
マカフィー・インターネットセキュリティスイート with サイトアドバイザマカフィー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月14日

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2009年10月11日 22:03 |
![]() |
0 | 5 | 2008年11月27日 23:53 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月14日 00:00 |
![]() |
2 | 0 | 2007年12月30日 00:06 |
![]() |
2 | 3 | 2007年11月29日 11:17 |
![]() |
2 | 0 | 2007年11月18日 22:51 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > マカフィー > マカフィー・インターネットセキュリティスイート with サイトアドバイザ
複数台のPCがあったので乗り換える為に買ってみました。
結論から言うと題名の通りです。
ちなみに乗り換え元は、
・ウィルスセキュリティゼロ
・カスペルスキー
です。
で、このソフトの悪い点
(1) きちんとすべてインストールしても、「コンピュータの保護は万全ではありません」となり、修復を何回繰り返しても無駄。無視設定しても再度表示される始末。しかも、画面右下のインジケーターに「このコンピューターは保護されていません」と表示。精神衛生上よろしくない。非常に不愉快!!
(2) CPUに常に負荷をかける。特に、mpfsrv.exeが最悪
AMD 3800×2+ でメモリは4GB
ほとんどクリーンインストール状態で、何も起動していないにも関わらずCPUが50%を超える。
他のセキュリティソフトではほとんど負荷なし。
(3) 保護者機能(有害なWEBサイトをブロックする機能)
期待してみると、ブロックするWEBサイトは自分で一つづつ登録しないとダメ。
はぁ???という感じです。
フリーのサイトアドバイザーはよかっただけに残念です。
ソフトもろとも速攻ゴミ箱行きです。
久々のダメダメソフトでした。
3点

上記の症状は、
もしや、LANで他のPCやプリンタと繋がってる状態じゃないでしょうか?
私も2台のPCにインストールし、1台目は問題なく、2代目のPCが同じ症状でしたが、
@ソフトの更新
A再起動
B再起動後に、
「ネットワークにつながってます。」
みたいな警告メッセージが出たので、
ネットワークの種類を
「公開」→「許可」かなんかに変更したら、問題解消されました。
あまり詳しくないので、正確な理由は解りかねますが、ファイアウォールの
設定が緩すぎる状況だったのかな?と思います。
ちなみに私のソフトは
インターネットセキュリティスイート WITH サイトアドバイザ 【店頭バンドル版】
です。
書込番号:10293983
0点



セキュリティソフト > マカフィー > マカフィー・インターネットセキュリティスイート with サイトアドバイザ
ヤフオクや楽天市場でマカフィ"店頭バンドル版"が売られています。
普通版に比べて半額以下で買えるのですが、これ大丈夫でしょうか?
DSP版ウィンドウズOSのようにPC自作パーツとセットで買う物ですか?
もしくは機能が制限されたマカフィでしょうか?
使用制限がないなら安い店頭バンドル版を買いたいと思っています。
0点

同じもののようです。
私は次回更新用に1つポチってきたど。
書込番号:8606615
0点

私も更新用に考えています。
amazonのウイルススキャンプラス(1ユーザー版)より安いので魅力的なんですが・・・。
使用制限がなければいいんですけど。
書込番号:8612688
0点

私も、更新用に買いました。シリアルナンバーがないので、サポセンに聞いた所CD版からは、更新できないといわれました。何か更新のやり方があるのでしょうか?
書込番号:8670268
0点

バンドル版結構出回ってるみたいですね。
価格.comにもランクインしているみたいですし。
http://kakaku.com/item/03506220000/
結局これ買いました。
たぶん2009に自動アップデートされると思うのですが・・・。
パッケージ版にはシリアルナンバー無いんですか?
パッケージを複数買って次次入れ替えるという手法は使えないってことですか。
でもシリアルが無いってことは昔のノートンみたいになりそう・・・。
書込番号:8700811
0点



セキュリティソフト > マカフィー > マカフィー・インターネットセキュリティスイート with サイトアドバイザ
この製品(インターネットセキュリティスイート)とトータルプロテクションとでは、
前者が10-in-1、後者が12-in-1で、後者の方が全く同じ機能に加え、それ以外に2つの
機能が含まれているのに、amazonでは後者の方が値段が安いです。
普通に考えると、後者の方が価格面で「絶対優位」だと思うのですが、何か私が気づいて
いないことがあるのでしょうか(単に後者の方が在庫がたくさんあまっているということ?)
ちなみに定価は後者の方が高いです。
http://www.mcafee.com/japan/mcafee/home/catalog.asp
0点

定価はトータルプロテクションの方が高いので
やはり、在庫調整もしくはメインの取り扱い
商品ということでないでしょうか。
各社2009年版発表してますがこれは2008年版の
ようなので在庫かもしれません。
書込番号:8341041
0点

やはり、2009年版がもうそろそろ出るようなので、在庫調整という感じですね。
海外は2009が出たようですが、日本ではまだ発売されていないようです。
特に問題があるわけでもないので、(スレッドは違いますが)トータル〜の方を
amazonで注文しました(その場でさらに900円割引してくれます)。
追加の機能は必要がなければインストールしなければいいですし。
マカフィーはかれこれ5年位使っている(ちょうど契約切れ)ので、現在のメインの
Vistaマシンは引き続きマカフィーを購入し、昔のXpマシンおよびUMPCには、
avast+ZoneAlarmを入れることにしました(旧マシンにマカフィーはちと重いかなと)。
書込番号:8345748
0点



セキュリティソフト > マカフィー > マカフィー・インターネットセキュリティスイート with サイトアドバイザ
ダウンロードで2年3ユーザー版を購入しました。
導入後、PCの反応が異常に遅くなったためサポセンにTEL、原因は
VAIO(typeL)のソフトの何かと競合するらしく、サポセンの指示通り
にして通常復帰しました。(完全削除・再インストールを要し
たので処置に時間がかかりましたが快適になりました)
サポセンは口頭説明の後にメールで対応手順の詳細をくれ、その記載
どおりに処置したものです。
サポセンは90秒10円の0570ですが12/25・27の2回平日夜8時頃のTELで
したがすぐにつながり、対応は自分にとっては満足できるものでした。
ホームページをよく見るとトラブル対応ページにVAIOソフトとの競合
に触れてありました。
VAIOへのインストールが落ち着いたのでサブ機のDELLノートにダウン
ロード2台目インストールしましたがこちらは何のトラブルもなく
粛々と完了ました。
まだ3日ですが他の方が報告されているスパム対応の誤作動はいまの
ところ発生していません。
2点



セキュリティソフト > マカフィー > マカフィー・インターネットセキュリティスイート with サイトアドバイザ
Windows2000Serverのウィルスソフトが必要で、NOD32を購入するつもりで新宿の量販店に行きました。
販売促進の方と思われる人がいて、Windows2000Serverでも使用でき、ウィルス定義パターンもダウンロードして配布できる(できればインターネットに直接接続したくなかったので)などと言われ本製品を購入しました。(2年ライセンス2本も買ってしまった。)
家でホームページを見てみると、サーバは対象外のようで、パターンファイルもダウンロードできないようなのですが、だまされましたかね?
1点

多機能セキュリティスーツは開発・更新を楽にするためターゲットOSを2つ3つに絞ってます。
書込番号:7042437
0点

サーバ製品に使うなら、使えるときちんと書いてある製品を選ばないと駄目ですね。
どこの販促の人間かは知りませんが、知識が全く無い人だったのでしょう。
(販促要員はピンキリ)
書込番号:7042644
0点

皆様、返信ありがとうございます。
お店に電話して返品することにしました。NOD32を買おうと思います。
店員ではなく、メーカの販売促進員だと思います。メーカにも電話をしましたが、応対はいまひとつの感じでした。
書込番号:7044574
1点



セキュリティソフト > マカフィー > マカフィー・インターネットセキュリティスイート with サイトアドバイザ
まずホームページをあげているときに、ぶつぶつ、と切れた現象が、なくなったように思います。(まだたくさんはアップロードしていませんが、ことしは今の所、切れてはいません。)
それから、NTP時刻サーバーとの同期ができるようになりました。2007ではできませんでした。
良いソフトだと思います。
が、Netframework の、1.14 じゃないとバックアップ機能がつかえないというのは、今時、はやらないと思います。
そのほかの全体的には、いいと思います。
簡易な整備機能も有効に働いてくれているようです。とくにファイルがきえたという事は私にはなかったです。でも、他の方はわかりませんね。
マカフィもやはり、パソコンの普段の整備がだいじだと思います。私としては二年に一度の初期化をお奨めしますね。
私のいま書いているこのパソコンも、2001年型もとミレニアムパソコンですが、問題ありません。定期的に初期化しますから。
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





