Kaspersky Internet Security 7.0 優待版 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥6,800

ウイルス・スパイウェア対策:○ ファイアウォール:○ Kaspersky Internet Security 7.0 優待版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Kaspersky Internet Security 7.0 優待版の価格比較
  • Kaspersky Internet Security 7.0 優待版のスペック・仕様
  • Kaspersky Internet Security 7.0 優待版のレビュー
  • Kaspersky Internet Security 7.0 優待版のクチコミ
  • Kaspersky Internet Security 7.0 優待版の画像・動画
  • Kaspersky Internet Security 7.0 優待版のピックアップリスト
  • Kaspersky Internet Security 7.0 優待版のオークション

Kaspersky Internet Security 7.0 優待版ジャストシステム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月14日

  • Kaspersky Internet Security 7.0 優待版の価格比較
  • Kaspersky Internet Security 7.0 優待版のスペック・仕様
  • Kaspersky Internet Security 7.0 優待版のレビュー
  • Kaspersky Internet Security 7.0 優待版のクチコミ
  • Kaspersky Internet Security 7.0 優待版の画像・動画
  • Kaspersky Internet Security 7.0 優待版のピックアップリスト
  • Kaspersky Internet Security 7.0 優待版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 7.0 優待版

Kaspersky Internet Security 7.0 優待版 のクチコミ掲示板

(702件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Kaspersky Internet Security 7.0 優待版」のクチコミ掲示板に
Kaspersky Internet Security 7.0 優待版を新規書き込みKaspersky Internet Security 7.0 優待版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

ESET Smart Securityと相性悪い

2008/04/18 17:41(1年以上前)


セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 7.0 優待版

クチコミ投稿数:5件

Kaspeはそろそろ期限切れなので、もっと軽いと言われるESET Smart Securityに代えようかと、お試しのつもりでKaspeを終了させた状態でESETの体験版をインストールし、スキャンもうまくいきましたが、パソコンを再起動したら、動かなくなってしまいました。デスクトップの画面までは出ますが、そこからウンともスンとも動きません。あわてて強制終了して、セーフモードで起動し、コントロールパネルでプログラム削除を試みましたが、削除を拒否され、Program FilesにあるESETフォルダをゴミ箱に捨ててやっと動くようになりました。そもそもウイルス対策ソフトを2つも入れること自体がアホな行為ですが、この2つは相性が悪いのでご注意ください。

書込番号:7690694

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:792件 Kaspersky Internet Security 7.0 優待版のオーナーKaspersky Internet Security 7.0 優待版の満足度5

2008/04/19 01:36(1年以上前)

ウィルス対策ソフトを他社のものに切り替える時は、
他社のものを入れる前に、それまで使っていたウィルス対策ソフトを
完全に削除する必要が有ります。

>お試しのつもりでKaspeを終了させた状態でESETの体験版をインストールし、

システムトレイで「終了」させても駄目です。
完全に削除しないで、他社のソフトを入れたから不具合に陥ってしまったんです。

>そもそもウイルス対策ソフトを2つも入れること自体がアホな行為ですが、この2つは相性が悪いのでご注意ください。

相性が悪いのではなくて、
スレ主さんの場合は、二つのウィルス対策ソフトを共存させた状態に
なってしまったから、PCが不具合に陥ったと思われます。

気をつけて下さいね。

書込番号:7692835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:792件 Kaspersky Internet Security 7.0 優待版のオーナーKaspersky Internet Security 7.0 優待版の満足度5

2008/04/19 01:49(1年以上前)

>セーフモードで起動し、コントロールパネルでプログラム削除を試みましたが、削除を拒否され、

セーフモードで起動させたのならば、
「スタートメニュー」の「すべてのプログラム」から削除が出来たと思うけど。

書込番号:7692874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/04/21 09:37(1年以上前)

キュリオスさん。コメントありがとうございます。こういうバカなことをやる人は結構多いでしょうから、失敗談を紹介するのも有益かもしれません。
 ところで迷惑メール(スパムメール)の排除ですが、Kaspeにはブラックリストに登録した相手は受信拒否する機能があるとヘルプには書いてありますが、迷惑メールをブラックリストに登録してもShuriken2007をメーラーとして使うと自動受信拒否をしません。ジャストシステムに問い合わせたら、Outlook, Outlook Express, Windows Mailにしか対応しないとのこと。これはKaspeのHPに明記してもらいたいものです(ESETははっきりそう書いてある)。同じジャストの製品なのに連携が悪いのは困りものです。もっともKaspeはジャストオリジナルの製品ではなく、ジャストが販売権を得て売っているものですが・・
 迷惑メールがこれだけ増えると受信すること自体が鬱陶しいので、サーバではねてくれた方がストレスがありません。このためフリーウエアのSpam Mail Killerを使っています。Win XPまでしか対応しないと書いてありますが、実際使ってみるとVistaでも問題なく使えます。

書込番号:7703218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:8件

2008/04/22 09:42(1年以上前)

>迷惑メールがこれだけ増えると受信すること自体が鬱陶しいので、サーバではねてくれた方がストレスがありません。

確かにごもっともな話なんですけど、もしも…とか、万が一…とか考えるとそれも一長一短なんですよね。

私は仕事関連や、久々の知人からのメールが削除されたらしいと気付いてからは、一応、選別確認は面倒だけどしなくっちゃ…と思ってます。

Shuriken2007の選別精度はデフォルトでもかなり高いのでチェックは楽ですよね。

書込番号:7707628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信20

お気に入りに追加

標準

Kaspersky7.0メンテナンスパック(MP1)

2008/02/14 02:59(1年以上前)


セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 7.0 優待版

スレ主 MasaMasa-Pさん
クチコミ投稿数:239件 Kaspersky Internet Security 7.0 優待版のオーナーKaspersky Internet Security 7.0 優待版の満足度5 ECWorks Blog 

予告通り、メンテナンスパックが公開されています。

▼Kaspersky7.0メンテナンスパック(MP1)のご案内
http://www.just-kaspersky.jp/support/v7mp1/

※カスペルスキー情報サイトのトップからたどることが出来ないみたいですので、上記
リンクか、Justsystem本家のダウンロードサイトからたどってください

早速試用しておりますが、今のところ不具合等起きておりません。(OSはXP Pro)
ちなみに、当方は上書きインストール(Kasperskyをアンインストールせずにインストール)で
問題なく動いております。
バージョンは「7.0.1.321 b」と表記されています。

何か問題点など見つかりましたら、都度お知らせします。

書込番号:7388623

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 MasaMasa-Pさん
クチコミ投稿数:239件 Kaspersky Internet Security 7.0 優待版のオーナーKaspersky Internet Security 7.0 優待版の満足度5 ECWorks Blog 

2008/02/14 06:29(1年以上前)

Vista HomePremium機にもインストールしました。
とりあえず問題なく動作しているようです。

一つ注意点があります。
上書きインストールの場合は、右下のKマークを右クリックし「終了」でシステムを
止めてからインストールした方が良いです。
インストールの途中で、システムが動いている場合に終了させる処理が入るのですが、
それがこけてしまったので。一度PCを再起動させ、Kasperskyを終了させてから再度
インストールを始めたらうまくいきました。

以上、追加情報でした。

書込番号:7388769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/02/15 13:49(1年以上前)

http://www.just-kaspersky.jp/support/v7mp1/

2/13に公開されたMP1が不具合により公開停止になっています。
MP1前に戻す方法等も書かれていますので、
インストールした方は上記アドレスを確認して下さい。

書込番号:7393911

ナイスクチコミ!2


スレ主 MasaMasa-Pさん
クチコミ投稿数:239件 Kaspersky Internet Security 7.0 優待版のオーナーKaspersky Internet Security 7.0 優待版の満足度5 ECWorks Blog 

2008/02/15 19:13(1年以上前)

橘 左京さん、情報ありがとうございます。
不具合が出ていたんですね。

----------- 以下抜粋 -----------

下記の現象が発生している場合、お手数をおかけいたしますが、Kaspersky 7.0 メンテナンス
パック1を削除し、元のプログラムに戻してご使用くださいますようお願いいたします。

【現象】

1 対象製品を実行中、コンピュータとウェブブラウザ(Microsoft Internet Explorer、
  Mozilla、Firefox)の処理速度が遅くなる
2 対象製品の実行中、Microsoft Office 2007の起動に時間がかかる

----------- ここまで -----------

「下記の現象が発生している場合」とのことですので、無理に戻す必要はないようです。

当方のPCも、XP機Vista機両方とも特に不都合を感じていないので、そのまま使い続ける
予定です。

書込番号:7394799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2008/02/16 19:47(1年以上前)

今回のメンテナンスパックでは、不具合が出る場合と出ない場合とで、いろいろのようですね。
出なかった方は、ほんと、うらやましいです。
私の場合(XPSP2)は、最悪でした。

1)エクセルが(エラーコメントが出て)起動できない。
2)アウトルックエクスプレスが(エラーコメントが出て)起動できない。
3)何もしていない状態で、CPU使用率が約40%になる。タスクマネージャーで見ると、avp.exeではなく、services.exeの使用率が高くなっている。カスペルスキーを閉じると、services.exeの使用率が0となる。
4)ウイルスを発見しました→駆除できません と出る。
5)ウイルスは再起動後に削除されます と出るが、再起動しても削除されない。
6)c:\Domuments And Settings→ApplicationData→KasperskyLabのフォルダ容量が、Cドライブのほぼ全部を圧迫する約34GBとなり、アンインストールしようとしてもCドライブの容量不足のためアンインストールできない旨のコメントが出る。さらにこのフォルダを削除しようとすると、(カスペルスキーを閉じても)使用中のため削除できませんと出る。

結局、ハードディスクを、予備のクローンと入替えましたが、OEの不具合により、約1週間のメッセージは回復できませんでした。

ただし、サポートセンターの対応は、よかったと思います。

書込番号:7400379

ナイスクチコミ!2


スレ主 MasaMasa-Pさん
クチコミ投稿数:239件 Kaspersky Internet Security 7.0 優待版のオーナーKaspersky Internet Security 7.0 優待版の満足度5 ECWorks Blog 

2008/02/16 23:03(1年以上前)

>LUCKYFUKURINさん

かなりひどい症状ですね。
ご心中察します。

もしかして今回の不具合は、XPとOffice2007とKasperskyの相性問題でしょうか?
当方、この組み合わせのPCが無いため、それでなのか分かりませんが不具合は感じず、
問題なく動作しています。

自宅使用:XP(Pro) SP2 + IE7 + Office2000 + Kaspersky7 MP1 →問題なし
モバイル:Vista(HomePremium) + IE7 + Office2007 + Kaspersky7 MP1 →問題なし
会社使用:XP(Pro) SP2 + IE6 + Office2003 + Kaspersky7 MP1 →問題なし

動作環境はこんな感じです。

アンインストールできない件ですが、32Gも何かのデータが溜まったんですかね。
エラーログや隔離データでしょうか?
Kasperskyの本体とサービス、ネットワークアダプタ(プロクシ)を全て終了(休止)させてから
フォルダ内の肥大した部分を削除し、それからアンインストールを試してはいかがでしょう?

HDDのクローンがあるというのは素晴らしいですね。
当方の場合はもしそうなったら、どのPCの場合も2パーティション化していますのでデータ
こそはそのままですが、OS再インストールは免れませんよ(^^;

書込番号:7401779

ナイスクチコミ!1


yubohさん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/16 23:37(1年以上前)

幸運にも私も2月14日にMP1をインストールして今日まで問題ありませんでした。

構成は VISTA(Ulitimate) IE7 Office2007 Shuriken2008 KIS7.0

私も500GBの内蔵HDDにイメージバックアップを保存してあるので何かあれば
問題なかった状態に復元できます。
以前はクリーンインストールを何度も経験したものでした。

書込番号:7402092

ナイスクチコミ!0


スレ主 MasaMasa-Pさん
クチコミ投稿数:239件 Kaspersky Internet Security 7.0 優待版のオーナーKaspersky Internet Security 7.0 優待版の満足度5 ECWorks Blog 

2008/02/16 23:42(1年以上前)

ごめんなさい、誤解のある書き方をしたかもしれませんので補足します。

停止させるのは、

・avp.exe(右下のKマークを右クリックして「終了」)
・「マイネットワーク(右クリック)→プロパティ→ローカルネットワーク(右クリック)→
 プロパティ→この接続は次の項目を使用します」項目内にある「Kaspersky Anti-Virus
 NIDS Filter」(チェック項目を外し、「OK」)

の2つです。

「サービス」と書いたのは、services.exeではなく、Kaspersky起動中「コントロールパネル
→管理ツール→サービス」内に「Kaspersky Internet Security 7.0」というサービスが
現れるのでこのつもりだったのですが、これはavp.exeと連動しているので、終了していれば
こちらも終了するようです。
こちらについては調査不足でした。
申し訳ありません...

書込番号:7402130

ナイスクチコミ!0


KMJHさん
クチコミ投稿数:15件

2008/02/17 13:55(1年以上前)

代理店の情報はメーカーのそれと比べると必要十分を満たしていない場合が多々あるので注意する必要が
あるかも知れませんね。下のリンクは今回の件の主なトラブル対処のページです。
http://www.kaspersky.com/support/kis7/error?qid=208279621
MP1開発中にマイクロソフトのアップデート(MS07-061)で発生していた問題が含まれています。
最終更新以前の早い段階の上記告知ではその記述が盛り込まれていました。
今回のMP1リリースはkasperskyとしてはかなり強引でした。自分が推測するに、第三者機関が脆弱性を
発見し公表されるより先にその内容と製品を自社で公開したかったからではないかと思っています。
技術屋魂のプライドなんでしょうか。
ユーザーの操作等に関わる問題はリリース後のモジュール更新の公開ないし配信で対処すると算定していた感じです。
事実、上記リンクの複数の更新物は各OS用も含め今月13日の夜から一斉にオンライン配信が始まっています。
それと、今回のジャストもあまり誉められるものではないですね。
日本語版リリース時期の配慮と重要情報の欠落はなんとも言いがたいものがあります。
メーカーサポートページの丸々の和訳は禁じられているのですかね。

書込番号:7404986

ナイスクチコミ!0


スレ主 MasaMasa-Pさん
クチコミ投稿数:239件 Kaspersky Internet Security 7.0 優待版のオーナーKaspersky Internet Security 7.0 優待版の満足度5 ECWorks Blog 

2008/02/17 14:53(1年以上前)

>KMJHさん

情報ありがとうございます。
もう対策パッチが出ているんですね。
ただ、このパッチが日本語版に有効なのかは分からないので、あとはJustsystemの正式
アナウンスを待つばかりという感じですね(おそらくは有効だと思いますが)。

ローカライズ版がオリジナル版と情報が異なる場合は多々あると思います。
KMJHさんがおそらく懸念していることだと思いますが、翻訳ミスなどで情報が欠落している
場合もありますが、他に、ローカライズ版がオリジナル版と仕様が異なり、その情報が
載せられない、もしくは検証がまだ済んでいなくて(それが使える場合でも)正式情報として
載せられない場合があります。

今回はどちらなのかは分かりませんが、初期対応としては迅速に行っていたと思いますので
Justsystemの対応はあながち間違いではないと思います。
ただ、その告知が大変にわかりにくい場所にあったことは、あまり誉められませんけど(^^;

書込番号:7405258

ナイスクチコミ!0


KMJHさん
クチコミ投稿数:15件

2008/02/17 16:43(1年以上前)

混乱もあるかと思いますので追記
kis.jp.msi(build 7.0.1.321 デジタル署名2月5日)
ジャスト配布(kis7jps1.exe)の中のインストーラーパッケージは上のようになっていますのでメーカーの説明道理で
あれば[7404986]のリンク先の解決方法は有効ですね。オンライン配信更新bでbuild 7.0.1.321向けに適用された
klif.sysとdnsq.dllの2点についてもファイルバージョン・ファイルハッシュ共に[7404986]のリンク先(XP 32bitに関して言えば)
と共通です。MasaMasa-Pさんは「7.0.1.321 b」なので同ファイル2点適用済みのようですね。
build 7.0.1.321のメーカー公式リリースは1月10日なので半分見切り発車ですね。

書込番号:7405754

ナイスクチコミ!0


スレ主 MasaMasa-Pさん
クチコミ投稿数:239件 Kaspersky Internet Security 7.0 優待版のオーナーKaspersky Internet Security 7.0 優待版の満足度5 ECWorks Blog 

2008/02/17 17:24(1年以上前)

>KMJHさん

当方のダウンロードしたインストーラのデジタル署名は

著作者名:JUSTSYSTEMS CORPORATION
タイムスタンプ:2008年2月6日 15:16:28

となっています。
若干新しいみたいですね。
ダウンロード時間は、14日1時後半〜2時前半あたりだと思います。

あと、パッチの有効云々の話ですが、個人的には推奨するような書き込みは出来ません
から、あえてあのような書き方にさせていただきました。PCに詳しい方ならたぶん問題なく
解決できるでしょうけど、そうでない人もいるでしょうから。英語サイトを見てさっぱり
理解できないようでしたら、間違いなくJustsystemからの正式アナウンスを待った方が良い
です。

書込番号:7405941

ナイスクチコミ!0


KMJHさん
クチコミ投稿数:15件

2008/02/17 18:40(1年以上前)

kis7jps1.exe
著作者名:JUSTSYSTEMS CORPORATION
デジタル署名:2008年2月6日 15:16:28
44,642,048 バイト
MD5:48A5841D158B0503EF2D5D750D6C560D

体験版ではなく、自分の所では上の製品版を書庫解凍すると下の物がありますね。
まぎらわしい説明ですみませんでした。

kis.jp.msi
Version:7.0.1.321
著作者名:Kaspersky Lab
デジタル署名:2008年2月5日 18:54:34
33,280,000 バイト
MD5:3E81067CC19D3379DC65A5332D33C19E

書込番号:7406343

ナイスクチコミ!0


yubohさん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/17 20:50(1年以上前)

申し訳ないですが、

  何を言いたいのかわかりません。

書込番号:7407044

ナイスクチコミ!0


KMJHさん
クチコミ投稿数:15件

2008/02/17 22:00(1年以上前)

7.0.1.321が1月10日にメーカー公式リリースされて2月13日の夜にアプリケーションモジュールの
更新があるまでは、気付く気付かないの個人差・環境有るにせよ大・小不具合(特にXP SP2)が
日本語版以外の7.0.1.321ユーザーでは割と広く知られていたということです。
それについてはメーカーも承知で、XP SP2に関してはアプリケーションモジュールの配信がされる
までの間の対処法がメーカーサイトに掲示されていた。日本語版も例に漏れず7.0.1.321だったのに
代理店は事前に諸注意等の告知もなく2月13日の午前11時に製品を公開した。日本語版7.0.1.321も
2月13日の夜以降のアプリケーションモジュールの更新がされていれば今回の不具合も解消されている。
そんなとこです。
「アプリケーションモジュールの更新」この機能は説明書に記載されていると思います。

書込番号:7407525

ナイスクチコミ!0


スレ主 MasaMasa-Pさん
クチコミ投稿数:239件 Kaspersky Internet Security 7.0 優待版のオーナーKaspersky Internet Security 7.0 優待版の満足度5 ECWorks Blog 

2008/02/17 22:42(1年以上前)

ごめんなさい、私も訳が分からなくなりました。

つまり、日本版MP1は3バージョンあるということでしょうか?
一つはkaspersky lab純正のもの、もう一つは、13日台にアップされたJustsystem版、そして
14日頃当方がダウンロードしたJustsystem版、ということですか?

ということなら、何故現在、パッチがあたっていると思われる当方のバージョンが継続公開
されていないのでしょうか?
また、タイムスタンプ的に、2月6日となっていますからJustsystem版に複数のバージョンが
存在しているというのはおかしい気もするのですが。

もし2バージョンしか存在しないということであり、しかもJustsystem版がパッチのあたって
いるものだとしたら、Justsystemに非はないですよ。kaspersky labのサイトから
フライングでダウンロードしたユーザの自己責任であって、強いて言うならKaspersky側に
文句を言うべきだと思うのですが。

他にも何かくすぶっているものがあり、パッチがあたっていても公開を停止した、もしくは
Justsystem版にパッチはあたっていない、のどちらかではないでしょうか?
やはり、Justsystemの正式なリリースを待った方が賢そうだと私は感じました。

書込番号:7407826

ナイスクチコミ!0


KMJHさん
クチコミ投稿数:15件

2008/02/17 23:46(1年以上前)

>つまり、日本版MP1は3バージョンあるということでしょうか?
>一つはkaspersky lab純正のもの、もう一つは、13日台にアップされたJustsystem版、そして
>14日頃当方がダウンロードしたJustsystem版、ということですか?

13日14日共にジャストで配布されていたkis7jps1.exe(製品版)とkis7jpta1.exe(試用版)の中には
kis.jp.msi(Version:7.0.1.321)が共通に入っています。
english, russian, french, german, polish, spanish 各言語の現在公式最新版もそれぞれVersion:7.0.1.321の物が入っています。
Version:7.0.1.321であれば日付によらずトラブルの要素は全部共通です。
環境によりトラブルの種類・大小の違いはあります。
トラブルの解消方法は[7407525]で既に書いてあります。
「緊急の更新」欄に「b」と表記されていればメーカーが目的としていたトラブルは今回解消されています。

書込番号:7408291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件 Kaspersky Internet Security 7.0 優待版のオーナーKaspersky Internet Security 7.0 優待版の満足度5

2008/02/19 02:50(1年以上前)

私もMP1を入れましたが、
Microsoft Updateで更新確認中に「応答なし」状態に
なってしまう事が有りまして、
カスタマーに問い合わせをしましたが、
結局KIS7.0削除→再インストールする事になりました。

MP1の修正版は後日、改めて公開するそうです。

書込番号:7414050

ナイスクチコミ!0


milkbarさん
クチコミ投稿数:3件 Kaspersky Internet Security 7.0 優待版のオーナーKaspersky Internet Security 7.0 優待版の満足度5

2008/02/19 23:09(1年以上前)

私も今回のMP1は導入しました。
その後、再起動を数回ほど促されたりしましたが、現在のところ自らパッチをあてたりはしていませんが
製品のバージョン:7.0.1.321
緊急の更新:b
となっており、導入前と体感的には変化なく使用できているといったところです。

ただ、今回のことで少し不安を覚えたのは、KMJHさんもご指摘されていますが、WikiなどでもJustSystemがリリースする以前から、MP1を導入後には不安定になることがあると記されており、それを代理店サイドのJustSystemは知っていたと推測されるのですが、あえてリリースされたというあたりです。

代理店サイドで情報を入手し、テストなどをし、そのうえでリリースするべきかどうか、といったあたりは決定権がないのかな? と思えたりもしましたし、
もしかすると、テストはそれほどせずにリリースしたのかとも思えたり、
いずれにしましても、開発サイドと代理店サイドとの連携が今後うまく図れるのかどうか、そのあたりに少し不安を覚えた次第です。

書込番号:7418066

ナイスクチコミ!0


スレ主 MasaMasa-Pさん
クチコミ投稿数:239件 Kaspersky Internet Security 7.0 優待版のオーナーKaspersky Internet Security 7.0 優待版の満足度5 ECWorks Blog 

2008/02/20 10:27(1年以上前)

あれからいろいろ調べてみたのですが、上記URLからダウンロードできたMP1 7.0.1.321bは、
本家Kasperskyでアナウンスしている修正対象のklif.sysは新バージョンでしたが、
もう一方のdnsq.dllのバージョンは、現在7.0.1.323であるのに対し、修正版のバージョンは
7.0.2.402となっていました。
つまり、JustsystemでのMP1公開停止は、少なくとも上記の理由で公開を停止した可能性が
あります。

もしかしたら、他にも不具合が存在しているために公開を見合わせているのかもしれませんが
とりあえず現在当方で動いているMP1は「たまたま条件が良く」て動いていると思われます。
何にせよ、早く解決してスッキリと使いたいものですね。

書込番号:7419818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/23 17:00(1年以上前)

Kaspersky7.0のMP1が2008年03年17日に再公開しましたね。
で、今日、手順に従いインストールしてみました。
で、なんでか、『DLに失敗』したり、『解凍に失敗』したり、
何とかインストール出来ましたが。

WinXPsp2のノートパソコンでKIS7.0のアンインストールに失敗したのはショックです。
アンインストール中にUSBの手動切替器でマウスとキーボードを切り替えたからかな?。

まっ、少し梃子摺りましたが、
・WinXPsp2ノートパソコン1台
・VistaHPデスクトップパソコン1台
に、メンテナンスパック1(MP1)を一応、導入できた様です。
さて、MP1導入してKISのバージョンの表示は 7.0.1.325 と成ってます。

書込番号:7575875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

Syuriken2008

2008/01/20 23:06(1年以上前)


セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 7.0 優待版

スレ主 MasaMasa-Pさん
クチコミ投稿数:239件 Kaspersky Internet Security 7.0 優待版のオーナーKaspersky Internet Security 7.0 優待版の満足度5 ECWorks Blog 

えー、今年もJustsystemのバージョンアップの季節が来たのですが(笑)、送られてきた
優待案内のパンフを眺めていたところ、Syuriken2008でカスペルスキーの連係機能がつくと
書いてありました。サイトを見たらそれらしいことが書いてありましたのでご紹介です。

▼Justsystem Syuriken2008 特徴(2)
http://www.justsystems.com/jp/products/shuriken/feature2.html

Syurikenでのアンチスパムの学習が自動的にカスペルスキーに適用されるようです。

うーむ、当方は古くからの一太郎ユーザなのですが、ATOKが使いたいがためだけに今まで
バージョンアップを継続していたんですが… 前回もVistaでATOKを使いたいがためだけに
2007にしたので今回は見送るつもりでいたんですけど、本件しかりPDFライターが
ついてきたりで、今回のJUST Suiteはかなりお得感があるので、アップグレードしても
良いかなぁなんて思ったり。でも完全に企業戦略にはまってますね(^^;

書込番号:7272729

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:8件

2008/01/21 06:51(1年以上前)

>Shuriken2008でカスペルスキーの連係機能…

本来なら、開発元は違っても同じ販売会社である以上、売り出す段階で対応すべきでしたね。
お陰で個別に設定するところが多く、それに閉口させられたので私はセキュリティ・ソフトは他社製にしました。

>JUST Suiteはかなりお得感…

Microsoft Officeと比較したらかなり安いですもんね。
私も一太郎+ATOKが魅力で使い続けてます。
ただ、Suiteは仕事柄不要なものもあるので、出来れば『Just三兄弟(兄妹?)+辞書、或いはテンプレートセット』のようなものがあるといいと思いますが。

JUSTさん、考えてくれませんかね?

書込番号:7273804

ナイスクチコミ!1


スレ主 MasaMasa-Pさん
クチコミ投稿数:239件 Kaspersky Internet Security 7.0 優待版のオーナーKaspersky Internet Security 7.0 優待版の満足度5 ECWorks Blog 

2008/01/21 11:04(1年以上前)

そうですね、Shuriken2007の発売の時点で既にKIS6が出ていましたから、頑張って連携機能を
付けてくれてたら良かったんですけど。まあでも、期間的に微妙でしたから仕方のない
事だったのかもしれませんよ。

以前、どこかのサイトに書かれていたのですが「ワープロは一太郎、表計算はExcelが
セットになっていたら最強」とありましたが、本当にそう思います。プラスPowerPointと
Acrobatがセットになった製品が出たらホント完璧だと思うのですが…

ちょっと横道にそれますけど、今度のJUST製品は、Office2007とどのくらい互換性が
あるんですかね。デスクトップはOffice2000、ノートはOffice2007なんですけど、例えば
xls形式でやりとりしても、せっかく作った内容が相互で編集するたびに崩れてしまって、
困っているんですよね。JUST Suite(この場合は三四郎)でどちらかに互換性があるのなら、
それだけでも導入のメリットはあるんですけどね。まあ、基本的に他社製品間の互換は
無理だと思っていますから、素直にOffice2007を買い増した方が現実的かもしれませんが(^^;

書込番号:7274260

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

メンテナンスパック1

2008/01/20 05:50(1年以上前)


セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 7.0 優待版

気になったので報告までに。

「メンテナンスパック1」なるものが、2月13日(水)から公開されるみたいですね。
http://www.just-kaspersky.jp/support/info/20080116.html

書込番号:7269116

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件 Kaspersky Internet Security 7.0 優待版のオーナーKaspersky Internet Security 7.0 優待版の満足度5 ECWorks Blog 

2008/01/20 13:15(1年以上前)

情報ありがとうございます。

内容を見ましたが、目玉はIPv6対応くらいで、後は「かゆいところに手が届く」程度の
修正かな、というところですかね。でも脆弱性の修正が含まれているので、アップデートは
した方が良さそうですね。

プロクシの性能がどのくらい向上しているかは気になるところですね。悪評高い(?)通信
速度がどのくらい速くなったか…って程でもないんでしょうけど、とりあえず13日が
楽しみです。

#PCの調子はその後どうですか?

書込番号:7270189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/01/20 16:18(1年以上前)

おかげさまで、その後の調子、いたって快調です。

「ネットワークトラフィックを遮断する」をチェックしておくと、Kaspersky自身も更新処理が遮断されるようで、「更新処理」の項目が赤く変わってエラーを示しますが、その後チェックを外して更新処理をすると緑に戻って正常に復活します。
その他は特に問題もなく快調そのものですね。

自分も様子を見ながらですが、速やかにアップデートしようと思います。

書込番号:7270851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件 Kaspersky Internet Security 7.0 優待版のオーナーKaspersky Internet Security 7.0 優待版の満足度5 ECWorks Blog 

2008/01/20 16:45(1年以上前)

問題が発生していないようで安心です。

「ネットワークトラフィックを遮断する」は、ウィルスなどに感染した疑いのある場合に
外部に漏らさないようにする機能で、ネットワークケーブルを引き抜くのをソフト側で
処理するようなものと認識しています。なので、カスペルスキーの更新処理も遮断して
しまう動作でOKだと思います。原理的には、カスペルスキーが生成するネットワークアダプタ
(プロクシ)の動作そのものを止めているのだと思います。

ただ、当方的にはいくらカスペルスキーとはいえ、物理的に繋がっているというのは
いささか抵抗がありますので、こういったケースの場合は引き抜くように指示していますよ。

書込番号:7270944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/01/20 21:57(1年以上前)

>「ネットワークトラフィックを遮断する」は、ウィルスなどに感染した疑いのある場合に外部に漏らさないようにする機能で、

なるほど〜。
自分は、無用なポップアップを避けるために、ソフトウェアのアップデータをインストールするとき等、結構、頻繁に遮断しています。

感染の疑いのある場合には、おっしゃるとおり、ケーブルを引き抜くなど物理的に遮断した方がよさそうですね。

書込番号:7272317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件 Kaspersky Internet Security 7.0 優待版のオーナーKaspersky Internet Security 7.0 優待版の満足度5 ECWorks Blog 

2008/01/20 22:41(1年以上前)

あはは、なるほど確かにポップアップなどの読み込みを強制的に排除する手段としても
使えますね。なかなかの強硬手段をとりますね(笑)。

前述の通り物理的に切断するのがもっとも安全なのですが、緊急時の初動としてこの機能を
活用するのは有効です。デスクトップ機の場合はコネクタは大抵本体の裏側ですし、無線
LANの場合はなかなか物理的にというわけにはいきませんから。あと、コネクターの
抜き差しは痛みますから、そういった意味でも素直にこちらの機能を活用する方がハードに
優しいのかも(笑)。

そうだ、アップデートの際には、設定の保存をすると楽ですよ。
「設定→サービス→コンフィグレーションマネージャ→エクスポート」です。
また、ファイアーウォール内にも、設定のエクスポートが別途あります。
ただ、全部の設定を覚えてくれるかは分かりませんけど(アンチスパムの情報などを
取りこぼしそうな気がします)。
一応念のため。

書込番号:7272565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/01/20 23:30(1年以上前)

>そうだ、アップデートの際には、設定の保存をすると楽ですよ。
>「設定→サービス→コンフィグレーションマネージャ→エクスポート」です。
>また、ファイアーウォール内にも、設定のエクスポートが別途あります。

ありがとうございます。
定期的にバックアップとして、エクスポートしてみようと思います。

まずは一年間、セキュリティソフトとして、きちんと稼動してくれることを願い、このソフトを使用・評価していこうと考えています。

書込番号:7272888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

2ヶ月(60日間)無料かよっ!

2007/12/28 18:51(1年以上前)


セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 7.0 優待版

トライカスペ!今ならカスペルスキーが2ヶ月(60日間)無料!
「新春厄(ウイルス)よけキャンペーン」実施中(12/27〜1/8)

http://www.just-kaspersky.jp/preview/trykaspe/

書込番号:7174063

ナイスクチコミ!0


返信する
ベラカさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/29 10:23(1年以上前)

カスペルスキーは良いソフトですよね。

しかし、いつもキャンペーンしているように思えるのですが・・・。
このソフト、売れていないでのでしょうね。

以前のスロットで60日、90日間無料で使いました。

書込番号:7176740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

回線速度アップ

2007/12/02 08:30(1年以上前)


セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 7.0 優待版

スレ主 ¢olive¢さん
クチコミ投稿数:26件

カスペルスキーを使っていると回線速度が落ちるというのは皆さんが仰る通りで、私の環境では特に困りもしないのですが、知人、友人等がやはり回線速度の低下でどうしたらいいものかと言っていたので参考までにDr.TCPというソフトを使うと回線速度がアップするというのを書いておきます。
もちろん自己責任において使ってください。(vistaは非対応らしいです)


説明、設定の仕方等
http://www.bspeedtest.jp/speedup.html
ブロードバンド スピードテスト

私は光回線で近畿地方なのでRWinの値を262140に設定したところ、24Mbps → 78Mbpsまで3倍のスピードアップになりました。
もちろんカスペルスキーのポート80のチェックははずしてあります。

カスペルスキーとは直接関係ない情報になってしまったのですが・・・

書込番号:7057854

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/12/02 15:47(1年以上前)

Dr.TCP…。
懐かしいですねー。
久々にそのアプリケーション名を聞きましたよ^^
私も昔は使っていました。

基本的に簡単に設定できるタイプのアプリなので、使い勝手は悪くないですね♪
玄人系の方はこれを使わず手動設定しちゃいますけど…。

書込番号:7059500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件

2007/12/02 18:34(1年以上前)

回線速度については、みなさんと同様に悩んでいます。
上記の方々にならってポート80のチェックをはずしますと確かに速度は13M→23Mに変化しました。
ポート80をはずしてもセキュリティーは確保されているのでしょうか。
素人なのでご教示のほど、願い致します。

書込番号:7060281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/12/02 18:49(1年以上前)

Think-papaさんへ

ウイルスに感染していないなら80番をノーチェックにしても、大きな問題にはならない事が多いです。
(100%かどうかは知りませんが、多分100%では無いでしょうね…)
しかし、感染すると途端に問題になります。
ウイルスが80番を使う事が多々あるので、それを検知できなくなります。
ウイルスに感染した時の早期発見にはやはり80番も必要かと私は思っています。

書込番号:7060371

ナイスクチコミ!0


スレ主 ¢olive¢さん
クチコミ投稿数:26件

2007/12/03 08:11(1年以上前)

ブレイク大好きさんもこのソフト使われた事があるのですね。
簡単に設定できるので便利ですよね♪


Think-papaさんのPCでは13Mbpsでてるので困る事は無いと思いますけど、ポート80を外すとブレイク大好きさんが仰ってるようにセキュリティが甘くなりますね。

セキュリティ面で少しでも不安があるようなら80のチェックを外さずに使われた方がいいのかもしれませんね。 
多少速度が落ちても守ってくれているんだと思えばいいんだと思いますよ♪

書込番号:7063123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:6件

2007/12/03 14:57(1年以上前)

ファイル転送などの意味のあるファイルデータなら、
80番ポートの監視をしていても速度がでている様ですね。

タスクマネージャのネットワークタブのネットワーク使用率を、
ファイル転送時にチェックされると良いかも知れない。


そう、回線スピードテストの無意味なデータが、
セキュリティに引っ掛かるのでしょうね。
攻撃と判別するのはパソコンの処理速度が遅いのか・・・。

なので、回線スピードテスト時にだけ外されれば良いのでは?。

書込番号:7064220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件

2007/12/03 20:59(1年以上前)

ブレク大好き!!さん、oliveさんへ

80番はやはり素人が手を出す領域ではないようですね。
速度よりも安全重視でいこうと思います。

丁寧で分かり易いコメント有り難うございました。

追加情報:2台のPC、それぞれCPUはPen-MとPen-III(いずれもThink-pad)において
KISのON状態とOFF状態で回線速度を測定しますと、Pen-MではKISによる速度低下の影響はわずかでした。一方でPen-IIIの方は13Mと23Mに変化しました。
このことからCPUの能力がKISの速度低下に強く関与していることが伺えます。
常識的なことかもしれませんが、PCの能力は重要だと思いました。

書込番号:7065519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/12/03 23:17(1年以上前)

Think-papaさんへ

こんばんは^^
ネット回線自体の速度はCPU等のスペックを要求しませんが、ワクチンソフト等は別です。
これらはかなりスペックを要求します。
しかも、昔よりもウイルスが非常に増えている上に多様化している為、照合パターンも多く、塵も積もれば…と言った感じになります。
従って、当時のワクチンソフトならともかく、現在の物を旧世代のCPUで駆動するのはかなりの高負荷となり、PCが悲鳴を上げる結果となります^^;

因みに、Pen3 550MHz、MEM=192MB、WinXP SP2でウイルスバスターCPを稼動すると、最初のアップデートが地獄で、下手をせずとも15分以上要します(汗)。
はっきり言って、ただでさえ遅い…と言った場合にはワクチンソフトを入れた時点で殆ど身動きが取れなくなります。
(当然、回線速度にも多大な影響が出ます)
まあ、馬鹿な例って事で^^;

書込番号:7066299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:40件

2007/12/04 22:34(1年以上前)

すみません(^^ゞ
当方、ルーター経由なんですが、やっぱり80番停止は危ないでしょうか?

前スレの速度問題で80番スキャン停止したばかりなもので・・・
宜しくお願い致します。

書込番号:7070454

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Kaspersky Internet Security 7.0 優待版」のクチコミ掲示板に
Kaspersky Internet Security 7.0 優待版を新規書き込みKaspersky Internet Security 7.0 優待版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Kaspersky Internet Security 7.0 優待版
ジャストシステム

Kaspersky Internet Security 7.0 優待版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月14日

Kaspersky Internet Security 7.0 優待版をお気に入り製品に追加する <71

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング