Kaspersky Internet Security 2009 優待版
新アルゴリズムのウイルスエンジンを搭載した統合セキュリティソフト(優待版)。本体価格は6,800円
Kaspersky Internet Security 2009 優待版ジャストシステム
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 3日

このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 18 | 2009年2月27日 14:33 |
![]() |
1 | 4 | 2009年11月29日 15:23 |
![]() |
0 | 1 | 2009年2月18日 01:51 |
![]() |
0 | 1 | 2009年2月14日 01:32 |
![]() |
2 | 0 | 2009年2月10日 20:41 |
![]() |
0 | 3 | 2009年2月14日 00:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 2009 優待版
SONYのバイオで6年前のモデルを使っています。
先日パソコンを再セットアップしOSをXPSP1からSP3にして、カスペルスキー2009体験版をインストールしファイル更新後にWindowsUpdateを行って、その後バイオのアップデートを行うとファイルダウンロード失敗と出てIEのエラーが出てフリーズしてしまいます。再起動して何度やっても同じでした。
以前はXPSP2でウイルスバスター2008の時は全てうまくできたのですがウイルスバスターの評判悪いので・・・。カスペルスキーの設定はデフォルトでしたが相性悪かったのですかね?
0点

どの時点でエラー??
バイオのチップ(本体)のアップデート後?
それともOSの更新後かな??
エラーは何か表示されますか?
OSの時計はちゃんと合ってますかね?
書込番号:9140141
0点

バイオ自体のアップデート途中でファイルダウンロードに失敗と出てその後にエクスプローラ側からエラーが出ます!
書込番号:9140169
0点

古いVAIOなのでVAIOのアップデートがSP3に対応してないのかもしれません。
SP2にして見てはどうでしょう。
書込番号:9140756
0点

バイオアップデートのバージョンは最新のバージョンにしてからやりましたし、バイオのホームページをみても自分のPCやSP3後の不具合はのっていませんでしたので、やはりカスペルスキーが原因かなとも思います。カスペルスキー購入はやめた方が無難ですかね?
書込番号:9140765
0点

セキュリティソフトは少なからず相性がありますね。
ちなみにその・・VAIOの型は?
書込番号:9140770
0点

6年前のSP1→Norton AntiVirus 2002アンインストール又はSymProtect機能無効→SP3→カスぺインストール→各種アップデート
の順番はどうでしょうか?
その昔話題になったのですが、
ノートンを使ってる人がSP3を当てる時は、
レジストリを破壊するのでSymProtect機能を無効にするように。
と言うのがありましたが。
書込番号:9140799
0点

再セットアップ後にコントロールパネルのアプリケーションの追加と削除から、ノートンとシマンテック関係は全て削除してから、CDからSP3にあげて、カスペルスキーインストールです!
書込番号:9140819
0点

文面からは問題ないようには見えますね。
ただ、相性かどうかはカスぺルスキを外してみないと何ともこちらには・・・
AVGてご存じですよね。
それをとりあえず入れて、カスぺルスキー外してみればどうでしょう?
念のためリンク。
http://www.avgjapan.com/
書込番号:9140833
0点

フリーは苦手です。ウイルスバスターは3年版なので本当は使っていきたいのですが、ウイルスバスターでフルスキャン時にウイルス2つ発見駆除したので心配になり、エフセキュアのオンラインスキャンをしたらスパイウェアが2つ発見駆除されました。なのでカスペルスキーの体験版を使ってみたのですが不具合発生で今はまた再セットしてSP2のウイルスバスターインストール状態です。ノートン2009あたりも良さそうですが値段が高いですね。
書込番号:9140846
0点

すでにやられているかもしれませんが、レジストリを覗いてみるとシマンテック、あるいはノートンが残っている可能性もあります。試してみてはいかがでしょう?
書込番号:9153475
1点

アッキュさん
一応コントロールパネルからの削除と、シマンテック関係のファイルを検索して削除はしました。
レジストリの見方がわかりません。よろしければ教えて下さい。
書込番号:9154366
0点

コントロールパネルからソフトを削除しても、レジストリにその残骸が残っている場合があったりします。それが影響する場合もあればないときもあります。
レジストリの変更は一歩間違うとPCが起動できなくなったりしますから、慎重にやってください。じっくり落ち着いてやれば失敗しません。
2ちゃんねるや、ここのサイトでも「初心者はレジストリをさわるんじゃない!」みたいな書き込みをする人がいますが、経験しなければいつまでたってもスキルは向上しませんし、問題解決にならないので、トライしてみることをお勧めします。ただし、自己責任でお願いします。
まず、「スタート」から「ファイル名を指定して実行」をクリックして名前の欄にregeditと打ち込んでOKをクリックします。これでレジストリ画面が出てきます。
次にHKEY-CURRENT-USERの+をクリック、SOFTWAREのやはり+をクリックしてsymantecのキーを捜します。もし無ければレジストリの問題ではありません。そのまま閉じて大丈夫です。原因は別にあります。
symantecのキーが見つかったらそのキーを右クリックして削除をクリックします。
レジストリ画面を閉じてPCを再起動します。再起動しないと設定が反映されないことがあります。これでKISを試してみてください。
書込番号:9158336
0点

アッキュさんありがとうございます。
再セットアップを覚悟で色々試してみようと思います。
書込番号:9158405
0点

自己レスです。
ノートンのサイトから削除ツールをダウンロードして、全て手動削除の手順通りにやるとルーターを認識できなくなります。ノートンの手順のレジストリ削除が原因と思われます。
コントロールパネルのアプリケーションの追加と削除からシマンテック関係を全て削除のやり方が良さそうです。
書込番号:9162475
0点

やはりカスペルスキーが原因みたいです。アップデート失敗後にカスペルスキーを停止したらアップデートできました!
書込番号:9163989
0点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 2009 優待版
うらじろうです。
2009をインストールして、不具合が生じました。
書き込みしてあるCD-RとDVD-Rが認識されません。
2009をインストールした時に、
自動再生させないようにしますか?
と出て、肯定のほうをクリックしました。
Vista側の自動再生をいじってみても改善されません。
ご教授よろしくお願いいたします。
私の環境は
自作機
CPU:Core2Duo E6750
メモリ:2GB
グラボ:EN8600
です。
7.0の時は何も不具合はありませんでした。
1点

<書き込みしてあるCD-RとDVD-Rが認識されません。
<Vista側の自動再生をいじってみても改善されません。
どういうことでしょうか?
ディスクを入れても中身が見れないということですか?それとも単に自動再生しないということでしょうか?
よくわからないのですが、DVDドライブを右クリックして再生を選んでも何も起こらないっていうことですかね?
書込番号:9137782
0点

それ、私もなっちゃいました。7.0からのアップデートです。
不具合ではないんですが、Kasperskyのガチガチすぎるセキュリティのせいです。何もソコまですることはないと思うんですが・・・
んで、解決法なんですが、サポートに連絡してレジストリをいじったら解決しましたよ
私も詳しければお教えしたいのですが忘れてしまいました。
サポートに連絡してください。
親切に教えてくれますよ。
書込番号:9138101
0点

素早いレスありがとうございます。
zuwaiganiさん
書き込み済みのCD-RやDVD-Rを入れても、書き込んでいないものと認識されるということです。説明が足りなくて申し訳ありません。
SXM10Gさん
ありがとうございます。
早速サポートに電話してみます。
でも、そうだとするとカスペルスキーのサポートページなどに、対処法を書いていただきたいものですね。
ありがとうございました。
書込番号:9138899
0点

2010の場合だと サポートの回答
■回答
今回お問い合わせいただきました現象につきまして、
考えられる対処方法をご案内申し上げます。
お知り合いが同様の不具合を発生し、レジストリを編集して
解決に至ったというのは、おそらく、CD/DVDの自動起動の
設定ではないかと思われます。
今回のお問い合わせいただいた現象は、それとは異なりますので、
以下の操作をお試し下さい。
1.設定の変更
a.Kasperskyのメイン画面を開きます。
b.メイン画面右上の設定をクリックし、設定画面を開きます。
c.アプリケーションルールのリセット
c-1.設定画面左下の「復元(R)...」を押し、設定ウィザード画面を
開きます。
c-2.設定ウィザード画面の「設定の復元」で、
「アプリケーションコントロール」「ファイアウォール」に
チェックを入れます。
c-3.「進む」ボタンを押して設定ウィザードを最後まで進めます。
c-4.「終了」ボタンで画面を閉じます。
d.保護モードを手動選択に設定
d-1.設定画面左側のプロテクションを選択します。
d-2.設定画面右側の「保護モードを自動選択にする」のチェックを外し、
適用ボタンをクリックします。
d-3.設定画面右下の「適用」ボタンを押します。
e.OKボタンで設定画面を閉じます。
2.操作の実行
DVDの再生を行います。
この時、Kasperskyの検知によるポップアップが表示されることが
ありますので、「許可」を選択しルールを作成します。
3.保護モードを自動に戻します
上のd-2.で設定した「保護モードを自動選択にする」のチェックを入れ、
適用ボタンをクリックします。
OKボタンで設定画面を閉じます。
上記の操作をお試しいただきましても現象が改善しない場合は、
以下をお知らせ下さい。
・Kasperskyを停止した場合、正常に動作できるかどうか
・DVDの再生ソフトウェア名
なお、本件に関してご連絡いただく際は、上部の【お問い合わせ番号】を
お書き添えの上、本メールにご返信いただけますようお願い申し上げます。
以上、ご連絡とさせていただきます。
今後とも、より一層のご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。
* ────────────────────── *
株式会社ジャストシステム
カスペルスキー専用サポートセンター
書込番号:10551874
0点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 2009 優待版
Kaspersky Internet Security 6.0から使い始めて、
Kaspersky Internet Security 7.0を家電量販店で購入してインストールし、
あれから1年が、再び訪れた悩み。
ライセンス購入か、製品版購入か・・・。
Kaspersky Internet Security 2009も製品版を家電量販店で購入するだろう。
さて、何故、『ライセンス更新キー』は家電量販店で売ってない?のだろうか。
『優待版』の意味も何か不思議な感じがしてきた。
そうそう、6の時は3ライセンスのモノで7の時は2つのライセンスのモノを購入した。
そう、2台のパソコンが在るからね。
で、7の1つを入れるから、2009のを1つ購入しなければいけない。
XPsp3のノートパソコンはいつの頃からか、
動画再生ソフトが灰色のフィルタが掛かっている様で、
XPsp2からの再セットアップを敢行するつもりです。
GeFoce FX Go5200だからビデオ用RAMが今の時代と違うのかな?。
兎に角、クリーンインストールをしようとおもう。
もう1台はVistaSP1が入っているけど、
XPsp2 MCE からのモノなので、PowerDVD7の亡霊が・・・、
でも、BDドライブ購入してからに・、今月はBDドライブを購入しようかな?。
なんか、脱線してしまった。 ^^;
0点

ノートPCの期限が切れる直前?にKaspersky Internet Security 7.0の2ユーザの残り1つを入れた。
当然、Kaspersky Internet Security 2009にした訳だが・・・。
ユーザ登録もして、これでジャストシステムにはKasperskyが5ユーザ分登録した事になる。
で、3ユーザ分が期限が切れた訳だ。
(正味今回のノートPCには2月18日の朝9時頃切れる訳だが・・・。)
私が持っているパソコンはノートPC1台とデスクトップPC1台なのだが、
毎年、ライセンス購入しないで期限切れで、新たなKaspersky製品版を買うだろうけど・・・、
来年も、また、悩んでいる事だろう。
迷う事はないが、何故か悩む。(笑)
デスクトップPCの方は1ヶ月後に期限が来る。
そうそう、ノートPCの動画再生ソフトが再生時の画面が灰色のフィルタが掛かっているのが、
再セットアップで解消されてる、そしてKasperskyインストールでも大丈夫だった。
という事で、Windowsアップデートの『カスタム』の中に悪さをするプログラムがあるかも。
しかし、何が悪さしていたか解らない。
それにしても、古いパソコンは時代に取り残される感じだね。
書込番号:9113195
0点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 2009 優待版
こんばんは。
昨日、このソフトを買いインストールしました。
思ったより重たくない気はしましたが、ひとつだけ気になることがあります。
それは、Windows Media Playerのスキンの下の部分が半透明になってしまっています。
あと、ストリーミングで少し画質が悪くなった感じがします。
これらは、このソフトとは関係ないと思うのですが気になっています。
みなさんは、こんな症状は出るでしょうか?
教えてください。
0点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 2009 優待版
こんばんは。
今までNODを使っていたのですが、やはりFWも固めたくてこの体験版を試してみました。
少し設定を変更しましたがここまで軽いとは思いませんでした。
以前7、0を使ってた時は重たいし通信速度は落ちるし我慢出来なくて使うのを止めましたがこれはいいですねぇ。
環境によって評価は変わると思いますが自分は大満足です!
2点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 2009 優待版
こんにちは。
お聞きしたいことがあります。以前に、この前のヴァージョンのソフトをインストールしたところPCの動作がとても重たくなりました。前のPCは2002年製造でメモリが256MB、32bitの古いタイプだったせいかもしれません。
それで、今回新しいPCを買いました。VAIO type L VGC-LN71JGBでメモリは4G、64bitです。どのセキュリティソフトにするか迷っています。このPCのスペックなら大丈夫でしょうか?
このソフトの、長所と欠点を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

nobudeepblueさん
調べればわかりますが、
1、更新頻度か多い。
2、検出率が高い(以前と比較したら落ちた感はある)
3、動作が重い
は常識だと思うのであと、今回からデフォで設定があるが設定を変更して使用したほうがいいでしょう。そのほうがセキュリティがいい状態になります。設定が面倒ならこのソフトやめたほうがいいでしょうね。
書込番号:9049995
0点

こんばんは!nobudeepblueさん。
自分は、6.0の2年優待版を使っていますが、重いと言えば重いですね。
まずは以下のどれに該当するかご自身で当たってみては如何でしょうか?
@ネット・メールを頻繁に行い、かつカード決済もする
A会員登録を頻繁に行う(あるいは行っている)
BEdy・おサイフケータイをよく使う
@〜Bに該当するのであれば、セキュリティーが充実しているソフトに
するのをお勧めします。自分は、ネット・メールをする位で@〜Bには
該当しませんが、重くなるのは覚悟で保険的な意味合いで、このソフト
にしています。
昔のパソコン(Lavie C )に入れてたノートンは結構な頻度でスキャン
していましたが、これは手動です(単に自分が知らないだけかもしれま
せんが…)。ただウィルス定義は一番更新頻度が高いと聞いてます。
あまり個人情報を出さないのであれば、10年更新料無料のソフトでも
十分足りると思いますが、ご自身の使用方法に合わせてご判断ください。
書込番号:9061039
0点

みなさん、返事遅れてしまってすみません。
アドバイスありがとうございます。
とても参考になったのでこのソフトを買いました。
無事にインストールしました。
ただ、ひとつだけ意味の分らないことが起こりました。
このソフトとは、関係ないと思うのですが・・・。
書込番号:9090293
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





