Kaspersky Internet Security 7.0 優待版ジャストシステム
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月14日

このページのスレッド一覧(全97スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2007年12月6日 21:40 |
![]() |
0 | 1 | 2007年12月14日 19:12 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月1日 22:41 |
![]() |
0 | 0 | 2007年11月29日 23:46 |
![]() |
0 | 0 | 2007年11月23日 15:24 |
![]() |
0 | 10 | 2007年11月21日 20:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 7.0 優待版
はじめまして。
困っているので教えてください。
今までマイクロソフトのセキュリティをいれていましたが、
今回初めてカスペラスキーのセキュリティをいれました。
インストールしてから急にoutlook2007が開けなくなりました。
「プログラムに問題がある」とメッセージがでて、すぐに強制的にプログラムが落ちてしまいます。他に「予期しない内部エラーが発生しました」というメッセージもでます。
とにかくメールがみれなくてとても困っています。
パソコンは超初心者なので難しい説明はわかりませんが、どなたか分かる方教えてください。お願いします。
0点

プラグインが正常に導入されていない可能性がありますね。
1.タスクトレイの「K」のアイコンをクリック
2.左下の方にある「設定」をクリック
3.「プロテクション」項の「メールアンチウィルス」をクリック
4.「接続」項の「Microsoft Office Outlook プラグインを有効にする」の
チェックを外す
これでどうなりますか?これで問題が解決するのであれば,何らかのプラグインのトラブルだと思います。
もしこれで解決する場合,念のためもう一度チェックを入れてみて下さい。それで直ってしまう場合もあると思います。
それと,Justsystemのサポートは初心者にも優しく,懇切ていねいなはずです。電話でもメールでも,一度使ってみることをおすすめします。
書込番号:7075001
1点

jimoさんへ
返信して頂いて本当にありがとうございます。
早速試してみましたが、やはりプログラムは開けませんでした。
以下のメッセージがでます。
[エラー(0X800CCCE)が報告されました。タスクで購読フォルダが同期できません。クライアントを再起動することをおすすめします。このメッセージが何度も表示される場合は、サーバー管理者かプロバイダにお問い合わせください。]
パソコン用語がよくわからないのですが、カスペルスキーをインストールしたことで発生した問題ではないのでしょうか。アンインストールすれば直りますか?
とりあえず、カスペルスキーのサービスセンターに明日問い合わせをしてみます。
初心者なのでパニックになってしまって、本当にすみません。
ご親切に本当にどうもありがとうございました。
書込番号:7075295
0点

正確な答えは見つからなかったのですが,0x800CCCEというエラーは確かにサーバとの通信の失敗を意味するようです。即ち,カスペルスキーがOutlookとサーバとの通信を阻止している可能性があると思います。
お使いのプロバイダの仕様にもよると思いますので,問い合わせの際にはプロバイダ名やOutlookの設定内容をすぐに伝えられるように,出来るだけPCの前で問い合わせを行うと良いでしょう。
書込番号:7075821
1点

本日、カスペルスキーではなくまずプロバイダに問い合わせをしてみました。
「カスペルスキーが強すぎるのでしょう。一旦保護を停止してoutlookを起動してみてください。」
とのことでしたので、言われた通りにすると、なんと正常に起動しました・・!
こんなに簡単に直るなんてびっくりしました。(お騒がせしてすみません)
とても嬉しくて安心しましたが、でも今後カスペルスキーは使えないということなんでしょうか。せっかくインストールしたのでそのまま使える方法をカスペルスキーに聞いてみたいと思います。保護を停止している間はプログラムが強制的に終了することはなくなりましたが、エラーが出てからoutlookがいつもと違う書式に変わってしまっているのが気になりますが・・。
でもセキュリティソフトの違いでこんなに変わるのですね!
本当にありがとうございました。
書込番号:7078840
1点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 7.0 優待版
試用版(60日)を使用しています。
メール受信中もシステムトレイのアイコンが
「メールスキャン中のアイコン表示」に変わりません!
【赤いKに黒い矢印】のままで「黒い矢印」が「メール」にならないのです。
(更新処理の時は「地球」のアイコンに変わるのですが)
皆さんは「メールスキャン中のアイコン表示」が出ますか?
宜しくお願いします。
0点

受信数が多い時(50通位)は一瞬、矢印がメールのアイコンに変わりました。
ノートンのようにメールスキャン中なのが目立つアイコンではないのですね。
お使いの皆さんの声を戴けなかったのは残念でした。
書込番号:7113935
0点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 7.0 優待版
今迄NOD32を使用していたのですが更新期間残り1ヶ月になった事と、NOD32がIPv6に対応していない為Kasperskyを試してみようと思い、NOD32をアンインストールして体験版をダウンロードして使ってみたのですが、今まで40MB前後出ていた回線速度が4MBまで落ち込んでしまいました。実用上問題無いのですがwebページの切替もワンテンポ遅れる感じです。関係していると思われる設定を速度優先にしましたが、それでも8MB迄しか上がりません・・・他に設定が有るのでしょうか?安全性重視なら速度低下も有りかもしれませんが今一スッキリしません。何方か御教示願います。
0点


きゃらぽんさん早々のレス&解決策有難うございました。
Port80を停止したら速度が元に戻りました、有難うございました。感謝感激!
Kasperskyやめようと思いましたが、せっかくですのでもう少し試用してみます。
蛇足ですがKasperskyでのIPv6利用はOKでした。
書込番号:7056191
0点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 7.0 優待版
今使っているトラックボール(Marble Mouse)はホイールが無いため
擬似的にホイール操作をするWheel Ballというソフトを使っているのですが、
その類のソフトを起動するとKISのメニューが全く操作できなくなります…
なので仕方なくメニューを開くたびにWheel Ballを切って使用中。。。
解決策は無いでしょうか?よろしくお願いします。
0点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 7.0 優待版
もうじき、無料体験版の期限が切れるのですが更新版はに関しては「Kaspersky Internet Security 7.0 優待版」を購入すればよろしいのでしょうか?また、購入するにあたって家電量販店に売ってるソフトを買ってもよろしいのでしょうか?よろしくお願いします。
0点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 7.0 優待版
ウィルスが検出されたので
この試用版をインストールして
再度、完全スキャンしましたが、ウィルスが検出されません!
念のため再びオンラインスキャナにて実行すると
ウィルスが検出されます。
いったいどう言うことでしょう?
0点

検出されている「ウィルス」は本当の「ウィルス」ですか?KISにオンラインってありましたっけ?
いずれにしても,例えばクッキーなどでは検出する場合とそうでない場合があります。会社によっても違いますし,設定条件によっても異なります。書かれている内容だけでは判断が困難です。
書込番号:7005126
0点

本当のウィルスかどうかは、私には分かりませんがカスぺのオンライスキャンで、ワームと判定しレポートされたので・・・
カスペオンラインスキャナありますよ!
カスペルスキーのオンラインスキャナで見つかったウイルス数の投票を受付中!
他社のセキュリティソフトを使っているのに、ウイルスが検出された方も!
ウイルスの駆除にはカスペルスキーの試用版をご利用いただくか、製品をお買い求めください。
と言う具合に書いてあるのに試用版で検出できません!
サポートに連絡したらオンラインスキャナ と 試用版は、ぴったり一致しなのでと
いい加減な発言でした!
書込番号:7007115
0点

ヘルプデスクより先ほど連絡がありました。
オンラインスキャナの検出能力 と 製品の能力に違いがあり製品では、検出できないことがよくありますとの返事でした。
あのオンライスキャナの広告ページ他社から誘導するのに性能のよいスキャニングで検出して、乗り換えさせて能力の低い製品版を売りつけるように聞こえてしまいました。
末端の社員の誤りだたよいのですが残念でした。
書込番号:7007584
0点

仕方がないので、ファイルを削除し
オンラインスキャナかけたらまた検出されました
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Kaspersky Lab\AVP7\PdmHist\51c.C3658EA001C82BFD.history\0000008f.bak/[From am1218@lapis.plala.or.jp][Date Sat, 29 May 2004 11:34:41 +0900]/mail18063.zip
感染: Email-Worm.Win32.NetSky.r
本当によくわかりません。
書込番号:7010813
0点

フォルダ名を見れば十二分に推測出来るのでは?
つまり、2004年5月29日にam1218なるユーザーから届いたメールにワームが添付されていたのをKIS(オフライン)が駆除して、そのフォルダに退避させたのでしょう。
「レポートとデータファイル」の隔離のところに「隔離されたオブジェクト」がありませんか?それを削除すればいいだけの話のように思います。
書込番号:7010953
0点

これはカスペのオンライスキャナレポートです。
インストールされたカスペでは、駆除はおろか検出さえ出来ないのです。
書込番号:7011111
0点

いえ、オンラインでスキャンする前に既に隔離されていたということです。貴方がメッセージを見逃しただけでは?
まずは素直にカスペのパネルを開いて、レポートとデータファイル項を見てみて下さい。
書込番号:7011124
0点

確認しましたが隔離されたものはありません
レポートでも脅威は検知されませんでした
になっています。
また、All Usersの後に Application Data\Kaspersky Lab などPC内にないのです。
またこのPCは、再インストールされたもので、Mailも2007年4月からしか使用していません。
そもそもヘルプデスクの方がオンラインスキャナで検知し
ソフトで検知できないことは、ありますとおっしゃっている事
では、オンラインスキャナで検知された感染についてどうするのかと
質問すると
申し訳ありませんで、終わってしまうのです。
書込番号:7011234
0点

私のにはありますよ。
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Kaspersky Lab\AVP7\PdmHist
このフォルダがないというのはおかしいですね。
> All Usersの後に
「後」というのは,どういう意味でしょう?上の記述は
「C:」ドライブの中の「Documents and Settings」フォルダの中の「All Users」フォルダの
中の「Application Data」フォルダの中の「Kaspersky Lab」フォルダの中の「AVP7」の
中の「PdmHist」フォルダ
という意味ですが,そういう意味で言っていますか?まさか「**¥○○」というフォルダと勘違いしていませんよね?
オンラインスキャナでそのフォルダが見つかると言うことは,そのフォルダが存在すると言うことです。もしそのフォルダが存在しないのなら,逆にオンラインスキャナが誤動作していることになります。
しかし,このフォルダはインストール後に必ず出来ているはず。何かおかしいです。
書込番号:7011535
0点

Application Dataが隠しフォルダだと思いますよ。
メニューのツール→フォルダオプション→表示→全てのファイルとフォルダを表示するにチェックで見れるようになるはずです。
検出されたものが本当に悪いものなのか?また他社のオンラインスキャン等では検出されるのでしょうか?
書込番号:7011588
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





