Kaspersky Internet Security 7.0 優待版ジャストシステム
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月14日

このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2008年4月22日 09:42 |
![]() |
2 | 2 | 2008年4月11日 11:58 |
![]() |
2 | 7 | 2008年4月21日 18:35 |
![]() |
0 | 3 | 2008年4月2日 21:54 |
![]() |
7 | 8 | 2008年4月1日 21:35 |
![]() |
1 | 6 | 2008年3月31日 01:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 7.0 優待版
Kaspeはそろそろ期限切れなので、もっと軽いと言われるESET Smart Securityに代えようかと、お試しのつもりでKaspeを終了させた状態でESETの体験版をインストールし、スキャンもうまくいきましたが、パソコンを再起動したら、動かなくなってしまいました。デスクトップの画面までは出ますが、そこからウンともスンとも動きません。あわてて強制終了して、セーフモードで起動し、コントロールパネルでプログラム削除を試みましたが、削除を拒否され、Program FilesにあるESETフォルダをゴミ箱に捨ててやっと動くようになりました。そもそもウイルス対策ソフトを2つも入れること自体がアホな行為ですが、この2つは相性が悪いのでご注意ください。
0点

ウィルス対策ソフトを他社のものに切り替える時は、
他社のものを入れる前に、それまで使っていたウィルス対策ソフトを
完全に削除する必要が有ります。
>お試しのつもりでKaspeを終了させた状態でESETの体験版をインストールし、
システムトレイで「終了」させても駄目です。
完全に削除しないで、他社のソフトを入れたから不具合に陥ってしまったんです。
>そもそもウイルス対策ソフトを2つも入れること自体がアホな行為ですが、この2つは相性が悪いのでご注意ください。
相性が悪いのではなくて、
スレ主さんの場合は、二つのウィルス対策ソフトを共存させた状態に
なってしまったから、PCが不具合に陥ったと思われます。
気をつけて下さいね。
書込番号:7692835
2点

>セーフモードで起動し、コントロールパネルでプログラム削除を試みましたが、削除を拒否され、
セーフモードで起動させたのならば、
「スタートメニュー」の「すべてのプログラム」から削除が出来たと思うけど。
書込番号:7692874
1点

キュリオスさん。コメントありがとうございます。こういうバカなことをやる人は結構多いでしょうから、失敗談を紹介するのも有益かもしれません。
ところで迷惑メール(スパムメール)の排除ですが、Kaspeにはブラックリストに登録した相手は受信拒否する機能があるとヘルプには書いてありますが、迷惑メールをブラックリストに登録してもShuriken2007をメーラーとして使うと自動受信拒否をしません。ジャストシステムに問い合わせたら、Outlook, Outlook Express, Windows Mailにしか対応しないとのこと。これはKaspeのHPに明記してもらいたいものです(ESETははっきりそう書いてある)。同じジャストの製品なのに連携が悪いのは困りものです。もっともKaspeはジャストオリジナルの製品ではなく、ジャストが販売権を得て売っているものですが・・
迷惑メールがこれだけ増えると受信すること自体が鬱陶しいので、サーバではねてくれた方がストレスがありません。このためフリーウエアのSpam Mail Killerを使っています。Win XPまでしか対応しないと書いてありますが、実際使ってみるとVistaでも問題なく使えます。
書込番号:7703218
1点

>迷惑メールがこれだけ増えると受信すること自体が鬱陶しいので、サーバではねてくれた方がストレスがありません。
確かにごもっともな話なんですけど、もしも…とか、万が一…とか考えるとそれも一長一短なんですよね。
私は仕事関連や、久々の知人からのメールが削除されたらしいと気付いてからは、一応、選別確認は面倒だけどしなくっちゃ…と思ってます。
Shuriken2007の選別精度はデフォルトでもかなり高いのでチェックは楽ですよね。
書込番号:7707628
0点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 7.0 優待版
更新は正常に終わっているようなのですが
何度更新しても「サポートされない古いデータベースです」
と表示される状態が数日前から続いています。
同じ症状が出ている方、解決策を知っている方はいませんでしょうか?
OSはXP Home SP2です。
1点

みかげまっくすーさん、返信ありがとうございます。
PCの日付を確認してみると6月になっていたので
日付を元に戻したら緑色の表示に戻りました。
曜日を確認した時に間違って適用を押していた事が原因みたいです。
本当にありがとうございました。
書込番号:7658848
0点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 7.0 優待版
通常版だと無理ですね。
http://www.just-kaspersky.jp/products/kis7/purchase/
このように複数ライセンスのものが出ています。
書込番号:7655328
2点

やはり、ダメですか・・・
個人使用にてのPC保有も増えていますので
複数台使用も今後、お願いしたいですね・・・
ご意見、ありがとう御座いました。
書込番号:7658763
0点

私はデスクトップとノートの2台に同じものを入れてますが、問題ないですよ。3台目は分かりませんが・・・
書込番号:7690616
0点

tochimenbowさんにお聞きしたいのですが、1枚=1つのアクティベーションコードで、2台のパソコンに使えるって、事ですか?
書込番号:7699879
0点

ジャストシステム製品のうち、一太郎は、1ライセンスで2台のPCへのインストール及びいずれか一方のみの使用は可ですが、カスペは、1ライセンスでPC1台限定だと思いますが・・・。
書込番号:7702699
0点

GET HAPPYさんへの回答
1つのアクチベーションキーでデスクトップとノートの2台をアクチベーションできました。ただし、私は職場と家のそれぞれで使っているので、2台同時にインターネットに接続したことはありません。それをするともしかすると定義ファイル更新の時に警告が出るかもしれません。
書込番号:7704506
0点

古いPCのアクティベーションコードを新しいPCで入力することで引き継げたので、そういう
使い方はOKだとは思いますが、仮に2PCで使えたとしてもライセンス違反になります。
こういった話題をここに持ち込むのはどうかと思うのですが……
書込番号:7704623
0点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 7.0 優待版

ライセンスの追加購入は可能ですが、同一ライセンスでの使用は不可の用です。
2ユーザー版を、現在使用していますが、それぞれにアクティベーションコードが有ります。
http://www.just-kaspersky.jp/products/kis7/purchase/
書込番号:7617366
0点

2ユーザ版の2ライセンスを1台のPCに同時にアクティベートすることは出来ませんが、
以前の1ユーザ版のライセンスが切れる直前(1ヶ月くらい前?)に、2ユーザ版の片方を
登録することは出来ますよ。
書込番号:7618172
0点

2ユーザー版ではアクティベーションコードがそれぞれにあるんですね。
追加購入という形にしようと思います。
sasuke0007さん MasaMasa-Pさん
ご親切にありがとうございました。
書込番号:7622488
0点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 7.0 優待版
こんにちは。
この間PCを購入し、現在NIS2008の体験版を使用しています。(前のPCでも2005版を使用)
今のところは何事もないのですが、もうすぐ期限が切れます。
NISのスレで、VISTAでの不具合があるみたいなので、こちらの購入を検討しております。
過去スレにて、体験版は不具合が起きるようなことを書いており、体験版はインストールに抵抗があります。
ネットゲーム(アクション)などをするときに動きが悪くなり設定をかえなければいけないとのことで、ファイアウォールの設定は難しいのでしょうか。
例えば、ポートを通る通信を遮断・・・等の細かい設定が必要ですか?
ワンボタンで、普通、ネットゲーム用、みたいに選択にはなってないのでしょうか?
ややこしかったら少し重いけどNIS2008を1年継続してみようかとも思っており悩んでおります。
なにとぞご指導よろしくお願いいたします。
1点

>過去スレにて、体験版は不具合が起きるようなことを書いており、体験版はインストールに抵抗があります。
体験版で不具合が起きるなら今頃製品版持ってる人まで巻き込んで大騒ぎになってるって・・・
体験版と製品版じゃ中身は一緒
ライセンスが違うだけ
不具合が起きてる人は体験版のうちに発覚して良かったねってだけ
書込番号:7584980
2点

マイナーイチローさん、こんにちは。
「過去スレ」では、そのような不具合があったというだけで、それが全員にあてはまるものではないと思います。セキュリティソフトの場合、1000人がインストールして1000人全員が何らの不具合もない、ということは、あり得ないのではないでしょうか?。セキュリティソフトについて、不具合があるか否かは、CPU換装といっしょで、実際に入れてみないとわからないです。
なお、カスぺをインストールするときは、競合防止のため、NISをアンインストールしなければなりません。NISをアンインストールしないとカスぺをインストールできないように設定されています。
また、「ネットゲームをするときに動きが悪くなり設定をかえなければいけないとのこと」という点ですが、過去スレを見ましたが、そのような記載は発見できませんでした。そのような設定の「義務」は、カスペには設けられていないと思います。
私もほぼ毎日オンラインゲームをしていますが、「速度重視の設定」とそうでない場合とで、速度に変化はありませんでした。ただし、これも、環境(光かADSLか等)によりけりで、速度重視の設定をしないと動作がにぶくなる場合もあるようです(過去スレ)。
カスペの設定は、比較的簡単で、ちょっと勉強すれば理解できますので、チャレンジしてみてはいかがでしょうか?。設定が面倒だからといって、いつまでもインストール直後のデフォルトの状態だけで使用していては、どんなにすばらしいソフトを使用しても、満足のいく状態にはならないのでは、と思います。
書込番号:7587432
1点

Birdeagleさん、LUCKYFUKURINさん、ありがとうございます。
確かに、かたよった意見にばかり目が行っていたかもしれません。
ただ、もしかしてアンインストールした場合ですが、[7475737]のスレがどうしても気になってしまうのです。
書込番号:7587651
0点

体験版をダウンロードしました。
軽くて使いやすそうで、今のところネットゲーム中も動作が鈍ったりはしていません。
ファイアウォールを学習モードにしていると、いろいろ聞いてくるので難しい時もありまが、なんとかやってみます。
ところで、NISはアンインストールしたのですが、
「LiveUpdate Engine COM Module」というのがネットアクセスしようとします。
シマンテックのLiveUpdateとついているのはアンインストールしてもよいのでしょうか?
ほかにシマンテックの製品は使用していません。
質問ばかりで申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。
書込番号:7614277
0点

マイナーイチローさん こんばんは
>シマンテックのLiveUpdateとついているのはアンインストールしてもよいのでしょうか?
それは、プログラムの追加と削除にあるということですか?
であればアンインストールしてください。
もしかして、NIS2008をアンインストールされた時に
Norton Removal Toolを使用されなかったのでしょうか?
使用しておけば、まとめてNIS2008をアンインストールしてくれたので
楽でしたよ。
書込番号:7614565
1点

>シマンテックのLiveUpdateとついているのはアンインストールしてもよいのでしょうか?
アンインストールして下さい。
それと、PC内にノートン、シマンテック関連のものが残っていたら、
それらも全て削除して下さい。
書込番号:7615635
1点

ノートンは残骸が残りやすいですよね。
自分も削除ツールで削除した後に「ノートン、シマンテック、NORTON、SYMANTEC」で検索かけると2〜3個ノートンの残骸が出てきました。
仕様勝手はカスペの方が使いやすいと思います。
書込番号:7615654
1点

熱い男が大好きさん、キュリオスさん、ウーリーバガーさん、アドバイスありがとうございます。
プログラムの追加と削除にあるので削除しようと思います。
誠にありがとうございました。
書込番号:7618325
0点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 7.0 優待版
先日公開されましたMP1を導入してみましたが、以前、書き込みましたように、services.exeのCPU使用率が約40%付近まで上がります。カスペルスキーを終了又は保護の一時停止にすると、すぐにservices.exeのCPU使用率は0になります。よって、常駐ソフトの問題ではないと考えています。
環境は、XP Home SP2です。
同じような方、いらっしゃいますでしょうか?。
なお、サポセンに電話してみましたが、「MP1は必ずしも導入すべきというものではありません。不具合があるなら、元に戻してお使い下さい。」とのことで、上記症状についての解決策等の話はありませんでした。
1点

>先日公開されましたMP1を導入してみましたが、
>以前、書き込みましたように、
>services.exeのCPU使用率が約40%付近まで上がります
私も入れましたが同じ症状でスキャン速度も激遅だったので
元に戻しました。
8.0まで待った方が良いかも知れません。
MP1=βって考えた方が良いかも・・・・
書込番号:7580644
0点

みなさん こんにちは
またカスペルスキー、ルーレットで90日間が当たるのを
やってましたので私も、入れてみました。
ver.7.0.1.325これってMP1適用済みのですよね?
私もXP Pro SP2に入れてみましたけど、皆さんとは違い
services.exeのCPU使用率は、0%のままですね。
解決策でなくて、すみませんが。
書込番号:7585210
0点

私もMP1を導入して失敗しました。常駐ソフト(スタートアップ)の競合で遅くなりました。半日悪戦苦闘しましたので、ご報告を。私の場合、遅くしていた競合ソフトは以下の通りです。
adobe関連
IoDaTa 関連の
al
easy tracker
IoSecShadow
PushButton
Intel関連の
iaanotif
Io はともかく、Intel、adobeの競合は非常に不便で、改善を要望しました。とりあえず、対策としては元の状態に戻して使用しても問題ないとのことで、MP1をアンインストールして
再度7.0をインストールしました。
書込番号:7588603
0点

私も、熱い男が大好きさん同様使用率上がりません。
これは常時上がりっぱなしなのですか?
ただ、これではないですが「?」と思う時はあります。
更新時設定弄っていないんですが
ネットをする際、リンククリックすると次のページが
エラーになることが屡々ありました。
最近は、あまり起こりませんが。。
一週間経っていますが、現状どうなんでしょうか?
書込番号:7605545
0点

おせっかい親父(仮名)さん、こんにちは。
CPU使用率ですが、7〜8%から38〜40%のあたりを行き来しています。全く作業していない状態でもこのようになり、ずっと維持します。
また、私の場合は、2台のマシンで使用しているのですが、もう一方のマシンは、XP Pro SP2で、こちらはそれほどCPU使用率が上がりません。7、8%を維持する程度です。しかし、カスペを終了すると、1〜2%となります。
いつも、50〜55%程度のCPU使用率となるオンラインゲームをするのですが、MP1を入れた状態でこのゲームをすると、CPU使用率が90%を超えます。そして、ゲームをオートモードにしてネット閲覧やメールチェックをしようとすると、動作がもたつきます。
書込番号:7607929
0点

相変わらずのようですね。
私の環境(セレロン1.8、メモリー512、XP SP2)では
”0”の状態です。
これって何の為に起動してるんでしょうかね(^_^;)
ネットする時も、全く動きませんし・・・セキュリティー以外の
動作用なのかな?
出る人と出ない人が居るようなので、メーカーも動きづらいのかも
しれません。得意技の「競合」を言い出すんでしょうね。
お力になれず済みません。
書込番号:7611113
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





