Kaspersky Internet Security 6.0 (Vista対応版) 12+3ヶ月 特別優待版

Kaspersky Internet Security 6.0 (Vista対応版) 12+3ヶ月 特別優待版ジャストシステム
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月23日

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2007年9月12日 22:55 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月7日 13:45 |
![]() |
12 | 19 | 2007年9月15日 18:20 |
![]() |
0 | 5 | 2007年9月1日 14:10 |
![]() |
0 | 3 | 2007年8月27日 21:19 |
![]() |
0 | 2 | 2007年8月21日 18:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 6.0 (Vista対応版) 12+3ヶ月 特別優待版
すでにご存知かも知れませんが、オークション等でジャストシステムの株主優待券を入手すると、同社の製品購入で3000円のキャッシュバックが貰えます。
ヤフオクあたりではだいたい1800円までで売買されているようなので、その差額分、やすくなる計算になります。
Kasperskyの「お試し版から製品化キー購入」ででも使えるそうです。
ジャストシステムの配当はゼロですが、この優待券は魅力だと思います。
2点

ジャストシステムの株主優待券は
「自社開発・販売ソフトに限り有効、1回につき1枚限りで利用可」
このような説明がありましたが、Kasperskyは対象になっていますか?
書込番号:6748102
0点

自己レスです。
証券会社の簡易な優待情報を見てKasperskyは対象でないと判断していました。
ジャストシステムのサイトで確認したら対象になってますね。
情報ありがとう。時期を見て仕込みますww
書込番号:6748229
0点

小あじさん、こんにちは!
> このような説明がありましたが、Kasperskyは対象になっていますか?
はい、先日私が確認したときにはKasperskyでもOKだとのことでした。
ご心配でしたら、TEL 088-666-1000 にてご確認されることをお勧めします。
対象製品について詳しく教えていただけるのではないかと思います。
実は先日特価で6GBのデジタルオーディオがJS社のサイトで出ていたのですが、
残念ながらこちらはソフト製品ではないので適用外でした。。
書込番号:6748231
1点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 6.0 (Vista対応版) 12+3ヶ月 特別優待版
vistaパソコンとの組み合わせなのですが、vistaにはオリジナルのアンチスパイやファイヤーウォール、IE7にはフィッシング検出機能がありますよね。
そうすると、後はアンチウィルス機能があればいいのではと思います。
そこで、この製品を購入するのがいいのか、アンチウィルスを購入するのがいいのか悩んでます。
金額的にはそれほどの違いはないようなので、こちらのほうがコストパフォーマンスは高そうですが、逆にいろんな機能がある分vistaとの相性も気になります。
やはり、vistaパソコンでもこのソフトを購入していたほうが、後々安心していられるものなのでしょうか?
0点

一番は持っておられるPCで正常に動くかどうか、無料試作版で試してみることですね。
その上で、ソフト任せにして一元管理したいのであれば、総合的なソフトの購入をお勧めします。
但し、動作が重たくなることは承知の上です。
vistaのファイアールはXPと比べて、強力になりましたから、それでもいいかもしれません。スパイウエアはどちらも貧弱でしょう。ただし、変なところに行かなければ大丈夫だと思います。別途、フリーのスパイウエアソフトを入れるのも手です。
総合的なソフトについている、スパイウエアソフトはおまけ程度のものだと考えて下さい。スパム機能はわずらわしいかもしれません(私としては必要なし)。
ようはあなたにとって使いやすいものが一番でしょう。
私はNOD32を使って、フリーのファイアール・スパイウエア(気休め程度に数種類の)などを使っていますが、vistaならば標準のものを使うでしょうし、フリーのスパイウェアを入れないかもしれません。
いろいろ試してみ導入します。
書込番号:6725777
0点

ベラカさん、ありがとうございます。
先日、このソフトの試用版をインストールして使用しておりますが、以前のウィルスセキュリティゼロよりは重い感じがします(その前のウィルスバスターよりは軽い感じ)。
何にしても、悪いことを考えている人のために、投資をしてしかも軽快さがスポイルされている原状って、疑問を感じざるを得ませんよね。
もう少し試用版で使用してみて、ウィルスのみのフリーのAvastとかを検討してみようとも思ってます。
書込番号:6726336
0点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 6.0 (Vista対応版) 12+3ヶ月 特別優待版
マカフィーからの乗り換えで体験版を使っています。スピードテストでは特に遅くなったということはありませんが、体感的にはページの切り替わり等が遅くなったように感じます。また、常にハードディスクが動作しているのが気になります。おそらく、ファイルアンチウイルスとウェブアンチウイルスが原因だと思われますが、皆さんの環境ではどうなんでしょうか?
ルーターも使用しているので、そんなにガチガチにすることもないかと考えていますので、もっと手軽なNOD32とwindowsXPのファイアーウォールの組み合わせに変えようかとも思っています。通常の使用であれば、この組み合わせでもセキュリティー上は問題ないですよね?
0点

NODでも良いと思いますね
でもせっかくKIS入れたんだし一回設定とか弄ってみては?
それでダメなら乗り換えでも遅くないですから
俺は結構回線速度要求する使い方してるのでどの設定も速度重視にして夜中の寝てる間にスキャンをかけるようにしてます
まぁ重要なデータはいってないから問題ないですしw
ちなみにHDDのアクセスランプは付きっぱなしってことはないですね
書込番号:6685091
1点

Birdeagleさん、書き込みありがとうございます。
まだ、インストールして3日目なので、あれこれ試したわけではありませんが、常にハードディスクが動いている状態に耐えられません。HDDのアクセスランプがつきっぱなしというわけではなく、常にアクセスしている状態なんです(アクセスランプは点滅、「カリカリ」とアクセス音もします)。
あと、けっこう飛べないページも出てきているので、やっぱりNODにしようかな〜と思っています。そこで質問なのですが、NODは圧縮ファイルをスキャンできないというような書き込みをみた覚えがあるのですが、本当でしょうか?また、繰り返しになりますが、ルーターとwindowsXPのファイアーウォールで、ハッカー対策は問題ないでしょうか(製品版のFWをあえて入れる必要はないかということです)?ちなみにネットショッピング等は結構頻繁にします。
書込番号:6686015
0点

こんばんは。
HDDのアクセスの件は分かりませんが(ずっとであれば、スキャン中のアクセスではないですよね?)
タスクマネージャーのプロセスからある程度どのプログラムが影響してるか判断できないでしょうかね?
また、飛ばないページについては、アンチバナーをOFFにすれば解決するはずです。
最初は当方も飛ばないページかいっぱいあって困惑しましたが、設定を見て理解できました。
デフォルトではONになってたんです。
KIS製品版を購入しましたが、取説もしっかりしてますし、動作も軽く慣れれば最高のソフトだと個人的には思いますが。
書込番号:6686725
2点

makokopapaさん、レスありがとうございます。
HDDのアクセスは“ファイルアンチウイルス”と“ウェブアンチウイルス”のスキャンだと思っているのですが、違うのでしょうか?動いているときは決まってどちらかの「スキャン数」が増えていっています。書き込みをしている今、タスクマネージャーのプロセスを見ると、「iexplore.exe」と「System Idle Process」というヤツがCPU使用率50%近くで、前者に関してはメモリも大量に使っています。そしてKISをひらいてみると、やはり“ファイルアンチウイルス”のスキャン数が増えていっています。皆さんの環境では、こういうコトは起こっていないんでしょうか?
アンチバナーのoffについては早速試してみますね。有益な情報をありがとうございました。
書込番号:6687570
0点

設定−スキャン−スタートアップオブジェクト−スケジュールの設定→二つの項目のチェックを外してみては?
説明書とかにのっていませんでしたか? 長いこと呼んでいないので、説明書については忘れてしまいましたが。。
書込番号:6688296
1点

長いこと呼んでいないので→長いこと読んでいないので
長いこと読んでいないので、的外れな解答になっていましたらごめんなさい。
書込番号:6688393
1点

こんばんは。
“ファイルアンチウイルス”と“ウェブアンチウイルス”はファイル及びウェブにアクセス
する度にスキャンします。設定で無効にする事はお薦めできません。
それよりも、インスト後三日ということですので、スタートアップオブジェのスキャンに
時間が掛かってる。と言う可能性もあると思います。(通常はそれでも3分位で終了しますが)
スキャンの設定で、”速度設定”の項目がありますので、”新規作成のみスキャン”に
チェックを入れると、二日目よりスキャンに掛かる時間を短縮できます。
インスト当初はスキャンに時間が掛かりますが、完全スキャンを終わらせておきますと、
次回からはそんなに時間は掛からないはずです。
当方のPCでは、初回完全スキャンは2時間半(60万ファイル)で、2回目は30分です。
初回は時間が掛かってるだけなのかなという感じですが、違ってたらすいません。
iexplore.exe はインターネットエクスプローラの事ですが、使用率50%と言うのは常時?常時だとちょっと変なのかな? アクセス時に50%は可能性としてはありますが。。。
System Idle Process は IEが50%占めてれば、これでOKです。IEが30%であればSIPは70%となりますので。
KISのスキャンでは、avp.exe がCPUを使用します。おおよそ30%くらい占めますかね。
なので、HDDのアクセスはブラウザの方が怪しいと思いますね。
とりあえず一度、完全スキャン(しなくてもOKです)スタートアップオブジェクト及び重要な領域のスキャンを完了し、設定で”新規ファイルのみスキャン”に変更してみてください。
個人的な考えでは、ブラウザの方が怪しいと思います(常時CPU50%の消費であればの話ですが)
書込番号:6690053
1点

訂正です
11行目”初回は”ではなく”初回で”です。
書込番号:6690066
1点

インターネットセキュリティー6.0を開く→画面右上の設定→スキャン→重要な領域&完全スキャン&スタートアップオブジェクトそれぞれを開く→スケジュールの設定のチェックを外す。
自分の場合は、アップデートも手動ですし、一日のパソコン終了にカスペルスキーの自動シャットダウン機能で完全スキャンするようにしています。リアルタイムのプロテクションに関しては常に機能(セキュリティーソフトですから^^;)していますが、その程度ではガーガー動くというか大きく喰らう事はないです。
書込番号:6691705
1点

ごふくやさん、返信ありがとうございます。
おっしゃるように各スキャンの設定スケジュールのチェックを外してみましたが、特に変化は無いようです。
makokopapaさん、またまた貴重なご意見ありがとうございます。
>“ファイルアンチウイルス”と“ウェブアンチウイルス”はファイル及びウェブにアクセス
する度にスキャンします。設定で無効にする事はお薦めできません。
ということは、皆さんの環境でもこの二つのスキャンでHDDは動いているということなんですね?気になりませんか?
>とりあえず一度、完全スキャン(しなくてもOKです)スタートアップオブジェクト及び重要な領域のスキャンを完了し、設定で”新規ファイルのみスキャン”に変更してみてください。
すでにインストール初日で完全スキャンも行っています。アドバイス通り、設定を新規ファイルのみスキャンに変更もしましたが、変わらずです。
iexplore.exeが常時50パーセントというのは本当におかしいですよね。KISを切るとそうでは無くなるのでやはりKISに原因があるのだろうと思います。
ただ、アンチバナーをoffにしたら、飛べなくなっているページにもアクセスできました。1つ解決です。ありがとうございます。
書込番号:6694963
0点

>iexplore.exeが常時50パーセントというのは本当におかしいですよね。KISを切るとそうでは無くなるのでやはりKISに原因があるのだろうと思います。
ウェブスキャンの設定のところにIEの危険なスクリプト云々って書かれてる項目ありません?
それ切ったらどうですかね?
クラッシュするようなスクリプト組まれてたら危険ですが近寄らなければいいだけですのでw
ちなみにメールの設定で迷惑メールのスキャンを入れてるとThunderbirdは無意味に重くなりますw(Outlookのプラグイン関係だと思いますが・・)
書込番号:6695519
1点

カスペルスキーでそんなに重かった経験はないなぁ…
セキュリティーレベルを最強にしていると重いかも‥‥‥
あと、完全スキャン中の処理に割り込んだときとか
そんなに頻繁にアクセスしてたら落ち着かないし‥‥‥
書込番号:6700562
1点

Birdeagleさん、またまたレスありがとうございます。
>ウェブスキャンの設定のところにIEの危険なスクリプト云々って書かれてる項目ありません?それ切ったらどうですかね?
この設定を変更したところ、iexplore.exeが常時50パーセント喰うという症状は無くなりました。またまた1つ解決です。ありがとうございました。
八秋さん、レスありがとうございます。
>カスペルスキーでそんなに重かった経験はないなぁ…
別に動作が格段に重くなるとかいうことでは無くて、ハードディスクがしょっちゅう動いているのが気になるんです。カリカリ音も聞こえるので、なんかストレスがたまります。セキュリティーレベルも最強にはしてないんですけどねぇ…。サブ機では、NODを試していますが、こちらは逆にちゃんと動いているのかな〜と思うくらい挙動がなく、心配になります。相性が悪かったということで、NODにしようかな。
……ということで、以前の質問を繰り返しますが、「NODは圧縮ファイルをスキャンできないというような書き込みをみた覚えがあるのですが、本当でしょうか?また、繰り返しになりますが、ルーターとwindowsXPのファイアーウォールで、ハッカー対策は問題ないでしょうか(製品版のFWをあえて入れる必要はないかということです)?ちなみにネットショッピング等は結構頻繁にします。」ご存じの方、返答よろしくお願いします。
書込番号:6702412
0点

こんばんは。
>この設定を変更したところ、iexplore.exeが常時50パーセント喰うという症状は無くなりました。
んー。危険なスクリプト云々をOFFでOKでしたか。。。。 通常はONになってても大丈夫なんですけどね。。。。
応急処置としては”あり”ですね。ただ、Birdeagleさんが仰るように、ウェブサイトには気をつけないと。。ですね。
>ルーターとwindowsXPのファイアーウォールで、ハッカー対策は問題ないでしょうか
車の保険で例えると、上記はあくまで自賠責。必要最小限の補償。
自賠責だけでOK(車ではダメですよ!)と言う人だったら、これで充分なんでしょうが。。。
いやいや、それだけじゃ足りない!と言う人は任意保険掛けますよね?
これが所謂、市販品のFWソフト。
自賠責だけで事故起してから大変な思いをするか、万全を期して補償を厚くし、万一の時はリスクを少なく済ませる任意保険を掛けるか。。。。
全て自己責任ですからねぇ。。。
FWソフトは大体5千円前後。月に直すと400円位です。喫茶店でコーヒー2日我慢すれば捻出できますよ。
それも勿体無いというのであれば、フリーソフトで探してみる!と言うのも選択肢の一つじゃないでしょうか?
書込番号:6704933
1点

makokopapaさん、ご回答ありがとうございます。
自賠責と任意保険ですか・・・う〜ん、どうやらwindowsのファイアーウォールはそんなに期待できるモノではなさそうですね。やはり市販のFWソフトを入れた方が良さそうですね。でも誤解しないでいただきないのは、お金をケチっている訳じゃないんです。今回KISをヤメにするとして、マカフィーにもどる気もないし、ましてやVBやノートンも重いと評判なので、NODにしようかなと思っているのですが、NODはFWはついてないですよね。だから、ルーターもかませてることだし、windowsのFWでもいけるかな〜っと思っただけなんです。う〜ん・・・むずかしい・・・。
あ、それから
>この設定を変更したところ、iexplore.exeが常時50パーセント喰うという症状は無くなりました。
そのときは効果あったんですが、再度確認したら、やっぱり50パーセント使用してますね。どうやら、この設定も関係なかったみたいです。(T_T)
KISはセキュリティーレベルも高いし、動作も結構軽いとのことだったので非常に期待していたのですが、私の環境ではあわないようでとても残念です。HDDの動作音さえなければな〜・・・。
書込番号:6706859
0点

現在ですけどーーー、NOD32アンチウイルス V2.7 の試用期間が切れてしまったので。・・・
いまですけど、Kaspersky Internet Security 6.0 に、入れ替えてテスト中です。
だけど、いまでは試用期間があるなんて、良心的だと思います。
最近では、どのソフトでもよさそうですね。
ノートン360購入後、途中でノートにいれたらおかしくなったので。
おそらく、僕のノートはソフトが膨大なので、クリーンインストールすればよいかもしれないのですけど、
せっかくなので、いろいろなソフトで、どうなのかなと思ってます。
また、書き込みます。
書込番号:6708056
0点

iexplore.exeが50%ですよね。。 自分も前にDisk Toolsっていうソフトで不要な?レジストリとか削除したりいじったりしていた時期にF-secureの試用版とカスペルスキーで同じような症状出た事がありました^^; その時はXPの入れ直しで正常に戻りましたが・・・
何がどうなってこうなるものか解るソフトとかあるとといいですけど。。
書込番号:6710709
1点

ポチアトムさん、書き込みありがとうございます。
NODからKISですか〜。参考にしたいので、ぜひ使用感等の書き込みをよろしくお願いします。
ごふくやさんも同じような症状の経験アリですか〜?う〜ん、私はレジストリをいじったりなんか一切してないんだけどなぁ・・・。でもココに書き込んでいる今現在もそうですが、時々iexplore.exeが50%になってないときもあるんですよ。まぁ、かなり高い確率でそうなりますけど・・・。ホントに何が原因なんでしょうねぇ。再インストールは少し気が重いなぁ。
書込番号:6716739
0点

自己レスです。
新しく7.0がでたので、インストールし直しましたら、「iexplore.exe」が50パーセントという症状は無くなりました。6.0が原因だったというより、何らかの理由で不具合が発生していて、再インストールにより改善されたのだと思います。同じような症状でお悩みの方は参考にしてください。
書込番号:6757963
0点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 6.0 (Vista対応版) 12+3ヶ月 特別優待版
約一年間使用して、非常に満足してます。前のノートンよりだいぶいいです。
さて、そろそろ買い換えを考える時期だと思いますが、価格の店、Justshopとか、ダウンロードとかすべてを含めて一番安く延長する方法って、どんな方法を選ばれてますか?
0点

Justの更新ライセンスが一番安いんじゃない?
4000円だっけ?
どうせシリアルをメールで送ってくるだけだからDLの必要なんてないし
あと1000円払えばDLの15ヶ月版買えるけど1000円払うのが妥当かどうかは自分で判断すればいい
製品の箱入りなんてじゃまなだけだしwww
俺が更新の時期きたらたぶんJustショップで15ヶ月DL版を買うだろうなぁ
3000Pくらいたまってるし。。。
書込番号:6674835
0点

箱入りはたしかに邪魔ですよね。
justshopからのメールでいつも『特価!』って書いてあるのでよくわからなかったのですが4000円なら妥当ですね
書込番号:6678449
0点

八秋さん、まだみておられるでしょうか?
ヤフオクなどでジャストシステムの株主優待券を入手しておいて、正規ユーザ登録したあとで、その優待券に必要事項を記入してジャストシステムに返送すると、3000円がキャッシュバックされます。
詳しくは下記URLをご覧下さい。
ちなみに、優待券はどのジャストシステム製品にも適用できるそうです。
(オンライン製品や製品化キーの購入でもOK。JSに電話で聞きました)
書込番号:6703388
0点

「下記URL」ではなくて、コメントタイトル欄の家のマーク「チリツモ節約生活」のところでした。(^^;
書込番号:6703398
0点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 6.0 (Vista対応版) 12+3ヶ月 特別優待版
こんばんは。NIS2006の期限切れにてKISをインストしました。
試用版(3ヶ月くらい前)にインストした時には、何でもなかったのですが、
今回インスト後に、IE(ver6)を立ち上げてリンク(別窓で立ち上がる)させると
フリーズ後、強制終了になるようになりました。他窓で立ち上げてる分も終了
(IE自体がフリーズ)どうもリンク先が重いようだとなる確率が高そうなんです。
確率で言うと3回に1回くらいですが、原因が分りません
ブラウザ自体の不具合とも思い、アンインスト後にプログラム追加で再インストするも
状況は変わらず。KISの設定からアプリのルールでIEの全てを許可でも変わらず。
試用版ではサクサク動いてたので、その後3ヶ月間にインストしたソフトと相性が悪い?
それとも、その後のKISの更新ファイルに不具合があった?(メーカーのFAQには出てないですけど)
同じような方いらっしゃいますか?
折角動作も軽く、中々良くできたソフトなのでこのまま使い続けたいので解決方法が分る方
いらっしゃったらアドバイスお願いします。
当方環境は
富士通 NX90SN/D
OS:XP HOME SP2 ver2002
CPUはcore duo T2600に換装
メモリ2GB
0点

私も似たような現象に悩まされています。
どのような解決方法があったのか、ご教示頂けませんか?
書込番号:6679295
0点

お役に立つか分かりませんが。。。。
何度か試用版をインストし、正常だった時を思い出すと、全てインスト後に最初のファイルのアップデートをしていた事に気付きました。
それと、怪しい動きを見せていたインフォシークのツールバー(アドウェアで引っかかる)を疑って。。。。
とりあえず、パソコンからKISとインフォシークツールバーをアンインスト。
再度、KISをインスト後に定義ファイルのアップデート。
ウソのようにブラウザが落ちる事はなくなりました。
もしツールバーをインストール(インフォシーク以外でも、アドウェアで引っかかる物)してるのであれば、アンインスト。
KISをインストール中に定義ファイルアップデータした場合はアンインストし再度インストして試してみてください。
環境が違うと思うのでお役に立てるかどうか分かりませんが、ダメもとですので試してみてください。
書込番号:6686657
0点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 6.0 (Vista対応版) 12+3ヶ月 特別優待版
VBから乗り換えようかと思い、試用版を落とし早速インストールしました。
VBより軽いし、いい感じですが、ソフトの起動で問題が発生しています。
ソフトA、ソフトB、ソフトCがあるとします。
ソフトAを介してソフトB、Aを介したBからソフトCを起ち上げるには
どのような設定にすればよろしいのでしょうか?
いろいろ試してみましたが、全く起動できませんでした。
VBより使用感はとても良いのでこの問題がクリアできれば本格導入しようかと
検討中です。ご教授いただける方、よろしくお願いいたします。
ちなみにVBでは全く問題なく起ち上がっていました。
0点

そんな個人的な設定をソフトAとかで語られても・・・
回答を広く望むなら、もっと具体的に。
例えば、
IE(ソフトA) から、JABA(ソフトB)を介して、WMV(ソフトC)を立ち上げるとか。
書込番号:6663916
0点

確かにその通りですね。言葉足らずで申し訳ありません。
とりあえず、VBなら問題なく動きますので、KISはアンインストして
VBで行こうと思います。ありがとうございました。
書込番号:6664075
0点


この製品の最安価格を見る

Kaspersky Internet Security 6.0 (Vista対応版) 12+3ヶ月 特別優待版
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月23日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





