- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームページ作成ソフト > IBM > ホームページビルダー7
IBMのHPでビルダー7を特価販売しています
期間は今月末までだそうです
なんで11/1っぽい気もします。
7の発売も去年の11/1でしたし。
確定情報しか要らない場合はゴメンナサイ
書込番号:2011625
0点
2003/10/08 21:10(1年以上前)
早い、ご返事ありがとう御座います。新しい8を買ってホームページ作りにチャレンジします。
書込番号:2011799
0点
2003/10/10 00:33(1年以上前)
8が出てもあまり変わらないような気がする・・・
ビルダーは大体HP作りには完成されたソフトだから。
安い7を買うか、あまり変化のない高い8を買うか・・・
難しいところです。
書込番号:2015135
0点
そうですね
Ver8は、驚くような機能はつかないと思います
テンプレートの種類とか
webアートの操作くらいかな?
書込番号:2020946
0点
2003/10/16 14:17(1年以上前)
まあ、今買うなら8出てから買おうかなぁーと思いました。値段もそう大きくは変わらないと思うし、新しい方が多少の変更点・改良点があると思います。
書込番号:2034231
0点
2003/11/05 00:45(1年以上前)
いよいよ11月になりました。
まだ発売されていないようですが、情報ありませんか?
書込番号:2094412
0点
2003/11/16 09:45(1年以上前)
12月8日という情報がありますが、ガセねたかな。
書込番号:2131258
0点
ホームページ作成ソフト > IBM > ホームページビルダー7
現在、ジャングルのホームページ製作王を使っているのですが自分のパソコンで丁寧に配置・校正しても、パソコンによって文字(オブジェクト)の配置にずれが生じ、重なるという問題が解消されないのでビルダーに変えようと思っています。ホームページ・ビルダーにはこういう問題はないでしょうか?
0点
スタイルシートの設定(マージンのとり方とかの)ミスじゃないですか?
書込番号:2128895
0点
ホームページ作成ソフト > IBM > ホームページビルダー7
2003/10/29 07:02(1年以上前)
お願いします。いそいでんので教えてください
書込番号:2072703
0点
『アカデミックパック』ですね。たしか学生とか教育機関向けの学割パッケージじゃなかったかな?購入の際学生証などが必要なはず。
(^^ゞ
書込番号:2072704
0点
2003/10/29 07:21(1年以上前)
ということはホームページビルダー7アカデミーパックよりホームページビルダー7の方が使いやすいといううことですか??
書込番号:2072714
0点
ホームページ さん こんにちわ
ホームページビルダー7とホームページビルダー7アカデミックパックの内容は一緒ですけど、『アカデミックパック』は学生さんや学校関係者向けに機能は同じで価格を安く設定しているものです。
お求めの際は学生証または、教育関係者を証明する書類が必要です。
書込番号:2072720
0点
>いそいでんので教えてください
過去ログ参照するのに5分もかからないと思うのだが、、、(^^;
まぁ、皆さん親切だね。
書込番号:2073567
0点
過去ログ探す方が早いと思うけどね・・・
あなたが、暇だからか、楽しようとしてるか知らないけども、返信してもらうのに10分はかかってるからね・・・ たいていのことは過去ログを探した方が早いけどね・・・
どれぐらい違うか2つともかって見比べてもいいかもしれないけどね・・・(笑)IBMは喜びます でも、アカデミックがかえればの話だけども
書込番号:2074109
0点
2003/11/03 13:30(1年以上前)
アカデミーパックはお子さんが居る家庭では案外簡単に購入可能ですね
ずるいような気もするけど、学生には変わりないわな^^;
書込番号:2088360
0点
2003/11/03 22:23(1年以上前)
いつも思うのだが過去ログの検索の仕方がわからないだけでは?
自分も最初わけわかりませんでした。
もっと直感的にわかるように改良してあげればいいと思いますよ。
書込番号:2090231
0点
素で「何も考えずに」質問しているだけのように見えます。
というよりも、質問文からでは
「アカデミック版」自体何のことか分からないのか
教職員学生など向けと言うことは分かっていても
中身に違いがあるのか知りたかったのかどちらにも読めちゃいますけどね。
質問文の作文力で損をするタイプと言うか・・・
書込番号:2091063
0点
厳密には、アカデミックが購入できる権利のある人以外が利用すればライセンス違反にあたるんだけどな・・・
書込番号:2091401
0点
ホームページ作成ソフト > IBM > ホームページビルダー7
本買うか、参考ページ探すか。
自分は初めてのホームページビルダー7 西 真由 秀和システム 1000円
というのを買ってやってみました。
書込番号:2079813
0点
2003/10/31 18:46(1年以上前)
では、ホームページビルダーの“サンプル”でも開いて、「HTMLソース」というところを見てみてください。またはネット上で、比較的飾りの少ない“他人のページ”を、IEの「表示」→「ソース」で見てみてください。
初めの数行が“<HEAD>”(ヘッド)という「METAファイル」という表示されない作製ソフト等の情報部分と、IEの上部のバーに表示される“タイトル”です。“</HEAD>”でヘッド部分の終了です。
その下の殆どがホームページの中身となる“<BODY>”で、最後に“</BODY>”で終わっています。
これら全体を“<HTML>”と“</HTML>”で挟んで、ホームページとしています。
これがホームページの正体です。HTML言語で作成するのが基本です。
確かに作製ソフトで作ってしまえば、簡単なホームページは、比較的簡単に作れてしまいますが、それを更に「見栄えの良い、格好良いページにしよう!」とすると、多少なりはHTML言語の事を理解していないとできません。
付属のマニュアルで役不足なら、書店でもう少し見易いマニュアル本を購入して、基本からしっかり頑張りましょう!
ちなみに、i-modeのホームページは「簡易HTML言語」ですし、EZ-Webや旧J-phonや・・・は各々作製言語が違っていたと思います。(この件は、私ではちょっと知識不足です。<(_ _)> )
ご参考まで。サイフォン
書込番号:2079866
0点
2003/10/31 19:07(1年以上前)
案外手書きでやったほうが簡単かも。
小回りも効くし
書込番号:2079905
0点
個人的にはメモ帳で書くのが一番簡単だったり・・・(笑)
数回しか使ってないけども、簡単だと思うよ。
書込番号:2081101
0点
windows付属のメモ帳はつかいづらい
あれよりは、テキストエディタがよいだろう
もっとも、HTML用に特化させたテキストエディタのほうがもっと良いかもね
難しいと思うのは、どこなんだろうか?
取扱説明書のチュートリアルをみたり、テンプレートからの作成や編集スタイルの「かんたん」で操作などをしたのでしょうか?
書込番号:2081212
0点
意識のづれをかんじるな・・・
質問者は、初めての画面をみて、いきなり怖気づいただけって思うのは私だけ?
書込番号:2081217
0点
ホームページ作成ソフト > IBM > ホームページビルダー7
2003/10/31 07:16(1年以上前)
へぇー。けど大変でしょか??
書込番号:2078615
0点
やる気がないと何ヶ月もほったらかしにしてしまいます
相互リンク持ちかけてくれた方ホント申し訳ないです(笑)
HPそのもののテンプレも入っていますので
真にやる気の無い人や初めてで作り方の見当が付かない人は
テンプレのテキストや背景色/ボタンなどの変更をするだけで
とりあえずそれっぽいものは仕上がります。
昔営業先でHP作ってくれという話になって
2時間くらいで作ったかな・・・まぁサボりみたいなもんだ。
書込番号:2078618
0点
やる気があり、簡単なページなら数時間で出来るよ。
1文のページなら数分で完成するし・・・(笑)
書込番号:2078727
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
