Kaspersky Internet Security 7.0 優待版ジャストシステム
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月14日

このページのスレッド一覧(全97スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年10月12日 14:12 |
![]() |
1 | 2 | 2007年10月12日 04:03 |
![]() |
0 | 0 | 2007年10月7日 10:24 |
![]() |
0 | 4 | 2007年10月1日 23:58 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月29日 12:43 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月23日 09:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 7.0 優待版
Kaspersky Internet Security 6.0からKaspersky Internet Security 7.0にしたのですが、
以前は何も設定しないでPSPやDSでアクセスポイントができたのですがKaspersky Internet Security 7.0にしてから接続ができなくなりました。ファイアウォールをすべて許可にするとつながるのですが最小限度ぼセキュリティにするとつながりません。
通信機器はGW-US54Miniです。一様サポートセンターに聞きましたが解決しませんでした。どのようにしたら接続できるのでしょうか?
0点

リセットしてみてください。
タスクバーのアイコンを右クリックして設定を開き、サービスの項目にあるリセットをクリックします。
とにかく全てにチェックを入れて進んでいったら大丈夫だと思います。
ネットワークの接続はインターネットのステルスモードにしておいたら安心です。
書込番号:6858775
0点

リセットしてみましたがインターネットに接続できませんでした。
ほかに方法はありませんでしょうか?
書込番号:6859692
0点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 7.0 優待版
インターネットセキュリティ7.0の試用版をインストールしました。
ニフティの常時安全セキュリティ24はまだアンインストールしてません。
どちらが性能や機能がいいですか?
プロバイダーのセキュリティだから安心していましたが、速度は遅くなるし最近は替えてみようかと考えています。
とりあえずニフティの常時安全セキュリティ24の機能があればカスペルスキーに替えてみようかと考えています。どうでしょう?
0点

常時安全セキュリティ24は複数のセキュリティメーカーのつぎはぎです。
機能的に劣ることはありませんが、あまり意味はないと思います。
それより問題は1ヶ月で420円もかかることです。
12ヶ月なら5040円です。
カスペルスキーなら試用期限が終わったら4914円で翌年からは4095円です。
1年に1000円の差ですからわずかな金額ですが、私ならカスペルスキーの方が良いと思います。
カスペルスキーは軽いですが、人によっては動作が鈍くなると言う人もいます。
他のアプリケーションとぶつかっている場合があるので常駐ソフトを止めてからインストールしてください。
スタートメニューにある「ファイル名を指定して実行」をクリックして「msconfig」と入力してください。
「全般」タブの「スタートアップのオプションを選択」をクリックして次の項目をオフにしてください。
・SYSTEM.INI ファイルを処理する
・WIN.INI ファイルを処理する
・スタートアップの項目を読み込む
「サービス」のタブにある「Microsoft のサービスを全て隠す」にチェックを入れて「すべて無効にする」をクリックします。
再起動すると設定が変更されます。
それからカスペルスキーをインストールをしてください。
インストールと設定が完了したら元に戻してください。
無線LANの場合は常駐を止めるとネットにつながらなくなるのでアクティベート出来ません。
LANケーブルをつないでローカルエリア接続を有効にしておいてください。
書込番号:6858770
1点

失礼しました。
すでに試用版をインストールしていたのなら意味のないアドバイスでした。
製品に切り替えて動作が重いと感じたら試してみてください。
書込番号:6858772
0点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 7.0 優待版
ファイアウォールのフィルタリングについて質問です.
現在,7.0の体験版を試用中です.ネットワーク構成はFTTHの回線終端装置にルーターを挟み,そこからPCにつないでインターネットに接続しています.
フィルタリングの設定の「ゾーン」で192.168.0.0を
「インターネット」
「ローカルエリア」
「信頼するネットワーク」
のどれに設定したらよいのでしょうか?
0点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 7.0 優待版
富士通NF75XN/Dを使い始め、こちらの試用版KIS7をインストールしました。設定はデフォルテの
ままでcabosをインストールし開いてはみたものの、JABA(TM)の問題が発生したため、プログラムが正しく動作しませんでした。と表示されプログラムの終了となります。一応一番新しいJABAとファイアウォールを無効にしてみたり、ネットで表示してあるのをいろいろ試してはみたのですがダメでした。どうしたらcabosがまた使えるようになるのか、誰か教えてください、お願いいたします。
0点

ファイル共有ソフトですよね。
この辺は参考になりませんか?
http://ttte-navi.com/fq_java02.html
ちなみに、JABAではなくてJAVA(Java)です。
節度を持って使って下さいね。
書込番号:6818778
0点

新しいの大好き!さん、そうそうの返答ありがとうございます。一応貼っていただいたページも試したり、ファイアウォールを全て解除したりもしたのですが、なにひとつ変わらなくて。XPの時は使えていてVISTAになるとここまで違うものなのでしょうか?以前はXPでセキュリティはいれてませんでした。やはりセキュリティの問題なのでしょうか?
書込番号:6818958
0点

http://ttte-navi.com/cabos_fq.html
上記サイトのQ&Aをすべて試してダメなようでしたら、そこにリンクされてる専用掲示板でお訊きになったら如何ですか?
ほとんどがユーザーでしょうから、対応情報や必要なものやエラーの原因等が判るかも知れませんよ。
書込番号:6819398
0点

新しいの大好き!さん何度も返信ありがとうございます。多分JAVAが原因だと思うのですが、一度アンインストールしようにも全てのプログラムから出てきません。コンピューターのプログラムファイルにJAVAはあるのですが、ゴミ箱にもはいりませんし、どこにもアンインストールが見つけられません。どうにかJAVAをアンインストールしたいのですが方法がわかりません。どうかアンインストールする方法教えて下さい、お願いします。
書込番号:6821625
0点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 7.0 優待版
標準インストールし、セキュリティレベルのカスタマイズで「パスワード保護された圧縮ファイルをスキャンする」にチェックを入れて完全スキャンを行いました。スキャン終了後、イベントで確認したところ、ステータス欄が「圧縮されたPECompact、圧縮されたSwf2Exe、圧縮CHM、圧縮EmbeddedHTML」などと表示されている場合、「理由」の欄が空欄になっています。他のファイルなどは「理由」の欄に「スキャン済み」が表示されていますが、どういった理由でスキャンされていないのでしょうか。どこか設定が間違っているのでしょうか。ご指導いただけたらと思います。
カスペルスキーインターネットセキュリティ7.0以外にspybot,spywareblasterをインストールしています。
システムはWindowsXP Professional Service pack2
ペンティアム4 3.0GHz
メモリ 2G
0点

スキャン「されない」、もしくは「しない」のは、一般的にはその時点でWindowsが使ってるからか、各ソフトが暗号化して保存してるからじゃないでしょうか?
たとえばspybotは暗号化して保存してるファイルがありますよね。
私はそこまでの詳細は詳しくないですけど、『されないんじゃしょうがない』『しないってことは大丈夫なんだろう』程度で気にしないようにしてます。
F-Secureですけど、ある程度信頼出来るソフトだと思い使ってますので。
…テキトーな回答ですけど。 m(_ _)m
書込番号:6810792
0点

新しいの大好きさん。早速の返信ありがとうございます。
イベントをよくよく見てみると、スキャンされないで「理由」欄が空欄になっているすぐ下段には同じファイル名が表示されており、そのファイル名の最後に「//Exepack」「//#IDXHDR」「//swf25wc」などが表示されています。そして「理由」の欄には「スキャン済み」の表示がされています。
多分、スキャン済みになっていると自分で解釈しました。
スキャンの結果、脅威は検知されませんでしたとのことですし、このソフトとうまく付き合って行こうと思います。
お騒がせしてすみませんでした。
書込番号:6811520
0点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 7.0 優待版
KIS6から気に成っていた事ですが、
VistaのIE7にはフィッシング詐欺検出機能がありますよね?。
(XPでIE7を使ってないから判らないけど。)
で、IE7とKIS7両方を作動していると無駄では?と思っています。
どうなのでしょうね?。
0点

セキュリティ関連のソフトは機能の併用は避けるのが原則です。
私の環境では、Kasperskyは不具合がありすぐに削除したので覚えてないですが、
ソフトに依っては『別のソフトが入ってるので削除(もしくは停止)しますか?』と訊いてくるものもあります。
『削除(もしくは停止)しました』と事後報告の場合もあります。
その動作が自動か手動かの差はあれ、同時使用は避けるべきだと思いますけど。
書込番号:6787567
0点

新しいの大好き!さん レスありがとうございます。
やはり機能の重複は避けた方が良いという事ですね。
書込番号:6787785
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





