Kaspersky Internet Security 7.0 優待版ジャストシステム
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月14日

このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2008年1月5日 16:56 |
![]() |
0 | 1 | 2007年12月25日 10:50 |
![]() |
2 | 3 | 2007年12月20日 23:47 |
![]() |
0 | 1 | 2007年12月19日 19:48 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月19日 18:56 |
![]() |
6 | 5 | 2007年12月19日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 7.0 優待版
すでに使用されている皆さんに教えていただきたいのですが、試用版をインストールしたら外からリモートデスクトップ接続ができなくなりました。設定の仕方を教えていただけないでしょうか。
0点

FW設定からリモートデスクトップで使うポートを開けてやればいい
書込番号:7170487
0点

Birdeagleさん 早速ありがとうございました。
パケットフィルタリングのルールに新しいパケットルールとして追加すればいいのでしょうか?
書込番号:7170632
0点

んーっと・・・
そうなるのかな
FW切っちゃってるから試したこと無いけどw
書込番号:7171303
0点

リモートデスクトップのポートはTCPの3389番なので、
「ファイアウォール→設定→パケットフィルタリングのルール→追加」で、
ルール名は「リモートデスクトップ」など適当に設定
プロパティは「リモートポート」「ローカルポート」にチェック
リモートポート、ローカルポートのそれぞれの「ポートの入力」をクリックし、
「3389」を入力して「OK」
でいけると思います。
書込番号:7172835
0点

MasaMasa-Pさん ありがとうございました。
なかなかうまくいかないのですが、ゾーンステータスやステルスモードは関係ありますでしょうか?
書込番号:7182397
0点

ゾーン設定は、外(外出先での接続という意味ですよね?)とのことですので、
「インターネット」が対象になり、そこのステルスモード設定は関係がでてくると思います。
ステルスモードになっていると、外から自分のPCを見ることが出来なくなりますので、オフに
する必要があると思います。また必要であれば、リモートデスクトップのexeに対して許可を
してやる必要もあると思います。
情報としては一応書いていますが念のために釘を刺しておきますと、リモートデスクトップの
ポートを開放するのはかなりリスクが高いと思います。解放した場合、高確率で狙われると
思いますので、個人的にはリモートデスクトップの使用は正直おすすめ出来ないです。
どうしても外部からPCを扱わなければいけないのなら、最低限ポートを別の番号にし、
しっかりと許可IPアドレスを設定する、できるのならばVPN等でトンネリングしてやるなど、
直接アクセスしない方法を検討された方が良いと思います。特に公衆無線LANや通信カード
等の場合はIPを絞り込むのが難しいと思いますので、使わないに超したことはないと
思います。
書込番号:7195698
1点

MasaMasa-Pさん ありがとうございました。
接続できました。まずポート番号を変更してみます。
書込番号:7207181
0点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 7.0 優待版
FirefoxとKaspersky Internet Security 7.0との相性については既に
http://bbs.kakaku.com/bbs/03505021692/#7086585
↑こちらにあって、そこを拝見した限りではほぼ問題はないというアンサーが多いようなのですが…。
私の場合、Kaspersky Internet Security 7.0のデフォルトの設定ですと、Firefoxでの閲覧に支障があります。
どのような支障かと言いますと、画像がすべて表示されるまでにかなり時間がかかる(と言うか、いつまで経っても表示されない雰囲気もあるので途中でブラウザからストップをかけますが。)
Flashを使用しているサイトで顕著ですが、静的なサイトでもJPGファイルの全ては表示されません(未表示のものがいくつか残ります)。
そこでいろいろと設定を試みたのですが、今のところ落ち着いているのが
●ウェブアンチウイルスの設定の
・HTTPトラフィックをスキャンする
というチェックボックスからチェックを外し
●ファイアウォールの設定の
・ポップアップブロッカー
・アンチバナー
のチェックも外しての使用です。
この設定で何か問題とか生じる可能性はあるのでしょうか?
ポップアップとバナーについては、Firefox側でのオプション設定や、FirefoxのProfile以下にuser.jsファイルを作るなどすれば、ポップアップやバナーに関しては問題ないのかな? とも思えたりもするのですが「HTTPトラフィックのスキャン」はどうなのかな? と思ったものですので質問の書き込みをさせていただいた次第です。
ちなみに、上述の外したチェックをONにした場合でもIEだけは大丈夫です。Operaでは表示されない画像やFlashがFirefoxと同様にありましたが…。
0点

自分はFireFoxユーザーでないので確証はないのですが、ヒントや何かしらお役に立てれば・・・。
FFの設定条件(必須)
http://kaspe.2chv.net/wiki/index.php?Tips#w4acd55a
コネクション数が少ないとCPU負荷下がります。
ウェブアンチウイルスの設定
http://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?46268+0384#a03
ウェブアンチはCPU能力をかなり要します。
下記の順でCPU負荷が下がります。
(バッファリング・スキャン→ストリーミング・スキャン→HTTPトラフィックをオフ)
ファイアウォールの設定
http://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?46268+0384#a02
(これは応答速度に関して事だから実際はどうなんでしょう?)
実際の経験がないので細かい事などあまり自信ないです。
でもこの3つの設定が海外でもオーソドックスなようです。
Wiki自体が輸入Tipsの宝庫っぽいけど。
書込番号:7137414
1点

KMJHさん
アドバイスありがとうございます。
ご教示していただいた中の
FFの設定条件(必須)
↑こちらが私の環境と重なる部分がありましたので、Firefox側のuser.jsファイルに記述してあったパイプラインに関するコードを削除し(パイプラインを無効にし)
・HTTPトラフィックをスキャンする
のチェックをONしてみたところ、IEとほぼ同様の感覚でFlashや画像のサイトの読み込みが出来るようになりました。
※[ストリーミングスキャン]と[速度重視の設定]のONはいろいろ試した際にそのように設定をしていましたので、そのままいじらずにおきました。
ありがとうございました。
※あと、これは私の質問のところで書いたミスなので一応記しておきます。
Firefox側でのバナー云々はオプション設定やuser.jsファイルではなく
userContent.css
というファイルに関わる事柄でした。
書込番号:7137875
1点

よかったですね。内心ちょっとヒヤヒヤでした。
自分は今時のCPUでないというのもありまして1サーバあたりコネクション数2本、最大8本(opera)
HTTP1.1の場合のIE標準ぐらいにしてます。
あと、スキャンはバッファリングでFWは互換性重視の設定という保守的な感じです。
いつかFFの事で困っている自分がいたらその時はちょびっとお願いいたします。
書込番号:7140748
0点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 7.0 優待版
もし数字の書かれている場所のことでしたら、そこの表示は「破損ファイル」ですので、
ドライブが壊れている意味ではないです。
「スキャン情報」タブの隣にある「イベント」欄に、破損したファイルのファイル名が
書かれていると思いますので、もしそれが圧縮ファイルでしたらKMJHさんのご指摘された
状況かと思います。圧縮ファイルでない場合は、本当に破損している可能性がありますので、
ファイルチェックをしてみてください。
また、本当に破損しているケースで、数があまりにも多い場合は、HDDの故障の可能性が
ありますので、ご説明させていただいた方法で対策を講じていただく方が良いと思います。
あと、細かなことですが、既にある話題について新しいスレッドを作ってしまうと、情報が
分かりにくくなってしまいますので、出来るだけ既存のスレッドにお願いします。
書込番号:7135707
0点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 7.0 優待版
みなさん! 教えてください!
Outlook Expressのツールバーの下にあった
「スパム」「非スパム」「設定」のボタンが消えてしまいました。
OEを終了させて起動を行うと出てくることもありますが
何時の間にか、消えてしまいます。
よろしくおねがいします!
0点

GOODWOODさん、こんにちは。
その現象は日本ですと12月7日以降のアプリケーションモジュールのアップデートによるもので、
アプリケーションモジュールの更新を有効にされている大半のユーザーが同じ状態かと思います。
クラッカーに対する情報遮断を優先させているせいか公式な情報はないようですが、何かの改良に
伴う不具合のようです。今も尚、継続的に改良改善に向けて開発が行われているようで、一般の方
にもベータテストのアップデートが公開されており有志による意見交換が行われています。そちら
のベータのアップデートではスパム設定のボタンの件については修正されているようですが、アッ
プデート先の変更その後の通常に戻す設定の仕方が少し煩雑な点、何よりまだベータの段階のアッ
プデートによる他のトラブルが起きた場合に公式なサポートが受けられないことを踏まえるともう
少しのあいだ正式な物が準備されるのを待った方が良いかと思います。これについてジャストの
サイトに情報が無いようなのは私も少し残念に思っています。ユーザーごとの問い合わせで個別に
応じているのかな。
書込番号:7134547
0点

KMJHさん
お教え頂き有難う御座います!
私のパソコンだけに何か問題があるのかと
思い始めていたので、何故だか少しホッとしました。
試用版を使っているのですが
この事以外は満足していますので、
改善されたプログラムが自動更新されるまで
待つことにします。
ありがとうございました。
書込番号:7135570
0点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 7.0 優待版
初めてセキュリティーソフトの購入を考えておりますが、
こちらのKasperskyさんのを・と思っております。
しかしながら製品をみたところ、通常版と優待版があり、どちらを購入すればよいのかわかりません。
優待版の対象は”他社セキュリティ対策ソフト・サービスをご利用の方、
及び、ジャストシステム製品をお持ちの方になります。”との説明がありましたが、
そうなると私は通常版ということになります。しかし、2ユーザー同時にこちらのセキュリティーソフトを利用したいと考えており、その場合は優待版の2ユーザー用のソフトを購入してもよいのでしょうか。また最初は通常版でないと使用できないというようなことはありますでしょうか。どなたかご教示お願いいたします。
0点

とりあえずVBでもNortonでもいいから体験版入れたら?
そうすればあとでNortonとかVBを消すのは面倒だけど優待版適用の条件満たせる
書込番号:7132895
0点

Birdeagleさんご返信どうもありがとうございます。
通常版と優待版の違いが今いちよくわかりません。
システム的に他のセキュリティーソフトがダウンロードされていないと使用できないということなのでしょうか。
それとも著作権等の規定に違反するということなのでしょうか。
書込番号:7133324
0点

>システム的に他のセキュリティーソフトがダウンロードされていないと使用できないということなのでしょうか。
他の製品から乗り換えてくれる(もしくはJustユーザー)なら安くするよってのが優待版
コレで分かるでしょ?
書込番号:7133542
0点

初めまして。
購入条件を気にされるのは大変によく分かります。
▼JUST Kasprsky
http://www.just-kaspersky.jp/
優待版の購入条件を見ますと「他社セキュリティソフト・サービスをご利用の方、及び、
ジャストシステム製品をお持ちの方」となっていますが、体験版でもOKですし、
「Windows Defender」の入っているXPもしくはVistaでも大丈夫です。Windows Defenderは
マイクロソフト純正のアンチスパイウェアで、Vistaでは標準で入っていて、XPの場合は
マイクロソフトのHPでダウンロードできます。確かWindowsUpdateでも出てきたと思ったの
ですが。もっと言うと「Windowsファイアーウォール」もファイアーウォールという立派な
セキュリティソフトですので、XP sp2が適用されていればOKということになります。
とにかく、OSバンドル・無料・体験版なんでも良いので「セキュリティソフト」を「ご利用」
してれば良いわけです。
実際に、優待版でも他社製品を調べる機能は入っていませんので、セキュリティソフトが
入っていなくてもインストールは可能です。
それでも心配されるようでしたら、体験版をインストール後、上記サイトで「製品化キー」を
購入されることで製品版よりも大変に安価に(半額)導入できます。支払いはコンビニ払いや
Edyなどでも出来ますので、クレジットカードをお持ちでなくても大丈夫です。これは
メーカー側が正式に案内している方法ですので、まったく合法的な導入方法です。
書込番号:7133640
6点

MasaMasa-Pさん、質問の意図を的確に酌んでご親切に詳しく教えていただき
どうもありがとうございます。
実際にインストール制御等があるわけではないのでないのですね。優待版を購入する決心がつきました。
書込番号:7136616
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





