このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2006年6月19日 10:39 | |
| 0 | 1 | 2006年5月13日 23:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームページ作成ソフト > IPC > ネットショップ・オーナー
はじめまして。
私はネットショップ初心者です。
現在、ホームページビルダー10でサイトを構築中なのですが、
ネットショップとしての機能性の面から、
ネットショップオーナーの導入を考えています。
そこで、お尋ねしたいのですが、
ビルダー10で作成した、サイトやホームページは、
ネットショップオーナーに取り込むことは可能なのでしょうか?
可能であれば、その方法などを、教えてください。
0点
ネットショップ初心者であってWebサイトの構築はある程度のスキルがあるならば可能かもしれないですがその手間を考えるとこっちのソフト1本にしちゃった方がいいですよ。
特にネットショップはデザインが重要なのできちんとしたデザイナーさんが考えた色調やレイアウトでなく素人レベルで組み上げたページとなるといいものを揃えていても買う人はほとんどいないと思います。
ビルダーで組んでいるという点でおそらく高度なショッピングカーとCGIやPHPとの連動はないと思います。
現状、どのショッピングカードCGIで構築しているとか現段階の進み具合も知りたいところですね。
私も6〜7年前から試行錯誤でネットショップをやっていますが買い物カゴだけは高くても機能が高いものがいいですよ。
そう考えると今はこんなに安くソフトがあるというのがうらやましいです。
書込番号:5169196
0点
k-ayako様、早速のご返答いただき、ありがとうございます。
確かに、ビルダーで組む場合は、
独立型のショップでカートを使うのには、あまり向いていないようですね。
ですので、現在はサイトのトップページから始まり、諸々のページ(ご注文の流れの説明ページとか、商品に関するページや法令表示のページなど)を組み終わった状態です。
ショップの肝となるページはまだ、組んでおりませんので、
その、これから作っていくページをどうしようかと悩んでいたところなのです。
メーカー様のサイトによると、逆に“ネットショップオーナーで作成したショップページの部分をビルダーで作成したサイトのサブディレクトリに組み込むことで、ショッピングカート機能を持たせることができる”とありましたが、今まで構築したサイトを生かして、且つショッピングカート機能を使用するとなるとその方法が適しているのでしょうか?
また、その場合、顧客管理やSSLなどネットショップオーナーの機能は使用できるのでしょうか?
それとも、最初から作り直したほうがいいのでしょうか?
書込番号:5169363
0点
ビルダーでせっかくトップページを作られたのなら、もったいないのでそれを使った方がいいかもしれませんね。
商品の一覧ページとか商品説明のページと、ショッピングカートはネットショップオーナーで作って、リンクを貼ればいいんじゃないでしょうか。商品の検索機能はけっこう便利ですよ。
ビルダーを使いこなせるのであれば、ネットショップオーナーでも同じようなデザインで作れると思いますので、違和感はないと思いますよ。
書込番号:5182424
0点
まーやん919様、ご返答ありがとうございます。
確かに、ビルダーで作成した諸々のページはとても捨てがたく
(何度作っても、自分で作ったページというものは、愛着がわいてしまいます(汗))、
結局
まーやん919様のおっしゃるように、
“商品一覧以降のページをネットショップオーナーでつくって、リンクを貼る”方法を試してみることにしました。
ただ、ネットショップオーナーの“注文フォーム”の入力項目は、あまり自由度がないようなので、
“ネットショップオーナーの注文フォームと、ビルダーのアンケート用フォームを別ページで作ろうかな”
などと悩んでいます。
いずれにせよ、ビルダーとネットショップオーナーとでは、ページの作り方一つにしても、違いがあるようなので、
もう少し、ネットショップオーナーを勉強したいと思っています。
k-ayako様、まーやん919様、
ネットショップ初心者の私に
いろいろと教えていただき、ありがとうございます。
ショップ開業にむけて、がんばります。
書込番号:5182543
0点
ホームページ作成ソフト > IPC > ネットショップ・オーナー
はじめまして。最近ネットショップ・オーナーの購入を検討しているのですが、どのサンプルショップを見ても「注文画面へ進む」ボタンが配送・送料詳細の上?(画面の中ほどに)に設置されているので、非常にわかりづらかったです。「注文画面へ進む」の位置は変えられないのでしょうか?
配送・送料詳細の下、すなわち最下段にも設置できるのか教えて頂きたいです。宜しくお願いします。
0点
言われてみれば確かにデフォルトのままでは少し分かりにくいかもしれませんね。(今まで私は気にしてませんでした…)
「注文画面へ進む」という文字は変更できるので、この文字を長い文字にすると、ボタンが横に長くなるので目立つようになりますよ。画像にすることもできるようです。
書込番号:5076450
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

