マカフィー・インターネットセキュリティスイート ver.6.0 1ノード のクチコミ掲示板

2003年10月 4日 発売

マカフィー・インターネットセキュリティスイート ver.6.0 1ノード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥8,800

ウイルス・スパイウェア対策:○ ファイアウォール:○ 有害サイト規制:○ フィッシング詐欺対策:○ 個人情報保護:○ マカフィー・インターネットセキュリティスイート ver.6.0 1ノードのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • マカフィー・インターネットセキュリティスイート ver.6.0 1ノードの価格比較
  • マカフィー・インターネットセキュリティスイート ver.6.0 1ノードのスペック・仕様
  • マカフィー・インターネットセキュリティスイート ver.6.0 1ノードのレビュー
  • マカフィー・インターネットセキュリティスイート ver.6.0 1ノードのクチコミ
  • マカフィー・インターネットセキュリティスイート ver.6.0 1ノードの画像・動画
  • マカフィー・インターネットセキュリティスイート ver.6.0 1ノードのピックアップリスト
  • マカフィー・インターネットセキュリティスイート ver.6.0 1ノードのオークション

マカフィー・インターネットセキュリティスイート ver.6.0 1ノードマカフィー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月 4日

  • マカフィー・インターネットセキュリティスイート ver.6.0 1ノードの価格比較
  • マカフィー・インターネットセキュリティスイート ver.6.0 1ノードのスペック・仕様
  • マカフィー・インターネットセキュリティスイート ver.6.0 1ノードのレビュー
  • マカフィー・インターネットセキュリティスイート ver.6.0 1ノードのクチコミ
  • マカフィー・インターネットセキュリティスイート ver.6.0 1ノードの画像・動画
  • マカフィー・インターネットセキュリティスイート ver.6.0 1ノードのピックアップリスト
  • マカフィー・インターネットセキュリティスイート ver.6.0 1ノードのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > セキュリティソフト > マカフィー > マカフィー・インターネットセキュリティスイート ver.6.0 1ノード

マカフィー・インターネットセキュリティスイート ver.6.0 1ノード のクチコミ掲示板

(175件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マカフィー・インターネットセキュリティスイート ver.6.0 1ノード」のクチコミ掲示板に
マカフィー・インターネットセキュリティスイート ver.6.0 1ノードを新規書き込みマカフィー・インターネットセキュリティスイート ver.6.0 1ノードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ASP.NETが動かない

2005/01/21 01:29(1年以上前)


セキュリティソフト > マカフィー > マカフィー・インターネットセキュリティスイート ver.6.0 1ノード

スレ主 ひろきです。さん

Microsoft Visual Stdio.NETからWEBアプリケーションのプロジェクトを開こうとすると、フリーズする。

<<確認したこと>>
1.McAfeePersonalFirewallでは[全てのアクセスを許可]以外になっているものはない
2.McAfeePersonalFirewallのセキュリティの設定は標準以下になっている
3.McAfeeVirusScanのオプションのスクリプトストッパーのチェックは外れている

サポートに問い合わせたところ、対応が遅い上、適当な回答しか返ってこないので分かる方、同じ現象で困っていた方教えてください。
ちょっと高くてもトレンドマイクロのウイルスバスターにしておけばよかった…。

書込番号:3810818

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/21 14:30(1年以上前)

ひろきです。さん   こんにちは。  正解来るまで フリーソフトでは?
私のホームページの フリーソフト欄に、無料のファイアウォール(Outpost Firewall)が あります。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:3812468

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろきです。さん

2005/01/21 20:51(1年以上前)

一度、マカフィー・インターネットセキュリティを削除しようと思い、マカフィから指定された削除ツールを使って削除しました。
すると、削除したにもかかわらず、WEBアプリケーションのプロジェクトを開こうとすると、常にフリーズするようになってしまいました。
拗れてしまったようです。まだ何かが残っているのか?削除ツールが何かをやってしまったのか?まったく…。
もう返品しようと思い、テクニカルサポートセンターに電話をして明日連絡をもらえるように頼みました。
BRDさんありがとうございます。明日、HDをフォーマットして一からインストールしなおした後でOutpost Firewallを試しに入れてみます。


書込番号:3813810

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/22 12:08(1年以上前)

はい。

私はこの1年、フリーソフトの3本立てです!
去年、多いときは外国からウイルス付きメールが300件も来ましたが、感染無し、、、と思ってます。
AVG7,ファイアウォール(Outpost Firewall)、Spybot1.3。
設定で、起動時Updateするように。
寝る前、再起動して放置。  5分間何もアクセス無しで休止状態に設定してますから、起きたとき、復帰は早いです。

書込番号:3816866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト > マカフィー > マカフィー・インターネットセキュリティスイート ver.6.0 1ノード

スレ主 lavi2005さん

こんにちは。昨年暮れに新PCを購入、Bフレッツで接続しています。
90日無料試用できるということでマカフィーを使い始めましたが、
プライバシーサービスとスパムキラーがうまく動作しません。

*プライバシーサービスは、「データベースを復元してください」、というエラーメッセージが出てしまいます。
*スパムキラーのほうはインストールしても、有効にならない(有効にする、をクリックしても無効のまま)・・何か設定が間違っているのか?

何度もインストール、アンインストールし直しましたが同じ状態のため、現在はこの二つ抜きで利用しています。
ここを拝見すると、プライバシーサービスはあまり評判がよくないような印象ですね。

無線LANを利用しているのですが、この二つの必要性はいかがでしょうか?
また、同じような状態になって復旧された方がいらっしゃいましたら、ご教示願えたらありがたいです。

なお、サポートセンターにも質問し、メール回答いただいてやってみましたが解決しませんでした。

書込番号:3788631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

圧縮ファイルは検出されない?

2004/10/04 00:47(1年以上前)


セキュリティソフト > マカフィー > マカフィー・インターネットセキュリティスイート ver.6.0 1ノード

スレ主 広島素人さん

早速ですが質問です。どなたか詳しい方、教えてください。
ウイルステストファイルのeicarで試してみました。comファイルとtxtファイルはダウンロードの時すぐに検出されたのですが、zipファイルはそのままダウンロードされ、解凍したときに検出されました。

マカフィーのサポートに問い合わせたところ
ダウンロードの時のActiveShieldでは検出されないが
@解凍した時
A手動スキャンをした時
には検出される。という事でした。
圧縮されている間は、ウイルスが活動しないから大丈夫という言い分も付け加えていました。

でもそれは知らない間にウイルスを持って(?)しまうことになりかねないし、うっかり他人に渡したりもらったりしかねないから怖いなと感じました。(もちろん渡す前に確認するのがマナーです)
(質問)
そこで、他のノートンやウイルスバスターではどうですか?
また圧縮ファイルはダウンロード時検出しないのが普通なんですか?

ちなみに今回ソースネクストの旧マカフィーからの乗り換えなんですが、旧マカではzipファイルもダウンロード時に検出していたように記憶しています。

書込番号:3346534

ナイスクチコミ!0


返信する
都の住人さん

2004/10/04 02:39(1年以上前)

ノートンは圧縮ファイルも常駐でスキャンします(デフォルトの設定で)。だから、サイズの大きい圧縮ファイルだと少し時間がかかります(私には気になる程ではないです)。
バスターもできたと思います(ユーザーじゃないので自信なし)。
 ただ、常駐でスキャンさせていると時間がかかるという理由から、設定で圧縮ファイルをスキャンの対象から外しているユーザーは結構いるのでは?と思います(私はスキャンさせてます)。

ご存知かも知れませんが解凍にもご注意を
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/07/30/arcsecurity.html

書込番号:3346786

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2004/10/04 09:08(1年以上前)

>他のノートンやウイルスバスターではどうですか?
>また圧縮ファイルはダウンロード時検出しないのが普通なんですか?

下のサイトが参考になると思います。

eicar.comアンチウイルステストファイルでの検証
http://www10.plala.or.jp/palm84/eicar_check.html
(Palm84 http://www10.plala.or.jp/palm84/)

ウイルス対策ソフト比較 Version2004
http://www10.plala.or.jp/palm84/antivirus.html


[上の検証結果のNOD32に関連する情報]
現在の日本語版についてはわかりませんが、
明日出る予定のNOD32の日本語最新版v2.12.3(先行公開版)では、
eicar_com.zip、eicarcom2.zipともにIMONがダウンロード時に検出されました。
(IMONの設定には「アーカイブ」にはチェックが入っています。
デフォルトだったか自分でチェックを入れたかは記憶不明。)

ごめんさない。NOD32日本語版ユーザの方へ。
明日出るバージョンからは二つ前のバージョンということになるんでしょうが、
(英語のファーラムでも2.12.3の話題が出てたので)
下にバージョン2の製品概要やバージョン1からの変更点が出ています。

Release of NOD32 for Windows v2.12.1
http://www.nod32.com/scriptless/products/nt.htm

書込番号:3347084

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2004/10/04 09:16(1年以上前)

ごめんなさい。訂正です。

>eicar_com.zip、eicarcom2.zipともにIMONがダウンロード時に検出されました。
eicar_com.zip、eicarcom2.zipともにIMONがダウンロード時に検出しました。


>うっかり他人に渡したりもらったりしかねないから怖いなと感じました。
>(もちろん渡す前に確認するのがマナーです)

せっかく買ったのに、ちょっとうんざりだと思いますが、
圧縮ファイルもチェックしてくれるオンラインウイルススキャンをさがして、
そこで、もらったり、人に渡す前にチェックするとか。

書込番号:3347099

ナイスクチコミ!0


広島素人(出先)さん

2004/10/04 10:18(1年以上前)

出先からです。
都の住人さん、ありがとうございます。
解凍の時も怖いですね。でしたら尚更ダウンロードの時には検出してほしいです。自分でダウンロードしたものならともかく、仮に気づかないうちにダウンロードされていたら圧縮したウイルスを撒き散らすことになりかねないじゃないですか。
もう一度サポートに問い合わせてみます。

ありがとうございました。

書込番号:3347220

ナイスクチコミ!0


スレ主 広島素人さん

2004/10/04 14:44(1年以上前)

ぞうさん、さっきはまだ表示されてなかったので失礼しました。
参考になるサイトを教えていただいてありがとうございます。
ノートンかバスターしかないですかね。NOD32は初めて知りましたが、キャノンのサポートは親切なので興味はあります。もう少し見て見ます。
ところでマカフィーは常駐スキャンは@すべてのファイル、Aプログラムファイルと文書のみ、の選択が出来るのですが、@を選んだときでも圧縮ファイルはスキャンされないようです。打つ手なしです。

ところで、恥ずかしいんですが、IMONとはなんですか?
今後のために教えてください。

書込番号:3347579

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2004/10/04 15:27(1年以上前)

>IMONとはなんですか?

NOD32はいろいろと専用スキャナが分かれていて、
IMON(Internet MONitor)とはPOP3とHTTPを監視するスキャナです。
AMON (Antivirus MONitor) は「ファイルを開く時、実行時、新規作成時、
名前が変更された時など常にパソコンを監視」するスキャナです。
NOD32は、任意のファイルやフォルダ、パーティション、HDD全体などを指定して
ファイルスキャンするときに利用されるスキャナです。
自分とこの教団内だけでしかわからない宗教用語じゃないですが、ちょっとわかりにくいですね。

ほかにもDMON(DocumentMONitor)とかEMON (Email MONitor)とかあるようですが、
実際にものを目にしていない人にとっては、ちょっと複雑ですね。

日本語版の評価版入手には電子メールアドレスをキャノンに教える必要がありますが、
英語のTrial Version(30日制限)はそのような面倒はないです。
http://www.nod32.com/scriptless/download/trial.htm

WILDERS SECURITY FORUMSにNOD32のフォーラムがあります。
現在の最新版はNOD32 Version2の2.12.3のようです。
NOD32 Version1は少し前のバージョンです(日本語版はまだVersion1ですが)。

WILDERS SECURITY FORUMS
http://www.wilderssecurity.com/

NOD32はデフォルトだとスキャンされる拡張子が限定されているなど
割とゆる目の設定になっているので、自分好みに設定を行う必要があります。


直ったようだけどまだ調子悪い。ここの掲示板。

書込番号:3347703

ナイスクチコミ!0


スレ主 広島素人さん

2004/10/04 22:42(1年以上前)

ぞうさん
どうもありがとうございます。まだ使っていませんが、なんとなくイメージはわかりました。
もう少しマカフィーと格闘してNOD32を試してみたいと思います。
また書き込みますので、見かけたらいろいろ教えてください。

書込番号:3349237

ナイスクチコミ!0


スレ主 広島素人さん

2004/10/06 22:22(1年以上前)

マカフィーのサポートから最終回答がきました。

参考までに

 「残念ながら、現在、圧縮ファイルのウイルス
  はActiveShieldでは検出がされない仕様と
  なっております。
  この仕様の改善予定は、現在のところござい
  ません。
  しかしながら、お客様から賜りましたご意見
  を真摯に受け止め、今後の
  製品開発の参考とさせて頂く所存でございま
  す。」

ということになりましたが、サーポートは返事も
早く親切でした。

書込番号:3356458

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2004/10/06 23:58(1年以上前)

どうせ使うんだったら印象のいい会社の製品がいいですね。

自分は上の投稿で勘違いしていましたが、
手動スキャンで圧縮ファイルをスキャンできるんですよね。

書込番号:3357039

ナイスクチコミ!0


迷…さん
クチコミ投稿数:145件

2004/10/16 00:30(1年以上前)

バックグラウンドスキャンで随時圧縮されたウイルスも検出したい方は、非公式ながらhttp://mcafee.s33.xrea.com/faq.htm#13という方法があるらしい。
(McAfeeの△なところはウイルス定義ファイルのアップデートにいちいち管理者の権限が必要なところ<最新バージョンではどうなったか…>)

書込番号:3389400

ナイスクチコミ!0


もっと素人さん

2005/01/02 04:00(1年以上前)

ノートンを使っていますが、ウィルススキャンのオプションに手動設定を選択すると、圧縮ファイル内もスキャンするという項目がありました。
でも解凍時って何ですか? どう危険なんでしょう。
感じが良くても、実際役に立たなきゃ困りますね。特に自分みたいな入門者には。
同じ会社でもオペレーターによって親切さ能力の違いは有るみたいですが、待ち時間が長いんで、ひんぱんに電話も出来ないし。謝るならフリーコールしてよって思う。

書込番号:3717383

ナイスクチコミ!0


広島素人(新)さん

2005/01/11 01:58(1年以上前)

大変遅くなりました。
迷… さん。参考になる情報ありがとうございます。試してみます。

もっと素人さん。
>でも解凍時って何ですか? どう危険なんでしょう。
私の下手な説明より、ぞうさんに教えていただいたサイトが参考になります。
http://www10.plala.or.jp/palm84/eicar_check.html

あれから、圧縮ファイルの件はどうにもなりませんが、気をつければどうにかなるかなという状態です。
その他の使い勝手とかはいいし、値段も手ごろだし、一応満足しています。
トラブルも無いので圧縮ファイルの件以外サポートのお世話になることもありません。
3つのメーカーの中で一番初心者向けではないかなと思います。パーソナルファイヤーウォールも何も自分で設定しなくとも警告が出るので扱いが簡単です。
※ハンドルネーム「広島素人」が使えなくなりました。元広島素人に相違ありません。

書込番号:3762445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

EXPLORERが・・・

2004/08/02 19:02(1年以上前)


セキュリティソフト > マカフィー > マカフィー・インターネットセキュリティスイート ver.6.0 1ノード

McAfee InternetSecurity Suiteをインストした後、マイコンピュータ
を開くとエラーを起こしてEXPLORER.EXEが終了してしまいます。
どうすればよいか、教えてください。

書込番号:3099754

ナイスクチコミ!0


返信する
旗本さん
クチコミ投稿数:1259件

2004/08/02 23:41(1年以上前)

SAFEモードで起動できるようであれば、大事なデータのcopyをFDなどの外部媒体に取った後、McAfeeを削除する。削除後、ノーマルで起動して、エラーが出ないようであれば、プレインストールソフトとして、McAfeeと同機能を持つソフト(Nortonとかウィルスバスターとか)がないかを確認しあれば削除する。で、今一度McAfeeを入れ直すって事を私ならやると思います。
現象がMcAfeeを入れてからの現象なので、恐らくは、ソフトのバッティングだと思うんだけどね。

書込番号:3100936

ナイスクチコミ!0


もっと素人さん

2005/01/02 04:14(1年以上前)

私も先日、同じ事が有りました。パソコンのメーカーは放電したら? とか指導してくれましたが効果出ず。結局、セキュリティソフトをいちどアンインストールしてから入れ直したら、またページが開けました。不具合を起こしたPCと格闘するのって辛いですね。それと、私の場合は、起動した時のトップページのアドレス設定もおかしくなっていました。それも知らぬ間に..。

書込番号:3717395

ナイスクチコミ!0


もっと素人さん

2005/01/02 04:17(1年以上前)

私も先日、同じ事が有りました。パソコンのメーカーは放電したら? とか指導してくれましたが効果出ず。結局、セキュリティソフトをいちどアンインストールしてから入れ直したら、またページが開けました。不具合を起こしたPCと格闘するのって辛いですね。それと、私の場合は、起動した時のトップページのアドレス設定もおかしくなっていました。それも知らぬ間に..。

書込番号:3717400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

★超初心者ですみません★

2004/10/23 23:07(1年以上前)


セキュリティソフト > マカフィー > マカフィー・インターネットセキュリティスイート ver.6.0 1ノード

スレ主 なつひささん

先週、PCを初めて購入しました。
 ウイルス対策について、ご質問があります。

 (職場では会社のPCを使っているので、初歩的なことは解かります)

 職場には社内LANがあり、対策ソフトはマカフィーを使っております。PC右下に「盾と槍」のアイコンが表れてます。これに、「エージェント」というソフト(?)をLANサーバーから取り込み、随時最新のものに更新されるというものだと思います。

 このようなものは、企業向けで一般的ではないのでしょうか?

 プロバイダのセキュリティサービスも何のことか解かりません。
 これは加入しておくべきでしょうか? ぶっちゃけ、何を購入(DL?)したら良いのか。
 もし買うならマカフィーにしようと思いますが……
 レスいただけたら嬉しいです

書込番号:3416870

ナイスクチコミ!0


返信する
ぞうさん

2004/10/24 07:32(1年以上前)

>このようなものは、企業向けで一般的ではないのでしょうか?

コンシューマ向けのウイルス対策ソフトも
パソコン起動時ウイルス対策ベンダーのサーバに自動的に接続して
ウイルス定義ファイルを自動更新してくれるものが多いと思いますので、
単に自動更新のことをおっしゃっているのでしたら、一般的なものだと思います。

>プロバイダのセキュリティサービスも何のことか解かりません。
>これは加入しておくべきでしょうか?

プロバイダはDIONでいいんですよね?
プロバイダのサーバ上で電子メールをウイルスチェックしてくれたり、
スパムメールを削除してくれるサービスだと思います。

最近はウイルス感染も電子メールだけ気をつけておけば大概は大丈夫
というわけにはいかなくなってきており、パソコンでのウイルス対策が必須
だと思うので、余裕があれば、あるいは、気が向けば、ということで
いいんじゃないでしょうか?(プロバイダでメールウイルスを処理してくれれば、
パソコンまで来ないので一層安全といえば安全です。警告やログに身構える
ことも減ると思います。)

DIONセット割というのにしないと、よそと比べても割高ですね。DIONは。

>ぶっちゃけ、何を購入(DL?)したら良いのか。
>もし買うならマカフィーにしようと思いますが……

マカフィーはIEのインターネットゾーンのセキュリティ設定を「中」に
設定して利用しないといけないという難点はありますが、
会社でもマカフィーの製品を利用されているということと、
シマンテックやトレンドマイクロ同様、Windowsの脆弱性を悪用した攻撃にも
対応が速く、しかも、シマンテックやトレンドマイクロの製品よりも、
ウイルス以外の脅威(トロイの木馬やスパイウエアなど)に対する検出力の
評判がいいので、マカフィーでいいのではないでしょうか?
(ウイルスはどこの製品もまず検出してくれると思います)

書込番号:3417861

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2004/10/24 07:42(1年以上前)

>マカフィーはIEのインターネットゾーンのセキュリティ設定を「中」に
>設定して利用しないといけないという難点はありますが、

ブラウザはFirefoxやOperaなど、IE以外のものを常用した方がいいかもしれません?
WindowsXP SP1でマカフィーを利用する場合。

書込番号:3417875

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2004/10/24 07:52(1年以上前)

>ブラウザはFirefoxやOperaなど、IE以外のものを常用した方がいいかもしれません?
>WindowsXP SP1でマカフィーを利用する場合。

ごめんなさい。WindowsXP SP2でマカフィーを利用する場合も同様ですね。

書込番号:3417891

ナイスクチコミ!0


スレ主 なつひささん

2004/10/24 23:40(1年以上前)

ぞうさん様、返信ありがとうございます。

まずは研究し、あらためてこちらに訪問したいと思います。
(本当の基本が解かってないので、それくらいは自分で勉強しないといけませんね……)

書込番号:3420727

ナイスクチコミ!0


まっこいいさん

2004/10/30 01:36(1年以上前)

> このようなものは、企業向けで一般的ではないのでしょうか?

企業向けのソフトと個人向けのソフトはちょっと(かなり)違うものが多いです。

企業向けでは....
・管理者(管理サーバ)から指令を出して更新したり(Push型更新)
・管理サーバから指令を出してDISKスキャンをかけたり
・各PCでウィルス検地した情報が自動で管理サーバへ送られたり
・PC側ではパスワードがないとアインインストールや停止もできなかったり
といった機能がついています。マカフィーも同じようなものかと。
ウィルスバスターだと画面も操作も全然違いますね。
マカフィーはどうでしょう?

書込番号:3438033

ナイスクチコミ!0


スレ主 なつひささん

2004/10/31 00:44(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます!
本日購入しました。

マニュアルを読み、概要はつかめてきた気がします。

ところで、お聞きしたい点があります
 右下「赤M」を右クリック→security center を開く
 左の
  @マイセキュリティーセンター
  Aウイルススキャン
  Bパーソナルファイヤウォール
  Cプライバシサービス
  Dスパムキラー
 のうちADが常に文字化けしてしまいます。


あと、Cは停止しておいても問題ないのですよね?
他のかたのレスを読むと、重くなる原因なので切りましょう、みたいなことがありましたので……

 どなたか教えてくださいませ!

書込番号:3441936

ナイスクチコミ!0


真赤火さん

2004/11/26 23:24(1年以上前)

文字化けは
テクニカルサポート よくある質問(Q&A)
に回避策があります
タイトル ウイルススキャン、スパムキラーの画面が文字化けしている
もう解決済みでしょうが

書込番号:3551307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アンインストール出来ません

2004/11/14 19:19(1年以上前)


セキュリティソフト > マカフィー > マカフィー・インターネットセキュリティスイート ver.6.0 1ノード

スレ主 立往生14さん

一年くらい前にSOURCENEXTのMcAfeeインターネットセキュリティを購入使用していました。その後両社が提携を解消したのか、
サポート打ち切りの通知がありました。
両社からは何度もお得な乗り換えキャンペーンのお知らせが来ましたが、釈然としないままそのままにしていたらセキュリティソフトが
正常に動作しなくなった為、乗り換えを決断マニュアルどうりアンインストールしようとしたところ途中でフリーズ、何度試みても同じ結果でした。
止む終えず拙いとは解っていましたがエキスプローラからソフトの削除をしたところやはり失敗しました。
画面にはソフトの一部がインストールされていないので再インストールするようにメッセージが出ますがソフトのCD入れても「期限切れ」で
インストールできません。
このままでは新しいセキュリティソフトも導入できません。
長文になってしまいましたが何とかアンインストールする方法はないものでしょうか。
アドバイス宜しくお願いいたします。

書込番号:3500507

ナイスクチコミ!0


返信する
iomicoさん
クチコミ投稿数:76件

2004/11/18 21:19(1年以上前)

ソースネクストさんが販売時の対策とは違うかもしれませんが、私は NIS2005に乗り換えの際 Ver6.0.1の完全削除をするため実行しました。
実行後問題はありませんでしたが、やはり心配で結局OSからクリーンインストールしました。ご使用の際はバックアップ等とられるのがよいかと思います。

http://www.nai.com/Japan/mcafee/faq/howtodownload.asp

書込番号:3516723

ナイスクチコミ!0


スレ主 立往生14さん

2004/11/19 00:51(1年以上前)

>iomicoさん
書き込み有り難うございます。返信は無いものと諦めていたので
気付くのが遅くなりました。
バックアップ等の準備をしたうえで試してみます。

書込番号:3517861

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マカフィー・インターネットセキュリティスイート ver.6.0 1ノード」のクチコミ掲示板に
マカフィー・インターネットセキュリティスイート ver.6.0 1ノードを新規書き込みマカフィー・インターネットセキュリティスイート ver.6.0 1ノードをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

マカフィー・インターネットセキュリティスイート ver.6.0 1ノード
マカフィー

マカフィー・インターネットセキュリティスイート ver.6.0 1ノード

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月 4日

マカフィー・インターネットセキュリティスイート ver.6.0 1ノードをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング