このページのスレッド一覧(全43スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年1月10日 01:08 | |
| 0 | 1 | 2004年12月31日 19:51 | |
| 0 | 4 | 2004年12月28日 22:01 | |
| 0 | 0 | 2004年12月14日 02:29 | |
| 0 | 0 | 2004年12月7日 10:24 | |
| 0 | 2 | 2004年11月30日 05:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームページ作成ソフト > IBM > ホームページビルダーV9
こんにちは
質問させてください。
先日、V9の学割パックを購入いたしました。
7,250円で京都のカメラのナニワで買ったのですが、
インストールしようとすると「以前のバージョンが見つかりません」と出て、どうやらソフトウェアがバージョンアップバージョンになってる模様です。
これは、学割パックを買った自分が悪いのか、それとも封入のCD-ROMが間違っていたのかどちらでしょうか?
そして、交換するとすれば購入店に直接行くか、IBMへ直接電話するかどちらが良いと思われますか?
教えてもらえないでしょうか?
0点
UP版になっているのならばお店に持って行った方が早いと思います
交換してくれると思います
交換後はお店がメーカーとやり取りするでしょうから
書込番号:3752257
0点
2005/01/10 01:08(1年以上前)
ありがとうございます。
参考になりました。
早速、交換に行きます。
書込番号:3756469
0点
ホームページ作成ソフト > IBM > ホームページビルダーV9
皆さんはじめまして!
今までホームページNinjaを使っていたのですが、日本語と中国語を両方使ったホームページを作りたいと思い、可能な作成ソフトを捜してココに辿り着きました。
私はホームページを作り始めて1年未満の初心者なんですが、実際に使われてどうなんでしょうか?あまり難しいと手が出せないんですが・・・
0点
2004/12/31 19:51(1年以上前)
私も、昨年の今頃ホームページニンジャからの乗換え組みです。
たいしたことをしていないので、簡単に扱えるニンジャは良かったのですが
HTMLの編集が出来ないので、ちょこーっといじって見たくなり乗り換えました。
現在、ホームページを作られてるなら大丈夫だと思いますが
(解説本がいっぱい出てますしね)
既に使われてたらお気づきかもしれませんが、ニンジャもそうでしたが
画像などを貼り付けた際に、HPで使用するファイルをまとめて入れておくフォルダーにコピーされますが、ニンジャだと自動的にファイル名を作成してくれますが
HPビルダーはそのままの名前でコピーされます。
転送の際にエラーが出てしばらく悩みました。
答えは簡単、「日本語でファイル名を付けていたから」でした。
インターネットですから、ファイル名は半角英数で無ければならないのに
日本語で「花.JPG」とか付けてると、ビルダーはそのままコピーしてくれます。
そこの所に注意しておけば、特に問題なく乗り換え出来ると思います。
過去のHPも、読み込めると思いますし。
書込番号:3712530
0点
ホームページ作成ソフト > IBM > ホームページビルダーV9
みなさん、こんにちは。
質問は題名にあるとおりですが、プロバイダ側は「客のほうでアクセスカウンタ用のCGIを用意してください」との返事でした。
ところが、そのやり方が知りたいのにさっぱり分かりません。
自分でCGI実行ファイルや画像ファイルなど作るにはどうすればいいでしょうか。「0」から「9」までのGIF画像をオリジナルで作るという意味ですか?それぞれのファイル名はどうつけたらいいのでしょうか。同じ課題に挑戦されたり、方法をご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
0点
2004/12/28 21:03(1年以上前)
まず、原則としてアクセスカウンターは
アクセスを計数するプログラムです。
CGIというのは、なんらかのプログラムを
ウェブサイトのHTML文書と連携させる仕組みのことです。
現在では、一般的には、アクセスカウンターを組み込む場合
自分で作成するより、できあいのものを入手することが多いでしょう。
Google等で検索して探すこともできますし
ホームページ作成入門などと銘打った書籍や雑誌記事で
紹介されていることもあると思います。
一般的には、そういったできあいのアクセスカウンターは
LZHやZIPの拡張子を持つアーカイブで配布されていますから
それを自分のHDDへ保存し、それを展開し
readme.txtやmanual.doc等の説明書っぽい名前の文書を探して
それに書かれた導入方法を実践してください。
場合によっては、説明書はウェブサイトに
書いてあるだけの場合もありえます。
書込番号:3698776
0点
2004/12/28 21:32(1年以上前)
ふむふむ、RUGERさんのレスは具体的で役に立ちますね。
com23さんのは、リンクを張っただけであまり感心しませんね。
書込番号:3698907
0点
2004/12/28 22:01(1年以上前)
com23さん、リンク見てみました。こんな方法があるんですね。少し安心しました。勉強して取り組んでみたいと思います。
RUGER さん のわかりやすい説明もありがとうございました。やっぱりアクセス数気になりますから、ぜひカウンター、モノにしたいと思います。
そして、よくお見かけする(・"・?)んっ?さんもコメントをくださったのですね。また参考になることがありましたらよろしくお願いします。
書込番号:3699039
0点
ホームページ作成ソフト > IBM > ホームページビルダーV9
教えてください
htmlまたはプレビュー画面上で「Ctrl+マウススクロール」すると
テキスト文字サイズが大小して上下が伸びますが、画像、ボタン、ロゴ等はそのままの位置です。
よって、画像と文字、また文字同士がが重なったりしてレイアウトがぐちやぐちゃになります。
画像なども文字サイズに合わせて移動する設定などができないのでしょうか。
他の方のホームページを見るとその様になるページがあります。
マニアル、ヘルプなど調べても分かりません。何方か教えてください。お願いします。
0点
ホームページ作成ソフト > IBM > ホームページビルダーV9
パソコンに付属でVer.8のライト−簡易版がついているのですが、
これにVer.9のバージョンアップ版を適用できるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃったらお教えください。
0点
2004/11/29 23:33(1年以上前)
問題なくインストールできますよ。
V8をインストールしてある状態でV9をインストールしてください。
インストール時にV8を削除するか聞いてくるので、そこでアンインストールをすればOKです。
書込番号:3565140
0点
2004/11/30 05:30(1年以上前)
お教えいただきありがとうございました。
元が簡易版だと、バージョンアップしても簡易版程度
(機能が制限される)しか使えなかったら・・・
と心配しておりました。
助かりました。
書込番号:3566137
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

