このページのスレッド一覧(全22スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年12月8日 02:20 | |
| 0 | 2 | 2005年10月29日 11:57 | |
| 0 | 3 | 2005年9月7日 22:48 | |
| 1 | 4 | 2005年8月31日 00:40 | |
| 0 | 1 | 2005年8月24日 12:53 | |
| 0 | 0 | 2005年8月21日 13:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
セキュリティソフト > マカフィー > マカフィー・インターネットセキュリティスイート2005
virusScanを使用するとき、ウィンドウが大きくならず、クリックするべきボタンが表示されません。そのため、何の操作もできません。画面のプロパティで解像度等を変更しても表示されないのですが、皆さんどうされているんでしょうか。
(メーカーには、今、問い合わせの返事待ち中です)
0点
セキュリティソフト > マカフィー > マカフィー・インターネットセキュリティスイート2005
F-secureはウイルスの検出力が高いとききます。
私は、マカフィーを入れたらパソコンの起動か鬼のように遅くなり使うのをやめました。
F-secureは使った事ないので解りませんが動作が重くなったりしますか?
宜しければ使い心地を教えて下さい。
書込番号:4506921
0点
セキュリティソフト > マカフィー > マカフィー・インターネットセキュリティスイート2005
VAIO付属のノートンの期限が切れましたので、マカフィーに切り替えました。Outlookのメール受信ができなくなりました。(送信はできます)
原因がおわかりなる方は、お知らせください。
0点
POPサーバがlocalhostとかになってると思います。再度メールの設定を見直しましょう。
書込番号:4394805
0点
アウトルックエクスプレスの場合しか試してませんが…
それを開く→上のツール→アカウント→メール→自分のアドの反転→
右のプロパティ→サーバー→「セキュリティで保護された〜」のチェックをはずす→適用→OK で閉じる。
でうまくいくかも、です。
書込番号:4396282
0点
再度、メールの設定を一からやり直してみたら受信できました。
ありがとうございました。
書込番号:4409262
0点
セキュリティソフト > マカフィー > マカフィー・インターネットセキュリティスイート2005
主にMcAfeeとNortonを使ってきた。
価格はMcAfeeが安く、Nortonは重い感じ。
性能・機能は似たり寄ったりというところだが、
McAfeeはInternet ExplorerのActiveXを使っている点がマイナス。
Internet Explorerのセキュリティに対する弱点は誰もが知っていることだ。
それゆえ、他のブラウザに乗り換える人が増え、私もFirefoxを使っている。
Internet Explorerでないと更新がうまくいかないというのは、実に不便である。
McAfeeがInternet Explorerの脆弱性を知らないとしたら、
そんなメーカーのセキュリティ・ソフトは「避けた方が良い」となる。
その他にも、McAfeeには大きな欠点が!
インストール時にユーザー登録する際、e-mailアドレスを入力するのだが、
同じアドレスは1回しか使えない。
ということは、複数のPCを持っている場合、再インストールする場合、
別アドレスを使わなければならない。
みんながみんな、いくつもアドレスを持っているわけではない、
そのことをサポートに伝えると、「そういうシステムなので…」
「無料メールを使ったらどうか」という答え。
しかし、無料メールの多くは一定期間使わないでいると無効になってしまうことが多い。
登録時だけアドレスが生きていればいいのだろうか?
ADSLや光ファイバー導入によりプロバイダ乗り換えも多くなっている。
つまり、有料メールであってもアドレス変更がないわけではない。
そんなことを考えていたら…!
いきなりクレジットカード明細にマカフィの引き落としが!
確かに旧いPCでMcAfeeを使っていた。自動更新もしていた。
しかし、そのPCは廃棄ずみである。
新しいPCのために、新規に店頭でパッケージ製品を購入した。
登録に当たり、上記のアドレスのことで問い合わせた際、「更新料は1年後」ということだった。
パターン・ファイルの更新は当たり前である。
問題なのは<プログラム更新サービス>。
新しいプログラムは、新しいパッケージを買えばすむ。
場合によっては、他社製品に乗り換えるだろう。
それが面倒で、ダウンロードで済ませたい人だけのオプションであるべき。
これが実に紛らわしく、「この登録をしないとパターン・ファイルの提供がされない」と
思いこみやすいのだ。
一度確保したユーザーを逃がしたくない、一種の囲い込みなのだろう。
60日前に「もうすぐサービス期間が切れます。あと30日で自動更新します」というメールが来る。
そして引き落とし!
McAfee側は「自動更新を解約しなかった」というのだろう。
しかし、ちょっと待って欲しい。
お知らせメールには、「当メールへの返信は受け付けられない」とある。
さらに「解約のご相談はお気軽に」とURLが書いてある。
そこにアクセスすると、どこに連絡すればいいのか、さっぱりわからない。
ようやく見つけた電話にかけるも、1時間以上待たされた。
保留音が延々と続く。呼び出し音ではない! 20秒ごとに課金されるのだ!
これは、暗に解約を拒否していると受け取られても仕方ないであろう。
気づかないうちに無防備にならないようにという親切心はわかる。
しかし、そのメールが受信されているかどうかはわからない。
上にあげたように、プロバイダ乗り換えによるアドレス変更、無料アドレスの消滅。
あるいは、アドレスがたくさんあって、すべてを見ていない場合。
登録方法の疑問に対するサポート窓口のアドバイスと、明らかに矛盾する。
自動更新お知らせメールに解約オプションを記載するなら、
そのURLクリックで解約フォーム画面を表示するとかすべきである。
逆に更新画面を出す、その方が真っ当だと思うが。
現状は、解約しにくい状況をつくり出しておいて自動更新に誘導する、詐術的なところがある。
架空請求と同じだとまではいわないが、メーカーは猛省すべきだろう。
これは「使ってはならないソフト」のリスト入り一歩手前である。
1点
内容のとおりだとすると「評価 悪」は理解できます。
一点だけ疑問。
>複数のPCを持っている場合、再インストールする場合、別アドレスを使わなければならない。
このソフト、複数のPCにインストールしてもいいのですか?
多くのソフトは1台のみだと思うけど。
書込番号:4384741
0点
SINGO_NOZOMI さん、
>このソフト、複数のPCにインストールしてもいいのですか?
言葉が足りなかったようです。
複数のPCがあるわけですから、その数だけパッケージを買います。
もちろん、すべて同時とは限りません。
PCにインストールする必要が生じた時点で買うのですから。
最初の1台は問題ありません。ふだん使っているメール・アドレスで登録すればいいのです。
問題は2台目以降。1台目と同じアドレスでは登録できないのです。
つまり、複数台の所有を前提としていないといえます。
自宅と職場、そう考えると、複数台使っている人は少なくないはず。
回避策がないわけではありません。
登録時、既にユーザー登録している人は、McAfeeにログインすることで同一アドレスが可能です。
しかし問題が一つ。
インストール前、すなわちセキュリティが整っていない状態でインターネットに
接続することになります。
その短い間隙に不正侵入されないとは限らないのです。
実際、PCセットアップ中にポート・スキャンされたことがありました。
この時は、すぐそばにあった別PCが探知し、急いでLANケーブルを抜くことで事なきを得ました。
ですから、危険の予防的回避という意味で、最小限のセキュリティを構築してから
ネットワークに接続するように心がけているわけです。
PCをリフレッシュするためにクリーン・インストールし直すことがあります。
この時も同じです。
ただ、電話窓口の女性はきちんと対応し、理解してくれました。
メーカーの方針・戦略に問題があるのであって、個々人はちゃんとした人たちだということを
付け加えておきます。
書込番号:4384829
0点
先日僕の所にも「60日後に・・・、自動更新に反対の意思表示をされない場合は代金を請求します」 というメールが届きました。
一瞬マカフィーを装った架空請求かと思える内容でびっくりしましたし、自動更新を解除するためのページにはリンクしていないし、今まで問題なく使えていてこれからも利用しようとは思っていたのですが、このやり方はショックでした。
とりあえず更新して使い続けるとしても その時に自分で購入したいのでHPからフォームを探して自動更新解除の依頼はしましたが まだ連絡はありません。
ネットでクレジットを使うのは怖いなぁ ってセキュリチーソフト会社に教えられました。。。
書込番号:4386630
0点
一年以上にわたりマカフィーウイルススキャン サブスクリプションを利用してきましたが、vr10.xにアップデート出来ないトラブルに至り、現在解決出来ない状態です。
電話サポート、Webフォームサポートに問い合わせておりますが受付確認のメールも届きません。アドレスを間違って伝えたかもしれません。
どちらにしても、今後他社製品に乗換えを考慮しておりますので、2006年*月**日以降の契約自動更新を今すぐ解除して頂きたくお願いします。
(こちらから契約更新を申請しない限り更新されないようにお願いします)
尚、この問い合わせに関しては回答の可能不可能に関わらず速やかに以下メールアドレスに返信して頂けます様お願いいたします。
----------------------------------------------------------------
とWebホームで送信したら、
-----------------------------------------------------------------
マカフィー製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
マカフィー・カスタマオペレーションセンターでございます。
お客様よりお問い合わせいただきました件につき、本メールにて
ご回答させていただきます。
下記製品に付きまして、自動更新の解除をいたしました。
製品名:McAfee VirusScan */**/2006
上記期限までは、これまで通りご利用いただけます。
尚、上記期限後1週間、更新手続きの案内が届きますことを
ご了承くださいますようお願い申し上げます。
またトラブルにつきましては、別途テクニカルサポートセンターより
ご案内いたしますので、下記にトラブル状況詳細を記入の上
ご連絡くださいますようお願い申し上げます。
@Webからのお問い合わせ方法
http://www.nac-support.com/supportform/ts.aspx
※本メールタイトルの末尾にある7桁の数字は、お客様の「お問い合わせ番号」
になります。再度メールでお問い合わせいただく際には本メールに「返信」
して、メールタイトルを変更しないよう、お願い申し上げます。
※お客様のお問い合わせはすべて「お問い合わせ番号」で管理しております。
本件について追加のご質問がある場合は、本番号をお伝えいただくようお願
い申し上げます。なお、担当者のご指名は受付致しかねますので予めご了承
ください。
※弊社では、お客様のご都合による時間指定の対応は致しかねます。
また、指定日時での回答、時間指定のコールバック等につきましても
受付致しかねますので予めご了承ください。
なお、ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
今後とも、よろしくお願い申し上げます。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
本メールの発信元とお問い合わせ先:
マカフィー株式会社/マカフィー・カスタマーオペレーションセンター
東京都渋谷区道玄坂1-12-1 渋谷マークシティウェスト20F
http://www.mcafeesecurity.com/japan/mcafee/
<マカフィー・カスタマーオペレーションセンターURL>
http://www.mcafeesecurity.com/japan/mcafee/support/customer_support.asp
<各種お問い合わせ先>
□ ユーザー登録、登録変更等に関するお問い合わせは
マカフィー・カスタマオペレーションセンター
[ご利用] 月〜金曜日 9:00 〜 17:00(祝祭日を除く)
[TEL] 0570-030-088
[Web]
http://www.mcafeesecurity.com/japan/mcafee/support/consumer_contact.asp
[Q&A]
http://www.mcafeesecurity.com/japan/mcafee/support/customer_support.asp
□ 技術的なお問い合わせは
マカフィー・テクニカルサポートセンター
[ご利用] 9:00 〜 21:00(年中無休)
[TEL] 0570-060-033
[Web]
http://www.mcafeesecurity.com/japan/mcafee/support/contact.asp
[Q&A]
http://www.mcafeesecurity.com/japan/mcafee/support/tech_support.asp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
と、翌日返事が来ました。
書込番号:4388428
0点
セキュリティソフト > マカフィー > マカフィー・インターネットセキュリティスイート2005
1年以上前、去年版の当製品を使っていましたが、PCへの負荷が大きすぎたのですぐにトレンドマイクロに変更しておりました。今月のクレジットカードの明細を見てびっくり。購入した(更新した)覚えのないマカフィーへの支払いが発生していました。マカフィーのHPで見てみると、更新の際は60日前に確認のメールがくるとのことですが、そんなメールは来ていませんし、たとえそのメールを無視したとしても、勝手に更新手続きをするなんて絶対におかしい。マカフィーにはクレームとしてあげていますが、いまだに回答なし。皆様もお気をつけください。
0点
本日、マカフィーから回答があり、クレジット返金処理をするとのことでした。でも何故今回のような事態になったのかの説明は一切ありませんでした。これからネットでクレジットカードで購入するのが怖くなりました。
書込番号:4370968
0点
セキュリティソフト > マカフィー > マカフィー・インターネットセキュリティスイート2005
*Filters.xmlの適用により、スパムキラーによってフィルタリングされる
リストが減り、コンピュータにかかる負荷を減少させることができます。
スパムが許可されたメールとして受信される場合はパーソナルフィルタに
登録することによりスパムとして認識させることができます。
なお、Filters.xmlはスパムキラーの更新が行われるたびに、常に最新の
情報に書き換えられます。問題が再発した場合、上記9.〜15.の作業を
再度行なってください。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)



