ホームページビルダーVer.6.5 with HotMedia アップグレード版IBM
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年11月15日
このページのスレッド一覧(全9スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2003年6月15日 14:15 | |
| 0 | 4 | 2003年6月15日 13:45 | |
| 0 | 5 | 2002年10月28日 01:21 | |
| 0 | 5 | 2002年4月12日 19:39 | |
| 0 | 2 | 2002年4月9日 12:35 | |
| 0 | 5 | 2002年3月18日 20:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームページ作成ソフト > IBM > ホームページビルダーVer.6.5 with HotMedia アップグレード版
6.5を使用で、何度かHPを更新しているうちに、とくにトップページのインデックスHTMLの内容の書きかえが重くなって重くなって、スムーズに書き換えられない現象に見舞わてれています。
ページが何もない使い始めのときは、もっと軽かったような。
何か対策あるでしょうか?
0点
石毛 さん こんにちわ
不要なTEMPファイルを削除してみてはいかがでしょうか?
TEMPファイルの削除は窓の手が便利です。
http://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/download.html
また、次のようなアプリケーションでデフラグを行ってみては?
http://home9.highway.ne.jp/ty4/inasoft/skr/
書込番号:1670392
0点
ホームページ作成ソフト > IBM > ホームページビルダーVer.6.5 with HotMedia アップグレード版
色々調べたり、いろんなことをやっては見たのですが解決しないので
皆さんの知恵をお貸しください。
どこでも配置モードでページを作ったのですが自分の画面で見ると(800*600)
普通に表示されるのですが、画面の解像度が上がると左寄りになってしまいます。
ちなみに私のホームページのリンクページです。上記の解像度より上ですと
左によってしまうはずです。
調べましたらどこでも配置モードですと、文字や絵の位置を画面の左から
絶対参照するらしく、解像度が上がると左によってしまうみたいです。
何とかこれを新しいページに作り直さずに直す方法はないでしょうか?
皆さんのお知恵をお貸しください。
0点
2002/05/02 03:09(1年以上前)
広告付きのスペースにてホームページを公開するならば
標準モードで作成しないと駄目ですよ。
苦労が水の泡かもしれませんが『どこでも配置モード』での作成を
放棄して最初から『標準モード』で作成なさる事をお勧めします。
因みにビルダーは比較的、初心者向けのウェブ作成アプリなので
標準モードでも比較的、簡単にホームページが作成出来ますので
標準モードさえ慣れておけば何処のスペースでも対応出来る分、
万が一、スペースを移転した時の作業が楽になりますよ。
書込番号:688562
0点
標準モードでもずべての内容をレイヤーに入れてしまうと
どこでも配置モードで作るのと同じになりますので注意して下さい
(経験者)
書込番号:688714
0点
内藤美穂さん,夢屋の市さん,
早速のレスありがとうございます。
夢屋の市さんの忠告を聞きつつ、これも勉強だと思って
内藤美穂さんの言う通りに作り直してみます。
がんばって勉強します!有難うございました。
書込番号:690280
0点
2003/06/15 13:45(1年以上前)
バージョン7だと、ブラウザなどによって見え方が違うのをなくした、とされています。
詳しくは「七」のHPへ
書込番号:1670319
0点
ホームページ作成ソフト > IBM > ホームページビルダーVer.6.5 with HotMedia アップグレード版
初めまして!
昨日オークションで6.5 With HotMedia UP落としたんですが
4600円(現物)+900円(送料)の5500円でした。
これって安かったのかなあ?
ちなみに入札は自分ひとりでした…。
0点
確かに早まったかもしれませんね。
価格はもとより、来週末にVer7出ますから。
書込番号:1024925
0点
2002/10/26 12:29(1年以上前)
早まったかもねVer7のUPGがネットで見ると5280円で出てますよ・・・
書込番号:1025399
0点
2002/10/26 15:25(1年以上前)
レスさんくすです♪
そうですか、やはり早まりましたか。
一応、6.5の虎の巻のようなものは手に入れてたもので
7が出るのは知っていたのですが、本を生かそうと思いまして…。
便乗質問してもいいですか?
6.5から7にかけて飛躍的にアップした性能とかってありますか?
良かったら返答お待ちしてます。
書込番号:1025647
0点
2002/10/26 16:25(1年以上前)
こんなんでいい
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/0924/hpb.htm
とか
http://www-6.ibm.com/jp/software/internet/hpb/syoukai1.html
あと体験版も出ているので試されては
ttp://www-6.ibm.com/jp/software/internet/hpb/download.html
頭にhつけてね
書込番号:1025729
0点
2002/10/28 01:21(1年以上前)
くにさん最後までご丁寧にアリガトウございました。
参考にさせていただきます〜♪
書込番号:1029340
0点
ホームページ作成ソフト > IBM > ホームページビルダーVer.6.5 with HotMedia アップグレード版
今まで、ホームページビルダー3.0を使っていましたが、
いいかげん機能が古くなったので、アップグレード版を買おうと思っています。
そこで検索すると、Ver.6.5のほかに、このwith Hotmediaというのに
行き当たりました。
いままでレベルの低いページを作っていたので、知識が不足しており、
この二つの違いがいまいちよくわかりません。
値段も安く、評価も高いようなので、できればwith Hotmediaを購入したいのですが・・・どうか教えてください。
0点
2002/04/11 23:14(1年以上前)
他のソフト(デジカメの達人・毎日更新する素材集)なども付属しており、割安感がありますのう。
でも付属ソフトを使わない方は、HPビルダーだけの購入をオススメいたしまする。
書込番号:651646
0点
2002/04/11 23:31(1年以上前)
書込番号:651675
0点
Ver.6.5でHotMedia付きで無いものはないと思いましたけれど...
書込番号:651708
0点
2002/04/12 00:24(1年以上前)
Ver.6.5にしたら、必要無いのにHotMedia付。(笑)
書込番号:651805
0点
2002/04/12 19:39(1年以上前)
ありゃ失敗・・・(^^;)
箱にwith Hotmediaと書かれてますのう(爆
651646の書き込みは他のソフトとセットの商品でしたので、訂正いたしまする。
書込番号:652879
0点
ホームページ作成ソフト > IBM > ホームページビルダーVer.6.5 with HotMedia アップグレード版
素人で、すみません。Ver.6.5 UPGが欲しい(安いから)のですが、その前に旧バージョンをもってません。なるべく安く 旧バージョンを手に入れる方法どなたか ご伝授ください。
0点
旧バージョンを持っていますが、現在使用していません。
他のソフトを使用しているのでインストールさえしていません。
ので、送料さえ負担して頂けるのであれば差し上げます。
発送は埼玉からです。
ユーザー登録は忘れました。しているかもしれません。
バージョンは今はちょっと分かりません。家に帰ってから調べます。
こんな状態ですが、もし気になったらメールください。
質問等でもよいです。
書込番号:647186
0点
ホームページ作成ソフト > IBM > ホームページビルダーVer.6.5 with HotMedia アップグレード版
Aptivaにバンドルされていた、プログラムCDのなかの一部であり、ホームページビルダーのみのCDがついていたわけではないのですが、この場合でもアップグレードは可能でしょうか。
0点
正規のユーザーなんだから
IBMに堂々と聞けばよろしいのでは?
書込番号:601719
0点
ハンドルされてるものなんだからライセンスがあるので、アップグレードできると思いますよ。通常はライセンスがあればアップグレードできるので。
書込番号:601856
0点
2002/03/17 23:53(1年以上前)
レスありがとうございます。MIFさんの言われることはもっともなんですが、ヘルプセンターのフリーダイアルはなかなかつながらなかったりするもので。
http://www-6.ibm.com/jp/software/internet/hpb/ryoukin.html
の説明では、注:バージョンアップ版を使用するためには、以前のバージョンのCD-ROMが必要となります。 とあります。
ライセンス証書はあるので、プログラム番号、ライセンス証書番号はあるのですが、インストールする際には、MS−OFFICEのようにCDを要求されるのか、それともライセンス番号入力を要求されるだけなのか、失際にアップグレードした方のお話をお聞かせいただければと思ったので質問させてもらいました。
書込番号:601957
0点
2002/03/18 00:55(1年以上前)
書込番号:602126
0点
2002/03/18 20:02(1年以上前)
なるほど。検索不足だったようですね。ありがとうございました。
書込番号:603396
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

