Kaspersky Internet Security 2009 優待版
新アルゴリズムのウイルスエンジンを搭載した統合セキュリティソフト(優待版)。本体価格は6,800円
Kaspersky Internet Security 2009 優待版ジャストシステム
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 3日

このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年3月22日 14:57 |
![]() |
0 | 4 | 2010年2月2日 12:01 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年12月26日 00:57 |
![]() |
1 | 4 | 2009年11月29日 15:23 |
![]() |
1 | 0 | 2009年11月1日 13:14 |
![]() |
2 | 7 | 2009年10月7日 22:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 2009 優待版

かうかうさん、こんにちは。
(aspersky Internet Security 2009 優待版のユーザーではありません)
下記のQ&Aを読んでみて下さい。
「Q15 パソコンを新しく買い替えたときは、どうなりますか」
http://www.justsystems.com/jp/products/kaspersky/qa.html#q01_15
書込番号:11115604
0点

ご返信ありがとうございます。
1ラインセンスで、2台のPCまでインストールできるようですね。
オンラインで購入したのですが、2台目のPCの購入の仕方が
わかりません。試用でインストールしてからアクティベーションを
入れるのですか?
書込番号:11123696
0点

自己レスです。
一度、試用版を入れてからアクティベートを
入れればOKでした。
ありがとう御座います。
書込番号:11123883
0点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 2009 優待版
ビデオカードのドライバをアップデートした時に気が付いたので、
ビデオカードのカテゴリの方で相談をさして頂いていたのですが、
リソースモニタを確認する事を思いついてからは、
avp.exe・・・kaspersky Anti−Virusが
CPU使用率を増加させていたので、
カスペルスキー2009カテゴリに。
15分周期でCPU使用率が50%ほど使う監視対象?って何でしょうね。
avp.exeの1つなのですがね。
ビデオやTVを視る時にCPU使用率100%で画像音声が乱れる憂き目に遇ってます。(涙)
15分周期で約1分、CPU使用率を約50%増加させる。
ちなみに、この時には更新処理はしてない時なのです。
パソコンを起動した状態でも、何かソフトを起動している状態でも、
CPU使用率を50%前後の増加を15分周期で約1分間CPUを使って何かが・・・。
ちなみに、Core 2 Duo E6600です。
GT5062jでビデオカードを交換などしています。
Vistaです。
RAM4GBです。
リソースモニタのCPUの処をクリックして出てくる文字列データに、
avp.exe(イメージ)、kaspersky Anti−Virus(説明)という部分。
で、当然、カスペルスキーの通知領域のアイコンで終了したらCPU使用率の増加は止みました。
まだ、2010には移行してないです。
カスペルスキーの2009を使っている人で、
15分周期の約1分間CPU使用率が一定の%増加する人がおられましたら、
様子を伺えたら幸いです。
しかし、私だけなのかな?。
0点

avp.exe
で検索すれば良かったのか・・・。
でも、何故にCPUの使用率を一時的に増加する必要が在るのだろう?。
また1つ謎が生じた。(涙)
OSの再セットアップ? か
カスペルスキーの設定ウィザードで設定のリセット? か??。
必要と在らば、カスペルスキーに一時的に休眠してもらい、
Vistaのセキュリティだけでかな?。
書込番号:10594204
0点

こんにちは。
私も最近になってyoutubeなどの視聴にavp.exeが支障をきたす様になってきました。
常にというわけでは無く、複数のソフトを起動しながらyoutubeなど動画の視聴をすると顕著になります。こうなると全ての挙動が殆ど凍り付いた様になってしまい手も足も出ません!!
2010にバージョンアップしようかとも思いましたが、評価悪いですよね。
ちなみに当方の環境は
OS:XP SP3
CPU:セレロン1G
RAM:1.5G
のノートPCです。(ちょっと古いです。でもいままでそれほど問題は無かった。)
何とかならないもんでしょうか・・・。
書込番号:10875664
0点

皆さん、こんにちは。
(ユーザーではないのですが)
サポートの方へは問い合わせされたでしょうか。
サポートページにも何か情報があるかもしれません。
書込番号:10875674
0点

FAQは確認しましたが参考になる解決方法はありませんでした。
書込番号:10875809
0点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 2009 優待版
皆さんの口コミを拝見しKaspersky Internet Security2010を導入したのですが
オンラインゲーム 777 TOWN.net のゲームができなくなりました!
起動させると数秒画面に表示されアプリが立ち上がりません、いろいろSecurity2010を設定しなおしたが初心者の私にはお手上げ状態です!
詳しい方御伝授お願いいたします。
ウィルスバスター2010では問題なく使用してました。
PCはDELL studio1555
Windows vista Home Premium SP2
インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー P8700
4GB(2GBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAM
0点

ponta5000さん おはようございます。
オンラインゲームで、トラブルがあるようです。
回避策は以下の通りのようですが、手間が掛かりますね。
早く解決されることをお祈りいたします。
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=045544
書込番号:10617575
0点

たこたこ3号さん
ありがとうございます!
以前に試しましたがだめでした、今もKaspersky Internet Security 2010 CF2でバージョンが「9.0.0.736 (a)*1」ですが相変わらずだめです!
何かの設定かと思いますが、私には無理なんです!
ソフトの起動許可もオン(起動化にしてます)
どなたかカスペ2010で777 TOWN.netやっている方おりますでしょうか?
御伝授お願いいたします。
書込番号:10617748
0点

ponta5000さん
私も同じような現象になったのですが、以下のように設定したところ
起動するようになったので試してみてはいかがでしょう?
1.タスクトレイのカスペルスキー2010を右クリックして[設定]を選ぶ
2.左のメニューにある[プロアクティブディフェンス]を選ぶ
3.[プロアクティブディフェンスを有効にする]の右にある[設定]ボタンを押す
4.[キーロガー]の左にあるチェックを外す
5.[OK]ボタンを押す。
これで起動できるようになりました。
ちなみに1回でも起動できれば、[キーロガー]のチェックを元に戻しても起動できます。
書込番号:10685371
0点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 2009 優待版
うらじろうです。
2009をインストールして、不具合が生じました。
書き込みしてあるCD-RとDVD-Rが認識されません。
2009をインストールした時に、
自動再生させないようにしますか?
と出て、肯定のほうをクリックしました。
Vista側の自動再生をいじってみても改善されません。
ご教授よろしくお願いいたします。
私の環境は
自作機
CPU:Core2Duo E6750
メモリ:2GB
グラボ:EN8600
です。
7.0の時は何も不具合はありませんでした。
1点

<書き込みしてあるCD-RとDVD-Rが認識されません。
<Vista側の自動再生をいじってみても改善されません。
どういうことでしょうか?
ディスクを入れても中身が見れないということですか?それとも単に自動再生しないということでしょうか?
よくわからないのですが、DVDドライブを右クリックして再生を選んでも何も起こらないっていうことですかね?
書込番号:9137782
0点

それ、私もなっちゃいました。7.0からのアップデートです。
不具合ではないんですが、Kasperskyのガチガチすぎるセキュリティのせいです。何もソコまですることはないと思うんですが・・・
んで、解決法なんですが、サポートに連絡してレジストリをいじったら解決しましたよ
私も詳しければお教えしたいのですが忘れてしまいました。
サポートに連絡してください。
親切に教えてくれますよ。
書込番号:9138101
0点

素早いレスありがとうございます。
zuwaiganiさん
書き込み済みのCD-RやDVD-Rを入れても、書き込んでいないものと認識されるということです。説明が足りなくて申し訳ありません。
SXM10Gさん
ありがとうございます。
早速サポートに電話してみます。
でも、そうだとするとカスペルスキーのサポートページなどに、対処法を書いていただきたいものですね。
ありがとうございました。
書込番号:9138899
0点

2010の場合だと サポートの回答
■回答
今回お問い合わせいただきました現象につきまして、
考えられる対処方法をご案内申し上げます。
お知り合いが同様の不具合を発生し、レジストリを編集して
解決に至ったというのは、おそらく、CD/DVDの自動起動の
設定ではないかと思われます。
今回のお問い合わせいただいた現象は、それとは異なりますので、
以下の操作をお試し下さい。
1.設定の変更
a.Kasperskyのメイン画面を開きます。
b.メイン画面右上の設定をクリックし、設定画面を開きます。
c.アプリケーションルールのリセット
c-1.設定画面左下の「復元(R)...」を押し、設定ウィザード画面を
開きます。
c-2.設定ウィザード画面の「設定の復元」で、
「アプリケーションコントロール」「ファイアウォール」に
チェックを入れます。
c-3.「進む」ボタンを押して設定ウィザードを最後まで進めます。
c-4.「終了」ボタンで画面を閉じます。
d.保護モードを手動選択に設定
d-1.設定画面左側のプロテクションを選択します。
d-2.設定画面右側の「保護モードを自動選択にする」のチェックを外し、
適用ボタンをクリックします。
d-3.設定画面右下の「適用」ボタンを押します。
e.OKボタンで設定画面を閉じます。
2.操作の実行
DVDの再生を行います。
この時、Kasperskyの検知によるポップアップが表示されることが
ありますので、「許可」を選択しルールを作成します。
3.保護モードを自動に戻します
上のd-2.で設定した「保護モードを自動選択にする」のチェックを入れ、
適用ボタンをクリックします。
OKボタンで設定画面を閉じます。
上記の操作をお試しいただきましても現象が改善しない場合は、
以下をお知らせ下さい。
・Kasperskyを停止した場合、正常に動作できるかどうか
・DVDの再生ソフトウェア名
なお、本件に関してご連絡いただく際は、上部の【お問い合わせ番号】を
お書き添えの上、本メールにご返信いただけますようお願い申し上げます。
以上、ご連絡とさせていただきます。
今後とも、より一層のご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。
* ────────────────────── *
株式会社ジャストシステム
カスペルスキー専用サポートセンター
書込番号:10551874
0点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 2009 優待版
ノートン、ウイルスバスター、ESETは、Windws7に対応しているのに、
Kasperskyは12月上旬に対応だとか。
ちょっと遅すぎるんじゃないでしょうか?
一ヶ月分の更新料返してもらいたいです。
通常版のユーザーは2010にしても、2台利用可にならないのも不満。
1点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 2009 優待版

動作の軽さは如何でしょうか?
宜しければ、ご教示下さい。
書込番号:10268575
0点

>動作の軽さは如何でしょうか?
PCのスペック・メモリー搭載量・スタートアップ(タスクバーに出るソフト)
などで違いますが・・・・私は快適に使えてます。
書込番号:10269426
0点

早速2009からアップデートしました。
設定を引き継がないみたいで、現在フルスキャン中ですが2時間前から初めてあと3時間ほどかかるそうです・・・
でも、スキャン中でも動作は軽いですね。
トップのレーダー・・・すごい意味アリげなんですが、きっと何も関係ないんだろうな(笑)
書込番号:10270233
1点

ようやくインストールする時間が作れたんで入れてみました
結構軽くていいですねコレ
ゲーム中に変な動作しなくなるゲームモードってのも良いかもw
書込番号:10271839
1点

ロード2006さん
回答ありがとうございます。
私も昨晩2010にV.upしてみましたが、どうも私のシステムではアプリの立ち上がりや画面の切り替わりが気持ち遅くなった様に感じました。
アプリコントロールの設定が悪いのかな。
あと、(マイ)コンピュータに仮想処理用のフォルダーを勝手に作られるのは、個人的には嫌ですね。
私の場合、もう少し様子見です。
書込番号:10273802
0点

非力ネットブック(工人舎SH6KL CPU A100 600MHz)で使ってますが快適です。
書込番号:10275089
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





