

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年8月5日 21:44 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月1日 21:29 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月23日 09:28 |
![]() |
0 | 8 | 2004年7月18日 14:24 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月9日 14:53 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月7日 16:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > インターチャネル > V3ウイルスブロック インターネットセキュリティ


2004/08/05 10:31(1年以上前)
ありがとうございます。
ソフトの軽さではこれだったのですが、店に行くとすすめられるのは
大手のソフトで・・・
もうすこしいろいろと調べてみます。
書込番号:3109124
0点

ポップアップブロックならMSNツールバーやGooGleツールバーなどのフリーのツールでまかなえます。
書込番号:3109154
0点


2004/08/05 21:44(1年以上前)
タブブラウザ使えば?
書込番号:3110934
0点



セキュリティソフト > インターチャネル > V3ウイルスブロック インターネットセキュリティ


自宅ではダイヤルアップ接続なのですが、他社のウイルスソフトに比べて、更新ファイルのサイズはどんな感じなのでしょうか?
ソフトが軽く、スキャン速度が速いというのが非常に魅力的なのですが、やはりアップデートにかかる時間も気になります。
よろしくお願いします。
0点


2004/08/01 13:35(1年以上前)
V3の画面上からのアップデートボタン処理=私は自動アップデートは、
切っています。同じくダイヤルアップ環境ですが、通常1〜2分で小さい
アップものだと
30秒くらいでしょうか。アンラボのHP上からファイル全てをダウンロード
すると3MBを超えますが、通常のアップデートは差分される様で
結構簡単に済んでしまいます。最近は殆ど毎日アップデートされて
いる感じです。気にならない(MCFと同じくらいでしょうか)
書込番号:3095492
0点



2004/08/01 21:29(1年以上前)
Gimlet007さん、ありがとうございました!
これからもしばらくはダイヤルアップで頑張っていこうと思っているので、質問してよかったです。
早速買いに行きたいと思います。
書込番号:3096924
0点



セキュリティソフト > インターチャネル > V3ウイルスブロック インターネットセキュリティ


今迄某2社のソフトを使ってみましたが今だに低スペックの
自分のPCにはあまり相性が良くないのか重く不安定でした。
軽い事が売りのV3ウィルスブロックを試しがてらに購入し
入れてみると正しく軽いの一言。PCの動作も至って普通です。
最初一週間に一度のアップデートで大丈夫かな?と思いましたが
緊急時は常時アップされると言う事で最近は殆ど毎日のように
アップデートされています。スキャンも高速で時間も短いです。
個人的にプロバイダ側のメールチェックもありスパイウェアは某ソフト2つを使っているのでこの位にシンプルな方が使いやすいですね。
一部で検出力の事も言われてますが怪しいサイトにも行かないので…w
0点



セキュリティソフト > インターチャネル > V3ウイルスブロック インターネットセキュリティ


家庭の3台の98SEで快適に使っています。時々送られてくるVirus Mailも
完全に捕捉しています。トラブルは無いとは言えませんが(アップデートした際にIEの応答が無くなり、手動でアプリを停止させないとOSシャットダウン
時にフリーズするときがあります)手動スキャンも早く快適です。
新規のXPのノートにも入れようと思うのですが、XPでの体験談があれば、
お聞かせ下さい。
まだ、メジャーなソフトにはなっていない様ですが、何か理由がある?のか
と思いまして…・・・確認したいのであります。
0点

僕は、MeとXPの両方にインストールして使っています。両方とも僕のところではフリーズやトラブルはありません。
ウイルスバスターやマカフィーを使っていたときはフリーズやトラブルが多発して困ってしまいしましたがV3にして本当によかったと思っています。
XPでの使い心地も快適です。スキャンも早く、重くもなくて。
書込番号:3018031
0点

XPで快調に動いております。
以前はNorton使っていたのですが、更新を機に試してみました。
まず、V3は確かに軽いですね。
それと、メーラーでウィルスメールを受信したとき、Nortonだとひとつひとつにウィンドウが出てわずらわしかったのですが、それがないのもグッド。
また、アイ・オー・データのLANDISKを使っていて、ここにブックマークを置いて共有しているのですが、Nortonでは、最初ダブルクリックしてから数十秒ブラウザが立ち上がらないという現象にいらだっておりました。V3に変えたらその現象もなくなりました。
安いのに、ちゃんと駆除してくれる(某社は安いけど駆除ミスがひどいそうですが)んですから、ホント買ってよかったです。
メジャーになりきれないのは、単に他社と比べ日本での実績が短いからでしょう。知っている人は無駄金を使わずにすむわけですね。ふふふ。
書込番号:3027281
0点

難点といえば、本日WindowsUpdateしたとき、ファイアーウォールのメッセージが5回ほど表示されましたが、こうしたメッセージが時々出るのはちょっと気になる癖ですね。
まぁ、とりあえず[OK]を押せばよいし、普段は出ませんからよしとしましょう。
書込番号:3031125
0点

続けて失礼。上記メッセージはNortonも同様でした。
気にすることでもないですね。
書込番号:3034427
0点



2004/07/17 09:40(1年以上前)
皆様 ありがとうございました。XPにいれてみます。
イザールさん:ファイアーウオールはデフォルトの設定で
OS関連が外部接続する際には、聞いてはこないようにはなって
いませんですか?
もう一度設定の外部接続を許可するアプリを確認されれば
そんなに確認Flagは出ないと思いますが?
書込番号:3039184
0点

>Gimlet007さん
デフォルトで使っているのですが、今回のWindowsUpdateでは、
Windows Service Pack Setup
Windows Service Pack Setup (1)
Windows Service Pack Setup (2)
Windows Service Pack Setup (3)
というのが検出されたのです。多分、XPでは出ると思いますよ。
ファイアーウォールポリシーの画面を確認すると、これらは全てD:ドライブ上の存在しないパスです。要するに、WindowsUpdateが勝手にD:ドライブにアップデートプログラムを書き込んで起動したため、ファイアーウォールがこれらを「新たなアプリ」と認識してメッセージを表示、最後にWindowsUpdateが関連プログラムを消したというのが真相のようです。
これはV3やNortonの問題ではなく、WindowsUpdateに原因があります。
書込番号:3043227
0点



2004/07/18 14:24(1年以上前)
イザールさん
OSで違うアクションがあるということ理解しました。
XPに入れて観察します。アンチウイルスソフトとしては
非常に気に入っています。アップデートもこまめですし、
手動スキャンも早く、メイルはきちんと検出して自動削除も早い。
書込番号:3043841
0点



セキュリティソフト > インターチャネル > V3ウイルスブロック インターネットセキュリティ


先日、このソフトを購入し、インストールしましたが、デフラグの機能
は無いのでしょうか?初歩的な質問かもしれませんが、どなたか教えてください。ちなみに、このソフト以前はノートンのSYSTEMWORKSを使っていましたが
バッティングすると思い、アンインストールしました。
(通常のWINDOWSのデフラグだと非常に時間がかかるので)
特に問題なければ、再インストールしようとも考えています。
0点



2004/06/09 12:56(1年以上前)
まきにゃん さん へ
一応マニュアルはひと通り読んだつもりですが、見当たりませんでした。
また、NECインターチャネルにメールで質問を送付しましたが、まだ返答が
来ない状況です。もしかしたら、見落としがあったのかなあ?
書込番号:2901025
0点

見落としも何も、デフラグはセキュリティと何の関係もありません(^^;
このソフトにはそのような機能が付いていません。
SystemWorksからNorton Utilitiesだけインストールすれば問題ないと思います。
書込番号:2901071
0点



2004/06/09 14:53(1年以上前)
まきにゃん さん へ
ノートンUTILITIESのみインストールすればいいんですね。
よくわかりました。有難うございました。
自宅にかえってからインストールしてみます。
書込番号:2901284
0点



セキュリティソフト > インターチャネル > V3ウイルスブロック インターネットセキュリティ


世界的な権威のVirus Bulletin 100% Awardで6月、この製品がFAILになっています。
落選した模様。
いくつか漏れがあったということでしょうか。
期待していただけに残念です。
このアワードはどの程度のものなのでしょうね。
NOD32は何回も受賞しているようですが。
http://www.virusbtn.com/vb100/archives/products.xml?ahnlab.xml
0点


2004/06/07 01:27(1年以上前)
>このアワードはどの程度のものなのでしょうね。
内容については下のページ書いてあるようですよ。
また、参加している(していた)ベンダーを見てみると、
中には参加当初からずっとFailとなっていても何度も続けて参加して
いるベンダーがあったり、製品の宣伝に使われることを見ると
どうもありがたそうな賞ですね。
Introduction to the VB 100% award
http://www.virusbtn.com/vb100/
About WildList
http://www.virusbtn.com/resources/wildlists/index.xml
(ページ下のArchivesにもなにやら出てますね)
WildListやVB100% Awardについては、下にも説明が。
http://www.ahnlab.co.jp/event/checkmark/
Checkmark認証に使用されているウイルスリストは
テスト前2ヶ月に活動が報告されたウイルスだけのようですね。
Alphabetical listing of vendors
http://www.virusbtn.com/vb100/archives/products.xml?
a summary of the most recent comparative test
http://www.virusbtn.com/vb100/archives/products.xml?table
書込番号:2892942
0点


2004/06/07 16:09(1年以上前)
>いくつか漏れがあったということでしょうか。
今回の分はまだですが、
昨年のWindowsXP Professionalのテストについては、少し情報が読めますね。
Review: AhnLab V3 VirusBlock SP2 on Windows XP Professional
http://www.virusbtn.com/vb100/archives/products.xml?ahnlab.xml
また数ヶ月とか半年とか経てば下のようなcomparative reviewが読めるように
なっているのかもしれません。下のは昨年の6月号のcomparative reviewです。
Windows XP Professional comparative review
http://www.virusbtn.com/magazine/archives/200306/comparative.xml
On-access tests table
http://www.virusbtn.com/magazine/archives/200306/comparatives/0603ona.html
On-demand tests table
http://www.virusbtn.com/magazine/archives/200306/comparatives/0603ond.html
Hard disk scan rate table
http://www.virusbtn.com/magazine/archives/200306/comparatives/0603rate.html
今年の2月号のNT4のcomparative reviewには
* On-access tests table
* On-demand tests table
* Hard disk scan rate table
やRead the detailed reviewといったところに、少し具体的な情報が出てますね。
http://www.virusbtn.com/magazine/archives/200402/comparative.xml
(今年の4月号のRed Hat Linux 9についてのテストに関しては、
まだ詳細が読めるようになっていませんが )
書込番号:2894245
0点


2004/06/07 16:11(1年以上前)
>Review: AhnLab V3 VirusBlock SP2 on Windows XP Professional
>http://www.virusbtn.com/vb100/archives/products.xml?ahnlab.xml
こっちでした。
http://www.virusbtn.com/magazine/archives/200306/comparatives/ahnlab.xml
書込番号:2894250
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





