
このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2009年4月13日 18:35 |
![]() |
9 | 8 | 2009年4月6日 16:41 |
![]() |
4 | 6 | 2009年3月30日 21:52 |
![]() |
1 | 2 | 2009年3月24日 22:30 |
![]() |
3 | 5 | 2009年3月18日 23:08 |
![]() |
9 | 4 | 2009年3月16日 13:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > CANON SYSTEM > ESET Smart Security
皆さん、こんにちは。
自作機のXPにインストールしていたG DATA体験版が期限切れ間近になったこともあり、
このESET Smart Security 3.0の体験版をインストールして試してみました。
ちょっと無骨な印象のあったG DATAと違い、こちらは文字通りスマートな感じですね。
インターフェイスが好みに合ったのは良いなと思いました。
そもそも試そうと考えたきっかけは
最近になってウイルスバスター2009のウイルス検出能力がどうにも疑わしくなってきたからなのですが、
予定を早めて(まだ有効期限が残っていても)こちらへ乗り替えてしまうかもしれません。
0点

カーディナルさん、お久しぶりですね。
私も体験版を使用中ですが、なかなか良いようです今のところ。わりと使いやすいですし、必要充分な機能があるんじゃないかなぁーと思っております。
私もG DATA試用版を使っていたのですが、おNEWの自作PCが調子悪くてOS再インストールとなり、G DATAを再インストールしようとしたら、IDとパスワード入力を求められ、その置き場所を失念してしまってTHE END。ESET Smart Securityへと相成りました。
4月の第一週にインストールしたら【5月末日まで使用可能】とのことで、ちょっと得した気分です。連休を挟んだが故のサービスなのでしょうか?
ちょっと得した気分は良かったのですが、おNEW PCが相変わらずぜっ不調!少々操作するとすぐに、勝手に再起動してしまいます。当初はグラフィックとの相性だろうと決め付けていたのですが、どうも違うようで、原因の特定に至っていません(ToT)。
書込番号:9379616
0点

jazz555さん、こんにちは。
あれからずっと使っていますが、特に問題は生じていません>ESET Smart Security 3.0
有効期限が長くなったというのは羨ましいです(^^;
不調の原因の方ですが、メモリの方はどうでしょうか。
挿し直したり、memtest86+をかけてみたりされてもと思います。
書込番号:9380057
0点

カーディナルさん今晩は。
memtest86+とWindowsのメモリチェックでは異常はなく、メモリには問題ないようです。2G*2=4Gで使用中なのですが、他のPCでも試してみたところ問題ありませんでした。‥最近では【もしかして電源か?】とも思っておりまして、中古のミドルタワーケースに付属していた400W電源に対し、現在予備に所有する電源が200Wクラスしかなく、700W超の新規電源購入を検討中です。
話がそれましたが、ESET Smart SecurityにしてもG DATAにしてもネットワーク管理が簡単で、とても分かりやすいと思います。ウイルスバスターのように個々のPCに対するネットワーク上でのアクセス設定はできませんが、そのほうが単純で分かりやすく安易で、かえって使い良いのではないか?‥とさえ思わされています。
ちなみに検出率の高いG DATAでは、明らかにウイルスではないと思われるWMAファイル、いつも聴いていたJAZZ音楽ファイル5個がウイルスとして抽出されたのですが、他のアンチウイルスソフト2製品(ウイルスバスターとESET Smart Security)では検出されず、検出率の高さと誤検出は背中合わせのようですね。
書込番号:9380469
0点

jazz555さん、こんにちは。
メモリの方は異常無しだったのですか…そうなると電源なのかもしれませんね。
ネットワーク管理の項目についてはまだよく見ていないので、
後でOSを切り替えた時にチェックしてみようと思います。
>(省略しました)検出率の高さと誤検出は背中合わせのようですね。
やはりそういう側面は否めないのでしょうか。
ある程度は仕方ないのかもしれませんが、あまりに頻度が高いとちょっと困ってしまいそうです。
書込番号:9381318
0点

私の記述内容に誤りがあり、語弊があると思われますので訂正しておきます。
誤【‥JAZZ音楽ファイル5個がウイルスとして抽出された‥】
↓
正【‥JAZZ音楽ファイル5個がウイルス感染の可能性が高いとして抽出された‥】
◎また、検出されなかった他のソフトは【ウイルスバスターとESET Smart SecurityとKing soft】の【三種類】でした。
以上訂正いたします。
誤検出は以前カルペでも多かったらしいですが、アンチウイルスソフトの検出率が誤検出と表裏にあることは、想像に容易いと思います。しかしG DATAの標準設定では検出後に【削除するのか隔離するのか放置するのか?】と聞かれますので、それを選択すれば良いだけで、他のソフトと変わりありません。
5月末にウイルスバスターのライセンスが一つ更改を迎えますので、ESET Smart SecurityかG DATAを購入しようかな?と考えています。
書込番号:9384246
1点

カルペじゃなくてカスペ(=カスペルスキー)でした。
訂正ばっかやのお〜(><;
書込番号:9388810
0点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > ESET Smart Security
ESET Smart Securityの体験版を入れてみました。 無線LANおよび有線LANでExploreおよびFireFoxを使用しインタネットに接続できません。 試しにパーソナルファイアウォールを無効にすると問題なく接続できます。 DELLのノートパソコン(D400)で、OSはWindows XP Home Edition Version 2002 SP3です。
当方のLANはBフレッツでRT-200KIに無線LANカードSC-32KIを使用しています。
パーソナルファイアウォ−ルを有効に使うことはできないものでしょうか?
4点

WindowsのFire WallとこのソフトのFire Wallが2重になっているとそういうことが起こるかもしれません。
ESET Smart Securityの取扱い説明でも2重にならないよう、そんな記述があると思いますが。
ちなみに当方はTrend Micro「Virus Bastar2009」を使っていまして、WindowsのFireWallは停止させています。
書込番号:8400756
0点

返答ありがとうございます。 残念ですが、WindowsのFireWallを停止しても接続できませんでした。 現在はWindowsのFireWallを有効にしESET Smart SecurityのFireWallを無効にしています。
書込番号:8400939
3点

私のほうでも、先日から突然同じ症状が発生しました。
最新のアップデートで不具合があったのでしょうか。
同様の処置で逃げていますが、何とかして欲しいですね。
書込番号:8402883
1点

ウイルス定義データ3464のアップデートから不具合が起きているようです
現在の最新は3465ですが、問題は解決していないようです。
今月はこれで二度目なので、ちょっと問題ですね
書込番号:8403119
0点

やはり昨日のウイルス定義データベースの更新で不具合がでたようですね
http://canon-its.jp/supp/eset/osh_20080924.html
ESET Smart Security パーソナルファイアウォール機能のアップデートによる通信障害について
書込番号:8405395
1点

ありがとうございました。 ESET Smart SecurityのFireWallを一旦無効にして、ウィルス定義データーを3469にアップデートするとFireWallも1040になり、FireWallも有効に機能できました。
書込番号:8408792
0点

動作の軽さは認めるけど、今回のトラブルはちょっとねぇ・・・。
迷惑メールのフィルタリングも使えないし、もうちょっと何とかならん?
書込番号:8408834
0点

Windows XPの場合
ネットワークアダプターの状態を確認してください。
スタート→マイコンピューターを右クリック→プロパティをクリック→「ハードウエア」タブを表示し「デバイスマネージャ」ボタンをクリック。
「デバイスマネージャ」画面の「ネットワークアダプタ」をダブルクリック
ネットワークアダプターの名称を確認します。
Xや!マークが頭に表示されていればネットワークアダプターは正常に動作しません。
Xや!マークが頭に表示されてる項目を綺麗に削除しないといけないので「取説」か「サポート」に連絡して削除してください。
書込番号:9357122
0点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > ESET Smart Security
ウイルス定義データベースのアップデートが必ず失敗してしまい「ダウンロード時にエラーが発生しました」と表示されます。
自動アップデートも手動アップデートも挙動は同様です。
環境
OS:Windows Vista home premium (32Bit)
CPU:Core2duo E4600 RAM:2.0GB
使用ブラウザ:IE7 Opera safari
ネット環境:ONU→ルーター→有線LANで直結です。
ネット環境に問題は無く、直前まで使用していたノートンは正常に動作していました。
本家のサポート情報の他、こちらの別スレや他の情報に同様の事例があったので、情報を参考にして色々と試しましたがお手上げです。
試した対応策は以下の内容です。
・インストールプログラムをダウンロードし直す。
(※現在公開されている最新のものです。)
・アンインストール後に再インストール
・再インストール前に一時ファイルや残骸ファイルの削除
・他のセキュリティーソフトの徹底削除
・レジストリの削除
上記の内容でかれこれ10回ほど削除→再導入を繰り返しました。
試していないのはシリアルNoの購入〜登録です。
動きが軽快だということで体験版を試してみたかったのですが、初回インストール直後から
アップデート出来ないという不具合が心配なのと、体験版導入後からIE7の挙動がおかしいので製品版を購入するの躊躇してしまします。
先程サポートへ問い合わせメールを送信しましたが、この症状を解決出来るのかどうか不安です。
1点

sunny'sさん こんばんは。 正解はどなたかに。
気分を変えて、KingSoftなどの無料版はいかが?
無料で 防御 と 駆除
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/freeprotect.html
書込番号:9030484
0点

sunny'sさん こんばんは。
私はsunny'sさんとほぼどうスペックのパソコン(イーマシーンズJ4506)に製品版をインストールしていますが、アップデート時にトラブルが発生したことはありません。
(現在はメモリを4G積んでいますが、2Gの頃から問題はないです)
こちらを参照されてはいかがでしょうか?
http://canon-its.jp/supp/eset/wessty005.html
書込番号:9047083
0点

参考にならない事例かもしれませんが、私も同症状で困っていた所、OSの再インストールで解決しました。
恐らく私の場合はOSが壊れかけていたと思われるので、同じ状況だとは考え難いかもしれませんが…
ちなみに似た環境での使用感ですが、動きは本当に軽快です。
書込番号:9259585
0点

私も同様の症状で、体験版インストール後に
アップデート出来ない現象になりました。
インターネットも接続出来なくなり困っていたところ、
念のため再起動をしてみたら上記の現象は改善されていました。
原因はわかりませんでしたが、ご参考までに。
カスペルスキー2009・GDATA2009と体験版を乗り継いで
次にESET Smart Securityの体験版を使用していますが、
今のところ動作も安定し、CPU占有率も低いので好感が持てます。
色々とこのソフトは問題があるようですが、軽いセキュリティーソフトを
お探しの方には良いソフトだと思います。
書込番号:9290814
1点

メーカーサポートのページにdatファイルなどを削除して、再度アップデートを実施するような対応方法が記載されてますが、どうでしょうか?
http://canon-its.jp/supp/eset/est00000008.html
私の会社内でも使用していますが、数十台中2台が現象発生し、上記対応方法で復旧してます。
書込番号:9295879
1点

同様のエラーで困っておりましたが、はんぺんたさんの書き込みにより解決しました。
ありがとうございました。
しかし、軽くて良いソフトですね。
本掲示板で存在を知り、比較サイト等でも評価が良いので、目に留まりました。
検出力も高いところが気に入りました。
遅くて余り使わなかったXPパソコンが、キビキビ甦りました。
セキュリティソフトなんてどれも同じと思っていましたが、とんでもないですね。
遅かったのは古いせいではなく、重いセキュリティソフトが原因だったのですね。
XPパソコンもまた愛用できそうです。
しかし、あのパッケージデザインは何とかならないんですかね。
店頭では、あのデザインでは買う人はいないのではないかと思います。
外観で判断してはいけませんね。人もセキュリティソフトも。
書込番号:9326844
1点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > ESET Smart Security
ESET Smart Securityを入れてから、メールソフト(シュリケン)で送信をした場合、
送信の時間が長くなりました、送る時によって、直ぐに遅れる時と1分位かかる時と遅れない時があります、送信メールはテキスト形式でサイズも小さくテスト送信で送っても長くかかる時は長いです
詳細設定の仕方が悪いのか、分る方はご教授お願いします。
サポートに問い合わせましたが、分りませんでした
1点

ESET Smart Securityでポート113/IDENTを拒否してるとか。
ルーター類を使ってればそっち側が受け付けてるはずですけどねー
このポートを確認するメール送受信サーバーも減ってるはずなんだけど。
もし該当してたら設定の変更方法はESET Smart Securityの説明書を確認してください。
書込番号:9294516
0点

ともりん☆彡さんありがとうございます、
取り扱い説明書を見ましたがはっきりポート113/IDENTを拒否の設定は分りませんでした?
電子メールの互換性とプロトコルフィルタリングの設定を3つのチェック項目
も関係有るのでしょうか、パターンを変えて試して見ます
書込番号:9298609
0点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > ESET Smart Security
痛すぎる。
3台のPCで試用してきましたが、これまで1週間以上まともに使えてきたのに、今朝から1台がネット接続できない状態です。
残り2台は問題無し、1台もEsetのセキュリティを切ると接続可。
OS再インスト時に上書きインストしたのが悪いのか…?
相性問題とかあるなら1週間まともに使えたのが意味分からん。
泣いてても解決しないので、問題のあった1台だけ他社製(N360)の体験版へ入れ替えてしばらく様子見。
残り2台でも異常が出たら上げます。
最近だけで何回ウィルス対策ソフト入れ替えてんのか…VB2009⇒N360⇒Eset⇒N360
うぉぉ…精神的にも財布の中身も疲れる orz
3点

やはり危惧が当たったようで(>_<)
どうもESETの挙動不審な口コミが気になって導入に二の足踏んでましたが…
火壁以外のNOD32は逸品だと思います。
子供3人の面倒さを考えるとやはりノートン先生が無難なんでしょうかね…。
書込番号:9265581
0点

3台中2台では正常に使えているので、前向きに考えるならば「正常に使える台数の方が多いじゃん!」
…ダメだ、虚しい…
ノーd先生は大きな問題が出てないのですが、ちょっと嫌らしい問題があるのと、極端に早いクイックスキャンが信用ならず、かといって完全スキャンするとハッキリ言ってかなり遅いのがどうにも気に食わんのですが、これ以上の細かい事は板違う気がするので脳豚ページで書き込みます。
書込番号:9265821
0点

う〜ん?
私は2台で半年以上使い続けてますがノートラブルですけどね?
ちなみにWILLCOM D4(Vista)とLet'sNote W5(XP)です。
何が原因なのか判らないと何とも言いようがないですね〜
書込番号:9265986
0点

私も使用していて平気ですよ。 昨日FIRE FOX のアドオン更新で接続異常で困っていましたが、火壁の設定のプルトルコフィルタリングを一時的に解除したら更新できましたよ。 もしかしたらプルトルコフィルタリングが悪さしてたりして・・・。
その後火壁の設定は戻しましたけど。
参考までにどうぞ。
書込番号:9267584
0点

CドライブをフォーマットしてOSを再インストールしましたら、N360の問題が解決して普通に使用可能になりました。
今ならEsetも正常に使えそうな気もするんですが、もう疲れたので今使えてるN360でいきます…
PC3台に導入するとN360の方が少しでも安くつきますし。
本当に疲れました…
書込番号:9268095
0点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > ESET Smart Security
体験版を使用しています。
メーラーはThunderbirdなのですが、受信したメールの最後に必ず、下記の記載がされます。
__________ Information from ESET Smart Security, version of virus
signature database 3458 (20080921) __________
The message was checked by ESET Smart Security.
http://www.eset.com
返信する時に邪魔なのですが、これを出ないようにするのは可能なのでしょうか?
体験版だから出てしまうのでしょうか?
分かる方、教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

質問者も回答者もこのくらいの事は書いておきましょう。
特に質問した方は方法がわかったら書き込むのがマナーです。
(でないとこの掲示板はほとんど無意味)
・メインのウィンドウ ⇒ 設定 ⇒ ウィルス・スパイウェア対策 ⇒ 電子メール保護
・開いた画面の「受信メールと表示したメールにタグメッセージを追加」や「送信メールにタグメッセージを追加」を「追加しない」に変更する
書込番号:9254484
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





