マカフィー・インターネットセキュリティ 2009
クイックスキャン機能やWebフィルタリング機能を備えたインターネットセキュリティソフト。直販価格は5,775円(税込み)

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年10月25日 13:01 |
![]() |
3 | 5 | 2009年11月8日 01:58 |
![]() |
2 | 0 | 2009年8月26日 22:30 |
![]() |
8 | 7 | 2010年1月27日 23:24 |
![]() |
0 | 0 | 2009年5月12日 13:00 |
![]() |
6 | 17 | 2009年7月23日 11:03 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > マカフィー > マカフィー・インターネットセキュリティ 2009
今使っているパソコンに
McAfeeのInternet Securityと
WebrootのSpy Sweeperがプレインストールされています。
体験版の期限が切れそうなので、製品版を購入しようかと考えていますが、
Internet SecurityとSpy Sweeper(with AntiVirus)のどちらのほうが
・使用時に負荷がかからない(重くならない)
・ウィルスの検出率が高い(安全性が高い)
・問い合わせ等で、対応が良い
のでしょうか?
すいませんが、よろしくお願いします。
0点



セキュリティソフト > マカフィー > マカフィー・インターネットセキュリティ 2009
これは、面白いですね。
いかがですか、使い勝手、効果のほどは。
書込番号:10429069
0点

マカフィーの弱点が解決しました
メモリ消費量が減少
ファイル更新時間が短縮
でもこれ実質avast!ですけどね
書込番号:10429332
0点

McAfeeは3台分あるので、1台試してみようかと思います。
Avastは後でインストールスした方がいいのかなあ…。いろいろやってみます。
書込番号:10429424
0点

マカフィーのFW→avast!の順でインストールしました
テスト機はThinkPad X23(Pentium3-866MHz メモリ384MB Win2000)
これくらい古いパソコンだと体感できるくらい軽くなります
マカフィーのアンチウイルス(virus scan)はメモリー食い過ぎです
がんばれマカフィー!
書込番号:10434279
0点

>マカフィーのFW→avast!の順でインストールしました。
そうですか、分かりました。
この最近、McAfeeを愛用しており、私も、がんばれ、と言いたい。
書込番号:10440122
0点



セキュリティソフト > マカフィー > マカフィー・インターネットセキュリティ 2009
Amazonでインターネットセキュリティ 2009 3ユーザ 特別版と標準版が販売されています。1300円ぐらいの差で特別版が安く、パッケージを見ると数量限定版と書いてあります。中身が同じなら特別版を買いたいと思いますが、違いは有りますでしょうか?宜しくお願いします。
2点



セキュリティソフト > マカフィー > マカフィー・インターネットセキュリティ 2009
最近、2通のメールを受け取りました。 1通はマカフィーから1通はマカフィー・ストアからでした。
私はこの両者が同じ会社だと思いましたが違う会社でした。
まずマカフィーについて製品更新を自動的に行うというメールがきてほうっておいたら、勝手に更新し、クレディト・カードに代金が請求されていました。
次にマカフィー・ストアからも更新代金を割り引くので更新しないかというメールでした。
問題は顧客である私の情報をマカフィーは一元管理ができていません。しかも、問題があると、サポート電亜番号の窓口が少ないようで、全くつながりませんでした。
マカフィーの商品を購入するときにはかなり注意が必要です。
4点

こんにちは
まぎらわしいですね。
マカフィーはとても立ち上がりが遅く、一年使ってアンインストールし、別のを入れました。
今のところ快適です。
書込番号:9775437
0点


Sheild43さん、情報ありがとうございます。
自分の不注意とはいえ、3重契約になっていることを発見し、あわてて、ようやくつながった電話サポートに厳重抗議して、契約更新解除と自動的にVISAから引き落とされていた代金の返却をしてもらいました。
アメリカではこの様な場合に被害者が集まって集団訴訟ができるのですが、日本はこのシステムが無いので、個別交渉しかありません。
しかしマカフェも馬鹿ですね。これで10年間継続した顧客を失いました。
マカフェ・ストアはソフトバンクが運営しているようですが、ソフトバンクに対する信頼も今回の人ごとみたいな対応を見てなくなってしまいました。
以後、気をつけます。
書込番号:9784951
2点

本当に怖いですね。まず、まともに商品が使える事のありがたさが 分かりました。
書込番号:9826078
0点

2台あるPCの内、ロシア語VISTAが入ってる方はロシアのマカフィーのサイトで買った方が更新切れにならないのでおかしいなと思ってたら、今回クレジットの明細見たら引き落とされてましたが、通貨単位がKZT(カザフスタン)になっていて日本円で627円でした。うれしいけど勝手に更新はどうかなと。去年ルーブルで1700円位で買った気がしたけど。
書込番号:10828902
0点

sai2004さん、こんにちは。
通貨単位の違いで円での額が違うというのは(ちょっと失礼ですが)面白いなと思ってしまいました。
ロシアのマカフィーのサイトにトラブルでもあったのかもしれませんが…
書込番号:10829011
0点

カーディナルさん
日本のマカフィーサイトがアメリカより高かったですよ。
物価によって違うのと、(金払いがいい)日本人からは取っちゃえって考えじゃないでしょうか?OSも日本語が一番高そうだし。
書込番号:10849662
0点



セキュリティソフト > マカフィー > マカフィー・インターネットセキュリティ 2009
マカフィー・インターネットセキュリティ 2009 microSD版 3ユーザ
SDカードアダプターもついてるし、1年後にはフォーマットしてマイクロSDとして使える。
SDスロットを持ったPCかSDカードリーダーを持っているならお薦め(複数台持ってるなら特に)。
ワクチンソフトは必須ですが、どれも一長一短がある。
そもそも、新型インフルエンザのように新しい型のウイルスができると、ワクチンが製造されるまでは、流行が広がる。セキュリティーソフトも同じ。
マカフィーは自分いる県機関でも兄弟のいる航空会社でも採用されてる。
自分にはサイトアドバイザーがないのでよりよかった、なお、瞬間的安値1,854円でした。
0点



セキュリティソフト > マカフィー > マカフィー・インターネットセキュリティ 2009
マカフィならではの機能というのが、有りまして、とても重宝しています。
また使用感も、
ファイル更新や、メールスキャンではメーラーとの相性次第では重いですが、
スキャンそのものは、速いと思います。
レジストリクリーナーとか、ファイル・シュレッダー。サイトアドバイザーでは、業界でも先駆者ではないかと思います。その他にも重宝する機能があります。
しかしながら、マカフィは、現状では、いけないと思います。
ウィルス検出力では、世界でもトップレベルかもしれませんが、マルウェア・スパイウェアも含めた検出力では、ちゃんと検出してくれているのか、安心できません。
G DATA, Kaspersky, F-Secure で検出するマルウェアが、マカフィでは出ないという事が、あるからです。
また仕様も、Netframework 1.1 じゃないとバックアップソフトが起動しない、など、
信じられないような旧式ぶりです。
そもそも、ディスクストレージサービスや USB メモリが発達した現在、バックアップ機能など必要なのでしょうか。いらないと私は思います。
世界企業なんだから、もっとしっかりして欲しいです。
1点

最近のGENOウイルスではセキュリティーソフト全滅だったそうですよ。
リカバリーした人は多いんじゃないかな?
バックアップは大切ですよ。
書込番号:9386266
0点

大夫の監さんへ
まだマカフィーは体験版も使った事が無いのですが、やはり一長一短があるのですね。
検出力はどれでもやはり一番大事な重視される機能だと思うので、改善されると良いなと思いました。
shield43さんへ
>最近のGENOウイルスではセキュリティーソフト全滅だったそうですよ。
気になったので検索してみたのですが…怖いウイルスだなと感じました>GENOウイルス
ちょっと最近していなかったのでバックアップするつもりです。
書込番号:9390543
0点

バックアップは、ディスクストレージ・サービスでもできます。
マカフィは余分な機能をとって、もっと身軽になって欲しいです。
ファイル更新や、メールソフト次第ではメールの受信がずっしりと重いです。
書込番号:9444204
0点

バックアップは重要ですが、その人の好みのやり方があると思います。
Netframework 1.1 が無いとバックアップ機能がはたらかない、これでは、現代的とはいえません。
書込番号:9444268
0点

>マカフィは余分な機能をとって、もっと身軽になって欲しいです。
カスタムインストールで機能を絞れるよ。
http://www.mcafee.com/Japan/mcafee/support/faq/answer_f_install.asp?wk=IN-00005
>G DATA, Kaspersky, F-Secure で検出するマルウェアが、マカフィでは出ない
これは状況によると思う。
今回のGENOウイルス騒動でいえばマカフィーの対応が早かった。
クラウド技術(active protection)の効果が出たみたいです。
書込番号:9446402
3点

Shield43さん
マカフィーならGENOウイルス削除出来るんですか?
私はマカフィーを使用して最近GENOウイルス知ったモンで心配です(^_^;
書込番号:9500316
0点

プリペさん
GENOウイルス騒動は下火になりました。
現在は大抵のセキュリティソフトで検知できるはずです。
ただ侵入後の完全駆除は困難ですからPC内部からウイルスが検出された場合はリカバリするしかありません。
ゼロデイ攻撃が増えていますからバックアップはとても大切です。
書込番号:9502471
1点

Shield43さん返信ありがとうございます。
さっきは出先だったんもんで(^_^;
PCでいろいろ調べてあるHPで駆除対策を実行しました。
そのHPではカスペルスキーのオンラインセキュリティーでした。
先程完全スキャン終了して何も検出されませんでした。
便乗質問失礼しましたm(__)m
書込番号:9502585
0点

>プリペさん
最近、GENOウイルスがぶり返してきたようです。
大手のサイトでも被害を受けている模様
http://www.kobayashi.co.jp/info/090512.html
初期のGENOウイルスは沈静化したものの、亜種が続々と出現しており、
今現在100%防御できるセキュリティソフトは無いようです。
万一に備え、バックアップ必須ですね。
書込番号:9566079
1点

Sheild43さん情報提供ありがとうございますm(__)m
私も最近そのニュース見ました
亜種?
新型インフルエンザじゃないだからやめてほしいです…モ
本当にロクなことしませんねまったく……ヌ
書込番号:9566426
0点

最初に書きましたように、ウィルス検知力は私も認めています。またバックアップも重要でしょう。
けれども、ではマルウェア検出力はどうなのかと、
場合による、では、安心できません。
また、バックアップのためにNetframework1を入れる事がおかしいのではと思います。
それが無いと機能しない。
Netframework1 が出来たのは、かなり以前ではないですか?それをインストールする副作用は全くないのでしょうか?
今のPCに入っているのでしょうか。Windows Update のカスタムから入れるわけですよね。
書込番号:9776695
0点

>マルウェア検出力はどうなのかと、
いまどきウイルスとスパイウェアを分けて考えるのはナンセンスです。
スパイウェアはトロイの木馬の一種としてAVで検出されます。
>Windows Update のカスタムから入れるわけですよね。
ネットブックに入れてみたけど普通に動いてます。
昔のPCは知らないですけど。
>それをインストールする副作用は全くないのでしょうか?
信用できないなら別のソフトを入れればいいのでは?
マカフィーのは使い勝手が悪いのでTrueImageを使ってます。
書込番号:9783699
0点

PCMAG.com というサイトに公表された、AV-test.org の結果です。
( www.pcmag.com/article2/0,2817,2135053,00.asp )
私は、マカフィならではの機能もあるから、ずっとマカフィを愛用してきて、もっと頑張ってほしいだけです。
書込番号:9795816
0点

また、最初から、Netframework 1.1 が入っているパソコンなら良いのですが、
Netframework 2.0 以上が既に入っているパソコンに、Netframework 1.1 を入れるということは何か不整合も、無いとは言えないと思います。
(実は私のパソコンに1.1はあいません。)
バックアップ機能を搭載するのなら、なにも、古い、Netframework 1.1 を入れなくても、バックアップ機能が使えるようにしてほしいです。
書込番号:9795859
0点

AV-Test.orgの結果でしたらこちらが新しいです。
http://antivirus-news.net/2009/06/avtestg-data20symantec.html
>マカフィならではの機能もあるから
一度他社ソフトに浮気してみるといいですよ。
まだ日本未公開ですがカスペルスキー2010とか面白そうです。
書込番号:9798668
0点

2010 年ソフトはおもしろそうですね。
しかし、マカフィはじめ、いわゆる、高検出力ソフトは、日本の行動ターゲティング・Cookie を検出してくれるのでしょうか。
IE6 IE7 なら簡単にCookie は削除できます。それでも人は必ずしも削除はやりたがらないでしょう。
IE8 となると、「お気に入りweb データの保持」に初期値でチェック入っています。そこまで人は削除するでしょうか。
となると頼みの綱は、セキュリティソフトの検出力なのですが。
いくら欧米での評価がよくても、有名テスト機関が日本という極東で、ネットの実態を調べているかどうか、わからないです。
私たちは、実際に使ってみて、調べたほうがいいです。
ノートン、ウィルスバスターは、行動ターゲティング Cookie は検出してくれると思います。
マカフィは好きだから使っています。何年間もです。
けれどもかつて、スパムキラーという奇妙な仕様もありました。
スパム業者に、「このメールは使われていません。」という偽メールを出すのです。
トイレに入って、「トントンはいってますか?」「いいえ居ません。」というようなものではないでしょうか。
しかもこの、スパムキラー。確証はないのですが、無断で私のメールサーバーにアクセスして、スパムじゃないかとメールを調べてような、きがします。メールを受信してからではなくてです。
それはユーザーへの越権行為ではないでしょうか。
有名メーカーさんとか、
欧米に拠点があるウィルステスト機関といえど、いちおうの参考にはできても、
鵜呑みにはできません。
それから、マカフィの期限がきたからと、2009年版パッケージを買って登録しても、インストール画面は2008年の「お兄さん」の背中なのです。しかもアイコンがくるくるまわってインストール途中であることを知らせてくれません。
サーバーにできた、マカフィ2009のダウンロードアイコンをパソコンにダウンロードしてからなら、インストール画面は「おねえさん」となり、インストール・アイコンもくるくるまわります。登録メールアドレスが同じフォルダだと、混同するのかもしれません。
そういういろんな事が、気になるから、マカフィ大好きだけど、もっとしっかりしてほしいのです。
書込番号:9895278
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





