Kaspersky Internet Security 6.0 2+1ユーザー 特別優待版

Kaspersky Internet Security 6.0 2+1ユーザー 特別優待版ジャストシステム
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月17日

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2007年9月13日 15:27 |
![]() |
0 | 3 | 2007年7月1日 16:41 |
![]() |
0 | 0 | 2007年4月21日 21:53 |
![]() |
0 | 7 | 2007年3月25日 19:58 |
![]() |
1 | 7 | 2007年3月4日 21:05 |
![]() |
0 | 3 | 2007年2月6日 19:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 6.0 2+1ユーザー 特別優待版
カスペルスキーが9月14日に発売されるらしい。
既に、無償バージョンアップの案内も来た。
http://www.just-kaspersky.jp/
どうやら各Vistaの64bit版にも対応しているらしい。
http://www.just-kaspersky.jp/products/kis7/spec/
いよいよ、これで、64bitOSの時代の幕開けかな?。
(でも私はVista64bitを持っていない、涙。)
さて、6.0から7.0にバージョンアップの方法は迷いますね。
ここに来て2+1ユーザを選んだ事が無駄に成ったかな?。
2台のパソコンしか使ってないですからね。
カスペルスキー7.0にバージョンアップして置いて、
有効期限が切れてから製品版のカスペルスキー7.0を購入した方が良いかなと
思いますが、何かややっこしい事はないでしょうかね?。
それとも、6.0の『+1ユーザ』分を使い1年間の確保できるでしょうかね。(1台)
悩みますね、Vistaのsp1も気に成りますし。
0点

有効期限延長のパッチとKIS7.0をダウンロードしてみたモノの、
何処へ格納して良いのやら。
OSの再セットアップしたりすると、どうなるのかなど気に成ります。
しゅうもない事で、つまずいています。
どうしょう?。
書込番号:6742256
0点

>有効期限延長のパッチとKIS7.0をダウンロードしてみたモノの、何処へ格納して良いのやら。
どうなんですかね・・・
俺も気になります・・・w
でもKIS7いいなぁ
帰ったらDLしてみますw
書込番号:6742320
0点

Birdeagleさん、レスありがとうございます。
有効期限延長のパッチを充てようとすると、段取りが悪かったのか、
フリーズしてしまい、強制的に電源を落として2回しました。
なので、先に7.0にバージョンアップしようと思います。
(KIS6.0の製品バージョンで方法が異なるようですね。)
私は6.0.2.614なので上書きインストールなのかな?。
いさ、書き換えに!!。
書込番号:6742397
0点

Vistaパソコンの方をKIS7.0にしてみた。
当然ユーザ・アカウント・制御は無効にしてからした。
上書きで、あっさりKIS7.0がインストールできました。
2回ほど再起動を経ました。(何故だろう?。)
さて、有効期限のパッチはどうしよう?。
でも、その前に、『完全スキャン』を済ませてしまおう。
書込番号:6742455
0点

Vistaパソコンの方は完全スキャンが終えました。
さて、問題の有効期限のパッチはどうしよう?。
Webで何かヒントが有るかも知れないから、後回しにしよう。
次はもう一台のXPノートの方に取り掛かろうっと。
書込番号:6742551
0点

ノートパソコンにもKIS7.0にバージョンアップ完了し、
第1回の完全スキャンも完了しました。
流石に、CeleronM340の1.5GHzでは1.5GBのRAMだからかな?、
ここまで時間が掛かった。
でも、2回3回と回を重ねるとKIS6.0の時の様に
完全スキャンの時間短縮を期待していますからね。
でも、有効期間の延長のパッチどうしよう?。
そうそう、ノートパソコンでマカフィー2007とか2006とか、
以前、使っていたけど、まだ、マカフィーのファイルが何かファイルが隠れている。
しぶといマカフィーのファイルですね。
書込番号:6743148
0点

6の状態で適用したらそのまま引き継がれましたね
DLしたファイルはファイルサーバーにバックアップとって削除してますが問題ないみたい
書込番号:6743188
0点

Birdeagleさんも、KIS7.0インストールされましたか。
インストールが終わったら、
kis7jpsと解凍したファイルはいらないのですかね?。
解凍したファイルは製品CD−ROMと同じ事なのかも知れませんね。
さて、有効期限の件は年越すまでに考えれば良いか、私の場合。
ライセンスキーだけの購入とパッケジ版購入は
CD−ROMなどの物理的な製品が在るか無いかの違いかな?。
書込番号:6743305
0点

そのファイルはいらないですよ
再起が終わって正常に起動するのを確認したら消して構わないはずです
6.0の体験版入れたときに再起前に消してうまく動かないっていって焦った覚えはありますがww
>ライセンスキーだけの購入とパッケジ版購入はCD−ROMなどの物理的な製品が在るか無いかの違いかな?。
そうですね
でもCDあってもなくても一緒ですが。。。w(CD版買ったんですが邪魔ですw)
本体は体験版落としてくればすむ話ですしw(で、アクチコード入れればOK)
書込番号:6743348
0点

他のソフトとバージョンアップを比較してはいけないのでしょうけれど、
PowerDVD7で痛い目にあってますからね。
私は物理的なモノが在ると安心するのかも知れません。
パソコンにバンドルのPowerDVD6だったかな、
それがWinXPの時に付いていて、Vistaの無料アップグレードパソコンにね。
で、WinXPの時にPowerDVD7のアップグレード版を買ったのです。
で、Vistaのディスクが届いてドライバ・ユーティリティのディスクにはなんと、
PowerDVD7のバンドル版が付いていたのです。
そう、以前に買ったPowerDVD7のアップグレード版より上に位置するモノが付いていた。
なので、見事に使えないPowerDVD7アップグレード版と化したのです。
(涙)?(爆笑)!。
メーカの違いかな?。
そうそう、製品登録はKIS6.0からKIS7.0に変更になるのかな?。
それから、家電量販店などでもライセンス(更新キー)が買えたららくですね。
カードでリボが使えるから。(リボの深みに、また、はまり込んでしまう。)
書込番号:6743859
0点

KIS7ってペアレンタルコントロールがあるから、
ひょんなWebぺージが引っ掛かってしまうようですね。
KIS7のデフォルト設定では、
Rdishのスピードサイトなどが引っ掛かってしてますね。
価格ドットコムのアキバ総研http://akiba.kakaku.com/も、
ペアレンタルコントロールに引っ掛かってしてますね。(笑い)
書込番号:6750195
0点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 6.0 2+1ユーザー 特別優待版
本日 このKISをインスコしたら PCの再起動時にUSBキーボードが殺されました…
状況としましては 起動時の白黒画面は生きてますけど
カラー画面の途中で死んでしまいます
ちなみにノートン2006ではこんな事はなったです
対処方としては PCが完全に立ち上がってからUSBの挿し直しで復帰します
マシン構成は
OS :WINDOWS 2000 PRO
CPU:Athlon 64 X2 5600+ SocketAM2
MB :ASUS MSN-E
HDD:SEAGATE ST3250620NS
MEM:DDR2 1GB * 2 (忘れた…
サポセンに問い合わせたら 私で3人目で原因は調査中
3人の共通点は WIN 2K使用者との事です
メーカを超えるアドバイザー求む!!
お願いします
0点

キーボードのメーカーと型番も書いたほうがいいかと思いますが。
三流メーカーの激安品だと正常に認識しないこともあります。
USBの挿し直しで復帰するならPC起動後にキーボード接続すればいいだけですが、面倒ならUSB→PS/2変換プラグを買って、PS/2接続すれば起動時から正常動作します。
書込番号:6487302
0点

>キーボードのメーカーと型番
忘れてました すみません
キーボードは 富士通:FKB8811-454/B です
PS/2変換プラグですね 忘れてました
もう少し いろいろ試してダメだったら購入します
書込番号:6488685
0点

OSからクリーンインストールしましたが だめでした… orz
それでは Win XPを買ってきます (なんか 違うような…
書込番号:6490734
0点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 6.0 2+1ユーザー 特別優待版
2ヶ月前にマルウェアーに感染(ノートン使用していましたが・・・)し、カスさんの試用版にお世話なりました。試用期間中は軽快で不満がなかったので、2+1(DWN版)をJustMyShopで昨日購入しました。ゴールドなので、9千円でした。インストールすると、アクティベーションで「初期化エラー」!。しかたなく、本日サポセンに電話しました。評判通り丁寧な対応でした。担当者によると、希に環境を引きずることがあるとのこと。対応は、一度終了後、ネットワーク対応のセーフモードで起動し、カスさんを起動し、アクティベートすることで無事できました。
ご参考までに、
追、
ところで、OSは2000ですが、スタンバイした後、
再度ウェイクするとネットにつながりません・・・。
なぜなんでしょうか?。
既出ならすいません
0点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 6.0 2+1ユーザー 特別優待版
新しいPCにKaspersky Internet Security 6.0 を導入しようと考えています。
PCのスペックは、
・プロセッサ
AMD Athlon™ 64 X2 デュアルコア プロセッサ 3800+
・オペレーティングシステム
Windows® XP Media Center Edition 2005
・メモリ
2GB(1GB×2)デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
・HDD
250GB SATA HDD
・グラフィックカード
ATI® RADEON® X1300 Pro 256MB DDR (DVI/TV-out付)
です。
動作に問題でたりしないでしょうか?動きが重たくなるのは極力避けたいので・・・。一応カスペルスキーが第一候補なのですが、ウイルスバスターも候補なので、あわせてご意見いただけると助かります。
0点

Kaspersky Internet Securityの対応OSにXP Media Centerが無いのが心配です。(XP HomeとProfessionalはあります。)
購入前に確認されたほうが良いでしょう。
ウイルスバスターは、対応OSに
Microsoft Windows XP Media Center Edition 2004、2005
が書かれているので大丈夫だと思います。
動作については何とも言えません。
どの程度で重いと判断するかは個人差がありますから。
書込番号:6092902
0点

こんにちは。
私もカスペルスキー(バージョン5からずっと)を使っていますが特に問題はないです。
ただアンチウイルスだけのタイプですから、総合セキュリティに関しては何ともいえません。
参考までに私のスペックですが、
DESKTOPでAthlonXP-M 2400+(1.8GHz)RAM 768MBですがほとんど支障はありません。
(クロックダウンで1Ghzまで下げてもそんなに変わりません)
goriramanさんのスペックだと余裕だと思いますよ。。
*デュアルコアがうらやましいです。
ただファイアウォール関係での通信速度低下の報告もあるようですから、
解決策を実行するか体験版で実際に触ってみるのがベストだと思います。
書込番号:6092906
0点

早速の返信、ありがとうございます。Kaspersky Internet SecurityがWindows® XP Media Center Editionに対応してないとは・・・まったくもって私の勉強不足でした。お手数かけて申し訳ないです><今から確認してみます!!ご意見ありがとうございました^^
書込番号:6092916
0点

確認してきましたが、Kaspersky Internet Security 6.0には自分のPCのOSは対応していませんでした・・・>< しばらくウィルスバスターでいこうと思います。大変参考になるご意見、ありがとうございました。
書込番号:6092932
0点

私はKaspersky Internet Security 6.0を
Windows XP Media Center Edition 2005で
使ってます。
さて、Windows(R) XP Home Edition/XP Professional(Service Pack 2以上)
http://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?40667+0340
http://www.just-kaspersky.jp/products/spec/spec01.html
この動作環境の[ 以上 ]の部分がアバウトですよね。
Windows XP Media Center Edition 2005は
この[ 以上 ]に入るのか・入らないかが、私には不明ですが、
今のところトラブルは無いようですよ。
書込番号:6094101
0点

以前、同じことを書きましたが
私もXP MCE 2005で特に問題なく使っています。
ただメディアセンターの機能というのはまったく
使っていません。
二つ位前のバージョンのウイルスバスターの
設定した時に、自分ですることがほとんどなく
簡単さに驚いたので、今もそうならば
ウイルスバスターでもまあよろしいのではないでしょうか。
書込番号:6095553
0点

goriramanさん
もう見てないかもしれませんが、自分はXP MCE 2005で問題なく使えてますよ。
回線速度も低下してないです。(ケーブルテレビ回線)
PCスペックから推察するにDELLかな?関係ないけど。
書込番号:6159726
0点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 6.0 2+1ユーザー 特別優待版
KIS6.0をインストールしてみました。インストール容量は驚くほど少ないです。
15MBもありません。しかし,ざっと見た限り,かなり高機能なイメージのあるソフト
です。リアルタイムにプロテクトを行う部分については非常に軽いです。もちろん,
使い始めて間もないですから,実際にちゃんとプロテクトできているかどうかは
まだ分かりません。
気になったことが「完全スキャン」。動作が非常に重いのです。まだシステム
全体のスキャンに成功していません。その他にもいくつか細かい使い勝手の問題
があります。まだバグがかなりありそうな雰囲気。初めてセキュリティソフトを
導入するようなユーザにはまだちょっと「やめた方がいいかな」と言うところ
でしょうか。
0点

興味があるので、引き続きのレポートを期待しています。
書込番号:5650557
0点

私も今日届いたので、インストールしてみました。
完全スキャン、重いですね、確かに。
今までCAのインターネット・セキュリティ2006を使ってたんですが、
比較すると「激重」って感じです。
完全スキャンが終わるのに4時間以上かかりました。
(デスクトップ2台、ノート1台、すべて4〜5時間かかりました)
スキャン中の他ソフトの動作も重くなりますし。
また、スキャン中でなくとも他ソフトの起動、ファイルの読み込みなども
「遅くなったな」と感じます。
ノートン2005ほどじゃありませんけど。
見た目、性能は良さそうな感じですが、
> まだバグがかなりありそうな雰囲気。
これは怖いですね。私には分かりませんが。
私も入れたばかりなので、しばらく様子見ですね。
「とにかく重くなるのはいや」という方にはCAを勧めます。
書込番号:5650584
0点

> 「とにかく重くなるのはいや」という方にはCAを勧めます。
と書きましたが、今「念のため」と思って価格comクチコミのCAを
見てみましたら、「2007」は評判が悪いようですね。
「重くなった」とか。「バグだらけ」とか。
「2006」は本当に軽かったんですが。
という訳で、「CAをお勧めします」は撤回します。
しかし、こうなると「軽い」ソフトが「全くない」ってことに
なっちゃいますね。
書込番号:5650622
0点

> しかし、こうなると「軽い」ソフトが「全くない」ってことに
> なっちゃいますね
それだけマルウェアが高機能化(巧妙化)していると言うことだと思います。それに
対抗するには,セキュリティソフト側も高機能化するしかない。それだけ重くなると
言うことだと思います。KISは,とにかくまじめにファイル一つ一つスキャンしていま
すね。そして,怪しいファイルを見つけると更に精査している感じ。だから,Jpeg
ファイルで引っかかることもあります。この辺の機能が改良されると,結構期待でき
る気がします。
私の場合,インターネット接続はブロードバンドルータが入っていますし,メールは
フレッツ・セーフティーを通すようにネットワークを構成しています。ですから,
PC本体にインストールするソフトが多少バグ持ちでもそれほど気にはなりません。
とはいえ,ローカルでの感染を防ぐ目的で導入しているわけですから,出来るだけ
早い時期に改良・改善してもらいたいものです。
書込番号:5651109
0点

「設定」の「スキャン」内「スタートアップオブジェクト」内
「スケジュールの設定」で「システムの起動時に実行する」に
チェックを入れておくと、電源投入ごとにスキャンをするため、
立ち上がりからかなりの時間、「重くて重くて・・・」という状態になるようです。
我が家にあるもっとも低スペックのノート型だと、
チェックを入れておくとWindowsが立ち上がってからしば〜らくは
「ハングした?」と勘違いするくらい、なんの操作もできないほど
重くなります。
このチェックを外したら、「あれま」と拍子抜けするくらい
軽くなりました。
まあ、もうしばらく使ってみないと、本当に軽いのかどうかは
ちょっと分かりませんけどね。
つまり、「スキャン中はものすごく重くなるようだ」ということです。
書込番号:5656567
0点

わたしも自宅にはCA2006と2007を入れてみましたが、あまりかるいとはおもいませんでしたね。Nortonも重たいのはどうにかしてほしいですが、ふすスキャンで高速なやつはほんとにどこにあるんですかね?KIS使ってみました。なかなかおもしろいせいひんですね。
書込番号:5672952
0点

あまり良い評価がないようですが、試しに入れてみた所、
軽いし、安定してるし、今までで一番調子が良いです。
立ち上がりに スキャンがあるのでわずかに重く感じますが
気にするほどではないです。
ウイルスバスター、マカフィー、ノートン、キングソフト等
毎年、各PCで最新版をいろいろ試してます。
現在は、デスクトップ3台にこのソフトの試用版を入れています。
2+1ユーザー版を近々購入しようかと思います。
いろいろ使ってみて思うのは、
PCの性能にかなり左右されるように思います。
あえて言えば、やはり、Bが一番重いですから。
使用環境
全て、メーカー:DELL OS:WinXP・Home
@PenD 3.4 メモリ2G
ApenV3.2(HT) メモリ2G
BpenV3(HT) メモリ1G
ご参考になれば幸いです。
書込番号:6074958
1点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 6.0 2+1ユーザー 特別優待版
皆さんこんにちは。
本来はここでなく一般の質問のところで聞かせていただくべき事かもしれないのですが、Kaspersky Internet Security のインストに絡んでの質問なのでご容赦ください。
私は今までセキュリティソフトはノートンを使用していたのですが期限が切れたこともあり、今度のセキュリティソフトは、ここでの評判もよいKaspersky Internet Security にしようと試供版をDLLしインストしようとしたのですが、インストの途中で競合ソフトとして「Ad-Aware SE Personal」が指摘され、アンインストをしてくださいとのことでしたので、アンインストをしようとしたのですが「Could Open INSTALL.LOG files」と出てしまい追加と削除やAd-Awareのアンインストソフトを使ってもアンインストすることが出来ません。
どなたかこのような状況からこのソフトを削除する方法をご存知の方がおられましたら教えてください。
また、2007のノートンやKaspersky Internet Security でインストする際にアンインストを要求されるソフトをご存知の方は教えていただけたらありがたいです。場違いな質問かもしれませんがよろしくお願いいたします。
0点

ノートンの削除なら
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jp_docid/20050415150354953?Open&src=jp_w
が使えるかも知れないですね。
Norton Removal Tool の削除ツールは
Win2000/WinXP用と
WinMe/Win98用が用意されているようですね。
マカフィーの削除なら
http://www.mcafee.com/japan/mcafee/support/faq/answer_f_install.asp?wk=IN-00006
に成るようですね。
注意:マカフィーの削除ツールはWin2000とWinXPです。
なのでWin98やWinMeの方が、このマカフィー削除ツールは使わない方が良いです。
なのでマカフィーのサポートに相談してください。
私はマカフィー2007を削除するのに
McAfee Consumer Products Removal Tool (MCPR.exe)のお世話になりました。
セキュリティソフトはウイルスソフトに匹敵するぐらい削除しにくいのかも知れませんね。
他のセキュリティソフトは知らないので、ごめんなさい。
書込番号:5967709
0点

Ad-Aware 昔一度しかいれたことないのですが
これが参考になるかと思います。
http://www.asciisolutions.com/products/adaware/faq.html#unin
書込番号:5968924
0点

強固な音速の壁にさん スコティッシュ・テリアさん
ご丁寧に教えていただきありがとうございました。
書込番号:5969959
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





