Kaspersky Internet Security 2009 優待版
新アルゴリズムのウイルスエンジンを搭載した統合セキュリティソフト(優待版)。本体価格は6,800円
Kaspersky Internet Security 2009 優待版ジャストシステム
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 3日

このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年11月17日 00:33 |
![]() |
0 | 0 | 2008年11月6日 22:40 |
![]() |
0 | 4 | 2008年10月24日 11:15 |
![]() |
1 | 2 | 2008年10月23日 13:21 |
![]() |
5 | 3 | 2008年10月5日 20:41 |
![]() |
4 | 0 | 2008年10月4日 00:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 2009 優待版
VistaSP1のHPでIE7のブラウザを使っていて疑問なのですが、
IE7のフィッシング詐欺検出機能を無効にしても、
Kasperskyのアンチフィッシング機能を有効の設定ならば、
検地し安全管理できるのでしょうか?。
フィッシング詐欺と何ら関係ないWebページなハズなのに、
IE7のフィッシング詐欺検出機能がときどき時間が掛かったり、
表示しないで凍てつく事もあるのです。
0点

一般に検知機能のあるソフトを二つ一緒に作動させることは速度の低下を招きます。
出来れば一つに絞った方がいいでしょうね。
KASPだけで十分ではないですかね・・。
書込番号:8651430
0点

グッゲンハイム+さん レスありがとうございます。
同じ機能が重なるだけで無駄ですよね。
IE7のフィッシング詐欺検出機能はホント無駄な動作して凍てつくので、
使い物になりませんね。
マイクロソフトの不思議の1つですよね。
書込番号:8651527
0点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 2009 優待版
以前のバージョンだと駆除後のバックアップコピー一覧を確認出来て、不要な物は削除していたのですが、今回のバージョンになってから駆除時に「バックアップコピーを作成しました」というメッセージは出るものの、バックアップコピーの一覧を確認したり削除したりする方法がわかりません。
どなたか教えて頂けないでしょうか?
0点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 2009 優待版
KIS7ではCanopusのFEATHERが正常動作しませんでした。
サポートと何度もやりとりしましたが、結局、録画後の終了およびリトライが正常動作できませんでした。
今回、2009をインストールしたらそれが正常動作するようになったので喜んでおります。
ちなみにPC2台にインストールしてどちらも同様です。
次に苦言を少し・・・
2台のPCに入れましたが、2台とも初回のインストールで強制終了されました。
エラーレポートを提出するのでそのまま待て旨のメッセージが出ますが、そのままフリーズして結局エラーレポートは提出されず仕舞。
また、インストール明けの再起動で更新処理をする旨言われるのですが、ネットワークに接続できないとか言われました。
調べたら、カスペが勝手にネット接続を許可しないに変更しておりました。
自分で切断しておきながら、接続できないとほざくソフトはどうかと思います(ーー;)
後は個人的な好みで言うと、グラフィック関係が暑苦しいですかねー。ゴテゴテしてて安っぽいです。前の方が好きです。
結果、現在はまともに動いているし、なによりFEATHERが正常動作するようになったので、よかったです。
0点

自宅PCにFEATHERを入れていますが、KIS6の頃から問題なく使えていましたよ。
何か設定がまずかったのではないのでしょうか?
また、ネットワークが遮断されている設定については、強制終了のタイミング等が
かなり影響している気がします。
書込番号:8535881
0点

KIS7に関しては、PC2台ともFEATHERが正常動作しなかったので、設定というよりもナニかに当たってたんでしょうね。
KIS7のときに相談すればよかったですね。
さて、初回の再起動明けのエラーの件、3台目のPCでも出ました。
今回は画面キャプしてみました。
1時間ほど経過しましたが0%のままです。。。
このまま一晩様子を見ようと思います。
書込番号:8536639
0点

遅くなりましたが、レポート。
結果一晩明けたら、ダイアログは消えてました。
送信完了。とかメッセージも残さず、ダイアログごと消えてました。
・・・送れたのかなー。死んだのかなー。
送れたんだと信じたい。。。
書込番号:8544752
0点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 2009 優待版
バージョン7の試用版を使っていて、製品化キーなるライセンスキーを購入してKIS7を製品として利用してきました。先日新バージョンの2009が出たとのことで、KIS7を一旦削除してから2009をインストールしました。残りのライセンス期間はそのまま引き継げて、びっくりなのが、パソコンの起動時間がとても早くなり、ウイルス対策ソフトが入っていないくらいの速度でした。完全スキャンも初回は時間を要しますが、2回目以降は差分だけをスキャンしているだけにさすがに早いです。インターネットが生活の一つになっているので、カスペルスキーにずいぶんと助けられていて、とても安心です。
乗り換えを考えている人には、オススメですね。無償バージョンアップの時に気付きましたが、今なら60日間無料で使える試用版(要はお試し版)があるようです。
http://www.just-kaspersky.jp/
1点

私も7.0から変えてみました。
確かにインターネットは早くなっていますね
しかし、いろいろ削除されているようでセキュリティーは大丈夫なのでしょうか?
書込番号:8488694
0点

色々と機能追加や機能アップがされているようで、セキュリティの点では安心しています。
書込番号:8540555
0点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 2009 優待版
OSはXP(SP3)で、先日KIS7から乗り換えでインストールしてみました。
すると、KIS7で使用できていたDiskX Tools Ver.11が使えなくなりました。(メイン画面が開けない)
アクセスコントロールでDiskX関連のものをすべて信頼済みにしたり、サポートに電話して除外オブジェクトや除外アプリケーションの設定をしましたが変わりませんでした。
KIS2009を終了しても起動できないので、DiskX側の問題だと思い再インストールしてみましたが変わらず。
最終的に、KIS7に戻したらちゃんと今まで通り使えるようになりました。
サポートの対応は非常によかったのですが、KIS2009になりKIS7のときよりPCクリーンソフトなどのソフトと競合が起きやすいかもしれないと言われ未解決です。
問題なく使えてるけどというかた、最初動かなかったソフトが設定したら動いたというかた、何か方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。
4点

当方も同じ環境(XP SP3)でDiskX Tools Ver.11を使用しており、
9/25にKIS2009にアップグレードしましたが、不具合なく使用できています。
PCは2台所有しており、既存アプリは一通り動作確認できています。
参考までに当方が行ったKIS2009アップグレード手順です。
1.KIS7をアクティベーションデータを保存してアンインストール後、PC再起動。
2.DiskXのレジストリクリーナーとファイルクリーナーを実行し、PC再起動。
3,KIS2009をインストール。
4.もう一度、DiskXのレジストリクリーナーとファイルクリーナーを実行。
書込番号:8457491
1点

PUNXさんありがとうございます。
わたし勘違いだったのですが、DiskX Toolsが使えないんじゃなくて、メイン画面のみ開けない状態です。
プログラムのところから個別に(ファイルクリーナーなど)を起動させてみたところ動作確認とれました。
いつもメイン画面から次の動作を選択していたのでDiskX全部が動かなくなったと思い込んでいました。
お騒がせしました。なぜメイン画面が開かない(多分何か制限されてる)かは、調べて見ようと思います。
書込番号:8459033
0点

>メイン画面のみ開けない状態
うーん、当方の環境では問題なくメイン画面が開けますね。
特にこれに関して特別な設定とか再インストール等した訳ではないのですが・・・。
もし、当方の環境で確認できることがありましたら、またご連絡下さい。
因みにKIS2009にアップグレードしてから、
DiskXのパフォーマンススコアが400ほど上がりました。
書込番号:8459959
0点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 2009 優待版
さっきnforce680iリファレンスマザーにこの試用版をインスコしてみたんですが
OS立ち上げるとwindowsのロゴが終わるとき
ブルースクリーンとなります。
RAID0組んでるんですが、そのRAIDドライバと相性が悪いらしく
ウイルスセキュリティZEROでもブルースクリーンとなって
ZEROを諦めたことが今思い出されます。
今回もドライバと相性が悪いんじゃないのかな〜と考えております。
そーゆーわけで、nforce680iでRAID組んでる人は気を付けてください。
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





