このページのスレッド一覧(全59スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2004年5月19日 18:35 | |
| 0 | 0 | 2004年5月16日 14:21 | |
| 0 | 4 | 2004年5月4日 18:36 | |
| 0 | 5 | 2004年5月4日 17:35 | |
| 0 | 4 | 2004年5月3日 00:50 | |
| 0 | 7 | 2004年4月20日 18:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームページ作成ソフト > IBM > ホームページビルダーVer.8
すみません。どなたか教えてください。
HPを作成したのですが、XGAのPC(東芝SX/210)で
作成したページをSXGA+のPC(VAIO Z1)で
見ると文字が、重なったりします。なぜなんでしょうか?
解像度が上がるのに?
(どこでも配置モードで作ってます。)
0点
どこでも配置モードでつくるとブラウザ側の設定(「文字のサイズ」など)でそうしたことは、よく起こります。
書込番号:2826337
0点
ホームページ作成ソフト > IBM > ホームページビルダーVer.8
ホームページ・ビルダー8の起動について教えていただきたいと思います。
アイコンまたはスタート・プログラムから起動しようとするとエラーが出て起動できません。情報を見ると、
AppName hpbpage.exe
ModName kernel32.dll
とあります。
OSはWindowsXPです。
よろしくお願いいたします。
0点
ホームページ作成ソフト > IBM > ホームページビルダーVer.8
すみません。場違いな質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
検索エンジンに、かかり易くする方法は、ある様なのですが、
逆に、検索にかからなくする事って、技術的に出来るのでしょうか?
infoseekにHPを作ったのですが、最初の数日は、
検索されたのですが、今ではぜんぜんです。
企業より楽天に対して圧力が掛かり、サーバーに何か操作を
すれば検索されなくなる事って出来るのでしょうか?
http://nakineiriyo.web.infoseek.co.jp
0点
2004/05/04 15:25(1年以上前)
回答ありがとうございます。
この制御は、サーバーの管理者が、出来ることなのでしょうか?
書込番号:2767928
0点
2004/05/04 15:55(1年以上前)
なるほど。あなたは初心者だから知らなかったのかもしれないが、
METAのところに、検索語入れてないやんけ!
これでは検索されるはずがないですよ〜。
インフォシーク検索は独特で、METAタグのところの検索語を参照して、検索データベースを構築してます。
やり方は<META name="keywords" content="キーワード"> です。
でもまあ、インフォシーク検索なんてあんなもの使い物にならないので使う人はあまりいないでしょう。
(久しぶりに見たが、見事に全く関係ないページばっかりヒットしてるな〜)
検索はgoogle様で決まりですね。
googleにも登録フォームがあったはず。登録するとロボットが早めに来てくれるようです。
書込番号:2768051
0点
2004/05/04 18:36(1年以上前)
ご回答、ありがとうございます。
HPを立ち上げて、最初の1週間ぐらいまでは、
googleで検索しても、ヒットされていたのですが、
突然、検索されなくなりました。
大企業が、自分の会社に不利益になる様なHPを
サーバー管理者に、依頼すれば、その様な操作が、
技術的に可能かと、思いまして質問しました。
http://nakineiriyo.web.infoseek.co.jp
http://geocities.jp/nakineiriyo/
YAHOOのHPは、検索されるのですが、infoseekのHPは、
検索されません。
書込番号:2768597
0点
ホームページ作成ソフト > IBM > ホームページビルダーVer.8
ハイテク苦手が少しずつ改善されてきたように感じるココアサンバです。しかし、依然として音痴です。よろしくご指導のほどお願いします。
前書き:「V8に特別付属の『できるHPビルダー特別版』を見て、なんとかそれらしきものをつくりました。しかし、作っていく中で、付属本では対応しきれないと分かりました。別売りのマニュアル本を買えばいいんでしょうが、みなさんのお知恵も拝借したく、図々しいとは思いながらも質問いたします」
質問です。
@「フレームに関する質問です。付属本をそのまま真似して、フレームを使ったHPを作りました。左側に目次が、右側に内容が表記されるようにしました。フレーム右側の内容に関しては、上下の閲覧が画面右端のボタン(?)をマウスで動かせば可能です。しかし、左側の目次に関しては、画面上に固定してしまっていて、下の部分が見れません。フレーム左側にもボタン(?)をつけるには、どうすればよいでしょうか?」
A「カウンタに関する質問です。各ページからトップページへ戻るときに、自動的にカウンタ数がupしてしまいます。これを防ぐ方法はありませんか?(要するに、閲覧者が一人の場合、どんなに各ページをその人が見たとしてもカウンタ数が「1つだけ」upするようにしたいのです)
B「これもカウンタの質問です。各ページの閲覧状況を知りたくて、全ページにカウンタを設置しました。しかし、各ページがゼロから始まるカウンタを設置したいというねらいと全く異なって、トップページと同じカウンタ数が表記されました。トップページとは別に、ゼロから始まるカウンタを設置することはできますか?」
C「これもカウンタの質問です。全ページにカウンタを設置したつもりが、設置されているものとされていないものと、分かれました。どうすれば、全ページあるいは任意のページにカウンタを設置できますか?」
以上です。要領を得ず長々と書きましたが、何卒よろしくお願いします。
0点
ホームページ作成をする上での大原則は、機種依存文字を使わない
丸囲み文字は、機種依存文字である
1の質問は、このメニューのこと?
http://www15.ocn.ne.jp/~aroma/menu.html
メインフレームの指定で
frameset cols="130,*">
<frame name="left" src="menu.html" noresize scrolling="NO">
こうなっていることが原因じゃない?
2以降の質問のカウンターは、カウンターの仕様をみないと、出来ないと思うし
それは、ホームページビルダーで、どうにかできる話ではない
カウンター提供元に問い合わせるしかない
ビルダーのFAQページ
http://www-6.ibm.com/jp/software/internet/hpb/qanda.html
解らないことがあったときは、まず初めに見ることを薦める
書込番号:2761674
0点
2004/05/03 09:03(1年以上前)
親切なご回答、ありがとうございます!「@」は、タブーなんですね。以後、気をつけます。無知って恥ずかしいですね・・・。
それと、フレーム及びカウンタについても、教えていただいサイトを見て、格闘したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:2762432
0点
1.目次フレームで右クリック、サブメニュー「フレームの属性」を選択しフレーム属性タブの「スクロールバー」が「自動」ないし「ある」になっているか確認してみてはどうでしょう(スクロールするほどの目次がない、という落ちもありかな?)
2.お使いのプロバイダにそういう機能があるカウンタcgiがあるかどうかによるんではないでしょうか。なければビルダーだけではできないとおもいます。
3.ページごとにカウンタcgiを取ればできるんではないでしょうか
4.カウンタcgiの記述もれということはないですか?
書込番号:2762572
0点
2004/05/04 17:35(1年以上前)
1.について、フレームの属性にスクロールバーのナントカっていうのが、ありました。「あり」に設定しました。親切なご回答、本当に感謝です。
2以降は、私のHPを見てくださった方が、たくさん関連したHPを教えて下さったのですが、私のあまりの知識と技術のなさでいろいろ試したんですが、カウンタの新規設定はできませんでした。このことはもうみなさんを含め教えて下さった方がいたということに感謝したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:2768399
0点
ホームページ作成ソフト > IBM > ホームページビルダーVer.8
すいません。パソコン初心者です。
本日購入して、インストールしたのですが、ガイドマップを開いてもフラッシュプレイヤーの画面が真っ黒のままでなにも表示されません。
マイクロメディアのサイトに行き、インストールをしたのですがこれでもまだ表示されません。なにか問題があるのでしょうか?
ガイドマップが見れないので先に進もうにも・・・。
もし分かる方がおられましたらご教示お願いします。
0点
取扱説明書は、ご覧になったのでしょうか?
真っ黒とかかれても、よくわからないのですが?
書込番号:2761121
0点
2004/05/03 00:02(1年以上前)
フラッシュプレイヤーのウィンドウが開くのですが、その後アニメーションもなにもながれず真っ黒な画面のままです。
「ホームページビルダー」起動
↓
「ガイドマップを開く」
↓
「はじめにお読みください」タブのホームページの基礎知識
の各項目ボタンを押す
↓
「フラッシュプレイヤー6」のウィンドウが開きますが、
真っ黒のままなにも表示がされないし、
ファイルボタンにはプリントと終了しか選べない
という状況です。
書込番号:2761495
0点
フラッシュのチュートリアルなんて、べつにみなくても作成は出来るはず
操作方法を知りたいなら
http://www-6.ibm.com/jp/software/internet/hpb/download.html
から、pdfファイルを落としてきて、観ることもできる
または、解らないことは、FAQもあるようだけど
書込番号:2761578
0点
ホームページ作成ソフト > IBM > ホームページビルダーVer.8
私は自他共に認めるハイテク音痴です。しかし、ホームページビルダー8を購入し、付属の「できる-特別版」なるマニュアルと格闘して、何とか開設にこぎつけました。と、ここまでが前文です。質問に入ります。
ご回答下さいますようよろしくお願いします。質問も長くて申し訳ありません。
「写真画像が必要と感じ、オリンパスのミュー(表記できない・・・)15(300万画素)を買いたいと思っています。しかし、知人で割とコンピューターに詳しい人が言うには、30万画素くらいのデジカメがいいとのこと。しかし、私は画像処理のソフトを持っておりません。それで必死こいてオリンパスやら電気店やら、こちら価格comさんのミュー15の掲示板にまでも、『画像処理ソフトなくても、このデジカメで大丈夫ですかね?』と聞きまくり、みなさん大丈夫との回答をいただきました。しかし、恥ずかしながら私は今経済的に余裕があまりありません。一方で、どうせ長く使うものを買うなら、いいものをとも思います。ですから、HP作成にミュー15が適しているか、質問します。」
以上です。よろしくお願いします。
0点
ココアサンバさん こんにちは。ホームページ 覗いてきましたよ。
画像処理は OS付属のペイントでも行けるでしょう。フリーソフトの下記も、、
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/digicame/
デジカメ入門に30万画素のトイカメラを持ってます。それなりに写せましたがやはり、、、
お小遣い貯まるまで NET検索されると 沢山良い写真が載ってますよ。
書込番号:2718856
0点
カメラ付属の「CAMEDIA Master」というソフトが統合ソフトなので、
リサイズやトリミング程度なら簡単にできると思いますが。
フリーソフトにも「ViX」などの高機能ビューワもありますし。
高画素・低圧縮の画像を低画素・高圧縮にするのは簡単ですが、
その逆は無理です。
ですから30万画素程度の
「ホームページくらいにしか使えないヘボいデジカメ」
をわざわざ勧める知人さんの意図がボクにはわからない。
書込番号:2718891
0点
ホームページ容量はどの位で契約しているのかな?
画像のサイズを大きくするとすぐに容量オーバーになるから、HPの画像アップはリサイズして掲載したほうがいいです
おいらの場合、画像アップを多くしたら10MBでは足りなく2ヶ月で25MBに契約を変えたから
reo-310
書込番号:2718918
0点
リサイズについては、ビルダーのページ編集モードで実際に表示したい大きさにして、「画像の編集」の「表示サイズで保存」にチェックを入れれば表示サイズにリサイズして保存されます。実際のページ内で大きさを目で確認できる分、下手な画像処理ソフトでリサイズしてデータつくるより使いやすいですよ。
「挿入」→「写真」と選択して「写真挿入ウィザード」というのを呼び出せば写真を入れる段階でどのくらいの大きさに(設定する気なら縦横何画素に)リサイズして挿入するかも聞いてきますし。
それでは画質的に問題だ、ということになったところで、画像処理ソフトを考えればいいですし、30万画素のカメラで撮った写真だって640×480画素ですからサイズなど加工しないと普通のホームページでは使いづらいでしょう。どうせ加工しなければならないなら普通の写真も撮れるデジカメの方がいいと思います。どうしても最初から30万画素で撮りたい、というご希望でもミュー15はよくわかりませんが、大抵のデジカメは30万画素の写真を撮るモードはあるんですから。
書込番号:2718934
0点
2004/04/20 15:19(1年以上前)
早速の親切なご回答、本当にありがとうございます。私は、10MBまでが無料というサービスを使っています。私が今仕事を休職中という身なので、知人はへぼいとみなされる安いカメラをすすめてくれたんだと思います。涙。ホームページ見てくださってありがとうございました。
またまた質問なのですが、「OS付属のペイント」って何でしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:2718942
0点
Windowsには、
「MSペイント」というお絵かきソフトがあらかじめ入っています。
スタートメニューの「アクセサリ」内に「ペイント」が登録されてます。
書込番号:2718961
0点
2004/04/20 18:55(1年以上前)
ご親切にいろいろとありがとうございました。私にでも分かる、丁寧な説明は本当に感謝です。明日、ミュー15を買って、早速画像を取り入れたHP作成に取り組みたいと思います。非常に張り切っています。これからも、分からないことだらけなので、質問させていただきたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:2719351
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
