね。
正常に起動するのが。
ちょっと原因を本気で調べてみようと思います。
書込番号:11842941
0点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > ESET Smart Security
このソフトはウィルス検出率については安心ですが
ファイアーウォール性能はどうなんでしょうか?
少し不安なのですが個人が使うぶんには
安心して良いのでしょうか?
今はカスペルスキー2009を使ってますが
ESETスマートは、なんと言っても
すべて超サクサクなのでこちらを使いたいのです。
ファイアーウォール性能さえ安心ならば、、。
詳しい方、よろしくお願いします!
1点


ご指摘のESSの検出率数パーセントというのは、ファイアウォールとしてのアウト
バウンド(内外)検知の話ですが、ESSは、初期モードだとWindowsファアウォール
同様、外向きの通信は監視しないから当然と言えば当然。
比較サイトも、導入後初期値での比較しかしないのであの結果になるわけです。
もちろんモードを変更すれば、アウトバウンドを監視するモードに切り替わる
ので、その点も考慮すべきですね。
なんにしても、各種テストに一喜一憂せず、自分の使い方にあったものを選べ
ばよいと思います。
そうじゃないと毎年入れ替え・・・。
書込番号:8884615
1点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > ESET Smart Security
ノートンから乗り換えでESET Smart Security体験版を使っていますが、ノートンでもあった現象ですが、Outiookを起動時にメッセージを送受信していますが、パスワードを何度も求められてOKを押しても進めず、メールを受信できません。
少し時間を置いて起動するとパスワードを求められることもなく、問題なく受信しています?
ノートンはプログラムの追加と削除から削除し、残ったファイルも検索で全て削除しました。
一度リカバリーしてからESET Smart Securityを入れれば解決するとは思うのですが、この現象がイヤでESET Smart Securityへ乗り換えを検討している経緯もあり、何とかリカバリーは避けたいと考えております。
何かよい方法があればアドバイスお願いします。
OSはXPsp2です。
1点

パスワードってなんのパスワード?
少しまつって何秒?
もしかしてパソコン起動中にやろうとしてるだけ?
情報たりないし
他のメールソフトつかったらどうなる?
書込番号:9503084
0点

私も同じような現象に見舞われたことが数回ありました。特にWindows Vistaで。
VistaではWindows起動後のネットワーク接続に、XPよりも若干時間がかかるようで、さらにタスクバー上でのリアルタイムな接続確認もできません。
つまり、Windowsがネットワーク接続を確立する前にWindowsメール(XPの場合はOE)を立ち上げると、パスワード入力を求められる場合が多発していたようです。私の場合は。
その他、アップデートをWindows起動時に実施するように設定できるセキュリティーソフトがありますが、これも原因となったことが少数回あったように認識しております。
砂瀑の我愛羅さんはOutlookとのことですが、同様原因の可能性があると思われます。
書込番号:9503490
0点

説明不足ですみません。
Outlookのログオンユーザー名とパスワードを入力してくださいと求められます。
Outlook起動のタイミングはパソコン起動中ではなく、パソコンを起動してホームページを開いて、インターネットにもつながってから、Outlookを起動しています。
ネットワーク接続を確立する前とのご指摘ですが、インターネットの接続を確認してからのOutlook起動ですので、ネットワーク接続は確立済みと考えますがいかがでしょうか?
書込番号:9504206
0点

私もWMとOEでログオンユーザー名とパスワードを入力を要求されました。で、接続業者からもらっていたメール用のユーザー名とパスワードを入力してつながる場合と、つながらない場合が50/50くらいでした。
>インターネットの接続を確認してからのOutlook起動‥
もしかしすると別の原因かもしれませんね。私の知る限り、現状でこれ以上は不明です。
失礼いたしました。
書込番号:9504315
1点

jazz555さんありがとうございます。
こちらももう一度つながるタイミングを再度調べてみます。
書込番号:9504375
0点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > ESET Smart Security
ESET Smart Securityを使用しておりますが、この度、JCOM160Mウルトラからひかりoneギガ得プラン@niftyに変更したところ、通信速度が低下してしまいました。
JCOM160Mの時は下り140Mbps前後、上り8Mbps前後でした。
ひかりoneギガ得プラン@niftyにしたら、下り90Mbps、上り180Mbps位です。
ここに書込みをする前にNetTune等でRWIN値、MTU値、AFD値の調整は色々やってみました。また、ESET Smart Securityの設定も色々いじってみましたが・・・どれも解決には至りませんでした><;
ウィルス、スパイウェア対策を無効にしたり、Web保護機能を無効にしたりすると下り750Mbps前後、上り180Mbps前後となります。
試しにESET Smart Securityをアンインストールしてみると下り、上り共に750Mbps前後となりました。
ひかりoneギガ得プランとESET Smart Securityを使用しつつ、下り、上り共に安定した速度で利用したいと思っております。
みなさんのお知恵をお借りできればと思い書込みをしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
2点

上り共に750Mbps!
ものスゴ! 我が家のハードディスクの平均リード速度より多分速い...
書込番号:9399694
0点

『ひかりOne』ならそんなものだと思うんですが?
私も『ひかりOne』ですが、下り86Mbps・上り21Mbpsくらいで安定しています。(プロバイダはDTI)
逆に上下750Mbpsって方がビックリなんですが(汗)
書込番号:9399708
0点

えっと・・・ひかりoneホームギガ得プランなのでベストエフォートの1G回線なのです。
ですから、不必要な750Mbpsという事でも不思議ではないのです。
書込番号:9399967
0点

過去ログにもありましたが、1つの可能性として。
詳細設定>Webのアクセス保護>HTTP>80ポートの削除、
または
パーソナルファイアウォール>アプリケーションプロトコルファイリングを無効にする
等、で如何?
セキュリティは少し低下しますが、そこら辺に手がかりがありそうです。
過去ログもご参照下さい。
効果なければご容赦を。
書込番号:9423733
0点

このイー・スマートファイヤーウォールは自動だとカスカスだったのね〜。検出率も強すぎて誤検知あります。ヘビーユーザーから見れば動作も軽く、自動は簡単操作の様に見えますが本当に扱えるのは上級者だけと思えます。
書込番号:9441460
0点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > ESET Smart Security
ESET Smart Securityの体験版を入れてみました。 無線LANおよび有線LANでExploreおよびFireFoxを使用しインタネットに接続できません。 試しにパーソナルファイアウォールを無効にすると問題なく接続できます。 DELLのノートパソコン(D400)で、OSはWindows XP Home Edition Version 2002 SP3です。
当方のLANはBフレッツでRT-200KIに無線LANカードSC-32KIを使用しています。
パーソナルファイアウォ−ルを有効に使うことはできないものでしょうか?
4点

WindowsのFire WallとこのソフトのFire Wallが2重になっているとそういうことが起こるかもしれません。
ESET Smart Securityの取扱い説明でも2重にならないよう、そんな記述があると思いますが。
ちなみに当方はTrend Micro「Virus Bastar2009」を使っていまして、WindowsのFireWallは停止させています。
書込番号:8400756
0点

返答ありがとうございます。 残念ですが、WindowsのFireWallを停止しても接続できませんでした。 現在はWindowsのFireWallを有効にしESET Smart SecurityのFireWallを無効にしています。
書込番号:8400939
3点

私のほうでも、先日から突然同じ症状が発生しました。
最新のアップデートで不具合があったのでしょうか。
同様の処置で逃げていますが、何とかして欲しいですね。
書込番号:8402883
1点

ウイルス定義データ3464のアップデートから不具合が起きているようです
現在の最新は3465ですが、問題は解決していないようです。
今月はこれで二度目なので、ちょっと問題ですね
書込番号:8403119
0点

やはり昨日のウイルス定義データベースの更新で不具合がでたようですね
http://canon-its.jp/supp/eset/osh_20080924.html
ESET Smart Security パーソナルファイアウォール機能のアップデートによる通信障害について
書込番号:8405395
1点

ありがとうございました。 ESET Smart SecurityのFireWallを一旦無効にして、ウィルス定義データーを3469にアップデートするとFireWallも1040になり、FireWallも有効に機能できました。
書込番号:8408792
0点

動作の軽さは認めるけど、今回のトラブルはちょっとねぇ・・・。
迷惑メールのフィルタリングも使えないし、もうちょっと何とかならん?
書込番号:8408834
0点

Windows XPの場合
ネットワークアダプターの状態を確認してください。
スタート→マイコンピューターを右クリック→プロパティをクリック→「ハードウエア」タブを表示し「デバイスマネージャ」ボタンをクリック。
「デバイスマネージャ」画面の「ネットワークアダプタ」をダブルクリック
ネットワークアダプターの名称を確認します。
Xや!マークが頭に表示されていればネットワークアダプターは正常に動作しません。
Xや!マークが頭に表示されてる項目を綺麗に削除しないといけないので「取説」か「サポート」に連絡して削除してください。
書込番号:9357122
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





