Kaspersky Internet Security 6.0 12+3ヶ月 特別優待版
Kaspersky Internet Security 6.0 12+3ヶ月 特別優待版ジャストシステム
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月17日

このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年2月18日 10:09 |
![]() |
0 | 1 | 2007年2月18日 12:55 |
![]() |
0 | 4 | 2007年2月15日 09:31 |
![]() |
0 | 4 | 2007年2月14日 18:38 |
![]() |
1 | 5 | 2007年2月14日 20:22 |
![]() |
0 | 4 | 2007年2月20日 20:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 6.0 12+3ヶ月 特別優待版
昨日購入したのですが
Windows Messengerがいつのまにかsign offされるように
なってしまいました
どのあたりの設定を変更すればよいか
ご存じの方教えてください
接続速度の件ですが
自分の場合10M→5Mになってしまいました。
ただし、もともとストリーミングを見ているわけでもなく
大きなファイルをやりとりすることもないので
特にストレスなく使っております
0点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 6.0 12+3ヶ月 特別優待版

ジャストシステムのカスペルスキー情報サイトにて
Vista対応先行リリース版が提供されてるので
自分で試せますよ。
書込番号:6017107
0点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 6.0 12+3ヶ月 特別優待版
【期間限定】 Kaspersky Internet Security 6.0 12+3ヶ月特別優待版 Win/CD
・他社セキュリティ対策ソフト・サービスをご利用の方、及び、ジャストシステム製品をお持ちの方用特別優待版
と書いてありますが、新しいPCで最初からは利用できない。ということですか?ジャストシステム製品を持っていないと駄目ということでしょうか?
素朴な疑問でスミマセン
0点

別に問題ないと思いますよ
内容的には同じですから。。。
敢えて言うならこんなに「お得にしてるんだから乗り換えてよ」っていうパッケージですかね・・??
書込番号:6001365
0点

あと何か言われたらVBとかノートンの体験版入れてたからそれからの乗り換えと言えば屁理屈ですけど通りそうな気もするw
書込番号:6001370
0点

ぱんちょすさん こんばんは
カスペルスキーに決められたのですね。
Birdeagleさんのおっしゃるように
大丈夫ですよ。
書込番号:6001681
0点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 6.0 12+3ヶ月 特別優待版
Kasperskyの試用版をインストールしているところですが
Gyao や Yahoo などの動画が緑のまま見ることが
できません。
パソコン初期化後、インストール前とインストール直後は見れたのにーーーー。
また、Kasperskyの前にウィルスバスター2006を使っていたときも
同様の動画が緑のまま見れなくなっています。
しかも、Gyao や Yahooの動画問題解決法の手順とおりに
設定を変更してもだめです。
どうすれば見れるのでしょうか?
0点

まずは,KISが何をブロックしたのか,ログを見てみてはいかがですか?見方は分かりますよね?
例えば,アンチハッカーを選んで,「防御した攻撃」のところをクリックすれば,ログが見られ
ます。
書込番号:5998950
0点

製品版に付いている説明書には、ウェブアンチウイルスの設定のところに、
「インターネットラジオやストリーミングビデオの利用中に問題が発生するときは[ストリーミングスキャン]を選択してください。」
と注意書きがあります。「ウェブアンチウイルス」設定の「カスタマイズ」を開くと選択できるんですが、試用版ではわかりませんよね…
書込番号:5999802
0点




セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 6.0 12+3ヶ月 特別優待版
評判を聞いて、どうしても購入したく、試用版も試さずに購入しました。
他のセキュリティソフトをすべてアンインストールをし、いざインストールというところで、インストールエラーが出てインストールできませんでした。
メーカーでは、原因が究明できていないようです。
試用版を試さずに買ったのに、サポートの方は快く返品という対応をしてくれました。
本当は対策があって、インストールできるのが一番だったのですが・・・
導入できなくて非情に残念ですが、サポートのよさは天下一だと思います。
早くこの現象が怒らなくなるように、切に願っております。
1点

良かったですね。
ジャストシステムは社運をかけてのウィルス対策ソフトへの進出ですが、JUST Suite 2007など不具合が多く返品続出です。カスペもPC機種ごとに不具合があることを知っていました。
サポートの良さは返品に応じる(安価なソースネクストもしている)こともさながら、不具合やウィルス感染に対してのいち早くの対応ではないでしょうか。電話で手取り足取り教えてくれる専門的技術者が多くいることですが、さてジャストシステムには何人いるのでしょうか?。
miracle1457さんにあったソフトが見つかることを祈ります。
書込番号:5996254
0点

>メーカーでは、原因が究明できていない
>本当は対策があって、インストールできるのが一番
>サポートの方は快く返品
「サポートとは何ぞや」という「課題提起」のスレですね。
あなたの今回の内容は、JUSTSYSTEMでも既知の問題だからスムーズに
返品を受けたわけですが、返品だけなら、きょうびご近所の電気屋さんでも
簡単に対応してくれます。本来サポートとは、そんなものではないと思いますが・・
>サポートのよさは天下一
という、あなたの受けられた印象も、やさしい言葉もわからなくはないですが、
やはり、そんなサポートが「天下一」とは、人それぞれとは言え、私には思えない。
サポートの基準が間違っている、としか感じられないですね。
書込番号:5996537
0点

>カスペもPC機種ごとに不具合があることを知っていました。
ほんとですか。詳しく教えてくださいな。
書込番号:5998158
0点

Kaspersky不具合で自分で検索してみて下さい。
使用PCと環境(光・ADSL、各ソフト)にもずいぶん影響を受けると思います。
時をかける少年さんは、よくここの掲示板をご覧になっていると思いますのでお分かりだと思います。たぶん、教えてGOOや各掲示板もご覧になっているのではないでしょうか。
まずはご自身のPCにお試し版で試してみることをお勧めします。回線速度があまり落ちず、不具合がなければ良いのではないでしょうか。
私の場合は回線速度が半分以下になりましたが、
それでもカスペは必要かな、と思っているところです。
書込番号:6000234
0点

ご丁寧にありがとうございます。
環境に左右されるであろうことは当然予想できますが,「PC機種ごとに」というところが,ハードウェアに関係するのか?そんなことあるのか?という点と「不具合があることを知っていました。」という点の主語がジャストシステムなのか?という点に疑問があっただけです。
文意の読み違いだったらすいません。
ちなみに自分は体験版経験済みです。特に不具合ありませんでした。
書込番号:6002065
0点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 6.0 12+3ヶ月 特別優待版

今日導入したので、いろいろ調べてみました。
インストールしたデフォルトの状態で、gooのスピードテスト
(http://speedtest.goo.ne.jp/flash.htm)で回線速度を調べたところ、
プロテクションOFF時は約19Mbps
プロテクションON時は0.95Mbps程度
でした。
インターネットセキュリティの各項目を切り替えてさらに調べると、「アンチハッカー」(ファイアウォール)の設定を「学習モード」にしていると速度低下が起こるのがわかりました。
ですから、最初にこの学習モードで普段使用するアプリケーションなどを一通り登録してしまい、その後「高いセキュリティ」モードにすれば、速度低下なくファイアウォールを利用することができます。
ぜひお試しを。
書込番号:5996907
0点

ネット接続スピードの低下は、以下の設定を行うことによりある程度軽減することができます。
*ウェブアンチウイルスのレベルを速度重視にする
*アンチハッカーのゾーンタブで、ステルスモードを無効にする
*アンチハッカーのその他タブで、速度重視の設定を選択する
当然の事ですが、セキュリティ性能をある程度犠牲にします。
それほど危険では無い環境であるなら、一度お試しください。
書込番号:6001773
0点

私もKIS6.0を1月の下旬から使ってますが、
回線スピードテストサイトでの速度減速のようです。
普通にWebサーフィンする分に関しては軽快だと思います。
(パソコンの性能にもよりますが。)
さて、私はeo光ネットの1ギガコースでインターネットしていますが、
PCI−Express1接続の1000BASE−T対応LANアダプタを載っけた
Core2DuoE6600のデスクトップパソコンで、
先日、KIS6.0を削除してeoスピードテストサイトで計測した処、
下り759.8Mbpsと上り135.6Mbpsを出せました。
KIS6.0を再びインストールして90Mbps以下に、
さっき計測すると、
下り60M〜90Mbps程度で上り60M〜80M程度に、
さて、
ウェブアンチウィルス
プロアクティブディフェンス
アンチスパイ
アンチハッカー
を試しに、さっきこの4つを無効にして計測した処、
下り276.2Mbpsと上り132.8Mbpsと出ました。
確かに1GbEでつながっている事を確認できました。
でも、500Mbps程は削がれてますからね。
ココまではeoスピードテストサイトのでの計測です。
しかし、解せないのはgooスピードテストサイトです。
KIS6.0のセキュリティを効かせている時に、100Mbpsと表示するのですね。
KIS6.0を削除した時に計測したら40Mbps程度でしたから。
しかしCeleronM1.5GHzのノートパソコンとはチョッとgooスピードテストサイトに関しては違いがあるようです。
今、ノートパソコンのKIS6.0のプロテクションを無効にして、
eoスピードテストサイトで計測
Draft11nの無線LANで下り88.55Mと上り68.63Mbpsが出ました。
しかし、回線スピードテスト以外は本当に軽快でKIS6.0が効いていても、
遅いとは感じません。
回線スピードテストは帯域幅一杯にデータを送るのですから
Dos攻撃と基本的に変わらないかも知れませんね。
eoスピードテストサイトで今Core2Duoのデスクトップパソコンを
KIS6.0のプロテクションを無効にして計測してみたら、
下り420.7Mbpsと上り133.6Mbpsと出た。
まだ、下りが300Mbpsほど削がれていますね。
書込番号:6015721
0点

2月18日のモノに追加報告を。
2月18日のRWIN値やDefault○○Window値は
512552 でした。
なので、eoスピードテストサイトでKIS6.0のプロテクションの
チェックを外し無効にしても、下り450M〜470Mbpsでした。
しかし、RWIN値やDefault○○Window値を
4100416 にしたところ、
下り650Mbps程度出ました。
(gooスティックのネットワークモニターの表示ではeoスピードテスト実行時に一瞬700Mbps越える事もあるようです。)
なので、スピードテスト対策としてはKIS6.0では
プロテクションのチェックを外して測定するしかないでしょうね。
LANや回線の理論値近くでデータを送受信しようとするのは
スピードテストぐらいでしょうね。
書込番号:6026653
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





