Kaspersky Internet Security 6.0 12+3ヶ月 特別優待版
Kaspersky Internet Security 6.0 12+3ヶ月 特別優待版ジャストシステム
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月17日

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年3月9日 09:07 |
![]() |
0 | 9 | 2007年3月6日 00:32 |
![]() |
0 | 7 | 2007年3月10日 08:23 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月25日 21:22 |
![]() |
0 | 1 | 2007年2月25日 09:24 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月23日 21:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 6.0 12+3ヶ月 特別優待版
現在バスター2007を使用中ですが、お試しがあと2週できれるため、他社と比較しつつ悩んでおります。バスターはあまりに重くて初心者の私にはあまりメリットを感じません。カスペは軽快さや安心感は他社と比較してどのようなものでしょうか。ぜひ教えてください。素人目には2.7DONにしようかカスペにするか考えております
0点

他と比べると軽くて使いやすいですよ。
サポートも親切丁寧だし、オススメします。
書込番号:6089567
0点

試用版で一度試してみられたらいかがでしょうか^^
私自身も2,3ヶ月程前に、各社の試行版を比較しましたが、
軽快さ(起動にかかる時間、アプリ使用中の負荷が低いなど)は
この Kaspersky が一番だったと思います。
安心感については、ウィルスへの対応もさることながら、
サポートの質も良いようです(私は受けたことはありませんが^^)。
また、下記のサイトを参考にされるといいと思います。
http://www10.plala.or.jp/palm84/antivirus.html
残念ながら Kaspersky については記載されていませんが、
ウィルスバスターを含めたメモリ使用量を始め、
各社の機能、特徴などがまとめられており、参考になると思います。
書込番号:6089728
0点

御返信ありがとうございました。もぅ一つお伺いしたいのですが、軽い分バスターと比べると安心感というのは大丈夫なのでしょうか。半年前までは、ダイヤルアップだったため、ほとんどセキュリティの重要性が分からず、ADSLをひいたばかりで、右も左もよくわかりません。素人考えなんですが、よろしくお願いいたします。
書込番号:6089737
0点

そういうケースでしたら、先にウィルスソフトに期待をするよりも、
まずご自身でセキュリティについて理解を深めることから始められるといいと思います。
一般的にセキュリティの対策としては、
−ルータの導入
−ウィルスソフト(Kasperskyなどですね)
−ファイアウォール(多くのウィルスソフトでパッケージ化されてます)
−セキュリティパッチの適用(Windows Update)
などが挙げられます。
また、その他にも、
−怪しいメールは開かない
−怪しいサイトには近づかない
−オンラインサービスのパスワードは(Cookieなどに)保存しない
など、実使用で注意するべき点がありますね。
古い記事ですが、下記も参考にしてみてください。
全てを理解できなくとも、ご自分の環境を理解し、見直す
手助けにはなると思います。
http://plusd.itmedia.co.jp/broadband/0302/24/lp24.html
http://plusd.itmedia.co.jp/broadband/0302/25/lp22.html
http://plusd.itmedia.co.jp/broadband/0302/26/lp15.html
書込番号:6090003
0点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 6.0 12+3ヶ月 特別優待版
NIS2005が使用期限が近づいてきましたので、乗り換えました。
困った現象が続いてましたので、書き込みです。
@新規インストール時、Outlook Express 6のメッセージルールが全て消去されてしまいました。ので、ルール数が100くらいですので、結構大変でしたけど、またメッセージルールを1から入れ直しました。
A2〜3日たちますと、なんのまえぶれもなくいきなり、メッセージルールが全てリセット(消去)されてしまいます。
新規でインストールしてから、4回消去されてます。
B ジャストシステムさんのサポートに問い合わせしてますが、サポートでも、分からないとのことでした。
どうすればいいんでしょうか? 同じような現象のかたいらっしゃいませんでしょうか?
OSはXPのサービスパック2です。
0点

こんにちは。
>@新規インストール時、Outlook Express 6のメッセージルールが全て消去されてしまいました。ので、ルール数が100くらいですので、結構大変でしたけど、またメッセージルールを1から入れ直しました。
これって、自分で設定をしたスパムのルールですか?
カスペがスパムとかの判断をしてくれるので設定しなくても良いと思うが・・・
書込番号:6077937
0点

返信ありがとうございます。
スパムではなくて、届いたメールをフォルダに振り分ける設定のことなんです。
スパムはスパムでカスペルスキーがやってくれますので。
書込番号:6078064
0点

少しでもお役に立てればと思いレスいたします。
私自身、メッセージルールが削除されるという現象を聞いたことが
ありませんでしたが、検索しても事例がほとんど出てきませんでしたので、
かなりマイナーなケースのようですね。
イエロービートルさんのケースにマッチするかわかりませんが、
一つだけは同様の事例があったようなので、参考までにご覧下さい。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/answerinfo_main.jsp?005119
また、どうしても手がなくなってきた場合は、
Outlook Express の修復(割と手間は少なそう)、または
Outlook Express の再インストール(大変そう)
の検討が必要かと思います。
これについては、MicroSoftのサイトに記載されてます。
http://support.microsoft.com/kb/883002/
書込番号:6078258
0点

>スパムではなくて、届いたメールをフォルダに振り分ける設定のことなんです。
振り分けですか・・・・手動ですれば良いと思う面倒だが。
書込番号:6078259
0点

[6078258]
こんにちは。
質問と意味合いが違うような・・・
カスペを新規インストだから、Outlook Expressのインストじゃないと思うが。
書込番号:6078271
0点

問題解決にはならないと思いますが、とりあえず解決方法
が見つかるまで、以下サイトの方法にてメッセージルール
をバックアップしておく事で一時しのぎ程度には、なるか
と思います。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/240oemrbkup/oemrbkup.html
書込番号:6078539
0点

ロード2006さん
言葉が不足してましたね、すみません。
今回の現象は、ジャストシステムでも認識していないということなので、
単純にKasperskyをインストールしたPCで発生するということではなく、
他の要因も絡んでいるのかな、と思います。
メッセージルールは、送受信メッセージとは違い、レジストリに
書き込まれる内容です。
一度レジストリに書き込まれたものが削除されるということは、
そうあることではなく、レジストリ自体を操作する何か特殊な
要因(=ウィルス)が絡んでいるんじゃないか、と思いました。
ウィルスによる事例であれば割とヒットするかと思ったのですが、
ざっと見た限りそうある事例ではなかったので、Outlook 自体が
正常に動作しない状態に陥っているのかな、と。
それを引き起こしたのは Kaspersky なのかもしれませんが、
過去に事例がないのであれば、Outlook を修復/再インストすれば
解決するのではと思い、先の情報を案内しました。
書込番号:6078573
0点

いろいろ情報ありがとうございます。
私の場合、仕事がら、1日に、200件ほどメールが来ますので、
そのつど、メールを整理してますと、大変なんですね。
なので、非常に困ってるんです。
少し分かってきたことがありますので、ご報告いたします。
カスペルスキーのアンチスパムの設定で、スパムメールとスパムらしきメールを特定のフォルダに振り分けることができます。
私の場合、スパムメールとスパムらしきメールがいくフォルダに、スパムではないメールがいってしまったので、そのメールを選択し、非スパムボタンを押したんですね、そしたら、振り分け前の受信トレイに当然そのメールはもどったんです。
以上の作業をした後かならず、メッセージルールは消去されます。
どうでしょう、みなさんも試してみてはいかがでしょうか?
結果できれば聞かせてください!
書込番号:6078882
0点

私の情報は見当違いだったようですね(^^;
再現する手順がわかったようなので、手立てはありそうですね。
あいにく私はOutlook Expressではないため、
試すことはできませんので、他の方にお任せします…。
書込番号:6080366
0点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 6.0 12+3ヶ月 特別優待版
皆さん、こんばんはヾ(*'-'*)本日、カスペルスキー インターネット セキュリティー 6.0 12+3ヶ月特別優待版が届きました!!まだ、ネット開通前でパソコンが使える環境にいないので携帯からとなります(>_<)そこでご質問です。初心者の為、初歩的なご質問で申し訳ないのですがこちらのソフトを導入するにはネットが開通してPCからネットが利用できる環境にならないと導入できないのでしょうか?それともネット開通する前でパソコンからネットが利用できる環境でなくても導入できるのですか?後、パソコンには、ノートンのセキュリティー対策ソフトが購入した時から設備されてたのですがこちらを削除しないといけないらしいのですが削除はどうしたらいいのですか?全くわからないのでわかる方、教えてくださいm(_ _*)m
0点

こんにちは。
シマンテックにはシマンテック関連の削除ツールが用意
されています。
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jdocid/20041005144122953?Open&src=jp_w
これを使えば削除は出来ます。
ただ、ネットに繋がらない環境だとの事ですので、どうやって
手に入れるか?という問題は有りますが。
(何処か別の場所でダウンロードして来ないとダメかな)
ソフト自体のインストールは出来るのかもしれませんが、
定義ファイルの更新等が出来ないです。
ネットに繋がっていなければ外部からの攻撃もないし、
既にノートンは入っているとの事ですので、ある程度の
ウイルスにも対応するでしょうから、ネットが開通してから
ノートンを削除して、インストールした方がお得だと思います。
書込番号:6077771
0点

☆お台場の中心で愛をさけぶさん☆
初歩的なご質問にも丁寧に教えて頂き、URLまでありがとうございます(^-^)
ネットが開通してからの方がいいのですね♪
もうすぐネット開通工事日が近づいてきたのでネット開通してないパソコンからも問題なく導入出来るのであれば全く知識がなく導入に時間が掛かると思うので開通前に一通り準備しておき、ネット開通後なるべく早くにネットやメールが利用できる様にしたかったので待ちきれずに気持ちばかりが先走ってしまいました(^^ゞ
ノートンですが購入時からパソコンに設備されていたのですが契約しないと利用できないのでウィルス対策は残念ながらされてないので開通してネットが使える環境になったらすぐにカスペルスキーウィルス対策ソフトを導入した方がいいですよね??宜しくお願いしますm(_ _*)m
書込番号:6078611
0点

フレッシュ24さん、まだ見てるかな?
おそらくフレッシュ24さんのパソコンは、もうすでにノートンがインストールされた状態ではないでしょうか?もしも、そうならそのままの状態でカスペルスキーをインストールすると不具合が発生します。あわててカスペをインストールする必要はないので(ノートンがウィルス対策してくれます。)、ノートンを確実に削除するようにして下さい。
削除方法に自信がなければまた質問してください。
ノートンがインストールされてなければそのままカスペをインストールしてもOKです。
書込番号:6079104
0点

☆まきぱおんさん☆
こんばんは('-'*)また、まきぱおんさんとお会いできて嬉しいです(^-^)
こうしてまた、目に留めて頂き、丁寧に教えて頂ける事、感謝してます(^-^)
はい、元々、ノートンが入ってました。契約してないのですがウイルス対策してくれてるんでしょうか??でも、ネットが使える環境でないとウイルス対策しても意味ないんですよね?
開通工事日が迫ってたのでネット開通したらすぐにネット出来る様に導入しようと思ったのですが配線の問題で工事ができずに延長になってしまい、3月末になってしまいました(ToT)
だからカスペルスキーをパソコンに導入するのもまだ×2先になりそうです(。・_・。)ノ気が重いです(;-_-)=3 フゥ
元々、導入??されてるノートンは、初心者では削除するのは難しいのでしょうか??3ヶ月のお試しがあるのでそちらを利用してパソコン操作が少しでも慣れたらの方がいいでしょうか?
書込番号:6090155
0点

フレッシュ24さん、お久しぶりです。
工事が延びたそうで、お楽しみが延びちゃいましたね。
そのままの状態でネットに繋げばノートンがウィルス対策してくれます。ただ最新の状態ではないので、初回はワクチンやソフトウェアの更新に時間が掛かるかも知れません。(自動でやってくれたと思います。前にも書いたと思いますがあまり神経質にならない方が良いと思います。)
>元々、導入??されてるノートンは、初心者では削除するのは難しいのでしょうか??3ヶ月のお試しがあるのでそちらを利用してパソコン操作が少しでも慣れたらの方がいいでしょうか?
うろ覚えにしないでキチンと手順をメモして行えば大丈夫だと思います。失敗してもリカバリ出来るように(失敗した方が覚えます。)データの保存はしといて下さい。まずは お台場の中心で愛をさけぶさんの方法で試してみて下さい。
自分が『ノートン2006』を削除ツールを使って削除した時はPC内に『ノートンの残骸』が残ってうまくウィルスソフト(GDATAインターネットセキュリティー2007)をインストール出来なかったので、参考にしたサイトを載せておきます。ネットが繋がったら見て下さい。(この方法なら説明も出来ますので)
http://oshiete.nikkeibp.co.jp/kotaeru.php3?q=1862132
ANo.5の方法です。
この方法でも残骸が2つほど残ってどうしても削除出来なかったのですが問題なく使用できました。
3ヶ月は猶予期間がありますのでサラッと眺めといて下さい。分からない時には掲示板に書き込みしてください。
それでは。
書込番号:6090985
0点

☆まきぱおんさん☆
今回も丁寧にわかりやすく教えて頂き、大変、助かりました♪ありがとうございます('-'*)
ほんとです(・_・、楽しみが延びちゃいました(。・_・。)ノ早く、ネットやメールがしたいのに…(ToT)次こそは、開通します様に切に願うだけですσ(^_^;
またまた、URLをありがとうございます( ^ー゚)bネットが開通したらURLを見させて戴きますね(^^)v
もし、分からなかったらまた、こちらに質問したいと思います。また、目に留まったら宜しくお願いしますm(_ _*)m
私事ですが風邪を引いてしまいました(-_-;)天気に定まらずに暖かい日や寒い日があって風邪をひきやすい時なので皆さんもお身体に気を付けて下さい(^-^)
書込番号:6096397
0点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 6.0 12+3ヶ月 特別優待版
題名のとおり、私所有のPCを3台有りますが
Kaspersky Internet Security 6.0 12+3ヶ月 特別優待版を
購入で、3台利用できますか?
ちなみに3台共ノートです。そのうち1台がたまに外で
使います。
0点

できません。
Kaspersky Internet Security 6.0 2+1ユーザー 特別優待版というのがあります。こちらをご購入ください。
書込番号:6046523
0点

一個のライセンスで3台までインストールできるのはウイルスバスター2007かMicrosoft OneCareだけですよ
それ以外はちゃんと複数のシリアルが必要です
書込番号:6047628
0点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 6.0 12+3ヶ月 特別優待版

先行リリース版は、2007年3月31日までの限定版だそうです。
ただし、Windows Vistaでは、一部の機能が制約されます。
2007年3月14日に、Vista対応版がリリース予定になっています。
こちらの、アドレスをご覧になりご判断下さい。
http://www.just-kaspersky.jp/support/vpkis.html
書込番号:6045180
0点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 6.0 12+3ヶ月 特別優待版
プロバイダを変更したら、後から固定IPだと知りました。
スピードが以前より速いので、変えたくはないのですが危険度が以前より高くなってしまい不安です。
カスペルスキーを利用しているのですが(アンチハッカーは高設定)これだけで、ある程度は大丈夫でしょうか?
長くても2〜3時間でエリア接続設定を切るようにしています。
クラッキングされないためには、何時間以内に切った方がよいのでしょうか?
友人が昔、クラックされ踏み台にされたことがあります。
詳しい方よろしくお願いします。
0点

切る云々より、ルーターを咬ませれば大丈夫ですよ
それに加えてコレを使えば問題ないと思います
もちろん常時接続も問題ないと思います
ただ、ISPによってはモデムにルータ機能を内蔵している場合があるのでその場合は必要ないです(IPが192.で始まっていればルーター内蔵モデム)
書込番号:6035443
0点

Birdeagleさん、ルータは使っています、wi-fiをやるので。
少し安心しました、ありがとうございました。
書込番号:6038751
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





