
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2008年1月13日 17:41 |
![]() |
3 | 6 | 2007年12月14日 09:01 |
![]() |
6 | 5 | 2007年11月30日 19:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > CANON SYSTEM > ESET Smart Security
ESET Smart Securityについ最近乗り換えました。
当方、PCが4台あり追加購入分含め4ライセンスを購入したのですが
この度うち1台を入替えました。
ところが入替える前のPCのシリアルを新規導入したPCに入力しても
そのシリアルは無効です。となってしまいます・・・。
PCを変更する度にライセンスも新規購入しなければならないのでしょうか。
ノートンではその様なことは無かったのですが。。
どなたかご存知であればご教授願います。
よろしくお願いします。
1点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > ESET Smart Security
NOD32+ZoneAlarmを使っていたのですが
この製品が発売になったので体験版でためしているのですが
以前は問題なかったLANが繋がったり、繋がらなかったりします
ルールとゾーンの設定と対話モードにはしているのですが?
そのような症状が出た方はいないでしょうか
またそのときの対処方法はありますでしょうか
だめだったらNOD32に戻そうかとも思うしだいです
宜しくお願いします
0点

ボウケンさん
私の場合使用状況が少し違います。
一つは英語版XPHomeに英語版ESET(NOD32 3.0)と
もう一つはXPMCに日本語版ESET(Smart Security)をインストールしています。
英語版はADSL接続、日本語版はダイアルアップ接続です。
ここ2,3日英語版の方で、XPが起動した後インターネットに接続できない状況が
2度程ありました。
そこで再起動をしたところ回復しました。
ダイアルアップの方はWindowsが起動してからマニュアルでダイアルアップ接続しているため
今の問題は出ていません。ただ、定義データベースの更新があるにも関わらず、最新と表示
されることがたまにあります。
書込番号:7010302
0点

ボウケンさんそれは大変ですね。
私も使い始めは同じような現象が起こりましたが、ファイアールを設定しなおしてつながるようになりました。
ファイアール機能は私自身あまりよく知らないのですが、始めは単純なミスです。PCよりも周辺機器をスイッチを入れるのを遅くしてはじかれてしまいました。それをソフトが記憶していたのです。それでルールとゾーンの設定と対話モードで設定しなおすとつながるようになりました。
今なお、私自身受け入れていいものと、悪いものが良く分かりません。
何がつながらないのか、HDD,プリンター、PCなど。そしてLANは有線なのか、無線なのか、もう少し詳しく書かれると、コメントしてくれる人がいるかもしれませんが。
頑張って下さい。
書込番号:7013768
2点

yubohさん、ベカラさん 返信ありがとうございます
繋がらなかったのは、3台のPCを繋げている有線LANと無線LANです
それぞれに利用形態を考えて別々のセキュリティーを入れていたのですが
メインPCをNOD32からESET Smart Securityに変えたとたんにおかしくなりました
それぞれのPCでネットワーク許可設定はしていたのですが
一旦全PCのファイアーウォールをオフにして再設定したところ
繋がるようになりました
とりあえず繋がったので様子を見て、問題が無ければESET Smart Securityにバージョンアップしようと思います
書込番号:7017729
0点

結局 NOD32+ZONEALARMに戻しました
戻したとたん快調になりました
何か設定が間違っていたのか、なにか相性の悪いソフトでもあったのか
出来ればそのまま購入して使いたかったのですが
これから忙しくなる時期にいちいちLANがおかしくなったら困るので戻しました
また、暇になったら検証してみたいと思います
色々ありがとうございました
書込番号:7037005
0点

サポートメニューにこんなものが出ていました。
無線LANを利用してインターネット接続を行っている場合、ESET Smart Securityのパーソナルファイアウォール機能によりネットワーク接続が遮断される可能性があります。
■手順
AOSS機能をご利用で、ESET Smart Securityのパーソナルファイアウォール機能が「自動フィルタリングモード」の場合、ネットワーク接続が遮断される可能性があります。
AOSS機能をご利用になるには、「自動フィルタリングモード」から「対話モード」へ切り替えてご利用ください。
「対話モード」への切り替え手順は以下になります。
1. ユーザーインターフェースを詳細モードへ切り替えます。
(参考 : [ESST2004]標準モードから詳細モードへ切り替えるには?)
2. 「設定」をクリックし、「パーソナルファイアウォール」をクリックします。
3. 画面右側の「対話モードへ切り替え」をクリックし、「対話モード」に切り替えます。
4. AOSSの通信が発生した際に「アクションを記憶する」にチェックを入れ、「許可」ボタンをクリックして通信を許可してください。
又上のレス[7052794] に興味深いものがありますので、ご参考を。
書込番号:7054819
1点

ご参考までに、
私も、ネットワークにつながらなくて困りました。
pingは通るのですが、IEやESETのアップデートができませでした。
Nortonの削除ツールを使用し、Nortonの残骸を削除したところ、無事につながるように
なりました。どうもずいぶん前に使っていたNortonの残骸が悪さをしていたようです。
書込番号:7112361
0点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > ESET Smart Security
ESCを使い始めて半月強。それ以前はNOD32の2.7でした。
2.7の時は、日に数通のウイルスメールが来ていたけど、
ESCにして日から一通もなくなりました。
これって、メール受信以前にシャットアウトしてるんでしょか??
その日からウイルスメール自体が来なくなったというのもおかしいし。
ログも隔離情報にも何にもないんですよね。
ちなみにメーラーは、ジャストシステムのshuriken2007です。
1点

osirさん、こんにちは。
私はNOD32ですので使用者ではありませんが、うちに出入りしているキャノンの
担当者がESETになると迷惑メールが減りますよ。と以前言っていましたので
詳しいことはわかりませんが、何かしらのカラクリでうまくいっているんじゃ
ないでしょうか?
使用感はいかがですか?NOD32なみに軽いんでしょうか?
意外とおすすめのセキュリティソフトですよね。(^_^)
書込番号:7045960
2点

NOD32は、インターフェースや設定がわかりづらく
とても初心者向きではないですよね。軽くて良いのに。
ESCは、それよりは見やすくなったけど、決して設定がわかりやすいとは言えないかも。
でも、ファイアーウオールまでついたのに、全然軽いですね。
ちなみに、迷惑メール機能は、outlookとアウトルックエクスプレスだけにしか対応していないので、うちの場合はそれとは無関係かと。
書込番号:7046221
2点

書き忘れました。
自分はMSのメーラーを使っていなくて、ESCはそれ以外のメーラーに迷惑メール機能が対応していないため、
迷惑メールは相変わらず大量に届きます。
書込番号:7046969
1点

ウイルスメールだけはねてくれてるんでしょうか?
でもシュリケンとESETの組み合わせって渋いですね。
私は一太郎頑張れと言いながら仕事でワードを使い、メーラーはOEですから
口先男ですね(T_T)
なんのお役にも立てない書き込みですみませんでした。m(__)m
書込番号:7049599
0点

いえいえ、ありがとうございました。
いま気づいたけど、「ESC」なんてわけのわからない略語使ってた^^;;
ESET Smart Securityの頭文字のつもりで、最後のSをCにしてた模様。
そういや昨日、久々にSpybotS&Dを使ってみたところ、以前に比べ、異常に時間がかかる。
検索中の文字を見てみると「vario.Antivirus」というところで
延々とサーチをしている。
結局スパイとしては引っかからなかったけど、ググってみたらマルウエアの模様。
どうすれば良いのだろう。
書込番号:7050791
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





