
このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 9 | 2008年10月6日 23:21 |
![]() |
1 | 6 | 2008年9月23日 22:16 |
![]() |
1 | 2 | 2008年9月20日 10:02 |
![]() |
6 | 12 | 2008年9月18日 05:54 |
![]() |
3 | 6 | 2008年9月14日 19:26 |
![]() |
3 | 3 | 2008年9月13日 01:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > CANON SYSTEM > ESET Smart Security
ノートンインターネットセキュリティーの有効期間が、
約1年残っていましたが、動作が重いのでアンインストール。
本製品導入までのブランク約1週間ほどの間に数種類のトロイに感染。
(一応Spybot - Search & Destroyで免疫は行っていましたがうっかり
レジストリの書き換えを許可してしまった可能性あり。重々反省)
導入後何種類かは駆除できていましたが、下記2ファイル
C:\WINDOWS\system32\HBCHIBI.dll
C:\WINDOWS\system32\HBXY2.dll
に対して全く効果がありません。
駆除も削除も出来なく、せっかくエラーの報告を受けても、
「終了」しか選択肢がないではストレスが溜まるだけです。
それで拡張子を替えてやると「削除によって駆除されました」の
メッセージが出るのですが、これも延々と出続けます。(5回程度繰り返し)
「駆除の実行中にエラー・・」(このソフトでは現在役にたちません)表示をするよりも、
この手のエラーが発生したら、ESET Smart Securityのページに
繋げて手動の対策手段に誘導するとか、もう少しサポートが欲しいと思います。
3点

いや御愁傷様です。
何とか簡易にリカバリーしたいのは皆同じ気持ちかと思いますが、この際OSクリーンインストールというのも精神安定に良いかもと思うのですが。駆除やチェックで3時間以上手間がかかる見通しだとクリーンインストールのほうが早いと最近思ってます。
書込番号:8440632
0点

システムに深く入り込んでしまっているウイルスは
ESETにかかわらず、どのセキュリティーソフトでも駆除出来ない場合があります
削除しても勝手に復元されたり、削除することでシステムが起動しなくなったりする場合もあります。
そういう場合は手動削除よりもクリーンインストール(リカバリー)での復旧が望ましいかと思います。
ちなみに自分も速さが気にいってESET使っていますが
現状では他の製品に機能が劣る為
動作が速くなったノートンの2009にバージョンアップしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:8440648
0点

トロイの木馬は感染前に入り口で処理できれば問題ないけど、
感染してからでは亜種が多くてメーカーの対策も後手後手になるわけ。
書込番号:8440678
0点

>C:\WINDOWS\system32\HBCHIBI.dll
>C:\WINDOWS\system32\HBXY2.dll
位置とファイルの名前がわかっているなら、NTFSにアクセス可能な USB Boot の Slax でも起動して 削除したいいのに・・・
http://www.takajun.net/pc/storyp080705.htm
書込番号:8440776
0点

皆様早速のアドバイスありがとうございます。
Yone−g@♪さん
>クリーンインストールのほうが早いと最近思ってます。
そうですね。会社のSEにも同じことを言われました。
バックアップ用中古ノートと外付け320GBHDD、
書きドライブも無いので併せて購入(発注)
勉強代ですね。。。
honeniさん
>動作が速くなったノートンの2009にバージョンアップしてみてはいかがでしょうか?
サブマシンを身内にあげるのに、相手がPC初心者なので
ESET Smart Securityを入れてテストしてみたら、主観ですが非常に軽かったので
自分のマシンにも導入してました。・・・という経緯です。
この際リカバリー&セキュリティー別製品導入、危機管理の再意識してみます。
Hippo-cratesさん
>トロイの木馬は感染前に入り口で処理できれば問題ないけど、
感染してからでは亜種が多くてメーカーの対策も後手後手になるわけ。
さっと検索した感じでは中国語サイトが多数ヒットしましたが
日本語ではゼロでした。そういうこともあり、そもそも意識が
甘かったようでした。
takajunさん
>NTFSにアクセス可能な USB Boot の Slax でも起動して 削除したいいのに・・・
出来るといいですね。情報ありがとうございます。
書込番号:8441234
0点

ウイルスの種類からするとオンラインゲームのアカウントとパスワードを盗むタイプの物の可能性が高いです。
これらは早いペースで亜種が出ていますので、対応に遅れる可能性があります。
またAdobe Flash Playerの脆弱性をついた物が多いので、Adobe Flash Playerを最新版にしてください。
さらに言うとブラウザをIEからFireFox+noscript(アドオン)にするとより安全です、オンラインゲームで遊んでいる場合は特に注意しましょう。
書込番号:8442193
0点

>もう少しサポートが欲しいと思います。
このソフトの日本での販売はキャノンITソリューションという会社です。
この会社のサポートは企業向けはどうだか知りませんが、個人向けは評判悪いですよ。
ユーザーサポートを重視するのなら、ジャストシステムの販売しているカスペルスキーインターネットセキュリティが良いと思います。
http://www.just-kaspersky.jp/
ノートンは電話サポートの場合に中国人と思わしき人が片言の日本語で対応することも少なくないようです。
2つのファイルに関してはセーフモードでも削除できないと思いますので、ウイルス等としては、やや対処しづらい部類に入るかと思います。
ですので、メーカー等に問い合わせても即答は期待しない方が良いかもしれません。
とは言え、既にこのソフトの定義ファイルに入っているようなので、対処法はサポートに問い合わせるのが本筋かと思います。
乗り換えるのならSpybot S&Dとの併用についても予め確認をとった方が良いでしょうね。
あと、今の時期は各セキュリティソフトの新バージョンが出てきている時期でもあり、不具合の多い時期でもあります。乗り換えを検討するにしても、即購入ではなく、体験版を先に使用してみるのが良いと思います。
書込番号:8442341
0点

ウイルス自体が起動している物の中には、起動中に削除できないものがあります。
一度、セーフモードでタスクマネージャーを開き、プロセスで、
そのウイルスを探して、プロセス終了させてから、スキャンすると、削除できる場合があります。
NIS2008を利用していて、同様にオンライン系のスパイウェアに感染した際は、
その方法で削除しました。
参考になれば幸いです。
書込番号:8443263
1点

星DCさん、こんばんは。
はじめまして。
1週間、無防備状態でネット接続されたそうで。
苦言を呈したいのをグッと噛み殺して(笑)。
王道は、みなさんがおっしゃるとおり、クリーンインストールです。
ラクな道を選んで苦境に立って、操作ミス、判断ミスで墓穴を掘ったかも知れず
それでもまだラクな方法で復旧したいと(笑)。
どこのウィルスソフトがいいか云々以前の問題かと思われます。
あ、噛み殺してませんね(笑)。
現状の抜け道が見つかったとしても、わたしなら気持ち悪くて使い続けられません。
即行、クリーンインストールを選択します。
もっともウィルスに効くのはFD等からのHDD完全書き換え削除系ソフトです。
書込番号:8465726
1点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > ESET Smart Security
このソフトをインストールしたところ、auの一部サイトが見られなくなってしまいました。
http://www.kddi.com/customer/service/au/tetsuzuki/index.html
http://www.au.kddi.com/hello_messenger/ryokin.html
http://www.au.kddi.com/hello_messenger/index.html
他にもあるのかもしれませんが、上記のサイトには繋がりません。
OSはVista、ブラウザはfirefox 3.0.1です。
アンインストールすると見られるようになります。
ちなみにKISでも同じことが発生し、ポートの設定をいろいろ変えたら見られるようになりました。
またか・・・という感じです。
そこで設定をいろいろ変えてみたら、アプリケーションプロトコルフィルタリングを無効にすることでみることができました。
しかし、セキュリティ的にはどうなんでしょうか?
プロトコルフィルタリングで調べたのですが、今ひとつ分かりませんでした。
ウィルスバスター2009では問題なく見られましたので、ウィルスバスターのほうがいいのかな?とも思っています。
詳しい方、教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

ayayaaiさん こんばんは
試しにESETの体験版入れてみましたが、Vista SP1 + Firefox3.0.1で
アプリケーションプロトコルフィルタリング有効のまま、上記のサイト普通に繋がりましたけど・・・。
書込番号:8396749
0点

えっ?繋がりました??
何がいけないのでしょう・・・。ルータとかこちらの環境の問題なのでしょうか?有線なら繋がるのかな?
試していただいてありがとうございます。
今はアプリケーションプロトコルフィルタリング無効で使用していますが、いろいろと試してみます。
書込番号:8397975
0点

こんにちは。
本件、過去ログもあるので、参考にされたらいかがですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/03502021961/SortID=8038545/
書込番号:8399415
1点

ありがとうございます。
参考にさせていただきました。
IPv6ですか・・・。今日、フレッツ光のルータをoffにし、Buffaloのアクセスポイントのルータをonとしたら見ることができました。ただ、速度が低下してしまいました。
フレッツスクウェアは使用しないのでフレッツ光のルータをonにし、Buffaloのアクセスポイントをブリッジいした方がいいのかな?と思っています。
本当にありがとうございました。
書込番号:8400068
0点

ちょっと長くなりますがサポートのメールです
1. システムトレイ(デスクトップ画面右下)内の
「ESET Smart Security」アイコンをダブルクリックして
「基本画面」を開きます。
2. 画面左側の「設定」→「パーソナルファイアウォール」を選択します。
※「パーソナルファイアウォール」が表示されない場合は、画面
左下の「表示」をクリックし、「詳細モードに切り替え」を
選択してください。
3. 基本画面の右側にある「対話モードへ切り替え」をクリックして
「ルールとゾーンの設定」をクリックします。
4. 「ルールとゾーンの設定」画面が開きますので
「ルール」タブにて「新規」ボタンをクリックします。
5. 「新規ルール」画面が開きますので設定を行ってください。
--------------------------------------------
[一般]タブ
名前 :(任意のルール名を作成してください)
方向 :外向き
アクション:遮断
プロトコル:TCP
[ローカル]タブ
アプリケーションフィールドの「参照」ボタンを選択
し、ご使用のブラウザを指定します。
[リモート]タブ
リモートアドレスフィールドの「アドレスの追加」ボタン
にある「▼(下向きの黒い三角形)」の部分をクリックし、
「IPv6アドレスの追加」を選択します。
「単一のアドレス」にて、以下のアドレスを追加します。
2001:268:fd02::2
2001:268:fd01::2
2001:268:fd01::1
2001:268:fd02::1
--------------------------------------------
「OK」ボタンをクリックし画面を閉じます。
6. ルールが作成されたことを確認し「適用」「OK」ボタンを
クリックして設定画面を閉じます。
7. Webサイトを表示可能かお試しください。
なお、ルールにて指定していただいたアドレスは、それぞれ
以下のWebサイトに対応するものとなります。
www.au.kddi.com - 2001:268:fd02::2, 2001:268:fd01::2
www.kddi.com - 2001:268:fd01::1, 2001:268:fd02::1
書込番号:8400568
0点

honeniさん、詳しい情報ありがとうございます。
IPv6を外さなくても見れるようになりました。
これで心置きなくESETの購入に踏み切れそうです。
本当にありがとうございました。
書込番号:8401740
0点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > ESET Smart Security
皆様 こんにちは
昨日 ウィルスバスターからESETに乗り換えました。
メーラーは、Windows Live メールを使用しています。
OSは、Vistaです。
Windows メールのツールバーには、ESET Smart Securityが、表示されていますが
Windows メールの進化版? Windows Live メールには、表示されていません。
Windows Live メールのメール保護は、行われていないということですよね?
他のメーラーを使用した方が、よろしいのでしょうか?
0点

セキュリティソフトが入っていればメーラーとは無関係にメールデータのウィルスチェックは行われています。
違うところは迷惑メールの自動振り分けをしない、ということでしょう。
書込番号:8380127
1点

Hippo-cratesさん ありがとうございました。
安心して使用できます。
ESETに変えてからネットの動作が、劇的に速くなりました。
書込番号:8380532
0点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > ESET Smart Security
お試しでインストールさせていただいたのですが、
既に数度、送受信のさい、受信メール(アプリはOutlookエキスプレス、バージョン6)の既に受信してあるメールや、受信途中のメールの一部が消えると言うことがあったのですが、
本日ついに、既に受信していた受信メールの中のメールが全てきえてしまいました。
サポートに電話しても、そう言う現象は初めて聞いた とか言われるし。
復旧の方法も分からないと言うし。
知人に聞いたところ、
NOD32の誤検出っぽいですね。以前、NOD32にはそういうトラブルが過去何件かあったよう
と、教えてくれました。
私と同じようなことがあった方がいらっしゃるかどうか、分かりませんが、
お気をつけ下さいませ。
軽くて良いなーと思ってたんですけど、これは困ります!!!
他に、オススメのソフト教えて下さいませ・・・
取りあえず、Nortonインターネットセキュリティのお試し入れてみます・・・。
3点

ともにょさん、こんにちは。
それは残念というかおおごとでしたね。
ウチの会社はかなりな台数使ってますが、そういうトラブルは
聞きませんねぇ。
私も軽くて使いやすいので有償ソフトではこれ以外考えられない
状況です。
ハード的な相性か何かかもしれませんが、私も注意しておきます。
まぁビジネス使用なのでメールに限らず定期的なバックアップは
していますので最小限の被害で済むようにはしていますが…
書込番号:8295649
0点

今、ウインドウズのWindows Live OneCare PC セーフティという無料のウイルスチェックを行いましたが問題無しでした。
というのも、あまりいい評判を聞かないキングソフトの「総合セキュリティ広告付き 完全無料版」というのを入れています。今年の3月から使っていますが今のところ大丈夫です。
たまに他社の無料セキュリティーチェックを行っています。
キングソフトは軽いソフトだと思います。ただ広告が突然現れて作業が中断されるのが難点です。
書込番号:8295947
0点

やはりメジャーどころのウイルスバスターかノートンが良いのではないでしょうか?
カスペルスキーが現時点ではウイルス検出がトップクラスのようですが、若干取扱いが難しいように思えます。
またアウトルックエクスプレスでメールの容量が大きくなってきた時に表示される整頓のメッセージで整頓を実行すると古いメールなどが消えるので注意です、今回のトラブルと関係はないかもですが〜
それとメールなどはPCの故障などで消えないようにサーバーに残すような設定にするとかバックアップを取っとく方が良いでしょう。
自分はGMAILにメールは保存しています、どこからでも見れますし容量も大きいので便利ですよ。
書込番号:8296076
0点

お試し版で、いろいろ入れるのはいいけど同系列のソフトウェアは必ずアンインストールしてますか?二重にいれるとトラブルの元ですよ。
書込番号:8297290
0点

色々とありがとうございます!
サポートの方とお話ししていて、ありがちなことですが、明らかに私の方が詳しいんじゃ…
と思ってしまいました…。無理と思いつつSEの方と話させて欲しいと、ちょっと思いましたが、そこは我慢しました(笑)
何とかして欲しい…と言うよりも、段々、こういう事が、事実あったんだから、今後にちゃんと活かして欲しい…と言う方にサポートの方への話が変わりました…。
一応仕事や何やらでベテランとまではとても行きませんが、PCやソフトに使われている…のではなっく、ちゃんと使っていると言う所まではと思っているので…(^^ゞ
神戸みなと様へ
今Nortonの方を入れてみて、様子見ています。
友人の中にも無料のソフトを使っている人もいます(その場合、言語で日本語が非対応というのがありますよね。日本語対応にして欲しいですが…贅沢ですね(^^ゞ)。
CADと格闘中様へ
以前務めていた会社には、そう言う立場の社員がおらず、そう言うセクションもなく…詳しいと言うだけで、会社のPCの面倒を見ていました。私と同僚の友人(女性)で。(爆)
自宅のPCで良かったと思いました。
かなりのショックでしたが、一応大事なのは別フォルダを作って入れていたので、まだマシだったです。
honeni様へ
別件ですが、自動的に最適化しますか?で実行しましたら…余りにも時間がかかって、結果、メールがきえちゃったことありました(^^ゞ
それは、別のPCでセキュリティソフトも別のものでした。(これはセキュリティソフトは関係ないですが)
ぶっちゃけ会社の自分のPCでした(^^ゞ
まぁ、大事なのは何とかなったので良かったですが。
一応消えては困るメールは2Gの容量があるのでサーバーに残すように一応しています。
Gメール、アドレスは持っているのですが使用したことなく(爆)
そうですよね!そちらも使ってみようかと思います!
鳥坂先輩様へ
全てお試しの時は、ちゃんとアンインストールしております。ハイ。
軽いだけでは当然ダメで、本当に、おお!素晴しい!と言うソフトの誕生を望みます。
Norton入れてみましたが、バージョンが新しいのは以前よりも、少しは重さはマシなような??
色々試してみます。
ぶっちゃけな事を書いてしまい、申し訳ありません。
書込番号:8297496
0点

ほじくり返すでもないですが
>アプリはOutlookエキスプレス、バージョン6
というところが気になりました。
保存容量が2Gまでという制限があったと思います。
超えた場合同じような現象が起こります。
もしこの場合は復元する方法があります。
違う場合は忘れてください。
書込番号:8297920
0点

これかな?
<Outlook Express 受信ホルダーのメールが消える>
http://www.biz.kotaete-net.net/Default.aspx?pgid=14&qid=4017652629
書込番号:8298630
1点

メールを整理してから今回の現象が起こったので、容量オーバーだけではない様な気もしますが、復旧できるのなら是非したいです!
どうか方法を教えて下さいませ!
リンク先を見て、やってみようと思ったのですが、アプリの使い方が分かりませんでした…
ローカルセッティングの中のアプリケーションデータのを指定するのかと思いきや、違うような…
よろしくお願いいたします。
取りあえず、メーラーを変えてみようかと思います。
候補として、Outlook。サンダーバード、Becky!…
でやはりどれが良いか悩んでます…
メーラー変更する前に救い出せるのなら救い出したいです…
勝手なことばかりで申し訳ありません…
書込番号:8300402
0点

PCからの復旧作業の件ではありませんが
もしメールをサーバー保存で、メールが消えたのがPCのトラブルだったとすれば
他のメーラーや、対応しているならWebメールで残ってる分が再受信可能かもしれません。
書込番号:8301454
0点

すみません、ともにょさんの場合は、
破損による消失ではないようですので
下記のようなソフトを利用する方が良いかもしれません。
・メール復元 for Outlook Express(フリー)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se426011.html
・メールリカバリ for Outlook Express(市販品、体験版あり)
http://www.fli.co.jp/product/mroe/top.html
http://www.fli.co.jp/dl_trial_w.html
・完全メール復元(市販品、体験版あり)
http://www.junglejapan.com/products/perfect/2005/mail/
http://www.junglejapan.com/products/perfect/2005/mail/trial.html
・リカバリーツール(海外、市販品)
http://www.oemailrecovery.com/jp/how-to-repair-outlook.html
私自身これらのソフトを利用したことがありませんので
使い勝手や信頼性は不明です。
書込番号:8307610
0点

このソフトESETとは何の関係もありません。
OUTLOOK EXPRESSの自動最適化の際に、巨大なDBXファイルが最適化できずに消失するという
OUTLOOK EXPRESS自身のバグであって、さもこのソフトが悪いみたいな書き方をしていると
単なる営業妨害にしか見えません。
私の社内でも同様のトラブルを起こした人が何名かいますが
・メールの振り分けをやっておらず、受信メールのDBXが1個だけで巨大化させていた
・DBXの格納されているディスクドライブに十分な連続空き容量がなく激しく断片化していた
(何でも初期値のままCドライブに格納して空き容量もほとんどない)
というのが共通しており、復元は一度も成功したことがありません。
・メールを内容別または年度別に振り分け特定のDBXだけが肥大化しないようにする
・DBXファイルを別の場所に定期的にバッチコピーでバックアップする
などが対策として考えられますが、
そもそも一つのバイナリファイルにメールを固めること自体、そのファイルの損傷または消失のリスクを高めるだけです。
長期間メールを保存する運用なのであれば、メール一通一通が別々のファイルとして保存できるタイプのメーラーを使用すべきだと思いますよ。
繰り返しますが、本件はSETとは何の関係もありません。
書込番号:8369288
1点

>メールを整理
Outlook Expressでいう「整理」って、事実上の削除じゃなかったっけ?
まあ前世紀からメールが消失するトラブルはしょっちゅうあるソフトですから、これを使っていながらほかのソフトに原因を押し付けるのは言いがかりに近いと思います。
いずれにしろ、無償かつ信頼性は最低のメールソフトですので、信頼性の高いオンラインソフトに乗り換えたほうがよいと思いますが。
書込番号:8369319
1点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > ESET Smart Security
昨日 ESET Smart Securityの体験版を入れました。それまではNIS2008でした。
まず、ダウンロードとインストールの速さに驚きました。全てやって10分足らずで再起動なしでした。それとインターネットへの接続が非常に速くなりました。パソコンの起動も早くなりました。スキャンもNIS2008で1.5時間以上かかっていたのが29分足らずで終わりました。ファイル数は273,991個でした。
但し、今日パソコンを立ち上げたら、無線ラン(Buffalo)が繋がらなくなり、対象パソコンの中にBuffaloのデバイスが見つかりませんと言うような趣旨の表示が出ました。
再接続とか回線の再確立など色々やっても駄目でしたので、もしかしたら、ESET Smart Securityに原因があるのではないかと、Widowを開いて「一時的にパーソナルファイアーウォールを無効にする」にしたら、繋がったので、暫くそのままにして、再度「パーソナルファイアーウォールを有効にする」にしたら、なおりました。
また再起動すると同様のことが起きるかもしれません。面倒なので今は試していません。
1点

私も一昨日NISからこれに変更しました。
これをインストールしてからネットに繋がらなくなってしまったんですが、
原因はNISのアンインストールが上手くいっていなかったことだったようです。
NISのアンインストールはプログラムの追加と削除でノートン関連のプログラムを
全て削除しました。
その状態でESETをインストールし無事にインストールが完了したのですが、
ネットに繋がらない現象が出てしまいました。
事前にネットで調べて、ノートンを完全に削除をするためにはツールを使用する必要があると書いてありましたので、そのツールはダウンロードしてありました。
そこでそのツールを使用して削除を行ったところ、現在はいたって快適にネットサーフィンを行えております♪
私が参考にしたHPは↓です。参考にしてください。
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jdocid/20041005144122953?Open&src=jp_w
書込番号:8327301
2点

三段腹の平兵衛さん有難うございました。明日起動したときに同じトラブルが出たら、やってみます。ところで、ツールの使用はESETをインストールしたままで大丈夫ですか。
書込番号:8328693
0点

隠居しましたさん
はい、ESETが稼動している状態でノートンの削除ツールを使用しました。
これで改善すると良いですね。
書込番号:8328715
0点

三段腹の平兵衛さん有難うございました。教えて頂いたようにダウンロードして削除してみましたが、再起動するとやはり、無線ランは切れてしまいます。パーソナルファイアーウォルを一度切って繋がってから入れると大丈夫です。もう少し試してみます。
書込番号:8328909
0点

Kaspersky Internet Security 7.0と製品化キーで新版にも出来お買い得ということで体験版を入れてみました。
フルスキャン中に出来ない作業があり重いため、ESET Smart Securityの体験版を入れてみました。
快適に動作しているので、期限が来れば購入しようと思います。
コンピュータについての詳細
コンポーネント 詳細 サブスコア 基本スコア
プロセッサ Intel(R) Xeon(R) CPU X3350 @ 2.66GHz 5.9 5.9
一番低いサブスコア
メモリ (RAM) 8.00 GB 5.9
グラフィックス NVIDIA GeForce 8800 GTS 512 5.9
ゲーム用グラフィックス 1919 MB の 利用可能な総グラフィックス メモリ 5.9
プライマリ ハード ディスク 空き 41GB (合計 80GB) 5.9
Windows Vista (TM) Ultimate
システム
---------------------------------------
製造元 Gigabyte Technology Co., Ltd.
モデル EP35-DS4
システム メモリの合計 8.00 GB RAM
システムの種類 32 ビット オペレーティング システム
コア プロセッサの数 4
64-bit 対応 はい
記憶域
---------------------------------------
ハードディスクの合計サイズ 3496 GB
ディスク パーティション (C:) 空き 41 GB (合計 80 GB)
ディスク パーティション (D:) 空き 34 GB (合計 60 GB)
ディスク パーティション (E:) 空き 38 GB (合計 80 GB)
ディスク パーティション (F:) 空き 90 GB (合計 248 GB)
ディスク パーティション (G:) 空き 27 GB (合計 466 GB)
ディスク パーティション (H:) 空き 158 GB (合計 466 GB)
ディスク パーティション (I:) 空き 177 GB (合計 234 GB)
メディア ドライブ (J:) CD/DVD
ディスク パーティション (K:) 空き 510 GB (合計 932 GB)
グラフィックス
---------------------------------------
ディスプレイ アダプタの種類 NVIDIA GeForce 8800 GTS 512
利用可能な全グラフィックス メモリ 1919 MB
専用グラフィック メモリ 512 MB
専用システム メモリ 0 MB
共有システム メモリ 1407 MB
ディスプレイ アダプタのドライバ バージョン 7.15.11.7516
プライマリ モニタの解像度 1920x1200
DirectX バージョン DirectX 10
ネットワーク
---------------------------------------
ネットワーク アダプタ Realtek RTL8168B/8111B Family PCI-E Gigabit Ethernet NIC (NDIS 6.0)
ネットワーク アダプタ Microsoft Tun Miniport Adapter
ネットワーク アダプタ Eset Personal Firewall Miniport
ネットワーク アダプタ Eset Personal Firewall Miniport
ネットワーク アダプタ Eset Personal Firewall Miniport
ネットワーク アダプタ Eset Personal Firewall Miniport
書込番号:8349231
0点

無線ランが繋がらない問題は、キャノンに問い合わせた処、次のような回答があり、その通りに実行したらなおりました。ご参考までに添付します。
----------------------------------
ご連絡をいただき、ありがとうございます。
パーソナルファイアウォールを「対話モード」へ切り替えることで
改善するかご確認いただけますでしょうか。
1. システムトレイ(デスクトップ画面右下)内の
「ESET Smart Security」アイコンをダブルクリックして
「基本画面」を開きます。
2. 画面左側の「設定」→「パーソナルファイアウォール」を選択します。
※「パーソナルファイアウォール」が表示されない場合は、画面
左下の「表示」をクリックし、「詳細モードに切り替え」を
選択してください。
3. 基本画面の右側にある「対話モードへ切り替え」をクリック
します。
※「対話モードへ切り替え」が表示されない場合は、
「フィルタリングモードへ切り替え」をクリックします。
4. お問い合わせの操作を行ってください。
5. 通信を許可するかどうかを問い合わせるダイアログが表示
されましたら、□アクションを記憶する(ルールを作成する)
にチェックを入れ、「許可」ボタンをクリックします。
以上でございますが、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:8349647
0点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > ESET Smart Security
他社製品にはたとえば「ノートン・インターネット・セキュリティ2009」とか「ウィルスバスター2009」の様に毎年機能をつけて商品名を変えていく事が多いようですが、「ESET Smart Security」には、このような年式みたいな区別は無いのでしょうか??
0点

メーカーサイト確認しましたけど、商品名に年号つけてはいませんね。
他のバスター、ノートンは年号つけてますけど、別にサービス内容はeset製品も同じですから、気にしなくて良い事では?
要は購入して1年間の更新サービスが受けられて、定義ファイルだけじゃなくてエンジン部分もアップデートさせてくれますよという事ですから。…でもパッケージで3ユーザーライセンスパッケージとかあると良いかもなあとは思います。
ダウンロード版で追加ライセンスも安く出来たと思いますけど
書込番号:8337063
1点

Yone−g@♪さん
回答いただきありがとうございます。
そろそろアンチウィルスソフトの次年度版が発売される時期ですが、私のPCにインストールされているESET Smart Securityは体験版で、そろそろ有効期限が切れます。今までNIS派だったのですが動作が重いので、コチラの体験版を入れてみました。ウワサどおり動作も軽くなったのでそろそろ製品版を購入しようと思ったのですが、次年度版があるのかなと思い質問させていただきました。
年度毎のしがらみ?がないので、いつ買っても同じというのはイイですね。
早速、購入しようと思います。ありがとうございました。
書込番号:8340331
1点

いえいえこちらこそお返事いただいたところからSmartsecuについて
使える物なんだ〜と、良い情報戴きましたので^^
実はこの製品出た当初、環境によってトラブルがあるとの書き込み
読んでいましたのでNOD32からバージョンアップするのを
躊躇っていた経緯がありました。
カスペ、NOD32を使うとノートン、バスターには戻れません
書込番号:8340584
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





