
マカフィー・インターネットセキュリティスイート ver.6.0 1ノードマカフィー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月 4日

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > マカフィー > マカフィー・インターネットセキュリティスイート ver.6.0 1ノード


パソコンが全く動作不良になり、HDDを工場出荷状態にし、OSを再インストールしました。オンラインで購入したマカフィーは昨年12月に購入したばかりで、一般的に再インストールできるのですか?マカフィーのサポートは全く電話は繋がらないし、メールの返事もきません。
0点

>再インストールできるのですか?
できます。使用許諾書をお読みください。”1つのパッケージにつき1つのPCのみ”と言う但し書きがあるはずです。
1つのライセンスで2つ以上のPCにインストールと言う事例になるなら例外規定を除き無理ですが、今回は平気でしょう。再インストールしてください。
書込番号:2342050
0点



セキュリティソフト > マカフィー > マカフィー・インターネットセキュリティスイート ver.6.0 1ノード


年末の買ってしばらくインストールして使ってみました。
最初全てのサービスをインストールしたのですが、いくつかおかしい現象が起きました。
パソコンは松下のLet's note light CF-W2BW3AXP です。
1.アドレス帳のインストールが出来ない。
エラーは出ないのですが、メールアドレスが追加されない。
別のユーザで、自分以外のユーザのアドレス帳がインストール
される。
2.自分宛にメールを出すと、メールが行方不明になる。
スパムキラーで、ブロックした電子メールを表示しようとしても
存在しません。
スパムキラーを一時的に無効にしても同じ。
メールアカウントを削除すると、メールが復活します。
3.ブラウザで無線ルータの設定画面がおかしく表示される
ルータは、BUFFALOのWLS-L11GPS-Lです。
画面の上下におかしな文字列が表示され、htmlを
間違えた場合みたいな表示で、下の3つのボタンが表示
されない。
0点



2004/01/02 18:58(1年以上前)
すみません、自己レスです。
3の無線ルータの設定画面がIEでおかしく表示される現象、マカフィーをアンインストールすると直りました。
今は、ウィルススキャンだけインストールしなおして使っていますが、この状態では特に問題はありません。
3の問題は、プライバシーサービスに原因があるのではと思っていますが、詳細は分かりません。
書込番号:2297732
0点



セキュリティソフト > マカフィー > マカフィー・インターネットセキュリティスイート ver.6.0 1ノード


ある電機店にセキュリティーの相談をした所、マカフィウィルススキャン8.0を勧められました。他製品みたいにファイアーウォールがついてないとの事で不安で聞いてみると、その店員さんは、ファイアーウォールをどのメーカーにせよソフトウェアで動かすと動作が重くなりお客様の環境では薦められないとの事で、安価になっているルーターとウィルススキャンソフトのペアで使えばセキュリティーもある程度万全で、安定性や速度低下も少なく保たれるとの事でした。
こういった方法でも大丈夫でしょうか?
パソコン ウィンドウズ98SE
セレロン 400Hz
メモリ 128メガバイト
0点


2003/12/11 04:18(1年以上前)
外部からの一方的な不正アクセスに対しては、ルータを利用していれば安心だと
思いますが、パソコン利用者にわからない形でパソコンから外部に送信される、
ウイルス対策ソフトが不正プログラムとして検出できないプログラムが外部に
対して行う内から外に向けての通信は、通常、ルータでは防げないので、
比較的軽くて、検出率の高いウイルス対策ソフトと、軽くて性能についても評判の
いいパーソナルファイアウォールソフト(フリーウエア、シェアウエアを含めて)
を探して使用、余裕があるようでしたら、ブロードバンドルータも使用されては
いかがでしょうか?
Pentium200ではなくセレロン400ということなので、パーソナルファイアウォール
ソフトの使用をあきらめることはないと思います。一層の安心のためにも。
Firewall & Forest
http://eazyfox.homelinux.org/
(掲示板があります)
「マカフィウィルススキャン8.0」については使用経験がないためわかりませんが、
同じウイルス対策ソフト単体のNorton AntiVirus2004は、ウイルス対策ソフト単体
ではありますが、決して軽くはないです。(当方、Pentium3-1GHz、512MB)
>大丈夫
最悪どのあたりで割り切る(「ここから先は仕方がない」と思える)か
の問題だと思います。
書込番号:2218574
0点



2003/12/11 23:28(1年以上前)
パソコンの力とセキュリティーの対策を考えながら
どの辺りで割り切るかなんですね。
勉強になりました。
ありがとうございます m(_ _)m
書込番号:2221298
0点

私には、その店員さんが良心的な方に思えます
ぞうさんの言われることはもっともなのですが、
OSのことを考えると、ファイアウォールソフトを使うより、ブロードバンドルータで、ハード的に制御したほうが良いように思います
あとは、プロバイダが行っているメールのウィルス駆除サービスに入るとか
この辺りが個人でできるレベルかな・・
まぁ、日ごろからの情報収集と用心深さを常に持ち合わせるという心がけが、
一番大切だと思います
書込番号:2222186
0点


2003/12/13 13:25(1年以上前)
大麦さんの言われることももっともですが、
要は、内から外へ向けて(スパイウェアやトロイの木馬など)に対するセキュリティをどう考えるかですね。
ぞうさんのアドバイスは、まさにその点に在ると拝察しました。
なお、当方Celeron300A、Win98ノーマルのときからフリーのファイヤーウォールの ZoneAlarm を使用していますが、気になるほどの速度低下はありません。
書込番号:2226315
0点


2003/12/16 14:48(1年以上前)
以前MSのマウスウエアがインターネットにアクセスしようとしたときには何かと思いました。
(有効無効の設定はありませんでしたが、ヘルプに、アップデートの確認のため、
といったようなことが書いてありました。マウスウエアに付随してた他の文章や
MSのWebサイトには情報はなかったと思いました。当時)
うちのMMX-Pentium200のノートパソコンは、
インターネットには使用せず、Windows95ということもあり(98だと重すぎる)、
ウイルス対策ソフトは入れていませんが、3年くらい前のZoneAlarmの古い
バージョンをお守り代わりに入れています。
97年98年頃のソフトが入っているだけなので、MMX-Pentium200とはいえ、
機敏に気持ちよく動いてくれます。
マイクロソフトによるWindows95のサポートが終了していることを脇へ置けば、
このパソコンをインターネットで利用するとしたら、ウイルス対策にNOD32、
パーソナルファイアウォールにSygateを試してみると思います。
もちろん、家ではルータも利用します。
(どうしてもインターネットに使う必要がある場合には、の話ですが)
書込番号:2237539
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





