
このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2 | 2009年1月29日 19:33 |
![]() |
5 | 9 | 2008年10月6日 23:21 |
![]() |
9 | 8 | 2009年4月6日 16:41 |
![]() |
1 | 6 | 2008年9月23日 22:16 |
![]() |
9 | 4 | 2009年3月16日 13:31 |
![]() |
1 | 2 | 2008年9月20日 10:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > CANON SYSTEM > ESET Smart Security
こんばんは
先日、ESETを入れたのですが、WIN終了時にウインドウズをシャットダウンしていますで止まってしまうのです。
リセットボタンで再起動して終了すると、普通通り終了すのですが解決法が解れば教えていただきたいのですが
宜しくお願いします。使ってるPCは自作機でOSはWIN2000です。
3点

masa1967さん、こんばんは。
はじめまして。
わたしも同じWin2000環境で使用しています。
ちょっと違う症状ですが、
先日、シャットダウンしようとしても
繰り返しシャットダウン画面が表示されて、
強制的に再起動してもログオン画面から先に進まない状態になりました。
そこで、セーフモードで起動して
ESET Smart Securityのウィルス駆除を実行した後にシャットダウンして、
再度、起動したら通常通り起動できるようになりました。
その後は何の問題もなく使用できています。
ウィルスのせいなのか、このソフトのせいなのかの切り分けはできませんが、
ご参考までに。
書込番号:8466078
1点

「設定」
「ウイルススパイウエア対策」
「リアルタイムファイルシステム保護」の「設定」
「検査のタイミング」の「□コンピュータの終了」のチェックを外せば良いと思います。
書込番号:9009166
0点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > ESET Smart Security
ノートンインターネットセキュリティーの有効期間が、
約1年残っていましたが、動作が重いのでアンインストール。
本製品導入までのブランク約1週間ほどの間に数種類のトロイに感染。
(一応Spybot - Search & Destroyで免疫は行っていましたがうっかり
レジストリの書き換えを許可してしまった可能性あり。重々反省)
導入後何種類かは駆除できていましたが、下記2ファイル
C:\WINDOWS\system32\HBCHIBI.dll
C:\WINDOWS\system32\HBXY2.dll
に対して全く効果がありません。
駆除も削除も出来なく、せっかくエラーの報告を受けても、
「終了」しか選択肢がないではストレスが溜まるだけです。
それで拡張子を替えてやると「削除によって駆除されました」の
メッセージが出るのですが、これも延々と出続けます。(5回程度繰り返し)
「駆除の実行中にエラー・・」(このソフトでは現在役にたちません)表示をするよりも、
この手のエラーが発生したら、ESET Smart Securityのページに
繋げて手動の対策手段に誘導するとか、もう少しサポートが欲しいと思います。
3点

いや御愁傷様です。
何とか簡易にリカバリーしたいのは皆同じ気持ちかと思いますが、この際OSクリーンインストールというのも精神安定に良いかもと思うのですが。駆除やチェックで3時間以上手間がかかる見通しだとクリーンインストールのほうが早いと最近思ってます。
書込番号:8440632
0点

システムに深く入り込んでしまっているウイルスは
ESETにかかわらず、どのセキュリティーソフトでも駆除出来ない場合があります
削除しても勝手に復元されたり、削除することでシステムが起動しなくなったりする場合もあります。
そういう場合は手動削除よりもクリーンインストール(リカバリー)での復旧が望ましいかと思います。
ちなみに自分も速さが気にいってESET使っていますが
現状では他の製品に機能が劣る為
動作が速くなったノートンの2009にバージョンアップしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:8440648
0点

トロイの木馬は感染前に入り口で処理できれば問題ないけど、
感染してからでは亜種が多くてメーカーの対策も後手後手になるわけ。
書込番号:8440678
0点

>C:\WINDOWS\system32\HBCHIBI.dll
>C:\WINDOWS\system32\HBXY2.dll
位置とファイルの名前がわかっているなら、NTFSにアクセス可能な USB Boot の Slax でも起動して 削除したいいのに・・・
http://www.takajun.net/pc/storyp080705.htm
書込番号:8440776
0点

皆様早速のアドバイスありがとうございます。
Yone−g@♪さん
>クリーンインストールのほうが早いと最近思ってます。
そうですね。会社のSEにも同じことを言われました。
バックアップ用中古ノートと外付け320GBHDD、
書きドライブも無いので併せて購入(発注)
勉強代ですね。。。
honeniさん
>動作が速くなったノートンの2009にバージョンアップしてみてはいかがでしょうか?
サブマシンを身内にあげるのに、相手がPC初心者なので
ESET Smart Securityを入れてテストしてみたら、主観ですが非常に軽かったので
自分のマシンにも導入してました。・・・という経緯です。
この際リカバリー&セキュリティー別製品導入、危機管理の再意識してみます。
Hippo-cratesさん
>トロイの木馬は感染前に入り口で処理できれば問題ないけど、
感染してからでは亜種が多くてメーカーの対策も後手後手になるわけ。
さっと検索した感じでは中国語サイトが多数ヒットしましたが
日本語ではゼロでした。そういうこともあり、そもそも意識が
甘かったようでした。
takajunさん
>NTFSにアクセス可能な USB Boot の Slax でも起動して 削除したいいのに・・・
出来るといいですね。情報ありがとうございます。
書込番号:8441234
0点

ウイルスの種類からするとオンラインゲームのアカウントとパスワードを盗むタイプの物の可能性が高いです。
これらは早いペースで亜種が出ていますので、対応に遅れる可能性があります。
またAdobe Flash Playerの脆弱性をついた物が多いので、Adobe Flash Playerを最新版にしてください。
さらに言うとブラウザをIEからFireFox+noscript(アドオン)にするとより安全です、オンラインゲームで遊んでいる場合は特に注意しましょう。
書込番号:8442193
0点

>もう少しサポートが欲しいと思います。
このソフトの日本での販売はキャノンITソリューションという会社です。
この会社のサポートは企業向けはどうだか知りませんが、個人向けは評判悪いですよ。
ユーザーサポートを重視するのなら、ジャストシステムの販売しているカスペルスキーインターネットセキュリティが良いと思います。
http://www.just-kaspersky.jp/
ノートンは電話サポートの場合に中国人と思わしき人が片言の日本語で対応することも少なくないようです。
2つのファイルに関してはセーフモードでも削除できないと思いますので、ウイルス等としては、やや対処しづらい部類に入るかと思います。
ですので、メーカー等に問い合わせても即答は期待しない方が良いかもしれません。
とは言え、既にこのソフトの定義ファイルに入っているようなので、対処法はサポートに問い合わせるのが本筋かと思います。
乗り換えるのならSpybot S&Dとの併用についても予め確認をとった方が良いでしょうね。
あと、今の時期は各セキュリティソフトの新バージョンが出てきている時期でもあり、不具合の多い時期でもあります。乗り換えを検討するにしても、即購入ではなく、体験版を先に使用してみるのが良いと思います。
書込番号:8442341
0点

ウイルス自体が起動している物の中には、起動中に削除できないものがあります。
一度、セーフモードでタスクマネージャーを開き、プロセスで、
そのウイルスを探して、プロセス終了させてから、スキャンすると、削除できる場合があります。
NIS2008を利用していて、同様にオンライン系のスパイウェアに感染した際は、
その方法で削除しました。
参考になれば幸いです。
書込番号:8443263
1点

星DCさん、こんばんは。
はじめまして。
1週間、無防備状態でネット接続されたそうで。
苦言を呈したいのをグッと噛み殺して(笑)。
王道は、みなさんがおっしゃるとおり、クリーンインストールです。
ラクな道を選んで苦境に立って、操作ミス、判断ミスで墓穴を掘ったかも知れず
それでもまだラクな方法で復旧したいと(笑)。
どこのウィルスソフトがいいか云々以前の問題かと思われます。
あ、噛み殺してませんね(笑)。
現状の抜け道が見つかったとしても、わたしなら気持ち悪くて使い続けられません。
即行、クリーンインストールを選択します。
もっともウィルスに効くのはFD等からのHDD完全書き換え削除系ソフトです。
書込番号:8465726
1点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > ESET Smart Security
ESET Smart Securityの体験版を入れてみました。 無線LANおよび有線LANでExploreおよびFireFoxを使用しインタネットに接続できません。 試しにパーソナルファイアウォールを無効にすると問題なく接続できます。 DELLのノートパソコン(D400)で、OSはWindows XP Home Edition Version 2002 SP3です。
当方のLANはBフレッツでRT-200KIに無線LANカードSC-32KIを使用しています。
パーソナルファイアウォ−ルを有効に使うことはできないものでしょうか?
4点

WindowsのFire WallとこのソフトのFire Wallが2重になっているとそういうことが起こるかもしれません。
ESET Smart Securityの取扱い説明でも2重にならないよう、そんな記述があると思いますが。
ちなみに当方はTrend Micro「Virus Bastar2009」を使っていまして、WindowsのFireWallは停止させています。
書込番号:8400756
0点

返答ありがとうございます。 残念ですが、WindowsのFireWallを停止しても接続できませんでした。 現在はWindowsのFireWallを有効にしESET Smart SecurityのFireWallを無効にしています。
書込番号:8400939
3点

私のほうでも、先日から突然同じ症状が発生しました。
最新のアップデートで不具合があったのでしょうか。
同様の処置で逃げていますが、何とかして欲しいですね。
書込番号:8402883
1点

ウイルス定義データ3464のアップデートから不具合が起きているようです
現在の最新は3465ですが、問題は解決していないようです。
今月はこれで二度目なので、ちょっと問題ですね
書込番号:8403119
0点

やはり昨日のウイルス定義データベースの更新で不具合がでたようですね
http://canon-its.jp/supp/eset/osh_20080924.html
ESET Smart Security パーソナルファイアウォール機能のアップデートによる通信障害について
書込番号:8405395
1点

ありがとうございました。 ESET Smart SecurityのFireWallを一旦無効にして、ウィルス定義データーを3469にアップデートするとFireWallも1040になり、FireWallも有効に機能できました。
書込番号:8408792
0点

動作の軽さは認めるけど、今回のトラブルはちょっとねぇ・・・。
迷惑メールのフィルタリングも使えないし、もうちょっと何とかならん?
書込番号:8408834
0点

Windows XPの場合
ネットワークアダプターの状態を確認してください。
スタート→マイコンピューターを右クリック→プロパティをクリック→「ハードウエア」タブを表示し「デバイスマネージャ」ボタンをクリック。
「デバイスマネージャ」画面の「ネットワークアダプタ」をダブルクリック
ネットワークアダプターの名称を確認します。
Xや!マークが頭に表示されていればネットワークアダプターは正常に動作しません。
Xや!マークが頭に表示されてる項目を綺麗に削除しないといけないので「取説」か「サポート」に連絡して削除してください。
書込番号:9357122
0点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > ESET Smart Security
このソフトをインストールしたところ、auの一部サイトが見られなくなってしまいました。
http://www.kddi.com/customer/service/au/tetsuzuki/index.html
http://www.au.kddi.com/hello_messenger/ryokin.html
http://www.au.kddi.com/hello_messenger/index.html
他にもあるのかもしれませんが、上記のサイトには繋がりません。
OSはVista、ブラウザはfirefox 3.0.1です。
アンインストールすると見られるようになります。
ちなみにKISでも同じことが発生し、ポートの設定をいろいろ変えたら見られるようになりました。
またか・・・という感じです。
そこで設定をいろいろ変えてみたら、アプリケーションプロトコルフィルタリングを無効にすることでみることができました。
しかし、セキュリティ的にはどうなんでしょうか?
プロトコルフィルタリングで調べたのですが、今ひとつ分かりませんでした。
ウィルスバスター2009では問題なく見られましたので、ウィルスバスターのほうがいいのかな?とも思っています。
詳しい方、教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

ayayaaiさん こんばんは
試しにESETの体験版入れてみましたが、Vista SP1 + Firefox3.0.1で
アプリケーションプロトコルフィルタリング有効のまま、上記のサイト普通に繋がりましたけど・・・。
書込番号:8396749
0点

えっ?繋がりました??
何がいけないのでしょう・・・。ルータとかこちらの環境の問題なのでしょうか?有線なら繋がるのかな?
試していただいてありがとうございます。
今はアプリケーションプロトコルフィルタリング無効で使用していますが、いろいろと試してみます。
書込番号:8397975
0点

こんにちは。
本件、過去ログもあるので、参考にされたらいかがですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/03502021961/SortID=8038545/
書込番号:8399415
1点

ありがとうございます。
参考にさせていただきました。
IPv6ですか・・・。今日、フレッツ光のルータをoffにし、Buffaloのアクセスポイントのルータをonとしたら見ることができました。ただ、速度が低下してしまいました。
フレッツスクウェアは使用しないのでフレッツ光のルータをonにし、Buffaloのアクセスポイントをブリッジいした方がいいのかな?と思っています。
本当にありがとうございました。
書込番号:8400068
0点

ちょっと長くなりますがサポートのメールです
1. システムトレイ(デスクトップ画面右下)内の
「ESET Smart Security」アイコンをダブルクリックして
「基本画面」を開きます。
2. 画面左側の「設定」→「パーソナルファイアウォール」を選択します。
※「パーソナルファイアウォール」が表示されない場合は、画面
左下の「表示」をクリックし、「詳細モードに切り替え」を
選択してください。
3. 基本画面の右側にある「対話モードへ切り替え」をクリックして
「ルールとゾーンの設定」をクリックします。
4. 「ルールとゾーンの設定」画面が開きますので
「ルール」タブにて「新規」ボタンをクリックします。
5. 「新規ルール」画面が開きますので設定を行ってください。
--------------------------------------------
[一般]タブ
名前 :(任意のルール名を作成してください)
方向 :外向き
アクション:遮断
プロトコル:TCP
[ローカル]タブ
アプリケーションフィールドの「参照」ボタンを選択
し、ご使用のブラウザを指定します。
[リモート]タブ
リモートアドレスフィールドの「アドレスの追加」ボタン
にある「▼(下向きの黒い三角形)」の部分をクリックし、
「IPv6アドレスの追加」を選択します。
「単一のアドレス」にて、以下のアドレスを追加します。
2001:268:fd02::2
2001:268:fd01::2
2001:268:fd01::1
2001:268:fd02::1
--------------------------------------------
「OK」ボタンをクリックし画面を閉じます。
6. ルールが作成されたことを確認し「適用」「OK」ボタンを
クリックして設定画面を閉じます。
7. Webサイトを表示可能かお試しください。
なお、ルールにて指定していただいたアドレスは、それぞれ
以下のWebサイトに対応するものとなります。
www.au.kddi.com - 2001:268:fd02::2, 2001:268:fd01::2
www.kddi.com - 2001:268:fd01::1, 2001:268:fd02::1
書込番号:8400568
0点

honeniさん、詳しい情報ありがとうございます。
IPv6を外さなくても見れるようになりました。
これで心置きなくESETの購入に踏み切れそうです。
本当にありがとうございました。
書込番号:8401740
0点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > ESET Smart Security
体験版を使用しています。
メーラーはThunderbirdなのですが、受信したメールの最後に必ず、下記の記載がされます。
__________ Information from ESET Smart Security, version of virus
signature database 3458 (20080921) __________
The message was checked by ESET Smart Security.
http://www.eset.com
返信する時に邪魔なのですが、これを出ないようにするのは可能なのでしょうか?
体験版だから出てしまうのでしょうか?
分かる方、教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

質問者も回答者もこのくらいの事は書いておきましょう。
特に質問した方は方法がわかったら書き込むのがマナーです。
(でないとこの掲示板はほとんど無意味)
・メインのウィンドウ ⇒ 設定 ⇒ ウィルス・スパイウェア対策 ⇒ 電子メール保護
・開いた画面の「受信メールと表示したメールにタグメッセージを追加」や「送信メールにタグメッセージを追加」を「追加しない」に変更する
書込番号:9254484
8点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > ESET Smart Security
皆様 こんにちは
昨日 ウィルスバスターからESETに乗り換えました。
メーラーは、Windows Live メールを使用しています。
OSは、Vistaです。
Windows メールのツールバーには、ESET Smart Securityが、表示されていますが
Windows メールの進化版? Windows Live メールには、表示されていません。
Windows Live メールのメール保護は、行われていないということですよね?
他のメーラーを使用した方が、よろしいのでしょうか?
0点

セキュリティソフトが入っていればメーラーとは無関係にメールデータのウィルスチェックは行われています。
違うところは迷惑メールの自動振り分けをしない、ということでしょう。
書込番号:8380127
1点

Hippo-cratesさん ありがとうございました。
安心して使用できます。
ESETに変えてからネットの動作が、劇的に速くなりました。
書込番号:8380532
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





