ウイルスキラー2006 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥1,886

ウイルス・スパイウェア対策:○ ウイルスキラー2006のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ウイルスキラー2006の価格比較
  • ウイルスキラー2006のスペック・仕様
  • ウイルスキラー2006のレビュー
  • ウイルスキラー2006のクチコミ
  • ウイルスキラー2006の画像・動画
  • ウイルスキラー2006のピックアップリスト
  • ウイルスキラー2006のオークション

ウイルスキラー2006E-FRONTIER

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月 3日

  • ウイルスキラー2006の価格比較
  • ウイルスキラー2006のスペック・仕様
  • ウイルスキラー2006のレビュー
  • ウイルスキラー2006のクチコミ
  • ウイルスキラー2006の画像・動画
  • ウイルスキラー2006のピックアップリスト
  • ウイルスキラー2006のオークション

ウイルスキラー2006 のクチコミ掲示板

(150件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ウイルスキラー2006」のクチコミ掲示板に
ウイルスキラー2006を新規書き込みウイルスキラー2006をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト > E-FRONTIER > ウイルスキラー2006

クチコミ投稿数:40件

前スレでも言ったことですが。

このソフトはたしかに機能的に優れているかとは思われますが、設定が面倒である上、パッケージ版でも取扱説明書が入ってなく、オンラインヘルプもかなりいい加減でPCに対する多少の知識がないと使いこなせないかと思います。
もっとも価格コムの掲示板で発言されているような方々はかなりPCに精通されている人が多いので問題ないでしょうし、そのような人にとっては高機能・高性能な上に安いのでいい商品なのでしょうが、そのようにPCに詳しい人は世間一般からしてみればまだまだ少数派です。残りの大多数の人にとっては迷惑メールフィルタ(初期設定ではすべて迷惑メールと判別されるようになっている)の設定を変えることすら苦労します。(なお、2006版のオンラインヘルプはこの設定の説明が間違っています)
また、ファイアーウォールソフトも導入した直後はほとんどのソフトを起動したとき外部アクセスを許可するかどうかを問うポップアップが出ます。起動したソフトが信頼できるソフトかそうでないかを判別できる知識がある人であれば全く問題ないのですが、訳がわからずに間違った設定をしてしまうと修正するのが大変ですし、かなり混乱してしまうのではないでしょうか。

あまりPCの知識がない人は他のウイルスバスターなどのもっと設定が簡単で安定したアンチウイルスソフトを導入した方が間違いなく無難かと思われます。もちろん価格が高いという問題点がありますが、変に設定を誤って後々まともなオンラインヘルプもないこのソフトで苦労してしまう(もしくはその可能性がある)ことを考えたら多少の対価には目をつぶって、ウイルスキラーは避けた方がいいかと思われます。

PCに詳しい人から見てみると勉強して知識をつければいいだけじゃないかと仰る人も多いでしょうが、老人も子供もPCに触れるようになった今となっては、誰もがPCに対するある程度の知識を身につけることは大変です。僕の実家の母は最近パソコンを購入してネット閲覧をしたり、デジカメの写真を取り込んだりということまでは憶えましたが、ウイルスキラーを導入できる知識には遠くおよばないと思います。

元来、ウイルスソフトは簡単な初期設定である程度の安全が保証されるものであるべきだと思います。もちろんそれ以上にセキュリティを向上するためにはどのソフトを使うにも知識が必要となりますすが。PCを使う人の誰もがPCに精通しているわけではありません。ある程度の知識がない限り安さにつられてこのソフトを導入してもいいことないかと思われます。

書込番号:5175129

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:40件

2006/06/16 21:20(1年以上前)

もう一つ、このソフトは完全に日本語化されてませんので、その点にも注意した方がいいかと。。

書込番号:5175141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:14件

2006/06/16 21:33(1年以上前)

価格が安いを優先にしたら結構痛い目に遭ったという話を聞きますね。

書込番号:5175181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:12件

2006/06/16 23:12(1年以上前)

この価格帯のセキュリティソフトにそこまで求めるのは酷ですよ。

書込番号:5175498

ナイスクチコミ!0


GILLYさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/17 02:26(1年以上前)

先月から購入して使っています。
確かにノートンなどと比べて戸惑うところはありますね。
しかし、こちらの掲示板で、わざわざ丁寧に使い方のHPまで作成してくださる方もおり、参考にさせていただいてます(感謝!!)

まだまだ、改善すべき点はおおいソフトとは思いますが、掲示板の情報もチェックしながら、今のところ大きな問題はないです。
(まぁ、新種のウイルスが流行ったときに、どう対応してくれるかがカナメのひとつだと思いますが)

>このソフトは完全に日本語化されてませんので
だいたいはされていると思うのですが、どこあたりでしょうか?

どのセキュリティソフトの導入するか自体は、自己責任だと思いますので、体験版がない以上、全くの初心者を自任する方は、このソフト以外を導入するのも選択肢のひとつだと思います。

現状大きなトラブルはなく、他社のオンラインスキャンをしながら使用していますが、もうしばらくは、評価は下さないでおきます。

書込番号:5176063

ナイスクチコミ!0


GILLYさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/17 02:39(1年以上前)

購入時はウサすけさんの書き込み、あるいはキャンペーン情報などのこの掲示板の書き込みを参考にさせていただきました。
(感謝!!)

良にしろ、そうじゃないにしろ、ユーザーレベルで情報を集めるのは、重要ですね。(←掲示板で当たり前のこといってますが…)

書込番号:5176080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件 ウイルスキラー2006のオーナーウイルスキラー2006の満足度5

2006/06/17 18:51(1年以上前)

2005のキャッシュバックキャンペーンから使ってますけど、普通にいいソフトだと思いますよ。
僕もPCそんなに詳しいわけじゃないですけど設定だなんだで困った事無いですが?? そんなに扱い辛いですかね??
と言うかこの程度対応出来ないと他に色々と困る事頻出すると思うのですが。。。

僕の場合は3年で1780円おまけにもう一本のNinja2付きです。
申し訳ない位のCPだと思ってます。

書込番号:5177717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2006/06/18 22:19(1年以上前)

「パソコン素人」として安穏と暮らしている間は、どんなソフトを手に入れても持て余してしまうでしょう。

書込番号:5181493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2006/06/19 10:32(1年以上前)

>と言うかこの程度対応出来ないと他に色々と困る事頻出すると思うのですが。。。

>「パソコン素人」として安穏と暮らしている間は、どんなソフトを手に入れても持て余してしまうでしょう。

確かにその通りかもしれません。しかし、あくまで世間一般のユーザーからしてみれば対応できない人のほうが間違いなく多数かと思います。ちなみに2006のオンラインヘルプは2005のそれをそのまんま書き換えずに載せているようです。ソフトのコマンド名とヘルプのコマンド名が違いますので、迷惑メール判別の設定ひとつ苦労する人も多いかと思います。
てこてんPART2さんは設定に苦労されたことがないと仰ってますが、せめてヘルプもしっかり整備されていないのに誰にでも使えると思えますか?もちろん誰にでも簡単に使えるソフトなどないかもしれませんが、このソフトは使いやすいソフトとしての最低限の基準には達していないと思われます。たしかにこの手の安ソフトにはヘルプの記述がかなりいい加減なものもあるようですが、少なくともウイルスバスターなどのヘルプはさすがにきちんと整備されていました。もっとも、値段が違いはしますが、パソコンはネットとメールとせいぜいオフィスぐらいしか使わないし、あんまり難しいこと考えないで気軽に使いたいし、別にそんなにPCに詳しくなる必要もないというユーザーには値段が多少高くてもこれ以外のソフトを購入したほうが間違いなく無難ではないかという事を言っているだけのことです。



書込番号:5182533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2006/06/20 01:44(1年以上前)

しつこいかもしれませんが。。

僕が言っているのはこのソフトはPCに関して、たとえばレジストリに関する多少の知識を持っていないようなレベルの人には扱いが厳しいのではないかということです。
まず、インストール後の設定のデフォルト値があまりに厳重に設定されていると思います。レジストリの監視ツールがオンになっていて、しかも許可不許可を判別する時間が15秒しかないように設定してあったり、毎日正午前にウイルススキャンする設定になっていたり、メールは全て迷惑メールと判別されたりということなどです。
レジストリの監視ツールはたしかに優れた機能かもしれませんが、絶対的に必要とまではいかない機能だと思いますし、デフォルト設定ではオフにしておいて、必要とするユーザが任意に選択するようにするべきです。よくわからないで適当に選択してしまったりすると訂正が大変で混乱するだけだと思われます。一日一回ウイルススキャンする必要性も少ないと思われますし、全部迷惑メールと判別するのも全く意味がありません。
これらの設定を自分なりの値に設定しなおさなければならないのですが、やっぱりマニュアルがかなり適当ですし、図説もありませんので個人差はありとは思いますが苦労する人は多いと思われます。
僕は完全にPC素人というわけではありませんが、多少苦労しましたし、もしパソコンを覚えたてのころにこのソフトに出会っていたらどうすることもできず捨ててしまっていたと思われます。

あと、もうひとつ、これはよくわからないのですが、僕はデスクトップとノートパソコン1台ずつで家庭内LANを組んでファイルの共有程度のことをしていますが、両方に同時にこのソフトをインストールした後、いきなりどちらのPCにもアクセスできなくなってしまいました。サブネットワークアドレスのトランスゾーンを設定したりしてもどうにもならず、アンインストールして、PCを復元ツールで以前の状態に戻して、ウイルスキラーを再インストールしたらやっとアクセスできるようになりました。それで何日かはもったのですが、数日後、また突然デスクからノートにアクセスできなくなってしまいました。レジストリの修復等も試みましたが解決できず、再度アンインストール・復元・再インストール作業を行って、現在一週間ほどたちますが今のところは相互にアクセスできています。同じような症状に陥った人がいるのか知りませんが、情報が少ないのでこういうところでも苦労しました。僕が誤った設定をしてしまったかもしれませんが、原因がわかりません。

そんなこんなでやっぱりこのソフトは多少の知識がない人にはお勧めできないかと思います。知識がない人でもなんとか自分で使いこなせれる根気があればいいのかも知れませんが。安いのは大きな魅力ですが、やっぱり誰にでも薦められるソフトではないと思います。

と、文句ばかり長々と書き込みましたが、もちろんいいところもたくさんあります。スタートアップで起動するソフトでいらないものをとめることができたり、ウイルススキャンの能力も高いことなど機能的に大変優れている点もたくさんあると思います。なにより軽いし。安定性に関しては疑問が残る点がありますが、使いこなせれば安価で軽くて高性能と理想のアンチウイルスソフトであるだろうことは確かなんだろうと思います。

書込番号:5184825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:630件 ウイルスキラー2006のオーナーウイルスキラー2006の満足度5

2006/06/21 05:54(1年以上前)

このソフトは買ってから、使い込むまでの一週間が素人にとって大きな壁だと思います。だから手を出さない方がいい意見に賛同します。

コストが安いですから、素人の方はどうしても手を出してしまうでしょう。ですから私は使いこなすための攻略サイトを立ち上げました。ここに書いた問題点は日本のサポート会社に急いで改善するように促していますが、対応は亀のようにゆっくりです。そして返事を忘れることも常連です。普通の感覚を持った人ならば、ほとんどすぐキレるでしょう。

ウィルスキラー 完全攻略サイト
http://mooo.jp/cy2b

書込番号:5187649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2006/06/21 23:25(1年以上前)

>ぽぽろんのりゃさん

攻略サイトの方を拝見させていただきましたが、驚くほど詳しくわかりやすく解説されてますね。良いところも悪いところも網羅されていて舌を巻きました。
僕がこのスレで不満点の例を挙げることもなかったですね^^。

さて、このソフトのサポセンですが、僕は1度しか問い合わせをしたことはありませんが、やはり印象は良くはありませんでした。マニュアルの不備などについて改善を求めてもまるで人事のような応対振りで、そういったことは初めて耳にする、改善できるかはわからない(まずする気はないでしょうが)、結局はこの値段だから仕方がない…の繰り返しです。たしかに値段が値段だから仕方がないことかもしれませんが、ぽぽろんのりゃさんは個人なのにあれだけ詳しいマニュアル的なHPを作れるのですから、売主なら使い方に関する公式のHPぐらいは用意するべきです。それと僕もしつこいですが、インストール後の設定のデフォルト値はもう少し使い安めにしておいて、必要を感じる人が設定を上げるようにして、誰にでも一応は使える物にするべきです。

このソフトを購入して、ああだこうだと使い方を探っているうちに、安定性には疑問が残りますが、なんとか使いこなせれば本当にいいソフトだと思うようになってきました。ただ、せっかくいいソフトなのに今のままではどうしても他人に薦めれないことが残念です。

書込番号:5189697

ナイスクチコミ!0


GILLYさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/22 00:15(1年以上前)

基本的に日本語化されているということでよろしいのでしょうか?
もしありましたらご指摘ください。

ある程度探してみたのですが、少なくとも一般的なところで、(操作の上で支障になるような)日本語化されていない部分が見当たりませんでした。

よろしくお願いいたします。

書込番号:5189910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2006/06/22 08:29(1年以上前)

基本的には日本語化されてます。
日本語化されていないのはセキュリティアナライザでスキャンした結果に出てくるセキュリティホールについての説明です。
細かいことですから僕の表現も不適切だったかもしれません。ただセキュリティ面に関する重要な事項でありますので、どうせなら日本語化してほしいのと、できれば多少の解説がほしいという気持ちはあります。簡単な英語かもしれませんが、あくまでも日本で売るならば日本語であるに越したことはありませんので。



書込番号:5190408

ナイスクチコミ!0


GILLYさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/22 13:19(1年以上前)

かろうじて、海苔すけさんといちろー33さんが同一人物だとは判別できますが、やはり紛らわしく感じます。
やむをえない何らかの事情で、別名のハンドルネームを使用される場合は一言断っていただきたく思います。(なるべく別名のハンドルネームは避けたほうがいいと思います)

日本語化については、英語というだけでアレルギーがある方もいらっしゃるでしょうから、具体的な指摘を再度お願いいたしました。
ご返答ありがとうございます。
>日本語化されていないのはセキュリティアナライザでスキャンした結果に出てくるセキュリティホールについての説明です。

「詳細」から得られるMSの修正プログラムの番号をグーグルなどで検索すれば、日本語でも情報は得られるでしょう(ただし、得た情報が必ずしも理解できるものではないですが)
MSの修正プログラムは、興味のある方は個人個人で内容を調べていくべきだと思います。

「修復されなかった設定」は高校程度の英語力が必要かもしれません。ざっと一部だけ見ましたが、ユーザーアカウント、パスワードに関して等のようですね(自動、あるいは手動で修復?することができるようですね)

しかし、すでにセキュリティアナライザについては、あまり弄らないほうがいいと、過去ログにてウサすけさんからアドバイスもありましたし、内容についても、「修復されなかった設定」において、私の場合は目新しいようなものは見つかりませんでした。ぽぽろんのりゃさんのHPも参考になると思います。

まぁ、他の点の改善が先で、一般の使用にこの点は重大な支障はないと思います。(中、上級者向け?)

書込番号:5190940

ナイスクチコミ!0


GILLYさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/22 17:17(1年以上前)

少し付け加えます。
セキュリティアナライザでスキャンした結果に出てくるセキュリティホールについては、あまり気にしない方がいいような気がしてきました。
通常のwindows Update以外のアップデートをするのがそもそもリスクを伴うような気がします。
私自身も中級者とも言えるほどの知識は全くなく、個々のセキュリティーのパッチの日本語の説明を見ても理解できないものがほとんどです。

すでに指摘あるように、パッチの意味が理解できる方のみ、セキュリティアナライザにてダウンロード、インストールしてもいいのかもしれません。

書込番号:5191350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

サポートが良くない

2006/06/22 08:13(1年以上前)


セキュリティソフト > E-FRONTIER > ウイルスキラー2006

スレ主 ぽんたZさん
クチコミ投稿数:1403件

家はハローキティ版を使っていますが、
パッケージにはマスコットがナビゲートすると成っているが、実際はWebのリンクとアップデート、ソフト機動の三つだけで、ヘルプの欄も無い、(まあツールバーにはある)書き込みにも有るとおり、メールは皆迷惑メールに成るし、今はメールの回避の仕方がサポートの方に出ているが、出る前分らず(ヘルプは参考にならず駄目)
電話をして聞いたのですが要領えず、何か参考なる(説明書とか)無いですかと聞いたら素っ気無く有りませんとのこと、分らない事はどうしたらいいかと聞いたら、この電話で答えるいう返事、いちいち電話するのが面倒だからヘルポかサポートに使い方を載せてくれとお願いしたら、内は前からこうなんだ皆これでやってきたと開き直りみたいな言い方、そのうちじゃあクレームですねと言い出し返金しますと話が成った、私はクレームでは無く使い方を聞いてるのだが、その上返金は買った店で自分で交渉してくれとの事聞く耳を疑ってしまった今までそんな話を聞いた事が無い、サポートはこんな物なんですか?(後ヘルプが使い物にならない事はイーフロンティアでも認識してるみたいです)

書込番号:5190391

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:40件

2006/06/22 09:20(1年以上前)

僕も散々このソフトをけなしてきましたが。。

サポートセンターの対応はやはり問題があると思われます。あまりに素っ気無いし、他人事っぽい言い方をするし、改善しようとする意思が伝わってこないし、僕に対応したオペレーターは迷惑メールの解除方法すら知らなかったようでほかのオペレータに聞きにいっていたぐらい知識がない人だったし…。
このソフトは中国企業のもののようですが、そこら辺がまさに中国的大雑把といいますか、感覚的にあまり日本人にはなじむものではないと思われます。

>後ヘルプが使い物にならない事はイーフロンティアでも認識してるみたいです

僕が問い合わせたときは、オペレータが言うには、マニュアルの表記間違いを指摘されたのは初めてです、なるほど間違ってますね、参考にさせていただきます、しかし対応できるかどうかわかりませんと言ってました。僕が問い合わせる前にも同じような指摘はあったかと思いますが、その場しのぎの見え見えの嘘は言ってほしくないものです。(これは他のサポセンでもあることですが)

使う側によりますが、やはり誰もが使えるものであるためにはきちんとしたマニュアルは必要不可欠です。そういう意味では僕やぽんたZさんにとってはこのソフトは不完全な商品だと思います。ただ、僕もあれだこれだと使い方を模索しているうちになんとか今は自分なりの設定もでき、それなりに使いこなせさえすればかなり使い勝手がいいソフトだと評価するようになりました。しかもこの値段ですし。気長に付き合う気力があればいいこともあるソフトだとは思うんですが。

書込番号:5190497

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/06/22 09:54(1年以上前)

ぽんたZさん   おはようさん。  
期限が来たら思い出して下さい。
フリーソフト3本立て
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/3hontate.html

書込番号:5190554

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽんたZさん
クチコミ投稿数:1403件

2006/06/22 13:17(1年以上前)

海苔すけさん、BRDさん返事ありがとう御座います、今私も海苔すけさんと同じで何とかやっています、BRDさんも実はこのソフトキャンペーンでもう一本北斗のけん版を貰ったのであと三年半は使う予定です、サポートは当てにせず色々な書き込みを見て使うつもりです、ソフト自体は軽くて気に入っています、ただ余りにも私が初心者なのでやっぱり使えるヘルプほしい、ハローキティ版だと使い方が易しいと思って買ってしまった、この版のクチコミが無かったので分らなかった

書込番号:5190934

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/06/22 14:40(1年以上前)

了解。  業界用語、パソコン用語に慣れるまでしばらくお勉強ですね。 
私も最初は 子供に教えて貰った口です。

書込番号:5191054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

複数の質問

2006/06/08 22:47(1年以上前)


セキュリティソフト > E-FRONTIER > ウイルスキラー2006

クチコミ投稿数:62件

このソフトを使っている人に質問ですが、

1.WindowsUpdateをおこなって、更新をダウンロード(インストール)したり、ネットでサイトを移動したりするたびに、レジストリ監視の「ウイルスを検出しました」というウインドウがでて許可と禁止を求めてくるんですけど、これって更新プログラムのインストールなどによって、レジストリが書き換えられるだけで、実際にウイルスを発見したわけではないんですよね?この機能、無効にしたら危険でしょうか?

2.ファイアウォールを検出した場合、レジストリ監視と同じように、許可・禁止を求めてくるんですけど、ウイルスバスターのように自動的にブロックしてくれないんでしょうか?知識がないので、危険な物かどうか判断できず、許可・禁止を選べません。

3.ファイアウォールのセキュリティレベル(三段階のスライダー)は、基本的にどれに設定したらいいんでしょうか?最高だと、普通のサイトを見るときなどに不具合がありますか?

4.ソフトインストール後、変更した方がいい設定等ありますか?

書込番号:5152036

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:630件 ウイルスキラー2006のオーナーウイルスキラー2006の満足度5

2006/06/10 05:26(1年以上前)

1について
安全と分かっているサイトで、例えばマイクロソフト、そういうところでは、チェックを入れて許可にしておく。ソフトのインストールで、通常のレジストリ変更では警告は表示されない。特殊なケースでのみ警告が表示されるものです。安全だと分かっている認知されているものは、チェック入れて許可でOK。無効にするのは勿体ないです。IEのセキュリティホールを突いて、無理矢理入ってくるウィルスでの書き換えに気付かなくなります。レジストリの書き換えで簡単にWindowsを壊すことができます。ずっと有効にすべきです。

2について
よく知られているソフトウェアや、信頼しているソフトウェアはチェック入れて許可して良し。これはインストールして最初の頃だけ少し面倒だけど、これを過ぎればウィルスバスターと変わらなくなる。

3について
ノーマルで固定。高くしてどれほど効果があるのか、それが疑問です。高くすればネット接続の自由度が失われ、色々面倒です。

4について
迷惑メールフィルタを無効にする
http://www.viruskiller.jp/support.html#2006-060427-2
ほかに
アップデートを毎日実行する、へセット
ウィルス見つけたら、確認でなく、駆除にセット
・・・といった感じで、ソフトをロボット化させて
駆除したときだけ報告しろー! という設定をする

書込番号:5155639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2006/06/10 14:27(1年以上前)

ぽぽろんのりゃさん、ありがとうございます。

質問2についてですが、以前WindowsUpdateのサイトで、ファイアーウォールの許可・禁止を求めるウインドウがでました。

許可してよかったんでしょうか?

書込番号:5156532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:630件 ウイルスキラー2006のオーナーウイルスキラー2006の満足度5

2006/06/11 04:43(1年以上前)

そういうのは許可しないと困るので許可します。

価格コムの口コミ読んでいて、攻略サイトが必要だと
思いました。いま作っています。作りかけですが・・・

ウィルスキラー 完全攻略サイト
http://mooo.jp/cy2b

書込番号:5158648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2006/06/11 13:21(1年以上前)

非常に参考になるサイトです。ありがとうございます。

書込番号:5159608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2006/06/11 14:38(1年以上前)

すみません。
ウィルスキラー 完全攻略サイトを拝見したのですが

ユーザー登録のところで、「今すぐ登録」をクリックすると永遠にループします。これは罠です。と書かれていますが、自分はここからユーザー登録しました。罠と書かれていると不安なのですが、マズかったのでしょうか?
ユーザーIDは発効され、アップデートもできましたが。

書込番号:5159796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:630件 ウイルスキラー2006のオーナーウイルスキラー2006の満足度5

2006/06/12 03:51(1年以上前)

問題ない場合もある。でも他の口コミ掲示板に書かれている
ように、問題が起きているケースもある。攻略サイトを
作っていくにあたって、問題がある方を優先します。

ユーザーIDが発行できれば良いです。

書込番号:5161960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:630件 ウイルスキラー2006のオーナーウイルスキラー2006の満足度5

2006/06/12 05:03(1年以上前)

指摘されたところ、フォローしておきました

いよいよ核心に迫ります。これが終わったら
使い方に入ります。

書込番号:5161976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2006/06/12 08:52(1年以上前)

>問題ない場合もある。でも他の口コミ掲示板に書かれている
ように、問題が起きているケースもある。攻略サイトを
作っていくにあたって、問題がある方を優先します。


そうだったんですね。罠とかかれているので、してはいけないことを、やってしてまったのかと、不安になりました。

書込番号:5162124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:630件 ウイルスキラー2006のオーナーウイルスキラー2006の満足度5

2006/06/14 07:48(1年以上前)

いま使い方編を作っています。
レジストリ監視の機能は、使い方に注意が必要です。

書込番号:5167989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト > E-FRONTIER > ウイルスキラー2006

クチコミ投稿数:40件

安さにつられて買ってはみましたが、パッケージ版でも冊子のマニュアルが付いてないのは仕方がないとして、ソフトのオンラインヘルプでいろいろ調べようとしたんですが、ヘルプとソフト本体のコマンド名が一致しないないし、探しても探しても目的のコマンドは見つからなくって大変でした。
サポートに電話してみたら、まぁ、どこでもそうかもしれませんが1時間も繋がらない。しかも毎回電話をかけなおさなくてはいけないので疲れた…。

で、やっと繋がって聞いてみたらやっぱり間違って記入しているとのことで、こっちが要求しているわけでもなにのにあっさりと返品してもいいですよとのことでした。で、以後、修正モジュールを出すかどうかはわからないとのことでした。
あのね、インストールしたりするのにこっちも結構時間がかかっているんだし、金返せば万事丸く収まるってもんでもないんですよねぇ…。で、本ソフトは初級者の方には多少操作や設定が難しいかとも思われますとのことです。ならば買う前に言ってくれよ…。

安いなりにそれだけの商品みたいです。これならばフリーのソフトと変わらないですね。お粗末極まりないです。






書込番号:5132769

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:207件

2006/06/02 17:45(1年以上前)

教科書でも誤字・誤植があるのに、オンラインヘルプにあっても驚くにあたらない。

サポートセンターに問い合わせて済むような軽度の不具合に、修正モジュールのリリース!? 必要がない。

どうせ「返品に応じます」と言わせるように、メーカを追い詰めたんでしょ。メーカーは、経費のかかることを軽々しく云うはずもないと思うが。喧嘩両成敗ですな。

こんなちっぽけなことで騒いでいるようじゃ、まだまだネンネだね。

書込番号:5132971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2006/06/02 22:08(1年以上前)

コンピュータ関連の書籍やオンラインデータベースには、誤字誤植どころか、裏付けのない憶測を事実のように書いたり、間違った情報を正しいと断言したり、そんなものがたくさんありますよ
だから、みんな苦労してるんです

書込番号:5133641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/06/02 22:26(1年以上前)

マカフィー⇒クソースネクスト⇒ノートン⇒
ウイルスキラー

と試してきたが ウイルスキラー が一番良い
くそネクストは安かろう悪かろうインドで製作
最悪  ノートンは良いが重たい バグもある
アクティベーションを繰り返す。
軽いウイルスキラー を使用し 心配になったら
トレンドマイクロのオンラインスキャンで対応する
これが一番安上がり。これは安くて良いソフトだと思う。http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/sharedtechjapanesekb.nsf/jp_docid/20041228175456943

書込番号:5133718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2006/06/03 07:45(1年以上前)

はい。ネンネします。
僕のような初心者はこういうソフトは買っちゃいけないんですね。

ということで
初心者はこのソフトは買わない方がいいという結論は間違ってはいないんじゃないでしょうか。

ちなみに一字一句の間違いで言っているのではありません。
相当数の間違いがあります。おそらく旧バージョンからオンラインヘルプは書き直されていないんじゃないかと思うぐらいです。
サポートの方にもそれほど強く言ってはいません。「これじゃどうして操作すればいいかわからないじゃないですか。」と言ったぐらいです。そんな逸脱したこと言ってオペレーターを追い詰めるようなことしません。そんなんであっさり返品に応じるようなことを言うから返って腹が立つってのはありましたが。サポートする気ないんだなぁ…って。とんでもございませんさん、想像でものを言わないでくださいね。てか、多少はPCに詳しいのかもしれないけど、なんでそう偉そうにものを言うんでしょうかね。なんか勘違いしてませんか?

書込番号:5134806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:630件 ウイルスキラー2006のオーナーウイルスキラー2006の満足度5

2006/06/10 05:38(1年以上前)

DIGITALHIKEさんの意見に同調します。

市販されているアンチウィルスの製品で一番使いやすいです。ヘルプに誤訳があるということですけど、他社の製品なんて誤訳は無いけど、やたらと難しい言葉を使って説明されています。結局、ウィルスやファイアウォールに詳しい本を買って勉強しないと理解できないようなヘルプなんですよ。

その点、ウィルスキラーは分かりやすい設定項目でデザインされていて、一度もヘルプを見ることなくセットアップできました。ヘルプ見なくても、設定画面をみれば、なにを意味してるか分かる。ウィルスバスターやノートンはヘルプをじっくり読まないと、それがどういう機能なのか把握できない仕様がたくさんあります。たぶん今頃、そういうことで悩まれているのではないでしょうか。

書込番号:5155646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:6件

2006/06/10 23:24(1年以上前)

DIGITALHIKEさんにさらに賛同します。

私もノートン→ウイルスバスター→(ウイルスセキュリティ)→ウィルスキラーと渡ってきましたが、簡単だし軽いし安いし、今のところ一番おすすめです。
オンラインヘルプが間違っていようが、サポートは対応してくれるし製品は正常に動いてくれるし(一部問題がありましたが修正されました)私にとっては大きな問題ではありません。

---以下関係ない話ですが・・・
ソースネクストのウイルスセキュリティが()なのは、インストールしましたが他のソフトとの干渉やバグでまったく使い物になりませんでした。

安心サービス対象製品
万一正常に動作しない場合、ソースネクストに返品できる安心サービス対象製品です。

等といって、返品を前提にしているような製品ですからね^^;

書込番号:5157934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

勝手に自動アップデート

2006/05/26 12:28(1年以上前)


セキュリティソフト > E-FRONTIER > ウイルスキラー2006

クチコミ投稿数:95件

メイン画面から 

設定→自動アップデート設定

で、実行頻度を「無し」にし、その下の

「アップデートダイアログを表示しない」

のチェックをOFFにしているにもかかわらず、自動アップデートが実行されているようで、最近は特に頻繁に(1日2,3回)アップデート成功 のダイアログが表示されます。

エラーが出るような「実害」がないので深刻ではないのですが、勝手に情報のやり取りをされているのはなんとなく気持ち悪いです。

メーカーサポートにはメールで質問しましたが、同様の症状が出ているかたみえますか?
(OSはWindowsXP SP2 HomeEdition です)

書込番号:5111930

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:110件

2006/05/28 10:15(1年以上前)

中辛わさび さんへ
> 「アップデートダイアログを表示しない」 のチェックをOFFにしているにもかかわらず

気になったので・・・この書き込みだけからの推測ですが「アップデートダイアログ」を表示させたくないのであれば

「アップデートダイアログを表示しない」を「ON」にする

じゃないでしょうか?
このソフトの使用者ではなく、「自動アップデート」の解決手段の書き込みでじゃなくてすみません。

書込番号:5117801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2006/05/30 18:32(1年以上前)

すみません^^;{
「〜を表示しない」を「ON」にしている、にもかかわらず、・・・
でした<m(__)m>

今のところメーカーからの返答はありません。

書込番号:5124907

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/06/04 12:43(1年以上前)

中辛わさびさん こんにちは。  その後 どうですか?

必要に応じてメーカーがupdateしていただけでしょうか?

書込番号:5138665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2006/06/07 12:45(1年以上前)

急ぎどうこうという問題ではないので気長に待っているのですが、一週間経っても何の返答もないのでこれから再度問い合わせて見ます。

勝手にアップデートに加え、今日は勝手に迷惑メール警告が始まりました^^;
昨日まではなんともなかった私が管理している掲示板への書き込み通知のメールなのですが、件名に「ウイルスキラー迷惑メール警告」が入るように・・・
そもそもこの機能は下にあるサポートページを参考にして無効にしてあったのですが(現在も無効であることを確認済み)突然始まってしまいました。

・受信メール件名に表示される(ウイルスキラー迷惑メール警告)を停止させたい
http://www.viruskiller.jp/support.html


なんだかユーザーの設定が全部無視されてるような気がします^^;

書込番号:5147671

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/06/07 13:15(1年以上前)

、、、の 筈なのに、が反映されないと困りますね。



( 気が向いたら どうぞ。
 フリーソフト3本立て
 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/3hontate.html )

書込番号:5147731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2006/06/07 16:24(1年以上前)

今日はすぐに返事が来ました。

---
株式会社イーフロンティア サポートセンターでございます。
この度は、弊社製品に関するお問い合わせを頂き、誠にありがとうございます。

現在までのところ同事象についての報告例がなく、また弊社実機検証環境下においても再現性を確認することが出来ませんでした。

ご連絡頂いております状況からのみでは原因を特定することが困難ではございますが、インストール済みプログラム、または設定ファイルの不具合を考慮し、重ねてお手数ではございますが、一旦インストール済みのプログラム、ウイルスキラー及びパーソナルファイアウォールをWindowsコントロールパネル[プログラムの追加と削除]からアンインストール、パソコン再起動後、以下のURL上でご提供致しておりますアップデータプログラムからの再インストール、アップデート実行後、再度自動アップデート設定、迷惑メールスキャン設定をご変更頂き、動作状況をご確認頂きますようお願い致します。

http://www.viruskiller.jp/download.html

以上、ご査収、ご検討の程、よろしくお願い申し上げます

-----

とのことでした。
確かにうちだけのトラブルなのかもしれませんが、以前に送信メールチェックエラーの件で問い合わせしたときも「こちらでは症状再現しません」と返事で、数週間後にいつの間にかこっそりアップデートで修正されていたことがありました。
きっといまあわててバグチェックしてることでしょう・・・
とりあえず再インストールしてみます。

書込番号:5148030

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/06/07 16:35(1年以上前)

返事が来るだけマシですね。

本音を書面に残すと公開されて不都合ある場合も考えられるので、建前から紙背を読む、、、かな。

書込番号:5148045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:630件 ウイルスキラー2006のオーナーウイルスキラー2006の満足度5

2006/06/10 05:56(1年以上前)

このソフトのアップデートOFF、それは怖い!

最初のインストールで、ソフト本体のアップデート
らしいものが・・・・たくさん!!!!!
AVGでも時々、ソフトが勝手にバージョンアップ
するので驚きませんでしたが。

アップデートはONで使い慣れてください

書込番号:5155652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2006/06/10 23:13(1年以上前)

返信どおり再インストール後しばらく使っていますがどうやら改善したようです。お騒がせしました。

>BRDさん
確かにそうですね^^
このメーカー、驚くほど返事が早いことがあります。・・・前回のように返事がないこともありますが。

>ぽぽろんのりゃさん
そりゃあ自動アップデートONが安心ですけど、DVD書き込み中やフルスクリーンのゲーム中などOFFにしたいときにできないのは辛かったです^^;
せめてタイマーアップデートが効いていれば良かったのですが、常時チェックしているようでしたのでうっとおしかったです。

書込番号:5157894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ウイルスキラーツールバー

2006/05/14 12:37(1年以上前)


セキュリティソフト > E-FRONTIER > ウイルスキラー2006

スレ主 auryuさん
クチコミ投稿数:2件

ウイルスキラーツールバーは、Internet Explorer専用
のようですが、他のブラウザ(Mozilla Firefox)を使用す
る場合、危険からの保護に差はあるのでしょうか?
 単に操作上便利なだけなのでしょうか。
 どなたか教えてください。

書込番号:5077770

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:630件 ウイルスキラー2006のオーナーウイルスキラー2006の満足度5

2006/06/10 05:48(1年以上前)

通常のFirefoxを利用する場合は危険性はありません。それはツールバーと同様のセキュリティが、Firefoxに備わっているからです。

ただし、IEのエンジンで動作するLunascapeなどのタブブラウザでは危険です。ウィルスバスターやノートンなど、常時すべての通信を監視するようなものでないとウィルスの侵入を許してしまうでしょう。

私の推奨環境は、普段はFirefoxを利用して、IEでないと見られないサイトだけツールバーを使用して見るようにしたほうが良いと思います。

書込番号:5155649

ナイスクチコミ!0


スレ主 auryuさん
クチコミ投稿数:2件

2006/06/10 18:14(1年以上前)

 なるほど。よくわかりました。
 お返事ありがとうございました。

書込番号:5156980

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ウイルスキラー2006」のクチコミ掲示板に
ウイルスキラー2006を新規書き込みウイルスキラー2006をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ウイルスキラー2006
E-FRONTIER

ウイルスキラー2006

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月 3日

ウイルスキラー2006をお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング