Kaspersky Internet Security 7.0 優待版ジャストシステム
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月14日

このページのスレッド一覧(全97スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年8月26日 02:43 |
![]() |
5 | 6 | 2008年8月25日 19:46 |
![]() |
9 | 6 | 2008年8月16日 06:47 |
![]() |
1 | 0 | 2008年8月14日 10:12 |
![]() |
14 | 6 | 2008年7月28日 11:46 |
![]() |
12 | 7 | 2008年7月27日 23:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 7.0 優待版
無償のKISの期限を迎えたときに、製品版のカスペルスキー anti-virusをインストールする場合、一端KISを削除した上で、anti-virusをインストールするのか、アクティベーションキーを入力するだけでいいのか、ご存じの方、お教えください。
0点

KISとKAVは別物なのでアンインストールしてください
書込番号:8254451
0点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 7.0 優待版
カスペルスキーを入れているパソコンがWindows Update更新不能になった方はいませんか?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080814/312758/
私は結局リカバリをしました(涙)。
1点

今読んだけどKISのせいじゃないじゃん
どう考えても対外的要因もしくは自己要因でしょ・・・
俺の環境じゃ問題ない
書込番号:8250535
0点

確かにKISとは関係ない記事だ。
そうゆうウィルスがあるんだね的情報提供なら歓迎。
覚えておきます。
ちなみに私の環境はノートンですが無問題です。
記事にもあったけど、私も昔サービスやたらと止めすぎて
WindowsUpdateの一部が更新失敗した経験ならありますよ。
サービスを全てデフォに戻したら更新成功しました(当たり前の話・・・)
書込番号:8250588
1点

早速の返信うれしいです。
私はカスペルスキーを入れていても
原因となったウィルスを防げなかったのが悔しいだけです。
書込番号:8250592
0点

どんなに更新が早いウイルス対策ソフトでも、また、優秀なヒューリスティック機能を持っていても、必ず穴はあります。原則は「君子危うきに近寄らず」です。
ちなみに、KISで感染しませんでした。
書込番号:8250621
1点

オンラインゲームのリネージュ2でアカウントハックを狙ったウイルスの有無の確認方法のひとつとしてWinUpdate不可というのがあげられてました。
その手のヤツとか?
http://lineage2.plaync.jp/bbs/view.aspx?bid=1&iid=7371
Flash Player の脆弱性をついてくるようなので、Flash Player の最新版へのアップデートが必要だそうです。またウイルス対策ソフトでスキャンを行っても検知できない場合があるとの報告もあるようなので、ご注意ください。
上記ゲームをされている方は特にご注意です。
書込番号:8250753
1点

返信 有難う御座います!
Jimoさん
>原則は「君子危うきに近寄らず」です。
まったくそのとおりです。
鳥坂先輩 さん
オンラインゲームは要注意ですね。
書込番号:8252296
1点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 7.0 優待版
CATVの160m/10mのコースで接続しています。導入前は130Mbps/8Mbps出ていたのが、導入後22Mbps/1mbpsと極端に下がってしまいました。
Q&Aやこちらの過去レスを参考に試しましたが、全くだめでした。CATVの同コースで使用されてる方で解決方法をお教え願えないでしょうか?
4点

JCOMのサポートさんのおかげで回復しました。
対策は
左下の設定を開く
ネットワーク設定のポートの設定を開く
一般的なHTTP ポート80のチェックを外す
です。
書込番号:7558339
2点

今体験版使用中です。こちらも遅くなったので、参考にさせていただいて「一般的なHTTP 80」のポートを監視対象からはずしました。それで、スピードは回復したのですが、以下のような疑問が・・・。
この設定に関しては「ポートを通過するトラフィックは、メールアンチウィルス、ウェブアンチウィルス、プライバシーコントロール、ペアレンタルコントロール、アンチスパムに監視されます」とあります。この監視対象からポート80をはずすということは、リアルタイム監視をしないということになりそうですが、この理解でいいのでしょうか?
すると、もしかして、こういう設定をした場合Kaspersky Internet Security 7.0ではなくて、Kaspersky Anti-virusを買ったこととほとんど変わらないことになるのでしょうか?
80以外のポートの監視機能やファイヤウォール機能もあるようですが、ほとんどのトラフィックは80のような気がします。
当方、あまりポート等について詳しくないので的外れの質問かもしれませんが、どなたかお教えいただければ幸いです。
書込番号:7665072
1点

> opensesameさん
メモリ上に展開されているI/OポートであるTCP/IPポートをスキャンしないということです。
80番は一般的なHTTP通信で使用されるポートですね。そこを通ればアプリケーションが
使用するメモリ上へデータが渡されますのでリアルタイムでウェブアンチ機能が働きます。
しかもその後データがHDDへ移動すればリアルタイムのファイルアンチでスキャンされます。
と言うわけでご心配には及びません。というより元々がガチガチのセキュリティなのです。
私はそのガチガチのセキュリティのまま使用していますが(^_^;)。通信速度ベンチの方が
気になる方は80をオフにしても全く問題ないと言って良いと思います。ちなみに私は
Kaspersky Anti-Virus 7.0なのですが、Kaspersky Internet Security 7.0では上記に加えて
パケット監視まですることになりますね。私も以前は通信速度測定サイトの数値を神経質に
気にしていましたが今はあまり気にしていません。実際の外部ネットワークトラフィックや
内部のCPU処理、バス速度、そしてブラウザのレンダリング速度を考慮に入れると、
普段のウェブブラウジングに限って言えば、ほとんど変わらない気がしてきたからです。
体感的に変わらないのならセキュリティレベルが高い方が良いかな、と(^-^;)。
個人的にはインバウンドよりアウトバウンドリークの方が心配なのでFW導入しようかと
迷う今日この頃。
書込番号:7671558
2点

> skllanglさん
ご丁寧な説明ありがとうございます。
つまるところ、以下のようなことでしょうか?
インターネットをブラウズしている時のKarperskyの監視の段階には次の「ガチガチ」3段階がある。
1.TCP/IPポート(80番)のトラフィックのreal time監視
2. アプリケーションメモリ領域でのリアルタイムでウェブアンチ機能
3. データがHDDへ移動すればリアルタイムのファイルアンチ機能
そのうち1.が働かなくても、2.3.があるのでそれほど心配することはない。
最初の質問に書いたように、あまりポート等について詳しくありませんので間違っていたらお教えください。
通信速度の件ですが、最初から神経質に測ったわけではなく、あまりにも体感速度が低下したので測ってみました。ネットワークのトラフィックにも当然影響されますが、BNRスピードテストでdown90Mbpsが20Mbpsといった低下のしかたをしました。
それ以来、返って神経質になってしまいスピードを測り続けていますが、同じような結果です。もしかしたらこちらの何かの設定がおかしいのかもしれません。Kasperskyが気に入ったので別のPCにも入れようと考えています。そのPCでも一度速度変化を確認してみたいと思います。
改めて、ご回答いただいたことにお礼申し上げます。
書込番号:7697558
0点

> opensesameさん
ポートに関する考え方は合っていると思います。とは言え私も本を読んだり
ウェブを漁ったりの独学知識ですので絶対とは断言できません(^_^;)。間違っていたら
IT専門の方に是非指摘して頂きたいです。
それと通信速度の件ですが、BNR スピードテストはflashを使った測定ですね。どちらが
正確とは言い切れないのですが私は
Radish Networkspeed Testing
http://netspeed.studio-radish.com/
を利用して測定しています。ちなみに私自身はKaspersky導入で90Mbps→50Mbpsに
下がりました。AntiVirus機能だけですのでこれくらいで済んだのかもしれません。
FWも加わるともっと下がるかも知れませんね。しかしベンチ結果より寧ろ
「体感的に遅くなった」と感じたことの方が問題ですね。普段のウェブブラウズに
限って言えば5Mbpsもあれば十分などと言われているのですが(x_x)。
余談ですが私は上記のBNR スピードテストで測ったら8Mbpsしか出ませんでした(笑)。
全く気にしていないんですけどね。
書込番号:7709645
0点

マイクロソフトのXP SP3の更新がうるさいのでインストールしたところ
XP自体が動かなくなり、ブルースクリーン頻発の末、ロールバック処理。
NTT西日本のフレッツおまけのウィルスソフトが働かなくなり、PC自体の
挙動不審が続き、おまけソフトを消し、急遽KISのお試し版で緊急避難・・・。
おまけソフトでは検知できなかったトロイの木馬がわんさか引っ掛かりました。
(・・・フルスキャンが5時間以上掛かったが、この一瞬を突いて侵入してきたのか?
にしても、ひでぇな・・・そんな危険なサイトには行かないし?何でだ?)
インストールして4日でネットの速度がガタ落ちです。
測定サイトでですが、80〜90M位出ていたのが、12〜15M程度まで、落ちました。
(NTT西日本のフレッツ光です)色々見ていくと、RWIN値が書き換えられており、
様々なソフトを試しても値の書き換えが出来ません。KISのせいなのか?
感染したトロイの木馬の仕業か???RWIN 262140→32765←が書き換え出来ない)
PC操作そのものがもたつく感じです。画面切り替えのちょっとした『間』とか。
KISの優秀さは認めますが、何とかならないモノですかね、他の人によると、神経質
にならなくても大丈夫ということですが。
マイクロソフトに関してはSP3更新、ありゃ一種のサイバーテロですぜ。
書込番号:8212660
0点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 7.0 優待版
既出の質問だったら、すみません。
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\kaspersky Lab
このフォルダーに*.dmpファイルが作成されます。
それを自動的に削除、または、*.dmpファイルを作成させないようにする方法はあるのでしょうか?
このdmpファイルが溜りに貯まり、HDDを圧迫してしまいます。
1点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 7.0 優待版
皆様こんにちは。
わからないことがあるので質問いたします。
カスペを使用しています。
ライセンス期限切れが間近になってきまして、
更新キーを購入しようとしたところ、
製品版のほうがお値段が安いようなので、
再度製品版を購入しようと考えています。
カスペのウィンドウのアクティベーションのところに、
「ライセンスキーの削除」というのがそれっぽいような気がするのですが・・・。
実際にやられた方がいらっしゃいましたらお知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。
2点

切れる頃新しいキー入れりゃ良いだけじゃね?
書込番号:8116450
1点

製品版も普通に入れられますよ。
既存のキーを消す必要もありません。
ただし1ヶ月以上あるライセンスに上書きは出来ませんが(これは更新キーも同じだと
思います)。
書込番号:8116564
2点

更新キーを購入するより、製品を購入した方が安いとは・・・逆転現象ですな。
わざわざライセンスキーの削除などする必要がありません。
期限切れまで2週間を切っているか否かが問題ですが、切っているのならそのまま製品のアクティベーションコードを入力すれば延長されます。
その方が現在の設定をそのまま引き継ぎますし、そもそも購入する製品が最新版「7.0.1.325」とは限りませんよ。
やり方としては
通知領域の“K”をクリック→アクティベーション→アクティベーション(ライセンスキーの適用)→「アクティベーションコードを適用してアクティベーションする」にチェックを入れ次へ→製品のアクティベーションコードを入力・・・でOKです。
それとも何か他に理由があるのでしょうか?
書込番号:8116708
1点

個人的な考えですが。
製品版を再購入して、インストールしたら「ブルースクリーン」が表示されました、というケースが、カスペの場合多分に考えられるので、少し怖い気がします。
(BsoDを怖がりすぎなのかもしれませんが)
書込番号:8119741
0点

>製品版を再購入して、インストールしたら「ブルースクリーン」が表示されました、というケースが、カスペの場合多分に考えられるので、少し怖い気がします。
根拠が知りたい
それにインストールする必要ないでしょ
誰も再インスコについては言ってないし
それにそんなこと言ってたら体験版試してから期限切れ後に別のソフトの体験版も試した結果戻ってくるって場合に困る
書込番号:8120730
2点

製品版に付いてるキーを更新キーとして使用できます。
それにしても、この価格差なんとかならないのかしら、3ユーザーだと2000円も
製品版がお安い、うちには同じ顔の箱が毎年増えます。
書込番号:8137786
6点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 7.0 優待版
近く私のNortom Internet Security更新時期が来ることから、更新かセキュリティソフトの変更を考えてます。このサイトから、皆さんのKaspersky Internet Securityの評価を見て乗換えようかどうか迷ってます。
ところで、私はNortom SystemWorks2005(以下、NSWと表記)も利用してます。
@このNSWとKaspersky Internet Security の併用はNSWにもAntiVirusソフトが入っているので共存併用は無理かと思うのですがどうでしょうか?。他社セキュリティーソフトとの共存はできませんとHPに記載がありました。
ANSWのAntiVirusのみをアンインストールした場合の共存は可能でしょうか?
BKaspersky Internet Security と相性の良いNSWの様なソフトがあればご紹介頂くと助かります。
皆様、宜しくお願いいたします。
1点

ホームページに載っているサポートFAQ「Kaspersky Internet Security 7.0」に他のソフトと共存で検索の結果、次の質問と回答が表示されました。
http://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?46253+0384
参考にして下さい。
書込番号:7786622
2点

カスペは分かりませんが、NAV抜きのNSWとVBcorpの共存はさせた事があります。
書込番号:7786647
2点

KIS7.0は、PC内での他社のウィルス対策ソフトの存在に敏感に反応します。
NSWはそれに当りますので、不具合が起こる可能性が有ります。
KIS7.0の性格上、共存併用は無理だと思います。
書込番号:7786702
3点

サングラスかけたカスペルスキーおじさんが怒るから無理じゃない?ww
あれ?誰か(ry
書込番号:7786869
1点

Nortonでも併用勧めてないとは思うのですが
新しい方でもシステムチューニング、システムクリーニング機能だけのを
推奨していますので
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/products/overview.jsp?pcid=sp&pvid=nswbasic2008
>NSWの様なソフトがあればご紹介頂くと助かります。
・Glary Utilities
・CCleaner
フリーで人気あり定番なんではないでしょうか 私はGlary Utilitiesですが
(自己責任・・・ バックアップは別)
書込番号:7789395
2点

皆さん、アドバイスとコメントありがとうございます。同様の質問を、株式会社ジャストシステムインフォメーションセンターにもしてみましたら、下記の様な回答を頂きました。
「このたびは弊社製品にご質問をいただき、ありがとうございます。
1.このNSWとKaspersky Internet Security の併用はNSWにもAntiVirusソフトが入っているので共存併用は無理かと思うのですがどうでしょうか?。他社セキュリティーソフトとの共存はできませんとHPに記載がありました。
残念ながら共存しません。どちらかをご選択くださいますようお願い申し上げ
ます。
2.NSWのAntiVirusのみをアンインストールした場合の共存は可能でしょうか?
申し訳ございませんが、弊社ではお問い合わせの特定環境について動作確認が
できておりません。
よろしければ、「Kaspersky Internet Security 7.0 試用版」でお試し
ください。
▼Kaspersky Internet Security 7.0 試用版
http://www.just-kaspersky.jp/preview/trykaspe/
3.Kaspersky Internet Security と相性の良いNSWの様なソフトがあればご紹介頂くと助かります。
お役に立てず申し訳ございませんが、ご紹介はおこなっておりません。
ハードディスク診断ソフトやデータ復元ソフトで、セキュリティ機能の
ない製品とは共存できることと存じます。
せっかくお問い合せをいただきましたが、お役に立てず申し訳ございません。
まずは試用版でお試しになりまして、ご検討くださいますよう、お願い申し
あげます。
今後とも弊社ならびに弊社製品をよろしくお願い申し上げます。」
以上です。皆様からのアドバイス、ジャストシステムインフォメーションセンターからの回答から、この製品を試すにあたり、次の様な作業を行いました。
@Nortomを一旦全てアンインストール(SymEvent含め完全アンインストールです)。
A本製品試用版をダウンロードし、実行(各種正常に稼動すること確認、初期設定完了)。
BNortom SystemWorks2005をセキュリティ機能(AntiVirus関連)以外のものを選択しカスタムインストール。
両製品ともに今のところ正常に稼動してます。試用版有効期限までの間、この状態でどうかを試してみようと思います。何か不具合が生じたら、この場を借りてご報告いたします。
土日でもサポートしていただけるというのは、非常に良いですね。非常にポイントアップです。
書込番号:7793936
1点

試用版にて本製品とノートンSWの共存可能なことを確認し、本製品を正式に購入しました。1ヶ月以上前にですが・・・。遅くなりました。特段双方ともに不具合なく、PCも問題ないですね。
但し、セキュリティソフト同士の共存は不可ですので、ノートンSWを再インストールする際にインターネットセキュリティ関連のソフト(アンチウィルス)を外してます。
書込番号:8136222
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





