Kaspersky Internet Security 7.0 優待版ジャストシステム
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月14日

このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2007年12月9日 10:39 |
![]() |
0 | 6 | 2007年12月8日 21:48 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月7日 12:20 |
![]() |
1 | 4 | 2007年12月7日 21:25 |
![]() |
0 | 1 | 2007年12月6日 19:43 |
![]() |
3 | 4 | 2007年12月6日 21:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 7.0 優待版
最近ではノートンまで1パッケージで3台の自分のPCに入れることが出来ますがこのソフトはどこを見ても複数台OKという記載がないように見えます
やっぱり1台オンリーなのでしょうか
複数台なら購入の検討余地もあるのですが
そろそろノートンの2008も期限切れなので考え中です
あと体験版を2号機に90日版を入れて試用中です
この90日版をメインにも入れれるのでしょうか
どっかですでにインストール中と出てくるのでしょうか?
それとも再度スロットで90日版狙ってトライですかね
0点

この優待版は「1ユーザー優待版」になりますので、1台にしか使用できません(1台しかアクティベートできません)。
http://www.just-kaspersky.jp/products/kis7/purchase/
あとは入れたいPC数に合わせて2,3,5,10ユーザー優待版を選ぶことになります。
フリーのセキュリティソフトでも入っていれば(入ってなくても?)優待版は購入できます。通常版の存在価値はわかりませんが・・・。
体験版にダウンロード購入したアクティベートキーを入れるのが安いし手軽です。箱・CD-ROM・マニュアルがあっても実際には邪魔です。
体験版に関してはどのPCにも別個に入れられますが、それぞれ90日で終了します。OSを再インストールしない限りは、アンインストールして再インストールしても期間が延びることはありません。
個人的にはカスペはお勧めです。
書込番号:7085881
0点

>通常版の存在価値はわかりませんが・・・。
通常版と並べて「ぉ、安いじゃん」ってのを誘ってるだけかと・・・w
普通ならPC買った時にVBとかNISの体験版あるんでそれから引っ張ってくるだけの魅力がないとこういう有る意味マイナーな物にはきついですからねw
KISの場合は上でも書かれてる通り1ライセンス1台のみ
これは規定だから仕方ない
やってくれれば速攻でNISなんて捨てるんですけど・・・w
書込番号:7088652
0点

カスペルスキーにも複数ユーザー用の製品版を見た事が有ります。
使った事が有りませんのでこれだけしか答えられませんけどね。
>そろそろノートンの2008も期限切れなので考え中です
ノートン2008年版がもう期限切れになるんですか?
発売されてまだ2ヶ月くらいしか経っていませんが??
期限切れになるバグの報告は掲示板で見ていますけどね。
バグられっぱなしのノートンよりは、
カスペルスキーを勧めますけど。
http://www.amazon.co.jp/Kaspersky-Internet-Security-7-0-3%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E5%84%AA%E5%BE%85%E7%89%88/dp/B000UUMPPS/ref=sr_1_4?ie=UTF8&s=software&qid=1197131664&sr=1-4
3ユーザー優待版ですが、アマゾンで10800円になっています。
ノートンの2倍の価格ですが、これをどう見るか?ですね。
書込番号:7089084
0点

キュリオスさん
ノートン2008の期限切れですがこれは2007を使用していたのに2008体験版を入れると残り期間を引き継いでくれます
それで残り期間がもうじき終わるつまり2007のキーをそのまま使えるのです
書込番号:7089119
0点

>ノートン2008年版がもう期限切れになるんですか?
>発売されてまだ2ヶ月くらいしか経っていませんが??
シリアルは2007と共通だよ?
だから2007から2008にアップすればいつ終わってもおかしくないでしょ
この手のソフトはライセンスを買ってるだけでソフト自体には価値はないと思っても問題ないと思う
書込番号:7089147
0点

熊ちゃん@自宅さん
Birdeagleさん
失礼しました。
ノートンの掲示板も見ているのに
これをすっかり忘れておりました、、、。
2007年版→2008年版に引き継げるんでした。
頓珍漢な事を書いてしまいました。
書込番号:7089419
0点

のトンの3台分使える価格と比較し倍近いのは痛いし、SleipnirにHPを外部から送ると何らかの反応があったと見なされます
これは非常に不愉快な点です
Nortonではこの点は何もありませんでした
2号機はおなじSleipnirを使っているのになんの反応もなかったのはなぜ?
今はとあるソフトがポート警告で使い物にならないのでNortonに戻しました
書込番号:7090178
0点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 7.0 優待版

体験版90日入れてますが2日続けて再起動来たようです
ノートン2008は結構再起動要求されます
2007はその辺静かだったと思います
書込番号:7085633
0点

そうでしたか・・・
6.0から使い始めていますが、その時はなかったような気がしてましたので、つい書き込んでみました。
書込番号:7085839
0点

systemの根幹に係る設定変更をしようとすれば再起動を即されます。
Winの起動中はsystemファイルを変更できないからです。
再起動するまで更新は適応されない状態です。
再起動を要求しないときは周辺ファイルの変更にとどまった場合です。
書込番号:7085843
0点

私のWinXP機もVista機もKasperskyIS7.0ですが、
昨日も今日も再起動を促されましたよ。
何か再起動でしか置き換えられないプログラムがあったのでしょう。
書込番号:7085950
0点

皆さんありがとうございました。安心しました。
ところでVista+IE7で使っている方、IEの保護モードはどうしてますか?
私の環境ですと激重になってしまいますので、現在はWindowsDefenderと共にOFFにしていますが大丈夫ですよね?
書込番号:7086015
0点

OFFの方が良いかと思います。
Windows Difender等を設定したままで運用することも出来るかと思いますが、機能的に競合
していますので、それが原因でかえって不具合を引き起こす可能性が出ます。Vistaの
セキュリティセンターで複数共存を前提とした文面になっているところをみると、共存しても
問題のないつくりになっているのかも。ですが、一般的にセキュリティソフトの共存をしない
ように各社説明書きしていますので(カスペルスキーも同様です)、それにしたがった方が
問題が出ないと思います。
また、Vistaはただでさえ重いので、余計な処理をさせない方が良いかと思います。
自分もVistaは使っていて、OFFしています。出来ればアンインストールしてしまいたいところ
なんですが、取り除く方法がないみたいなので、仕方なしに本体内に残っています。
書込番号:7087780
0点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 7.0 優待版
先日購入しましたが、インストールしてから回線速度が半分くらい落ちました。これはカスペルスキーの設定すれば直るんでしょうか?
自作PCでOS再インストールしてドライバーとかセットアップしてるときにトロイの木馬?が見つかりました。ずっと検地済みが1なので駆除できてないのでしょうか?
駆除の方法わからないので知ってる人がいましたら教えてください
0点

回線スピードテストサイトでの速度が落ちたのですよね?。
80番ポート監視が一番の速度減速を要因の様ですが、
回線スピードテストの無意味なデータが原因なのでしょうね。
だから、動画ファイルのLAN内のファイル転送ならば速度は出てるから、
回線スピードテストサイトでの測定時は、
80番ポート監視を止めるか、
Kasperskyをプロダクション停止して回線スピードテスト測定するかでしょうね。
私は、回線スピードテストを測定する時はKasperskyをプロダクション停止ですよ。
まっ、WinXPはパソコンの性能が低いし、
Vista機はマイクロソフトが自動調整を外してくれないからね。
悩みは尽きない。(笑)
書込番号:7078796
0点

> ] JAPANさん
トロイの木馬が消えない、という件ですが、カスペルスキーを開いたときに、ウィンドウの
上側の帯がグリーン色でしたら駆除済みだと思います。赤なら残っていると思いますので、
「レポートとデータファイル→レポート→検知」で、右下の「すべて駆除する」で駆除
します。
「隔離」「バックアップ」は、切り出したウィルス付きファイルが入る場合がありますが、
ここにある分には影響はないはずです。本当に必要でないファイルでなければ削除します。
速度設定に関しては、メーカーサイトに載っています(URLは前記事のどこかに書いて
あったと思います)。
>強固な音速の壁にさん
スレ主さんは、別にスピードテストで好成績を残したい訳じゃないと思いますよ。
書込番号:7081305
0点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 7.0 優待版
はじめまして。現在、Norton Internet Security2007を使っている者です。
そろそろ更新の時期なので、今年も例年通り更新をしようかと思っていますたが、
こちらの口コミを見ていると、NIS2008は結構不具合があるようで、
別にNorton信者でもないのでKasperskyに乗り換えようと思っています。
しかし、こちらは通信速度で結構不利になるようなので、どちらにしようか迷っています。
そこで皆様に質問です。総合的に見て、どちらのほうがよいと思われますか?
また、これらよりよいものがあれば教えてください。よろしくお願いします。
0点

各人の環境や好みによっても評価が変わるので
ご自分で試されるのが良いでしょう。
シリアルキーさえ買って入力すればそのまま製品版になります。
Kaspersky Internet Security 7.0 試用版
http://www.just-kaspersky.jp/products/try/
Norton Internet Security2008 体験版
http://www.symantecstore.jp/trial/index.asp
書込番号:7078064
0点

>総合的に見て、どちらのほうがよいと思われますか?
私は2007年版までノートンを使っていまして、
2008年版からはカスペルスキーに変えました。
変えた切っ掛けはノートン2007年版でのバグです。
そのために4・5回入れ直しを繰り返しました。
それでノートンへの信頼が失せました。
2008年版は(掲示板を見ている限りでは)2007年版よりも
更に酷くなっているように感じております。
このような状況でも、相変わらずカスタマーは平日のみの対応です。
週末と祝日も対応するべきなのですが、、、。
カスペルスキーを入れてからは、
ノートン使用時には当たり前のように目にしていた
アプリケーションエラーを一切目にしなくなりました。
完全スキャンもノートンでは3時間半〜4時間くらい掛かっていましたが、
カスペルスキーでは初回では2時間15分くらいでした。
2回目以降は更新ファイルのみのスキャンになりますから、
短時間で済んでしまいます。
起動時間も早いですし、ウィルス対策ソフトを入れている実感が有りません。
私はカスペルスキーを入れるに当って、
ここの掲示板とネットのユーザーレビューを踏まえた上で入れましたが、
入れて正解でした。
カスタマーは週末と祝日も対応しています。
私は試用版を使わずに製品版を入れましたが、
入れるのは試用版を使ってみてから判断して下さい。
書込番号:7080133
1点

当方(会社使用)もノートンからカスペルスキーに乗り換えたクチです。
総合的ということでしたら、カスペルスキーを一押しいたします。
通信速度の件ですが、確かにカスペルスキーは、インストール状態では設定が強固になって
おり、その結果速度低下いたします。ただし、設定を速度重視に振ることで、速度低下
しなくなります。設定方法はメーカーサイトに記載されていますので、(その範囲であれば)
特殊な知識は不要です。
他の方も書かれている通り、アプリケーションの安定面ではノートンは不利です。
カスペルスキーの方は大変に安定しており、通常時にとても快適に使うことが出来ますので、
特にスペックの低いPCで使う場合には是非オススメいたします。
上記の通り、速度を出すためにカスペルスキーの設定を変える必要があり、この点について
不安が残るようでしたら、別の案としてノートンではなくウィルスバスター2008の方を
オススメいたします。ウィルスバスターは、インストール時のまま使い続けても特に問題なく
使えますし、コストパフォーマンスは高いです。個人使用ではウィルスバスターを使って
いましたが、今まで特に問題はありませんでした。ただ、こちらもいくつか不具合の報告が
されているところを見ると、若干不安が残るかと思います。
下記クチコミ「カスペルスキーいい感じ!!」の返信にいくつか書かせていただいております
ので、是非ご参考ください。
書込番号:7081262
0点

>NY10451さん、キュリオスさん、MasaMasa-Pさん
大変分かり易いご説明、ありがとうございます。
Kasperskyがとても安定している事、通信速度についての事、とても軽量である事、
よく分かりました。
皆様のご意見を頂き、ひとまず試用版を入れてみるつもりです。
今回は本当にありがとうございました。
書込番号:7083047
0点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 7.0 優待版
どうもこん○○は。
ノートンが期限切れになったのでキングソフト無料版を購入し、私には合わなかったので本製品を試用しています。高機能ながらPCへの負担が軽くなったのはよいのですが、重大(?)な問題が。
印刷が全く出来ないのです。エプソンPM-930Cをインターフェースケーブルで接続していますが、親から指摘されて調べたところケーブル接続に異常は無く、どうやらPCとプリンタ間の通信が遮断されている模様。
公式HPのサポートFAQを見ましたが関連する項目は見つからず、途方に暮れています。この現象の解決策は何かありますでしょうか? メーカーに問い合わせようにも試用版ではユーザー登録できるか分からないし…。
0点

どうもすみません、自分で解決できました。
実はカスペルスキーのサポートにTelしたら対応していただけたのですが、その結果プリンタ側の問題と判明。パラレルケーブルの断線を疑いUSBケーブルを購入して接続したのですが、印刷は出来たもののインク残量などの情報が出ず「通信エラー」のまま。結局ドライバを削除、再インストールして解決しました。
ケーブルの断線か、試用版をインストールしたらたまたまプリンタドライバと干渉して通信不能になったか、結局理由は分からずじまいですが。
どうも失礼しました。
書込番号:7078302
0点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 7.0 優待版
はじめまして。
困っているので教えてください。
今までマイクロソフトのセキュリティをいれていましたが、
今回初めてカスペラスキーのセキュリティをいれました。
インストールしてから急にoutlook2007が開けなくなりました。
「プログラムに問題がある」とメッセージがでて、すぐに強制的にプログラムが落ちてしまいます。他に「予期しない内部エラーが発生しました」というメッセージもでます。
とにかくメールがみれなくてとても困っています。
パソコンは超初心者なので難しい説明はわかりませんが、どなたか分かる方教えてください。お願いします。
0点

プラグインが正常に導入されていない可能性がありますね。
1.タスクトレイの「K」のアイコンをクリック
2.左下の方にある「設定」をクリック
3.「プロテクション」項の「メールアンチウィルス」をクリック
4.「接続」項の「Microsoft Office Outlook プラグインを有効にする」の
チェックを外す
これでどうなりますか?これで問題が解決するのであれば,何らかのプラグインのトラブルだと思います。
もしこれで解決する場合,念のためもう一度チェックを入れてみて下さい。それで直ってしまう場合もあると思います。
それと,Justsystemのサポートは初心者にも優しく,懇切ていねいなはずです。電話でもメールでも,一度使ってみることをおすすめします。
書込番号:7075001
1点

jimoさんへ
返信して頂いて本当にありがとうございます。
早速試してみましたが、やはりプログラムは開けませんでした。
以下のメッセージがでます。
[エラー(0X800CCCE)が報告されました。タスクで購読フォルダが同期できません。クライアントを再起動することをおすすめします。このメッセージが何度も表示される場合は、サーバー管理者かプロバイダにお問い合わせください。]
パソコン用語がよくわからないのですが、カスペルスキーをインストールしたことで発生した問題ではないのでしょうか。アンインストールすれば直りますか?
とりあえず、カスペルスキーのサービスセンターに明日問い合わせをしてみます。
初心者なのでパニックになってしまって、本当にすみません。
ご親切に本当にどうもありがとうございました。
書込番号:7075295
0点

正確な答えは見つからなかったのですが,0x800CCCEというエラーは確かにサーバとの通信の失敗を意味するようです。即ち,カスペルスキーがOutlookとサーバとの通信を阻止している可能性があると思います。
お使いのプロバイダの仕様にもよると思いますので,問い合わせの際にはプロバイダ名やOutlookの設定内容をすぐに伝えられるように,出来るだけPCの前で問い合わせを行うと良いでしょう。
書込番号:7075821
1点

本日、カスペルスキーではなくまずプロバイダに問い合わせをしてみました。
「カスペルスキーが強すぎるのでしょう。一旦保護を停止してoutlookを起動してみてください。」
とのことでしたので、言われた通りにすると、なんと正常に起動しました・・!
こんなに簡単に直るなんてびっくりしました。(お騒がせしてすみません)
とても嬉しくて安心しましたが、でも今後カスペルスキーは使えないということなんでしょうか。せっかくインストールしたのでそのまま使える方法をカスペルスキーに聞いてみたいと思います。保護を停止している間はプログラムが強制的に終了することはなくなりましたが、エラーが出てからoutlookがいつもと違う書式に変わってしまっているのが気になりますが・・。
でもセキュリティソフトの違いでこんなに変わるのですね!
本当にありがとうございました。
書込番号:7078840
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





