
このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2008年9月10日 23:12 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2008年9月2日 13:46 |
![]() |
3 | 11 | 2008年8月30日 22:31 |
![]() |
2 | 2 | 2008年8月21日 14:15 |
![]() |
0 | 7 | 2008年8月16日 15:42 |
![]() |
8 | 5 | 2008年7月24日 17:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > CANON SYSTEM > ESET Smart Security
1ライセンスで3ユーザーは使えません。
その代償というわけでもないですが、ノートンやウイルスバスターは
ユーザーも多いので毎年のようにトラブル報告も多いようです。
三ユーザーに拘るのなら他社にもありますよ。
書込番号:8330477
0点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > ESET Smart Security

このソフトとDSの関係がわかりません
このソフトは、パソコンにインストールして使用するものです
DSとは関係ないと思います。
書込番号:8277643
0点

ニンテンドーWi-FiのUSBをPCに接続しているってことでしょうか?
私の場合、セキュリティーソフトは関係なかったと思いますが。
ニンテンドーWi-Fiのソフトをインストールする際の設定に問題があると思います。
書込番号:8279160
0点

返信ありがとうございます。
そうです。Wi-FiコネクタをUSB接続しています。
どうやら、ESET Smart Securityのファイアーウォールではじかれちゃうみたいで、
このソフトのファイアーウォールを止めるとネットにつながるのです。
任天堂のHPを見ましたが、ノートンやウィルスバスターの設定方法はあったのですが、
ESET Smart Securityの設定方法はありませんでした。
書込番号:8284277
0点

ファイアーウォールで弾かれるなら、ファイアーウォールを対話フィルタリングモードに切り替えてルールの追加をすれば良いと思います。
表示を詳細モードに切り替えて“設定→ファイアーウォール→対話フィルタリングモードへ切り替え”でいいはず。
通信が発生した時点でウィンドウが出ますので“ルールを追加する”にチェックを入れればOKです。
書込番号:8284700
1点

EXILIMひろまさん、ありがとうございます。
対話モードで試してみましたが、
エラーコード52203が出て、接続できませんでした。
あきらめます。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:8289999
0点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > ESET Smart Security
製品版を購入して使用中ですが、ほかのサイトは普通に見れるのにauのサイトだけ
見れない現象が出ています。
体験版を使用してみての製品版購入なのですが、体験版のときからauだけ見れていません。
体験版をアインストールしたら見れるようになって、その後製品版をインストールしたら
また見れなくなってしまいました。
同じような現象の人いますか?
携帯がauなのでリスモを使用するので困ってます。
パソコンは、vista sp1です。対処法はあるでしょうか?
1点

私も製品版を使用していますが、auのサイト普通に見れてます。
それとももっと深い層で引っかかるのでしょうか?
とりあえずLismoのスペシャルサイトなども問題なく見れるようです。
使用しているブラウザとの相性かと思い試したのですが、Firefox3・IE7・Opera9.5で確認した分では同様に閲覧できました。
書込番号:8038606
0点

あ!
私のOSがXP SP3なんでVista SP1との相性かもしれませんね!
全く他のソフトが原因かも知れませんが・・・
手元にまだVista機が無いのでこれ以上は分かりません。
書込番号:8038744
0点

EXILIMひろまさん 、ありがとうございます。
>私のOSがXP SP3なんでVista SP1との相性かもしれませんね!
やっぱりOSとの相性があるのでしょうか?
先日、プロバイダーがOCNなのでサポートセンターにTELし、状況伝えたら番号でのサイト回覧は出来たので変換がうまくいってないのではという感じでした。
今は、バッファローの無線で繋いでいると言ったらそちらの方でも確認お願いしますと言われました。
このソフトのサポートに確認もしたいのですが、あまり対応がよくない様なのでどうしたらいいか・・・
>全く他のソフトが原因かも知れませんが・・・
他のソフトはなにもせず、このソフトを入れたらこういう現象なので影響はないとは思うのですが、わかりません。
やっぱりこのソフトのサポートに聞くのが一番でしょうか?
書込番号:8039102
0点

確かにサポートは良い話を聞きませんね〜
でもとりあえず駄目元で聞いてみたらどうでしょう?
もしかしたら情報があるかもしれません。
ちなみに私もバッファローのエアステーションで無線LANです。
多分その辺は関係無いんじゃないかな〜?
来週Vista搭載のWILLCOM D4を購入するので実験してみます。
書込番号:8039265
0点

本日、朝一からサポートにtelしたものの午前中全然繋がらず、
ちょっとキレぎみにアインストール。
その後すぐに、ウイルスバスター2008体験版をインストール。
現在、見れないサイトも無く軽さもまあまあで快適です。
この後製品版を購入します。
このソフトはサブのパソコンに(XP SP3)使います。
やっぱり軽いとかよりも、ちゃんと使えないとダメだと痛感しました。
もう二度と買いません。
書込番号:8043145
0点

えっと・・・
私が使用しているESET(搭載OS:Vista SP1)では、IE7からでも、Firefox 3からでもauのサイトは閲覧可能ですが。。。
書込番号:8049938
0点

WILLCOM D4+WindowsVista SP1+ESSでauのサイト問題なく閲覧可能でした。
書込番号:8076581
0点

もう見ていないと思いますが、インターネットセキュリティの
ヘルプとサポート画面からカスタマケアを使えば、解決方法
教えてくれますよ。
書込番号:8141885
0点

auとKDDIのホームページは
一部のルーターとIPv6とESETの組み合わせで発生するような感じですね
PC側でIPv6を使用しないようにすると正常に見れるようになりますが
これですとフレッツの一部機能が使えなくなるのでイマイチ
サポートから教えてもらったルールの追加で正常に表示になりました。
書込番号:8158041
1点

XP_SP3+NTT西日本フレッツ光プレミアム+EsetNOD32使用です。
見事にau・KDDI・IIJ・OCN・日立サイトがみられません。。。
IPv6+IPv4のデュアルスタックサイトで現象が発生するようです。
#ESSのように、ファイアウォールがないのに、、、なぜだorz
IPv6を外すことで回避は可能なんですが、フレッツスクウェアとの併用ができなくなりますね。
IPv6オンのままではIE6・Operaではだめ、Firefoxのabout:config から、network.dns.disableIPv6値をtrueにしてIPv6を使わないと明示することで利用可能になりました。
ご参考までに。。。
書込番号:8277377
1点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > ESET Smart Security
導入してからしばらくしてパーソナルファイアーウォールのログを確認したら
イベント欄に「使用されたルールが見つかりません」ソースはfe80::2c8a:・・・
(以下数値とアルファベットが羅列)というログが大量にでていました。
検索をしてもウィルスもスパイウェアも発見されません。特段不具合がでている
わけではないのですが、気になります。
メーカーホームページで調べてもさっぱりわかりません。
同じような現象が出ている方っていらっしゃるのでしょうか?
0点

こんばんは。
ウチは、VistaでもXPでも使用していますが、今のところ遭遇したことはないです。
ですが、一応ウンチクをば。
> イベント欄に「使用されたルールが見つかりません」ソースはfe80::2c8a:・・・
「fe80::2c8a:・・・」というのは、IP Version 6を指します。
「123.45.67.98」のようなIPアドレス(IP Version 4ともいう)が枯渇しつつあることから新しく考え出された方式で、Windowsでは、Vista(XPでもSP1以降)で対応しています。
※試しに、コマンドプロンプトを表示して、「ipconfig /all」と入力したとき、Vistaでは、物理アドレス(既存の192.168.1.・・・といった表記)の下に、【リンクローカル IPv6 アドレス】という名称で出力されます。
まず、ipconfig /allで出力された、【リンクローカル IPv6 アドレス】と、ログに表示された「fe80::2c8a:・・・」を見比べて、これがどのIPアドレスに対応しているか、確認してください。
その後、「fe80::2c8a:・・・」の後ろに、ポート番号(最後の:の後ろにある数字)、TCPもしくはUDP、さらには対象となったプログラム名称(〜.exeとか)があるか確認してみてください。もしあったらしめたものです。
そこから、どんなプログラムでログが出力されることになったかを、少しずつ確認していくことができます。
まあ、たいていの場合、プログラムと関連のあるサービスが起動していない、ポートが閉じられているので満足に動作できない、とかで、「使用されるべきルールがESET内に登録されているのに、見つからないので、使用できません」とかいうオチになるのかなと。
もちろん、このプログラムが、悪意のあるプログラムである可能性も考えられます。
調べたが分からないので、どうしても不安、ということであれば、キヤノンのメールサポートを使用して、確認してもらうのも1つの手段だと思います。
(こういったログの内容については、電話等で話すより、メールに内容を貼り付けて、解析依頼を出したほうが、より正確な回答が期待できますので)
書込番号:8232687
2点

返信ありがとうございました。
ipconfig /all で調べてみたところ、【リンクローカル IPv6 アドレス】については
表示されませんでした。
ちなみに、この端末は無線LANを使用している端末なのですが、ためしに有線に変えた
ところくだんのログはでてこなくなりました。
ご助言いただいた線でもう少し調べてみます、ありがとうございました。
書込番号:8234164
0点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > ESET Smart Security
バスターをずっと使っていたのですが、2008を入れると動作がもの凄く挙動不審になり、使い物に成らなくなってしまうので、2007を使っていたのですが、今月で契約期間が切れるので、新しいソフトを試行錯誤しています。重さに苦しんでいたので、軽いとの評判を聞き、8月10日に体験版を入れました。
確かに軽いですね。吃驚です。ところで、
「ウイルス定義データベース」の自動アップデートは出来ますか?
「ウイルス定義データベースはアップデートできません。アップデートファイルのダウンロード中にエラーが発生しました。」
となり自動アップデートすることが出来ません。
手動でアップデートをクリックすると出来ます。
色々と設定を変えてみたのですが、全く状況は変わりません。
自動アップデートが出来ないとなると、いくら軽くてストレスが無くても、ちょっと考えてしまいます。
良い解決策がありましたら、教えて下さい。宜しくお願いいたします。
0点

使用環境がわかりませんのでアドバイス出来ることがほぼ無いのですが
他のスレッドを見る限り体験版にて定義ファイルを更新出来ない方が数人いますので
体験版自体の問題なのかもしれません。
ただこれを正式版にすれば大丈夫かというと
これも環境が見えないので100%大丈夫とも言いきれないところですね
あと自分も速さを求めこのソフトに行き着きかなり気にいってますが
新種のウイルスでもマイナーなものへの対応は若干遅いかもしれません
その辺りを分かって使えばかなり良いソフトだと思います。
書込番号:8199704
0点

私の環境で時々アップデートに失敗するのは休止状態からの復帰時ですね。
通信環境の再起動より先にESSが立ち上がっちゃうので間に合わないだけですがw
そういう時は手動でアップデートさせてます。
書込番号:8199881
0点

EXILIMひろまさんのを見て思ったんですが
もしかしたら起動直後やネットワーク接続直後のみ失敗するのであって
60分毎の自動アップデートには成功するのではないでしょうか?
書込番号:8200043
0点

みなさん こんばんは
私もさっき体験版入れてみましたけど、何も問題ないですよ。
インストール直後だけ手動でアップデートしました。
その後ちょっと前に、自動でアップデートありましたし。
あっ、私はess3642_trial080920.exeを入れた後すぐにess3657_update.exeで
ver.upしましたけど。
まごねこさん解決されるかわかりませんけど、試されますか?
(すでにしてたら、ごめんなさい。)
書込番号:8200587
0点

お返事遅くなってスミマセン。
honeniさん。
ありがとうございます。
OSはWindows XP SP3
CATV回線で無線接続です。プロキシなどの確認ももちろんしてあります。
起動直後や接続直後だけでなく、60分毎の自動アプデートモ失敗しています。(涙)
手動では出来るのですが・・・本当に何がいけないのでしょうか?
手動で出来るのだから、アップデートの設定が間違っている訳ではないと思うのですが・・・
EXILIMひろまさん。
ありがとうございます。
常時自動アップデートできないみたいなのです。
常に手動アップデートは流石にキツイです。今現在はちょくちょく手動でしていますが、これが毎日になると続ける自信が・・・
熱い男が大好きさん。
ありがとうございます。
確認したところ ess3657 が入っております。
違っていた方が希望が持てたのに・・・(涙)
自動アップデートできるのですね。
本当に何がいけないのか、諦めて他のソフトを探すべきなのでしょうか?軽くて良さそうなんですが・・・
皆さんありがとうございました。
色々試行錯誤してみます。
書込番号:8202760
0点

ESSは使ったこと無いので知りませんが、同メーカーから出ているNOD32は使用経験があるので助言になればと。
一旦自動アップデートのための設定を全部書き直してみてください。
>起動直後や接続直後だけでなく、60分毎の自動アプデートモ失敗しています。(涙)
これは何の不思議も無いです。両者の参照項目が同じなので、どっちか一方だけ出来る状態のほうが不思議であって、どっちも出来ないとかどっちも出来るのは不思議じゃないです。
>手動で出来るのだから、アップデートの設定が間違っている訳ではないと思うのですが・・・
同メーカーから出ているNOD32(Ver2.7)の場合は、内部的には手動と自動では参照する設定項目が異なります。手動で出来ているのなら、自動のほうの設定を間違えている可能性があります。タイプミスとかの可能性あり。一見設定に間違いがないようでも、一旦全て入力しなおしてみてください。
書込番号:8208202
0点

Gurenさん。
ありがとうございます。
自動アップデートの設定を書き直してみました。
その後自動アップデートが一回出来たので、やった! と思ったのですが・・・
次の日に立ち上げた後は、またエラーが出ました。設定を書き直すと出来るようですが、起動しなおすと駄目なようです・・・
諦めてアンインストール致しました。
今はカスペルスキー7の体験版を入れてみました。
しばらく様子を見てみます。
相性の合うセキュリティーソフトを探すのは、なかなか難しいものですね。
特に詳しい知識の無いものですから、どうしても市販品の有名どころに頼るしかないので・・・
皆さん、アドバイスをありがとうございました。
書込番号:8214176
0点



セキュリティソフト > CANON SYSTEM > ESET Smart Security
http://download.eset.com/download/win/ess/ess_nt32_jpn.msi
↑のアドレスからユーザー名とパスワードを入力するとダウンロードできます。
とりあえず問題なく使えています。よかったら試して下さい。
7点

連絡ありがとうございます。
私もダウンロードして、早速あててみましたが、問題ないようですね。
ちなみに、似たような感じで、NOD32 V3 3.0.669.0(日本語版)も公開されているようですね。(これは、別スレにて連絡させていただきました)
…ユーザ名とパスワードが必要って、これって今までこのサイトで紹介されまくっていたからなんでしょうか? とダウンロードしながらふと考えました。
書込番号:8095405
0点

問題なく使えているようでよかったです。ユーザ名とパスワードが必要
なのは割れ対策なのかも知れませんね、イタチごっこでしょうけど・・
過去の書き込みで、3.0.667からAMON,SCANER,FWと多くの修正が含まれているとあったので正規に使用されてる方はアップデートしたほうがよいのかもしれませんね。
書込番号:8097745
0点

> 過去の書き込みで、3.0.667からAMON,SCANER,FWと多くの修正が含まれているとあったので(以下略)
何気に気になったので、本家サイトで確認するとこんな修正記述が。
・Fixed incorrect date in Windows Vista
・・・Vistaで動かしていて、日付表示ってどこかおかしくなっていましたっけ?
まあ、最新版をあてれば、これも一緒に直るということで。
書込番号:8098245
1点

vista ultimate sp1で、このバージョンをインストール途中、
青画面で自動再起動。
その後通常起動させましたがアンインストールもできない状態に。
仕方なくバックアップから復元し、結局650に戻しました。
青画面のメッセージを残すのを忘れてたので、参考にはならない
かもしれませんが、こういうソフトを入れるときはバックアップ
を忘れずに、という教訓として。
書込番号:8100247
0点

毎度有用な情報に感謝します <m(__)m>
私の環境下(2 x XPproSP3)では上書きインストールに失敗(Log File 使用中
で上書き不可)しましたので,一旦 ESS 設定をエキスポート(ファイアウォール
を対話モード故データベースが蓄積してる)してから ESS をアンインストール
後,改めて 3.0.669 新規インストール.旧設定ファイルをインポートしました.
今のところ 3.0.650 でも発生していた ekm.exe の CPU 100% 占有現象(PC
起動時と詳細設定変更時)も発生しておりません.
何か不具合あれば,ここで報告させていただきます.ありがとうございます.
書込番号:8121669
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





