Kaspersky Internet Security 7.0 優待版 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥6,800

ウイルス・スパイウェア対策:○ ファイアウォール:○ Kaspersky Internet Security 7.0 優待版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Kaspersky Internet Security 7.0 優待版の価格比較
  • Kaspersky Internet Security 7.0 優待版のスペック・仕様
  • Kaspersky Internet Security 7.0 優待版のレビュー
  • Kaspersky Internet Security 7.0 優待版のクチコミ
  • Kaspersky Internet Security 7.0 優待版の画像・動画
  • Kaspersky Internet Security 7.0 優待版のピックアップリスト
  • Kaspersky Internet Security 7.0 優待版のオークション

Kaspersky Internet Security 7.0 優待版ジャストシステム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月14日

  • Kaspersky Internet Security 7.0 優待版の価格比較
  • Kaspersky Internet Security 7.0 優待版のスペック・仕様
  • Kaspersky Internet Security 7.0 優待版のレビュー
  • Kaspersky Internet Security 7.0 優待版のクチコミ
  • Kaspersky Internet Security 7.0 優待版の画像・動画
  • Kaspersky Internet Security 7.0 優待版のピックアップリスト
  • Kaspersky Internet Security 7.0 優待版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 7.0 優待版

Kaspersky Internet Security 7.0 優待版 のクチコミ掲示板

(702件)
RSS

このページのスレッド一覧(全97スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Kaspersky Internet Security 7.0 優待版」のクチコミ掲示板に
Kaspersky Internet Security 7.0 優待版を新規書き込みKaspersky Internet Security 7.0 優待版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 7.0 優待版

スレ主 Mrhome10さん
クチコミ投稿数:12件

初めてセキュリティーソフトの購入を考えておりますが、
こちらのKasperskyさんのを・と思っております。
しかしながら製品をみたところ、通常版と優待版があり、どちらを購入すればよいのかわかりません。

優待版の対象は”他社セキュリティ対策ソフト・サービスをご利用の方、
及び、ジャストシステム製品をお持ちの方になります。”との説明がありましたが、
そうなると私は通常版ということになります。しかし、2ユーザー同時にこちらのセキュリティーソフトを利用したいと考えており、その場合は優待版の2ユーザー用のソフトを購入してもよいのでしょうか。また最初は通常版でないと使用できないというようなことはありますでしょうか。どなたかご教示お願いいたします。

書込番号:7132817

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/12/18 23:27(1年以上前)

とりあえずVBでもNortonでもいいから体験版入れたら?
そうすればあとでNortonとかVBを消すのは面倒だけど優待版適用の条件満たせる

書込番号:7132895

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mrhome10さん
クチコミ投稿数:12件

2007/12/19 00:33(1年以上前)

Birdeagleさんご返信どうもありがとうございます。
通常版と優待版の違いが今いちよくわかりません。
システム的に他のセキュリティーソフトがダウンロードされていないと使用できないということなのでしょうか。
それとも著作権等の規定に違反するということなのでしょうか。

書込番号:7133324

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/12/19 01:38(1年以上前)

>システム的に他のセキュリティーソフトがダウンロードされていないと使用できないということなのでしょうか。

他の製品から乗り換えてくれる(もしくはJustユーザー)なら安くするよってのが優待版
コレで分かるでしょ?

書込番号:7133542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件 Kaspersky Internet Security 7.0 優待版のオーナーKaspersky Internet Security 7.0 優待版の満足度5 ECWorks Blog 

2007/12/19 02:18(1年以上前)

初めまして。

購入条件を気にされるのは大変によく分かります。

▼JUST Kasprsky
http://www.just-kaspersky.jp/

優待版の購入条件を見ますと「他社セキュリティソフト・サービスをご利用の方、及び、
ジャストシステム製品をお持ちの方」となっていますが、体験版でもOKですし、
「Windows Defender」の入っているXPもしくはVistaでも大丈夫です。Windows Defenderは
マイクロソフト純正のアンチスパイウェアで、Vistaでは標準で入っていて、XPの場合は
マイクロソフトのHPでダウンロードできます。確かWindowsUpdateでも出てきたと思ったの
ですが。もっと言うと「Windowsファイアーウォール」もファイアーウォールという立派な
セキュリティソフトですので、XP sp2が適用されていればOKということになります。
とにかく、OSバンドル・無料・体験版なんでも良いので「セキュリティソフト」を「ご利用」
してれば良いわけです。
実際に、優待版でも他社製品を調べる機能は入っていませんので、セキュリティソフトが
入っていなくてもインストールは可能です。

それでも心配されるようでしたら、体験版をインストール後、上記サイトで「製品化キー」を
購入されることで製品版よりも大変に安価に(半額)導入できます。支払いはコンビニ払いや
Edyなどでも出来ますので、クレジットカードをお持ちでなくても大丈夫です。これは
メーカー側が正式に案内している方法ですので、まったく合法的な導入方法です。

書込番号:7133640

ナイスクチコミ!6


スレ主 Mrhome10さん
クチコミ投稿数:12件

2007/12/19 23:00(1年以上前)

MasaMasa-Pさん、質問の意図を的確に酌んでご親切に詳しく教えていただき
どうもありがとうございます。
実際にインストール制御等があるわけではないのでないのですね。優待版を購入する決心がつきました。

書込番号:7136616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

超初心者で解らないので教えて下さいm(__)m

2007/12/16 20:17(1年以上前)


セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 7.0 優待版

クチコミ投稿数:14件

カスペルスキーのフルウィルススキヤンの時スキャン情報の所にハードデイスク破損と出るのですが、どういう事なのか?後もう一つお聞きしたいのですが、シマンテックの時ウィルススキャンをした時はクッキーが出たのですが、カスペルスキーに変えてフルウィルススキャンをしてもクッキーが出てこないのです、分かる方教えて下さい、宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:7122947

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/12/16 22:34(1年以上前)

ハードディスク破損はそのまんまでしょう
HDDぶっ壊れてるから正常なスキャンできねーよって言ってるだけ
HDD変えれば直るかもね(OS入れなおしで直ったりもするけど)

それとクッキーの意味は知ってます?
クッキー自体は悪い物じゃない
ただ単にフォーム入力の記録を残す物
本来ならあった方が便利(悪用されることもあるけど)

書込番号:7123812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件 Kaspersky Internet Security 7.0 優待版のオーナーKaspersky Internet Security 7.0 優待版の満足度5 ECWorks Blog 

2007/12/17 00:08(1年以上前)

こんにちは、はじめまして。

カスペルスキー以前に、PC本体(ハードディスク)の故障の可能性が高いですので、まずは
そちらの方の対策をした方が良いと思います。

もしPCが現時点で動いているようでしたら、「なるべく早く」必要なデータのバックアップを
とったほうがいいです。例えば、メールですとか、マイドキュメントやデスクトップなどに
貼り付けてあるデータです。例えばUSBメモリなど、1GBで数千円くらいで売っていますし、
割高になりますが最近はコンビニや写真店などでも手に入ります。CD-RやDVD-Rなどが
ついているようでしたら、そちらへの保存でもOKです。デジカメ画像や動画等多量もしくは
大きなものを保存しているようでしたら、おそらく外付けのハードディスクを購入された
方が手っ取り早いと思います。

また、メーカー製のPCを買われた場合はCドライブとDドライブの2つがある場合が
ありますが、例えばCドライブが故障だからといってDドライブの方へバックアップする
ことはやめてください。論理的には2つの記憶装置として登録されていますが、
物理的には1台の装置ですので、せっかく保存しても故障して使えなくなるとこちらも
使えなくなります(物理的に2台の装置が入っているPCの場合はこの限りではありませんが、
ほとんどのPCは1台の装置を2つに分けています)。

次に、XPやVistaでしたらハードディスクドライブのアイコンを右クリックして
「プロパティ」を選択し、「ツール」内にある「エラーチェック」を実行します。OSの
インストールされているドライブの場合は、再起動がかかり、青い画面でチェックが始まり
ます。ドライブの容量により結構待たされますが、ドライブに不具合がある場合は、その旨
表示されます。また、軽度のものでしたら修復され、使えるようになる場合があります。
しかし、このチェックと修復で、治る可能性はありますが、逆にこれでいよいよ使えなく
なる可能性もあります。なので、必ずバックアップをとり、いつ使えなくなっても大丈夫な
状況で、「自己責任で」行ってください。情報が少ないので、どうなるのか当方も予想が
つかないです。

仮に治ったとしても、これは一時的なもので危険な状況には代わりありませんので、
ハードディスクの交換をおすすめします。メーカー製の場合はサポートセンターに連絡して
相談されてみてください。ちなみに、メーカー修理の場合は3〜5万円はかかると思って
ください。
また、PCショップで、内蔵ハードディスクを売っていますので、それを購入してDIYする
ことで直すことも出来ると思います。金額は容量にもよりますが1万弱ぐらいからあります。
ただし、ふたを開けて配線をいじることになるため、メーカー保証がきかなくなったり、
OSを入れ直す(リカバリー)する必要があります。この辺は機種によって違いますので、
それなりの知識が必要になります。

それからクッキーの件ですが、Birdeagleさんも書かれていますが、それそのものが危険な
ものではないです。入力フォームの他、サイト側で保存の必要な情報をPC内に保存することが
出来る機能で、典型的な例で言えば「パスワードを記憶する」みたいなチェックボックスが
あるようなサイトは、この技術を使って保存しています。実体はテキストデータであり、
プログラム等ではないので、それ自体が破壊行為をすることはないです。

ただ、この機能があることにより、悪意あるプログラムが横から盗み見たり、あなたの
マウスのクリックした場所を記憶したり、キーボードから入力した方法などを保存したりする
事があり、それについてセキュリティソフト側が「悪意のあるクッキー」として警告を出し
ます。ただ、前述の通りクッキー自体は保存情報なだけで悪さをしないものですから、
セキュリティソフトメーカー側の基準で、驚異であるかそうでないかの差がある場合が
あります。なので、ノートンで驚異ととったクッキーがカスペルスキーでは驚異でないと
する場合もありますし、逆もあります(もしくは検知が出来なかった、という場合もある
かもしれませんが)。

悪意あるクッキー等は大抵は「スパイウェア」と分類され、それにはそれ専門に発見する
ことが出来るソフトも存在します(カスペルスキーを含む各セキュリティ対策ソフトでは
この機能は専門ソフトと比べたら十分とは言えません)。もし興味があるようでしたら
ご自身で調べられてください。例えばSpybotというものがあります。

>Birdeagleさん
初心者の方に、その言い方はひどいと思う。
書き込むならもうちょっと丁寧に教えてあげたらいいのでは?
それから、あなたのクッキーの認識は間違っていますよ。

書込番号:7124451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件 Kaspersky Internet Security 7.0 優待版のオーナーKaspersky Internet Security 7.0 優待版の満足度5 ECWorks Blog 

2007/12/17 00:14(1年以上前)

恥ずかしい自己レスで申し訳ないですが「驚異」ではなく「脅威」ですね。
変換ミスでスミマセンでした。

書込番号:7124495

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/12/17 00:47(1年以上前)

サイトによってはクッキー使ってユーザー管理(フォームの管理)みたいなのしてるじゃないですか

「クッキーはサイト管理者とかがユーザー側の情報集めて次来たときに分かりやすくなるように一時的に記録しておく物だよ」なんて言っても普通なら理解できないでしょう・・(多分俺なら意味分かりませんw)
だったらフォームの記録内容関連を記憶させるって言い方で問題ないでしょう(イメージしやすいように考えたんですけどね 若干言葉足らずかもしれませんが)

書込番号:7124675

ナイスクチコミ!0


KMJHさん
クチコミ投稿数:15件

2007/12/17 00:52(1年以上前)

混乱させてしまったらすいません。
ハードディスク破損表示の項目ありましたっけ。只、破損という項目なら見たことあるのですが。
自分もそれについて最初驚いたのですが、破損と記されたファイルを確認すると階層圧縮された
実行ファイルの?階層目(かなり深かったです)の一部ファイルについてのレポートでした。
通常でしたら有名・正規ソフトの奥深い階層ファイルが破損してることはないはずなので、カス
ペルスキーが限界まで奥深く調べてその結果正確に判断出来なかったファイルを破損と表示した
のかなと自分は勝手に解釈してました。最近は多重パッカーのマルウェアが流行してますので
何階層まで調べられるかは、各社メーカーの競い合っている項目のひとつですね。あくまで上記は
自分解釈ですのでもし上記の内容のことでしたらメーカーサポートさんにもお尋ねになった方が
いいかと思います。自分はあまり気にしてませんけど。超がついてる初心者さんなのであまりにも
心配になっちゃいました。

書込番号:7124689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件 Kaspersky Internet Security 7.0 優待版のオーナーKaspersky Internet Security 7.0 優待版の満足度5 ECWorks Blog 

2007/12/17 03:17(1年以上前)

>Birdeagleさん
一番わかりやすいのはフォームの記憶で、それによる情報漏洩は考えられるけど、それでは
十分じゃないです。他にも重要なものとしてトラッキングクッキーもありますよ。
クッキーにはフォーム由来ではないユニークIDを入れ、それをキーにしてトラッキング情報を
取ります。広告系のスパイウェアの多くはこの方式です。だからフォーム情報であるとは
限らない意味で突っこみました。

でも本心クッキー云々はおまけみたいなもので、Birdeagleさんの特に最近の初心者さんに
対する書き込みが冷たすぎるって思っていたので。初心者さんほど、特に緊急時は精神的に
参っているような状況で書き込んでいる場合が多いと思いますから、「○○ぐらい調べろ」
的なことを言われても対処が出来ない場合がありますし、解決できないままモヤモヤ感が
溜まるだけで、その人に対してかわいそうです。Birdeagleさんはいろんなところで名前を
見る常連さんで、ためになる情報を書かれている場合もあって参考にさせてもらっている
ところもあるけど、それを読んでがっかりしてしまうようなものもあるので、もうちっと
配慮されては?

確かに、かなりひどい教えて君や常識外れな奴など、突っこみたくなる場合はあります
けどね。

>KMJHさん
読んでなるほどと思いましたが、確かにそれの見間違いである可能性もありますね。
自分もドライブが壊れた状態でチェックをかけたことがないので、スレ主さんの情報を
100%真実として書いてしまいましたが…
確かに圧縮ファイルの破損表示は考えられるので、その方向も考慮した方が良いかも
しれません。もしそれだったらバックアップ云々は無意味ですけど、でも用心して
バックアップはした方が良いのかもしれません。

>食っとくさん
KMJHさんのご指摘のように、ドライブとは別のファイルによるものが原因で、そのような
警告が出る可能性もあるので、表示された警告が本当にドライブを差しているものなのか
教えていただけませんか? カスペルスキーが表示する文面をそのまま知りたいです。
それから、最初から先に進めないのか、途中で止まっているのか、それとも最後まで行って
警告が表示されるのか、などの動作についての詳細があると判断しやすいです。

またKMJHさんと同じく、まずはカスペルスキーサポートに、そしてPC本体の不具合が
原因なのであればPCのサポートに、その旨ご相談される方が、一番スマートかもしれない
です。

書込番号:7125014

ナイスクチコミ!1


KMJHさん
クチコミ投稿数:15件

2007/12/17 08:06(1年以上前)

そうそう、本題とはそれますが・・・
よく遅いと言われるフルスキャンですがその理由のひとつが前述の[7124689]です。様々な形式で
尚且つ多重圧縮の階層スキャンはここのメーカーは他社の一つ二つ上を行っています。異様なくら
いです。遅いと評されているのはメーカーも承知でライトな調べ方でスキャン速度を上げる設定も
用意されています。必要に応じて各種使い分けてみてはいかかでしょうか。

書込番号:7125232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/12/17 21:03(1年以上前)

Birdeaglさん
Masa Masa-pさん
KMJHさん
アドバイス有難うございます、m(__)mm(__)mm(__)m
KMJHさんの指摘された内容がカスペルスキースキャン状態に一番(7124689)近いと思います、もう一度フルスキャンをかけ状態をみて掲示板に書き込みします、因みにカスペルスキーの60日使用番です
Masa Masa-pさんのご指摘のHDのエラーチェックをしてみたいて思います、チエック後詳しい状態を掲示板に書き込みします因みにカスペルスキーの使用番60日です

書込番号:7127673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 7.0 優待版

クチコミ投稿数:8件

こんにちは。現在、かなり古いPC(DURON750M+メモリー512M)にこのセキュリティソフト60日お試し版を入れています。

起動後にいわゆるパターンファイルの更新が行われていますが、この更新時に表示される速度が遅くありませんか?
ちなみに我が家はADSL12Mで6MBPS位で普通のソフトなどのダウンロードは600Kbyte/秒
位はでています。
それなのにパターンファイルの更新が***kbyte/secとか表示されます。
使用中のみなさんは如何でしょうか?

書込番号:7117410

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/12/15 20:53(1年以上前)

ファイルのDLなんて回線だけじゃなくてサーバー側の問題もあるんですが・・・・

>パターンファイルの更新が***kbyte/secとか表示されます。

三桁でてるなら良いんじゃ?w

書込番号:7118508

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/12/15 20:54(1年以上前)

ついでですけどKISの場合は基本的に日本のサーバーに繋ぐように設定されてますが混んでれば海外鯖に繋がるようになってたはず
日本国内なら光とかでぶっ飛ばせるけど海外だと・・・
高速と市道の違いみたいな感じですけどねw

書込番号:7118511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/12/16 12:08(1年以上前)

昨日、再度確認したところ、5kbyte/secでした。
海外のサーバーへ接続されているのかもしれないとのこと。
NISやウィルスバスターではこのような事は無いのでちょっと購入するか迷っています。
少し様子を見てみます。
ありがとうございました。

書込番号:7121238

ナイスクチコミ!0


SXM10Gさん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:33件

2007/12/16 12:55(1年以上前)

起動直後

手動更新

起動直後はそんなものですよ。
当方、Vistaで回線速度は下り15M(ADSL)ですが、参考までに画像左です(本日の起動直後)
先ほど手動で更新しましたら、画像右でした。

6.0からこのソフトを使っていますが、7.0にしたら更新に時間がかかるようになりましたね。
利用者が増え、サーバーが混み合うようになったのでは・・・

まぁ、作業中に更新処理が入っても別に重くなったりしないので気にはしていません。

書込番号:7121394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/12/16 15:37(1年以上前)

実際の情報をありがとうございました。
こちらでも同じような状況なので現在の更新はこんなものなんですね。
負荷も少なく、購入を考えたいと思います。

書込番号:7121878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アンチバナーについて

2007/12/14 13:17(1年以上前)


セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 7.0 優待版

スレ主 sousukeさん
クチコミ投稿数:59件 Kaspersky Internet Security 7.0 優待版の満足度5

こんにちは。

ウイルスバスターを2年間使用してきましたが、昨年の出来の悪さに辟易してました所、こちらの書き込みを見てカスペルスキーへ乗り換えました。
結果、これで同等あるいは以上のセキュリティを保てるのならば大正解であったと感じております。OSはXPですが現在の所トラブルはありません。

ところでデフォルトの設定ですとアンチバナーが有効になっているので、ウェブ閲覧の際にバナー広告が遮断されています。悪質なバナーも多いためと思われますが、中には大変タイムリーな広告もあったりして、この機能を停止しようかと考えました。出来ればレベル設定の様な事がしたいと思いましたが、可能なのか分かりませんでした。

皆さんは本機能をどの様に設定されているのでしょうか?

書込番号:7113008

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2007/12/14 14:30(1年以上前)

よくある質問TOP10の中にある7項目目のこと?
http://faq.justsystem.co.jp/faq/servlet/index?SID=jsfaq&PID=0384&SC=54

違う?

書込番号:7113161

ナイスクチコミ!0


スレ主 sousukeさん
クチコミ投稿数:59件 Kaspersky Internet Security 7.0 優待版の満足度5

2007/12/14 16:50(1年以上前)

ボー姫のママさん

有難うございます!
FAQ見ずにこちらに質問してしまいました。

やはりこうして設定をしていく必要があるんですね。
お陰様で解決しました。

書込番号:7113504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

突然、インターネットに繋がらなくなる

2007/12/11 05:15(1年以上前)


セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 7.0 優待版

はじめまして。
先日、90日試用版を使ってみて気に入ったので、製品版を購入してフォーマット・インストールしました。

今回の件については試用版でも度々あったのですが、突然インターネットに繋がらなくなってしまい、レポートを確認してもそれらしきログが見当たらないので、ファイアウォールの設定を確認すると、ブラウザ(Firefox)のために許可しておいたポートが、ことごとく許可の行の下に遮断を追加されていました。

そこで、その遮断の設定を削除して、Kaspersky をタスクトレイのアイコン右クリックから終了させて、[スタート]メニューから起動してみたら何事も無かったように繋がるのです。

Norton Internet Security から乗り換えたのですが、Norton並に細かくポートの設定などができるので気に入っています。

ただ、上記以外にも Kaspersky の起動に一部失敗することが度々あります。
今のところ、致命的なトラブルが無いことが救いですが、この程度のトラブルは想定の範囲内なのでしょうか?
よろしくお願いします。

念のため、トラブルの情報を送信するかどうかのダイアログでは一度送信しました。

CPU...intel Pentium4 2.8C GHz
M/B...intel D865PERL
RAM...SAMSUNG PC3200 512MB x4
VGA...ELSA Geforce 7600GS 256MB
HDD...HitachiGST 160GB (UltraATA)
TV ...canopus MTVX2005
LAN...intel PRO/1000 MT Desktop Adapter
PWR...owltech SS-550HT

OS...
 Microsoft Windows XP Home Edition (SP-2)
Soft...(主なもの)
 Microsoft Office XP Personal (SP-3) (Word・Excelのみインストール)
 Mozilla Firefox 2.0.0.11
 JustSystem Shuriken 2007
 B.H.A. B's Recorder GOLD 9 BASIC
 canopus FEATHER 2005

書込番号:7099256

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件 Kaspersky Internet Security 7.0 優待版のオーナーKaspersky Internet Security 7.0 優待版の満足度5 ECWorks Blog 

2007/12/11 08:32(1年以上前)

FireFoxははインストールしてあることはあるんですが、普段使わないので、そういった
ケースは起きたことがないのですが、何らかの特殊な通信でもするんでしょうかね?
勝手に遮断するようなことはないと思いますので、もしかしたら右下に出るポップアップで
遮断する選択をしてしまったのかも…

起動に失敗する件ですが、ごく希に発生するのかもしれません。自分も過去1回あります。
再起動したら動いたし、理由はよく分からなかったのでスルーしてしまったんですけど、
ネットワークコネクションがらみのような気がしないでもないです。

頻繁に発生するようでしたら、system.iniかどこかに登録されているカスペルスキーの
常駐物の起動順を変えてみてはどうでしょうか? 後の方にすれば、OSが安定してきますので
失敗が減るのではないかと思います。まあ遅すぎるとセキュリティ的にもあまり良くないとは
思いますのでさじ加減は難しいと思います。

「フォーマットインストール」というのは、OSをクリーンインストールしたということで
しょうか? もしノートンをアンインストールした直後のようでしたら、もしかしたら
ノートンの残骸が悪さをしているというのも十分に考えられますけど。

書込番号:7099531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件 Kaspersky Internet Security 7.0 優待版のオーナーKaspersky Internet Security 7.0 優待版の満足度5

2007/12/12 02:12(1年以上前)

症状は試用版を使っていた時から出ていたようですので、
ノートンの残骸が残っていて、それが不具合を起こしてる可能性も有りますね。
削除ツールを使いましたか?

FireFoxは入れてありますが、
このスレッドを見て起動させてみました。
特に問題は無く、普通に使えました。

>この程度のトラブルは想定の範囲内なのでしょうか?

私も2007年版まではノートンを使っていました。
ノートンでは当たり前のように目にしていたアプリケーションエラーが、
カスペルスキーに切り替えてからは目にしていません。
ウィルス対策ソフトを入れている事を感じさせないくらい快適です。

カスタマーを利用されてみてはどうですか?
親身に対応してくれますよ。

書込番号:7103438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/12/12 02:52(1年以上前)

MasaMasa-Pさん、キュリオスさん 返信ありがとうございます。

> 勝手に遮断するようなことはないと思いますので、もしかしたら右下に出るポップアップで遮断する選択をしてしまったのかも…
 「学習モード」にしているのでインストール直後はポップアップが頻繁にでましたが、不明なものはルールを設定しないようにチェックをはずしていましたし、おそらく遮断は選んでいないと思います。

> 「フォーマットインストール」というのは、OSをクリーンインストールしたということでしょうか?
 そうですね、Windows XP の再インストールをするときに HDD をフォーマットしてからインストールしました(パーテーションも切り直しました)。年に1度の年末の大掃除のようなもので、例年通り、この時期に HDD をフォーマットしました。

> ウィルス対策ソフトを入れている事を感じさせないくらい快適です。
 自分もトラブルが無いときはそう思います、Norton のときはウィルス対策ソフトを入れている事を、どっしりと感じさせてくれましたから。でも、皮肉なことに Norton のときよりトラブルの頻度が多くなってしまいました。

> カスタマーを利用されてみてはどうですか?
 そうですね、それも視野に入れてみます。

ちなみに、本日も先程、起動で一部失敗しました。
システムのコアな部分を触るのはちょっと抵抗があるので、しばらく様子みてみます。
ありがとうございます。

書込番号:7103500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件 Kaspersky Internet Security 7.0 優待版のオーナーKaspersky Internet Security 7.0 優待版の満足度5 ECWorks Blog 

2007/12/12 11:34(1年以上前)

情けは人の為ならずさん、こんにちは。

>不明なものはルールを設定しないようにチェックをはずしていましたし、おそらく遮断は
選んでいないと思います。
確かに、ポップアップが出たら気をつけるでしょうからね。
考えにくいところではありますけど(^^;

>ちなみに、本日も先程、起動で一部失敗しました。
>システムのコアな部分を触るのはちょっと抵抗があるので、しばらく様子みてみます。
割と頻繁ぽいですね。

Kasperskyの起動は「サービス」で行われていましたので、iniファイルとかではなかった
です。間違った情報ですみませんでした。

「スタート→管理ツール→サービス」で「Kaspersky Internet Security 7.0」が見つかると
思うのですが、それを開いて「回復」タブを見ると、エラー時の動作がいくつかカスタマイズ
出来ますので、こちらを変えてみるのはいかがでしょう?
ただ、以前自分でもエラーが出た際には、再起動しなかったような気がしたので、効き目が
ないかもしれません。

またスペルスキーは、ネットワークアダプタに「Kaspersky Anti-Virus NDIS Filter」と
いうのを作っているのですが、その辺の相性ですかね。ネットワークアダプタ内に余計な
プロトコルやサービスがある場合、それを削除することで症状が軽減するかもしれないです。

あと思いつくのはプロクシ設定ぐらいで、クリーンインストール後の症状なので不具合が
出にくい筈なんですけど…

消極的な方法としては、前述のサービスを止めて手動orスタートアップにavp.exeの
ショートカットを一番最後に置くというのもありますが…キュリオスさんさんが指摘している
とおり、最終的にはカスタマーサポートですかね。

書込番号:7104203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/12/13 04:20(1年以上前)

MasaMasa-Pさん 返信ありがとうございます。

本日も、Kaspersky の起動で一部失敗がありました。
インターネットに繋がらなくなる症状は、今のところ1週間に2回程度、ある程度の時間使っているときに突然やってくるのですが、Kaspersky の起動の一部失敗は、Windows の起動直後で3回に1回くらいの頻度で出てきています。
ひどいときは、「Kaspersky のアイコンがタスクトレイに出てこないなぁ」と思っていたら、突然電源が落ちてシステムが再起動します。
Kaspersky とは直接関係がないかもしれませんが、びっくりです。

本体の電源は、先月購入して交換したばかりなので疑っていません。
以前使っていた電源(SILENT KING-2)は、どうやら電解コンデンサの異常で再起動を繰り返すようになったので交換しました。

しばらく様子をみながら、ハードウェアやデバイスドライバも含めて色々とテストしてみます。
原因が特定できなくても結果的に改善されればよいので、頑張ってみます。
もし、改善されなければ、最終的にはサポートに泣きついてみようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:7107719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件 Kaspersky Internet Security 7.0 優待版のオーナーKaspersky Internet Security 7.0 優待版の満足度5 ECWorks Blog 

2007/12/13 12:22(1年以上前)

情けは人の為ならずさん、こんにちは。

>インターネットに繋がらなくなる症状は、今のところ1週間に2回程度、ある程度の時間
>使っているときに突然やってくるのですが、Kaspersky の起動の一部失敗は、Windows の
>起動直後で3回に1回くらいの頻度で出てきています。
>ひどいときは、「Kaspersky のアイコンがタスクトレイに出てこないなぁ」と思って
>いたら、突然電源が落ちてシステムが再起動します。

うーん、断定は出来ないですが、ハードウェアの不都合が色濃いですね。
カスペルスキーの起動に必要なハードウエアの初期化が間に合っていない可能性が考えられ
ます。メモリorHDDの故障も考えられますが、正常起動できた後は使えているようなので、
少し考えにくいですけど、可能性はなきにしもあらず…という感じです。

お聞きするのを忘れていたのですが、カスペルスキーが起動できなかったときは何かエラー
メッセージが出ますか? またそれに加え「コントロールパネル→管理ツール→イベント
ビューア→アプリケーション(システム)」で、エラーは出ていますか? 上記症状
でしたらおそらく記録されているかと思います。まずその辺が手がかりになりそうですよ。

書込番号:7108584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/12/14 03:29(1年以上前)

MasaMasa-Pさん 返信ありがとうございます。

> お聞きするのを忘れていたのですが、カスペルスキーが起動できなかったときは何かエラーメッセージが出ますか?
 「前回アプリケーションの開始に失敗しました」というメッセージが出ます。
 つまり、既に Kaspersky が再起動して正常な状態になっているわけですが、イベントビューア内のエラーでは、
「Kaspersky Internet Security 7.0 サービスは予期せず終了しました。これは1回発生しています。次の修正動作が0ミリ秒以内に行われます:サービス再開」
という説明が出ています。

実は、ゆくゆく Windows Vista を載せてみたいと思って、メインメモリ(512MB x2)の増設とビデオカード(RADEON 9600SE 128MB から)の交換を、3ヶ月くらい前にしていました。
とりあえず、以前の環境に戻してみて様子を見てみようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:7111973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件 Kaspersky Internet Security 7.0 優待版のオーナーKaspersky Internet Security 7.0 優待版の満足度5 ECWorks Blog 

2007/12/14 10:35(1年以上前)

情けは人の為ならずさん、こんにちは。

>「前回アプリケーションの開始に失敗しました」というメッセージが出ます。

サービスはちゃんと再起動されているわけですね。
そういうことでしたら確かに機能的には問題ないと思いますが、気持ちよくはないですね。
やはりOS起動時の何らかの初期化が間に合っていなくてカスペルスキーを止めているので
しょう。

>実は、ゆくゆく Windows Vista を載せてみたいと思って、メインメモリ(512MB x2)の
>増設とビデオカード(RADEON 9600SE 128MB から)の交換を、3ヶ月くらい前にして
>いました。

うーん、カスペルスキーに影響しそうなパーツではないとは思うのですが…
メモリの相性とかも考えられますが、仮にそうだった場合はブルーバックとかいきなりBIOS
画面とかになりそうですし。最新のビデオドライバでないのなら、AMDからダウンロードして
インストールしてみるとか、ぐらいしか思いつかないです。
そうですね、一度外して試されたほうが良いかもしれませんね。
もしくは、Vista化をした方が不具合が出なくなる、なんて事もあるかも?(笑)
まあこればっかりはやってみないと分からないですけど、また出る確率の方が高そうな気は
します。

とりあえずお役に立てなかったみたいなので、申し訳ございません。
また何か分かりましたら是非ご報告ください。

書込番号:7112580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/12/15 04:05(1年以上前)

MasaMasa-Pさん 返信ありがとうございます。

> とりあえずお役に立てなかったみたいなので、申し訳ございません。
 いえいえ、とんでもないですよ。自分一人では不安なところで、色々とヒントをいただき、温かくコメントを寄せてもらえて感謝しています。

 メインメモリは「Memtest86+」というツールでチェックしてみて異常が無さそうなので、挿してあるボード類を脱着・交換したりして、気長にテストしてみようと思います。
 チップセットやビデオカード等のドライバ類は、一応インストール時で最新のリファレンスドライバを Intel、ATI(AMD)、NVIDIA のサイトからダウンロードして当てています。
 今まで不具合や相性トラブルを避けるために、パーツ類は定番と言われるメーカーのもの(Intel、SAMSUNG、SAPPHIRE、ELSA など)を使ってきたので、今回のトラブルはちょっとショックです。

 色々とコメントを寄せていただき、ありがとうございます。

書込番号:7115950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/12/16 15:49(1年以上前)

色々と試してみました。

結果としては、古い2枚のメインメモリを外して新しい2枚のみを挿して、ビデオカードを古いカード(RADEON 9600SE)に戻して VGAドライバも古いバージョンにして、canopus のTVチューナーのドライバ及びソフトウェアを一度削除して再インストールしたら、今のところエラーが出なくなりました。

GeForce 7600GS のカードに NVIDIAの最新ドライバの組み合わせでは、Windows起動直後のコミットチャージ(タスクマネージャ内)の最大値が 600MB以上まで跳ね上がっていました。これに対して RADEON 9600SEと ATI(AMD)のドライバの組み合わせでは起動直後の最大値が 250MB程度でした。

Kaspersky そのものについては、プログラムを開いたときに、しばしば「更新処理」内で「タスクが停止しています」と表示され、赤くなっていることがあります。手動で更新処理をすれば正常な状態に戻ります。

原因を特定することはできませんが、結果的に動作が安定するようになったので、ホッとしています。
ありがとうございます。

書込番号:7121919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件 Kaspersky Internet Security 7.0 優待版のオーナーKaspersky Internet Security 7.0 優待版の満足度5 ECWorks Blog 

2007/12/16 22:56(1年以上前)

情けは人の為ならずさん、こんにちは。

とりあえず上手く動くようになって良かったです。
現時点で抜いたメインメモリをどうされているかは分かりませんが、もしメモリを再度
装着しても安定しているようでしたら、本件の原因はビデオカードということになる
でしょう。逆にメモリをさして不具合が出るようでしたら、本体との相性かもしれませんね。
全てを同じ製品に揃える(あるいは1GBx2とかに買い直し)方が良いのかもしれません。

ですが、仮にビデオカードが原因だった場合は、せっかく用意されたものが使えないのは
残念ですね。将来的にVistaにされた時に上手く動くと良いですね。Vistaに9600SEは少々
きついと思いますので(^^;。当方は9700XTですが、試しにRC版入れたとき、スコアは確か
4.0くらいだったので…

個体の不具合もしくはマザーボード等との相性という線もぬぐえないですが、とりあえず
GeForce 7600GS+XPでのカスペルスキー動作は?がつくということですかね。残念です。

書込番号:7123981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/12/17 16:46(1年以上前)

MasaMasa-Pさん 返信ありがとうございます。

その後も色々と、とっかえひっかえして試してみました。
結果的には、GeForce 7600GS ボードを装着しても、エラーが出なくなりました。
1週間前は、Windowsを起動するとエラーが出たり、電源が落ちたりしていたのに、ウソみたいです。
イベントビューア内にも、エラーが見当たらなくなりました。

犯人は、古いメモリっぽいです。これを挿して起動したときに不安定になることがありました。
あと、変えたものと言えば、VGAドライバを、NVIDIAのサイトのものではなく、ELSAのサイトにあるものを、今回は使いました。
他に考えられることは、Kaspersky がこっそり不具合を更新で修正したのかも?と思うぐらいです。
ただ、今後も、いつ不具合に襲われるかと思うと少々不安です。
当面は、データ等のバックアップに神経を使う日々になりそうです。

結局、原因はメモリかな?という程度でハッキリしませんでしたが、動作が安定するようになったので、今後も Kasperskyにお世話になろうと思っています。

今回の一件で、トラブル時は、様々なログを確認することを学習しました。
色々なヒントをいただき、ありがとうございました。

書込番号:7126662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 Kaspersky Internet Security 7.0 優待版のオーナーKaspersky Internet Security 7.0 優待版の満足度1

2011/01/16 12:52(1年以上前)

カスペルスキーは突然インターネットに繋がらなくなる原因不明の脆弱性がありますね。
こちらは長年カスペルスキーを使って来ましたが、host process for windowsを許可する設定にしているにも関わらず不具合で遮断されている為、インターネットにすら接続されない現象が度々発生します。
カスペルスキーのバグでしょうが大変迷惑です。
2006年版もバグだらけで、因みに2010年版も酷いバグがあります。
2010年版ではアクチベーションしたばかりなのに数ヶ月後に使用期限切れになってしまい、詐欺的な印象が強いですよ。

書込番号:12517230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

システムの完全スキャンについて

2007/12/08 18:15(1年以上前)


セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 7.0 優待版

今までNIS2007を使用していましたが、最近調子が悪くなりサポートセンターにメールにて対処して貰いましたが、結局改善されないのでノートンはやめてこのKISの試用30日版をインストールしてみました。
インストールして2日後の昨日。画面下に現れるカスペルスキーのKのマークの右上に赤い小さいアイコンが表示されたので、これはなんだと〔カスペルスキーインターネットセキュリティを開く〕をクリックした所、脅威がありますと表示されシステムの完全スキャンを実行した所午後4時30分にスタートし結局終わったのが午後9時でした。
今は失業中の為時間がかかっても特別支障はないのですが、今後就職が決まったらとてもこんな事していられません。
KISの製品パッケージを見ると、最初は他のセキュリティソフトより時間がかかるが、回数をこなして行く内に段々スキャンの時間は短くなると書いてありましたが本当でしょうか?
このままKISを使って行こうかどうか悩んでいます。しかし、もうノートンには戻りたくありません。VBもあまり評判が良くない様なのでそれも出来れば敬遠したいと思っています。
今日も画面下に現れるカスペルスキーのKのマークの右上に赤い小さいアイコンが表示されたので今度はなんだと思った所、〔定義データベースの更新〕が実行されその後再起動を要求されました。
毎日こんな調子で再起動を要求されるのでしょうか?非常に不便に感じます。一週間に一回位なら我慢も出来ますが毎日これではちょっと…。

書込番号:7086922

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/08 19:04(1年以上前)

あらえっさっさあさん  こんばんは。 ワーキングプワー以下の年金生活なので下記を使用中です。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/freeprotect.html
AVGでスキャンは約40分間、マイクロソフト(無料)のフルスキャンは80GB 所要時間4時間半掛かりました。
CPUの能力にもよりますがスキャン時間は結構掛かります。

書込番号:7087113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件 Kaspersky Internet Security 7.0 優待版のオーナーKaspersky Internet Security 7.0 優待版の満足度5 ECWorks Blog 

2007/12/08 19:39(1年以上前)

初回の完全スキャンが遅いとのことですが、PC内にどのくらいのファイルがあるかは
分からないのですが、4時間ぐらいではかなり早く終わった方ではないかと思います。
ファイル数が多くCPU性能の悪いPCの場合は夜通しの場合もあります。

ご存じのようですが、カスペルスキー初回の完全スキャンでスキャンされたファイルを
2回目以降にやらない特徴があり、高速になります。どのくらい早くなるのかはちょっと
分かりかねますが(理由は後述)、半分以下にはなると思います。

また、カスペルスキーの完全スキャンは、CPUの利用率を監視しながら行い、何か別の処理が
他のアプリケーションで走っている場合は自分の速度を落とします。このため、作業しながら
の場合ですと処理時間が長くなります。逆に言うと、普通に作業をしながら完全スキャンを
することも出来、完全スキャン中に処理が重くなって通常業務が出来なくなると言うことが
ありません。私もそのようにしています。裏でかりかりやっているのが気になって仕方が
ないようでしたら、寝る前に仕掛けるのもいいんじゃないでしょうか?

私の場合、会社で使用していて(自宅でも使用し始めましたが、入れたのが最近のため本件
では除外します)、いつも出社後OSが立ち上がった時点で完全スキャンを実行しています。
まあ仕事が重いアプリケーションを走らせる仕事ではないというのもありますが、それでも
Ofiice等は使いますので、それなりの環境下で完全スキャンの実行は問題ないと思います。

ちなみにノートンだった頃はこんな事は出来ませんでした。CPUパワーを根こそぎ奪われて
しまい作業にならないため、自分の場合は毎週金曜日の定時に始まる完全スキャンで
帰社する様にし、その際に翌日朝に勝手に電源が落ちるようなバッジファイルをタスクに
設定して、PCを付けっぱなしにして帰っていました。その辺を考えると、カスペルスキーに
してからかなり楽になりましたよ。

ちなみに、再起動の件ですが、これはたまたまだと思います。自分の場合はKIS7にしてから
ほぼ初めてだと思います。しかもこれだけ短期間で2回再起動になったのはKISにしてから
たぶん初めてです。なので、この件に関してはお気になさらない方がよろしいかと思い
ます。

書込番号:7087228

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/12/08 23:54(1年以上前)

初回で4時間なら早いほうじゃないかな?
俺なんて6時間くらい掛かった気がする・・・(それなりの大きさのファイルがいくつもあるHDDだもんで・・・w)

まぁ使ってるうちに早くなるのは間違いないでしょうね
スキャン済みのファイルをスキップする設定とかありますしw(新規とか更新された奴だけスキャンですね)

書込番号:7088530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:28件 パソコンメモメモ帳 

2007/12/09 03:18(1年以上前)

なるほど完全スキャンの仕組みはノートンでは1時間半くらいで終わります
PCにあるHDDのデータは730GB程度で画像や動画・mp3などが大半かと

となると実際どの程度で終わるんでしょうかね
毎週日曜の午前3時の開始してたのでこのソフトも同様に設定しました
現在チェク中です。

2回目以降は更新された物や新規のもとなるというのは良いのか悪いのか分かり兼ねますが
今回のがいつ終わるか日中にでも見てみます

なぜ今の時間にチェックかと言うと休みの日だからこの時間でも良いかなと言う感じなんです。

書込番号:7089343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件 Kaspersky Internet Security 7.0 優待版のオーナーKaspersky Internet Security 7.0 優待版の満足度5 ECWorks Blog 

2007/12/09 05:17(1年以上前)

書いた手前、繰り返しスキャンすることでどのくらい速度向上するか興味があったため、
自宅PCで試してみました。

【環境】
Athron64 3200+ Mem1GB HDD200GB + 160GB
WindowsXP Pro
KIS7.0(7.0.0.138)

【スキャン結果】
初回 :11/26 1686382スキャン → 05:28:07  85.66スキャン/秒
2回目:12/08 1679195スキャン → 05:34:13  83.74スキャン/秒
3回目:12/09 442385スキャン → 01:12:55 101.12スキャン/秒
4回目:12/09 442229スキャン → 00:56:12 131.15スキャン/秒

2回目と3回目の間隔は数分です(日が変わったため)が、スキャン中にインターネットの
一時ファイルをクリーンナップしてしまったため、スキャン数が激減しています。また
2回目はネットサーフィンしながらスキャンしていたので、何もしていなければもっと
スピードが出ていたのかもしれません。
3回目と4回目はスキャン中何もやっていなくてほぼ見ていただけですので、無負荷状態での
スピードかと思います。

やってみた感想としては、パッケージに記載されているグラフのような速度向上は残念ながら
なさそうです。しかしながら多少の速度改善はしているような動きはありました。
また、完全スキャン前に、不要ファイルのクリーンナップをすると、スキャン数が減ります
ので終了時間を早くする効果があります(当たり前かもしれませんが)。

秒間に80〜130ものスキャンをさばいているわけですから、十分に高速じゃないかとも
思います。自分はプログラム経験もありますけど、これだけの処理をこなすのは結構大変な
事だと思います。逆にこれより速い速度を出しているソフトは、ちゃんとスキャンして
いないんじゃないかと疑ってしまいますよ(笑)。

また、繰り返し書くかもしれませんが、スキャン中でも処理が重くならないので、他の
作業が継続できるのがKISの良いところです。なので、スキャンにかかる時間は、自分は
あまり気にならないです。

書込番号:7089473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:28件 パソコンメモメモ帳 

2007/12/09 10:33(1年以上前)

今回初めて完全スキャンをさせたのですが2つほど感知しました
しかしその処理がいつの時点で出てるか分からないのですが、完了時間が気がついて処理を行った時間となり正確な比較になっていません。
Nortonなら感知してもその処理時間は分かるんですけどね・・・

書込番号:7090164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:28件 パソコンメモメモ帳 

2007/12/09 10:43(1年以上前)

今現在の完了予定時刻は今日の11:57だそうです
10:30開始なのでNorton何かのスキャン時刻と大体同じです
ただしまだ10分しか経過していないので時刻が後半に変わる可能性大ですが

書込番号:7090194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件

2007/12/09 11:27(1年以上前)

皆さんどうもありがとうございました。
もうしばらく様子を見てみたいと思います。

書込番号:7090375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件 Kaspersky Internet Security 7.0 優待版のオーナーKaspersky Internet Security 7.0 優待版の満足度5

2007/12/10 01:28(1年以上前)

>時刻が後半に変わる可能性大ですが

スキャンの完了予定時刻は、通信状況によって随時変わります。

私は他のアプリケーションを動かさないで完全スキャンをしますが、
それで初回完全スキャンは2時間15分くらいでした。
ノートン2007年版での完全スキャンが、3時間半〜4時間くらい掛かっていましたから、
この時間短縮はとても有難かったです。

書込番号:7094523

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Kaspersky Internet Security 7.0 優待版」のクチコミ掲示板に
Kaspersky Internet Security 7.0 優待版を新規書き込みKaspersky Internet Security 7.0 優待版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Kaspersky Internet Security 7.0 優待版
ジャストシステム

Kaspersky Internet Security 7.0 優待版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月14日

Kaspersky Internet Security 7.0 優待版をお気に入り製品に追加する <71

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング