Kaspersky Internet Security 7.0 優待版ジャストシステム
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月14日

このページのスレッド一覧(全97スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 16 | 2008年7月4日 02:01 |
![]() |
0 | 2 | 2008年6月24日 11:47 |
![]() |
0 | 3 | 2008年6月16日 22:32 |
![]() |
2 | 11 | 2008年6月29日 00:01 |
![]() |
0 | 2 | 2008年6月5日 23:40 |
![]() |
9 | 5 | 2008年6月29日 15:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 7.0 優待版

プリンタサーバーで使うアプリとかを除外対象にすればいいだけでしょ
書込番号:7993203
0点

それのやり方がわからないんですよ
ヘルプ見て色々とやっているんですが・・・
書込番号:7993212
0点

いろいろやっていることを具体的に書いてください。
書込番号:7993276
0点

アプリケーションのルールとパケットフィルタリングのルールで
サーバーのローカルポートを設定してみましたがだめでした。
これ以上のことはわからなくて。。。
書込番号:7993352
0点

どの項目をどのように設定しましたか?具体的に・・・
書込番号:7993448
0点

プリントサーバの設定にもよるしね。
LPRかIPPか知らんけど。
#わからない用語があったらとりあえずGoogleで検索してください。
>これ以上はわかりません・・・
わからないということは、わかるようになるための努力をあなた自身でするしかないということです。
他人に丸投げしておしえてもらったところで自分の知識にはなりませんから、同じトラブルが起きたら同じことを繰り返す進歩のない動物になってしまいます。
書込番号:7993511
0点

>TCP/IPの設定だけです
TCP/IPの設定がどうなっていたものを、どのようにしたのですか?
「具体的に」と書いていることの意味がわかりますか?
書込番号:7993638
0点

ググってきましたが、よくわかりませんでした。
TCP/IPの設定は、プリントサーバーのIPアドレスをリモートアドレスのTCP/IPの許可にしました
許可 受信と送信TCP接続
リモートIPアドレス 192.168.24.xxx,192.168.24.xxx/255.255.255.0
UDPも同じです
これではだめでしょうか?
プリントサーバーは、LPV3-U2Sを使っています
書込番号:7993875
0点

LPV3-U2Sの説明書に
「ファイアウォール機能を無効にしてください」とありますが
カスペのファイアウォール機能をオフしたらプリンターにつながりますか?
つながった後にファイアウォール機能を復帰したらどうなりますか?
書込番号:7994136
0点

>uchiutiさん
返事が遅くなってすみません
オフにしても繋がるときと繋がらない時があります
書込番号:8001608
0点

>うさぎちゃん@彩さん
>オフにしても繋がるときと繋がらない時があります
カスペのファイアウォール機能をオフにしているときも繋がらない時があるのですか・・・・
カスペをインストールする前はプリントサーバ経由でプリンタはちゃんとつながっていたんですよね?
カスペの前に何か別のインターネットセキュリティを使ってましたか?
書込番号:8002318
0点

そうでね。KISをインストールする前までは、普通に繋がっていました。
KIS以外のソフトは使っていません。
VIstaに入っている、ウインドウスFWくらいです。
これもオフにしているんですが・・・
書込番号:8003949
0点

バッファローで公開されている、「かんたん設定ガイド」なるマニュアルを見ると、
【LPV3ダイレクト接続マネージャ】とか【LPV3マネージャ】とか表記があるのですが、
こちらを使用して検索した時、プリンタサーバは正しくHitするのでしょうか?
<参考:>
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35005152-4.pdf
見つからない場合は、上記のアプリを除外対象にする等すればよいかと思いますが、いかがでしょう?
書込番号:8017376
0点

うちの会社では、IO-DATAのプリントサーバを使っていますが、KIS7.0の標準設定で問題なく
使えていますよ。
機種はこちら
http://www.iodata.jp/prod/network/fileserver/2004/etx-psp/index.htm
KIS内で正しいゾーン設定がされていないか、プリントサーバのノードがローカル内に入って
いないという事はないですか?
--------------------------------------------------
例:PCが「192.168.0.2/255.255.255.0」の場合
プリントサーバが192.168.0.100 → OK
プリントサーバが192.168.1.100 → NG (192.168.0.xxxとなるよう変更してください)
上記が問題ない場合は「ゾーン」設定の確認
右下のアイコンを左クリックし、KISを開く→
「設定」を開き、「ファイアーウォール→設定→ゾーン」を開く
ゾーンの一覧内に「192.168.0.0/255.255.255.0 ローカルネットワーク」があるか確認。
ないか違う値になっているものは追加もしくは修正する。
念のため再起動して、接続を確認する。
--------------------------------------------------
これでダメな場合は、プリントサーバへpingが飛びますか?
カスペルスキーを一旦無効にし、プリントサーバにpingを飛ばして返答がもしないのなら、
別の問題だと思います。プリントサーバ側の設定を一度見直した方が良いと思います。
書込番号:8027089
0点

すみません。
ちょっと説明不足だったと思いますので補足しますと……
プリントサーバのIPアドレスがゾーン内に入っていない場合は、プリントサーバの
IPアドレスを変える必要がある、という意味です。KIS側をいくら設定してもダメです。
変更方法は機種によってまちまちだと思いますので、プリントサーバ側のマニュアルを
参照してください。
それから、ポート設定の修正等、何か試されているかと思いますが、こちらは全て削除して
標準状態に一度戻すことをオススメします。大抵のプリントサーバで使っているプロトコル
(LPRなど)は、ポート設定をしなくても最初から開いているはずです。
書込番号:8027153
0点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 7.0 優待版
すいません。
既出でしたら申し訳ありません。
昨日お試し版ですがこちらをインストールさせていただきました。
メールを受信する際に、別のページが立ち上がり、受信するかNGがをその場で決めて、OKを押すと必要なものだけ受信し、NGなものはSPAM扱いになるといったものがあったかと思いますが、別ページを表示しないにしてしまいました。。。
かなりスパムが多いため、できればもう一度そのものを表示させたいのですがそういったものが見つかりません。
どなかたご教授いただけませんでしょうか?
0点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 7.0 優待版
初心者の質問です。
カペルスキーの体験版を試し継続しようと思っているのですが、
製品を買った方がいいのか、ダウンロード版の購入で良いのかわかりません。
マニュアルが付いてくるかこないかの違いで、中身は全く同じと考えていいものでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

製品化キーを買えばいい
DLだと最新版を落とせるかもしれない
パッケージだと出荷段階のまま
書込番号:7948450
0点

製品化キー購入のご案内:ウイルス対策ソフト「カスペルスキー」製品情報
http://www.just-kaspersky.jp/products/after/kis7.html
書込番号:7948592
0点

Birdeagleさん、Gurenさん、返信ありがとうございました。
試用版で軽かったマカフィーと、まだ悩んでいるのですが、どちらにしろダウンロード版を購入しようと思います。
書込番号:7949828
0点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 7.0 優待版
ノートンが重くて、Kaspersky Internet Security 6.0に乗り換え快調に使用していました。
6月初旬に期限切れを向かえ、Kaspersky Internet Security 6.0をアンイストールして7.0を
導入しましたが、以前の軽快さは消えてしまいました。
以前は80GのHDDで完全スキャンは1時間程度だったのですが、3時間異常かかります。
IEが反応が遅すぎます。OPERAだと何とか耐えられるので45日間使い倒そうと思い、我慢していましたがそろそろ限界にきました。
XP SP2 PenM1.7GHz メモリ512Mのノートパソコンなのですが、メモリを1Gにすれば何とかなるでしょうか?セキュリティソフトを動かすためにメモリを買い足すのもおかしなような気がして・・・・・。
皆さんはどのような環境でお使いでしょうか?
2点

メモリはOSが256MB,グラフィックに32MB、セキュリティに80MBくらい必要です。
残り144MBをアプリで分け合って使うことになり、当然HDDにスワップが生じます。
メモリーを後512MB足して1GBにしたほうが良いと思いませんか?
重くなってる原因は、使い込まれてOSにゴミがたまってるせいもあると思います。
デフラグや、常駐ツールを止めるという手もありますが、
ここは一発、サクッとリカバリーすることです。
追加投資が厭ならこちらをお勧めします。
もちろん、両方やれば言うことはありません。
書込番号:7947543
0点

リポ。さん こんにちは。
>以前は80GのHDDで完全スキャンは1時間程度だったのですが、3時間異常かかります。
IEが反応が遅すぎます。
最初にこの製品を使っていので、詳細なところはわかりません。
PC起動後、しばらくしてからKasperskyの完全スキャンを起動し、その時のメモリ使用量は、どのようになっていますか?
http://allabout.co.jp/computer/windows/closeup/CU20060425A/index.htm
まったく足りていない場合(搭載メモリを超えてHDDへスワップしている状態)、galantyさん が仰っているようにメモリを増設すると効果はあると思います。
ただ100〜150MB程度余っているなら、Kasperskyの問題(設定等含め)、若しくはお使いのPC環境の問題(HDDの断片化・インストールされている他のアプリケーションとの不具合等)かもしれませんね。
もし可能なら、一度リカバリーして見るのも一考です。
書込番号:7948114
0点

皆さん、返信ありがとうございます。
やはりメモリは1Gにしないと駄目でしょうか?
以前は512MBあればXpは快適と言われていたと思ったのですが、
年々ソフトは重くなっていくようですね。
DVDマルチドライブが故障して交換したばかりで
余計な出費は避けたいのですが
セキュリティソフトのためにメモリを買い足すのも考え物で・・・
ということで、ご助言どおり、まずリカバリをすることにしました。
現在はリカバリの途中です。カスペルスキー6.0を
インストールした状態でしかバックアップをとってなかったので、泣)
最初からやっています。メーカーリカバリを行い、初期インストール
されてるノートンをリムーバルツールで削除、XP SP3にアップ
その他ソフトをインストール。
セキュリティソフトが何も入ってないので現在は非常に快適です。笑)
思いついたのですが、この状態でゴーストでバックアップを取っておき、
カスペルスキー7.0をインストールして試したいと思います。
重かったらノートンの最新版と比較してみようかと思います。
これで毎年、セキュリティソフトに踊らされるのは終わりになります。
しかしバックアップし忘れたものがあり、また以前の状態に復元です。泣)
試すまであと一日かかりそうです。
書込番号:7955613
0点

リカバリがやっと終わり、セキュリティソフトをインストールしていない状態でCドライブのバックアップを取りました。 その後、昨日ルーレットを20回ほど回して当たった90日間試用のKaspersky Internet Security 7.0をインストールしました。その結果、動作は軽くなりました。Operaはもちろん、IE6.0も問題ありません。完全スキャンの時間はまだ2時間30分かかります。しかし、リカバリ前は完全スキャン中はブラウザの使用も厳しかったのですが、リカバリ後はネットサーフィンしながら完全スキャンできるほど動作は軽くなりました。リカバリの効果は絶大でした。完全スキャンの時間から見て、6.0と比較して7.0が重くなっているのは
間違いないと思いますが、問題無いレベルだと思いました。バックアップを取ったので今度は1時間以内でリカバリできます。今回の教訓はセキュリティソフトはアンインストールせず、リカバリすることですね。リカバリ環境が整ったので、メモリは512MのままにしてKaspersky Internet Security 7.0は、しばらく試用することにします。90日間では判断できないので180日か、360日試用するかもしれません。(笑)
VISTAが出てからソフトはどんどん重くなるのでしょうね。8.0が出たら使えなくなるかもしれません。もう一台のパソコンはPenV1G、メモリ256M、Win2000のノートパソコンなのですが、セキュリティソフトはフリーのものを使用しておりますが軽快に動作しています。私のやることだったら、このパソコンでも支障は無いのですが・・・。ソフトや周辺機器が対応しなくなりパソコンを買い換えるしかなくなるんですよね。予備のパソコンは今年中にXpのものに変更予定です。機会をみてメインのパソコンもメモリの増設を考えてみます。
書込番号:7959161
0点

リポ。さん こんにちは。
お疲れさんでした。
レスポンスが戻って良かったですね。
>VISTAが出てからソフトはどんどん重くなるのでしょうね。8.0が出たら使えなくなるかもし れません。もう一台のパソコンはPenV1G、メモリ256M、Win2000のノートパソコンなので すが、
>予備のパソコンは今年中にXpのものに変更予定です。機会を)
みてメインのパソコンもメモリ の増設を考えてみます。
私も自宅では、家族全員がPCを使うので、XP(Home・Pro)・VISTA(Home Premium・ Ultimate)を5台程度使っています。
(自宅以外ではXPがほとんど)
それ以外に普段は眠っていますが、Pentium V1BGHz ・MEM512MB・チップセット815EPの機会をたまに使います。
(用途としては、SCSI環境での音楽メディア作成等に使っています)
次期Windows 7が2010年辺りに出るようですが、VISTAベース(ケーネル含め)のようなので、今以上にハードウェアスペックを要求すると思われます。
私個人的には、おそらくWindows 7も、使っていると思いますが、以前から興味があるMacで、Boot Camp(ブートキャンプ)をしているよう気もします。
ただ次期Mac OSも微妙に重なりそうな気がするので、少し思案中です。
(手元にあるPCを処分しないといけないのですが・・・)
あと参考です。
XP
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0529/hot549.htm
VISTA
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/05/28/19716.html
書込番号:7959370
0点

ごめんなさい。
>チップセット815EPの機会をたまに使います。
↓
チップセット815EPの機械をたまに使います。
>VISTAベース(ケーネル含め)のようなので、今以上にハードウェアスペックを要求すると 思われます。
↓
VISTAベース(OS中核のカーネル含め)のようなので、今以上にハードウェアスペックを要求すると思われます。
あと前述しましたが、XPを購入されるなら、急いだ方がいいですね。
(DSP版等はもう少しの期間あると思います)
書込番号:7959390
0点

あと個人的には、ハードウェアの性能が上がっているのに、OS自体(Windows 32bit版)が、ついていっていない感じがするので、何処かで主流OSを、32bitから64bitへ切り替えないといけない時期に来ていると思います。
(それが次期Windows 7か、それ以降のOSなのかはわかりませんが・・・)
書込番号:7959432
0点

色々ご親切にありがとうございました。
我が家のサブ機は中古の予定です。父と姉が新しいパソコンを買ったので私が貸していたパソコンが2台戻ってきました。サブ機と合計3台処分すれば中古のXp搭載のパソコンが1台購入できそうです。Pentium-Mのノートパソコンでメモリ1Gのものを探してます。(メインに512M移植予定。)Xpは製品版のライセンスが1個余ってるのでそれを使用する予定です。クリーンインストールして軽くして使います。中古のビジネスモデルがたくさん出回っているので安く仕上げようと思っています。お金が余ったらメインのHDDを新品に交換しようかと思います。
VISTAが我が家にやってくるのはまだ先のことになりそうです。ケチケチなもので・・・・
書込番号:7959947
0点

その後ですが、予備のパソコン等3台を処分し、中古のPenM1.6G メモリ1Gのノートパソコンを購入しました。中古のパソコンからメモリを512Mとって、メインのパソコンのメモリを1G
にしました。完全スキャンの時間はあまり変わらず3時間ちょっとかかりました。メモリの使用量が550M近辺だったので効果は無かったようです。中古を売却した分の残った金額でHDDを交換しました。純正IBM IC25N080ATMR04から、WD1200BEVEへ本日交換です。ファイルのコピーがかなり速くなり、ベンチマークの結果ですがHDDのRead、 Writeが2倍以上になりました。完全スキャンの時間は1時間30分でした。ベンチマークの結果と一致してます。元々HDDを交換しようと考えていたのですが、光学ドライブの故障などで最後になってしまいました。リカバリで動作は軽くなりましたが、それにしても6.0と比較して7.0はやはり遅いです。恐らく8.0はこのハードでは使えないでしょう。デスクトップの新しい機種を基準にソフトが作られているような気がします。ノートはHDDが遅いですから。次はSATAのHDDの機種でないと駄目でしょうね。来年9.0にならないことを願っています。予備のパソコンにはネット使用はほとんど無いので、無料のKINGSOFTを入れておきました。ノートはHDD交換が効果ありますね。
書込番号:8001557
0点

リポ。さん こんにちは。
>ノートはHDD交換が効果ありますね。
そうですね。
ここ1、2年のPCや市販されているHDDは、結構以前のモデルに比べ性能が上がっているようです。(3.5インチHDDも同様)
手元のPCや、知人のPCのHDD換装をした時に感じますね。
最終的にはHDDではなく、SSDになっていくと思います。
特にノート機では、NAS等ネットワークHDDが結構安くなっているので、データをPC内に持っておく必要もなくなって来ている気がします。
(私も基本的にはNASでデータを持っています)
書込番号:8002976
0点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 7.0 優待版
90日は大きいので、以前のルーレットキャンペーンでは、3日で200回程回しました…。
おかげで90日ゲットできましたよ。
途中で「騙しかな」と、ちょっと思いましたけど…。
書込番号:7900149
0点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 7.0 優待版
Windows Vista Ultimate SP1
に、このソフトを購入してインストールしようと思っているのですが、
Vistaユーザーの方で、何らかの不具合やバグが発生することはないでしょうか?
口コミ掲示板内を見てみると、
『インターネットに接続出来なくなる』
という書き込みをチラッと見たのですが、
これは全てのVista共通の現象なのでしょうか?
アップデート等で改善されるのであれば良いのですが、
買って直ぐネットに繋がらなくなるのもちょっと嫌ですので、
事前に確認しておこうと思いました。
どなたかお分かりの方は、詳細をお教え下さい!
1点

>何らかの不具合やバグが発生することはないでしょうか?
>アップデート等で改善されるのであれば良いのですが、
この2行のフレーズは、auの掲示板を見ているようでした。
>口コミ掲示板内を見てみると、
>『インターネットに接続出来なくなる』
これはどこに書いてありました?
KIS7.0を入れているHome Premium SP1のPCで
これを書いていますが、ネット接続に問題はないです。
スレ主さんは携帯からの書き込みで、
PCに関しては初心者さんみたいですが、
完全無欠のウィルス対策ソフトは無いですよ。
KIS7.0は安定しているので、入れてみたらどうですか?
サポートは週末も対応してくれますから。
書込番号:7890250
2点


land100さん
その件については、スレ主さんはこれからKIS7.0を入れようとしているので、
たぶん大丈夫だと思いますよ。
書込番号:7894407
2点

Windows Vista Service Pack 1 対応のご案内
http://www.just-kaspersky.jp/support/vistasp1.html
という、Webページがある。
それによると、
Kaspersky 7.0 メンテナンスパック1(製品バージョン 7.0.1.325)
だという事です。
『製品バージョン 7.0.0.138』のモノは動作保障がされないそうですから注意ですね。
書込番号:7903594
2点

返信が遅れました・・・。
みなさん、レス有難う御座いました。
購入してみましたが、最新のアップデートで、正常に問題なく起動する様です。
今の所、不具合等はないので、大丈夫だと思います。
ご指導有難う御座いました。
書込番号:8005690
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





