

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年9月19日 12:03 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月16日 22:10 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月8日 20:08 |
![]() |
0 | 8 | 2003年6月10日 05:22 |
![]() |
0 | 6 | 2003年5月30日 20:46 |
![]() |
0 | 14 | 2003年5月23日 15:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ソースネクスト > インターネットセキュリティー Super
このソースネクストのソフト(インターネットセキュリティー Super) とSYMANTECのソフト(Norton Internet Security 2003 )は、どちらがお買い得ですか?
0点

お買い得かどうかは別として、ノートン・アンチウィルス購入してファイヤーウォールはフリーソフト、というのが安心かと思います。
書込番号:1683098
0点

どちらも問題をかかえています。
インターネットセキュリティーは安くなっていますが
ソースネクストの代理販売権の期限が今年の夏に終了、
その後のユーザーサポートがどうなるかは不明です。
NIS2003はかなりのリソースをかなり喰うと言われています、
リソースが不足していると辛いと思います。
更に性能で言うなら無料のファイアウォールの方が
有料のものより優れているのもあります。
ゾーンアラーム通常版がその代表格といえるでしょう。
SINGO_NOZOMIさんが言われたようにファイアウォールは
無料のものを探してアンチウィルスソフトは
有料のものを探すのが無難でしょうか。
書込番号:1684672
0点


2003/08/07 00:03(1年以上前)
インターネットセキュリティー Superはお勧めしません。Norton Internet Security 2003やウィルスバスターも使っていますが、この2つとは比べるどころじゃありません。アップデーターは1回で済んだことはない(エラーなので再インストールしてくださいが出る)。OSの立ち上がりも遅くなった。フリーズも多くなった。突然プライバシーサービスの設定画面が立ち上がる。広告ブロックは無意味。腹が立つことばかりです。
書込番号:1832969
0点


2003/09/19 12:03(1年以上前)
お、おじさんもそうです。
先日捨てました。
食事済ませて部屋に戻ったら、PCの画面に「アップデートがあります(だったかな)」の表示がでていました。
このときは、「勝手にアップデートしてくれてればいいじゃん。あんたは、食事しなくていいのだから、暇なんだから。」とのんきに思ってました。
[アップデートボタン]をクリックしました。クリックしました。.....
[アップデート]のボタンがペコ、ペコってするだけで、何も始まりませんでした。
仕方ないから、再起動しました。
ご臨終になってしまいました(起動しなくなりました)。....
また、おじさんのも「エラーなので再インストールしてください。」ってのが毎回でてました。毎回再起動するのは、
腹立つよ。まったくぅ。
書込番号:1956336
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > インターネットセキュリティー Super


こんにちは
ご質問ですが、ソフトをインストールして自分のユーザーでは動いてくれますが、XPのユーザー切替で他のユーザーにするとインターネットにつながりません。プライバシーサービスも「アプリケーション機能の一部が見つかりません」と出ます。ユーザー切替するときに何か設定があるのでしょうか。よろしくお願いいたします。
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > インターネットセキュリティー Super


Active Shieldの初期化エラー システムのリソースまたはディスクの
容量がたりません。他のアプリをとじ再起動してください。エラー発生。
メールで問い合わせしたら、Windows2000」環境にてシステムリソース不足による「ActiveShield」の
初期化エラーの現象につきまして、同様のエラー報告確認させて
頂いております。
Windows2000の環境で起こる現象であることが確認されておりますが、
現在調査中の現象になり、現時点では残念ながら原因の特定までには
至っておりません...
誠に残念ではございますが「インターネットセキュリティsuper」を
ご使用頂くご予定がございませんでしたら返品を承らせて頂く事も可能で
ございます。だって。買って損した。
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > インターネットセキュリティー Super
http://www.sourcenext.info/mcafee/products/mis/
値段的にみるとマニュアルのないものと・・・
マニュアルに1000円とは・・・
書込番号:1529161
0点



2003/04/28 04:04(1年以上前)
>て2くん
それにしても安いよね〜。
てか、今までウィルスソフトが高すぎたのかな〜?
書込番号:1529172
0点


2003/04/28 04:57(1年以上前)
店頭価格のことであれば同業者との競争で説明がつきますが、
メーカー希望価格のことであれば他社のキャンペーンを
意識しているのでしょう。
最近ではシマンテックとマイクロトレンドでキャンペーンを実施していて
そこに要因があるのかも知れません。
余談ですがインターネットセキュリティー関連ソフトに限れば
価格と性能は必ずしも比例しないものです。
フリーウェア(無料)でソフトウェア(有料)より優れたのもあります。
大企業のブランドイメージとは裏腹に価格が妙に安いのが
不安になるのも確かですが競争の原理が働いている証拠でもあるのでしょう。
書込番号:1529199
0点

すでにマカフィーとソースネクストの間では契約が切れており、
ソースネクストは8月だか9月に製品販売権も終了らしいです。
ですから売れる間に売れるだけ売っちまおうという魂胆。
夏以降ユーザーがどういう扱いになるかは知らん。
書込番号:1529367
0点


2003/04/28 15:47(1年以上前)
ライセンスですか・・・。
まぁ、ソースネクストの評判が要因でマカフィー側から更新を
拒否されているのであれば当然ではあるのでしょうけど。
今後は何処が代理販売権を得るのだろうか、
それともマカフィーが日本に殴りこんで直接販売することになるのか。
書込番号:1530115
0点

遅レスですけど失礼します。
>それともマカフィーが日本に殴りこんで直接販売することになるのか。
マカフィーは旧社名でブランド名。社名は日本ネットワークアソシエイツ。
マカフィーもNAIもとうの昔に日本にあるよ。
以前のVirusScan 販売はマカフィーがしてて、
途中でNAI に変わったぐらいです。
参考 URL
http://www.nai.com/japan/company/enkaku.asp
書込番号:1657239
0点

追伸(というか書き忘れ。)
McAfeeの時のほうがよかった。
書込番号:1657240
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > インターネットセキュリティー Super


みなさん、こんにちは。
このところ頻繁にFWが決まったIPアドレスからのアクセスを
ブロックしてくれるのですが、日に100回以上にもなります。
このまま放置しておけばいいのでしょうか?(三日目くらいになります)
一日じゅうPCの電源入ってるわけではないのですが、
起動するとすぐ、「ブロックしました」と報告してくれます。
あまりにじゃまなので、タスクバーに出すだけの設定にしてあります。
レポート見ると、こちらのポートを1029,1370,1371,1372・・・、
と言うように順番にスキャンしているみたいなんですが。
皆さんのアドバイスお待ちしてます。
0点

トロイの木馬系のアタックじゃないの?インターネットに接続するとそんなん当たり前だけど。すぐになるかはわからないけど・・・
ルータで、ログをとってるので、みてると、最低でも1時間に3つぐらいアタックがあり、ブロックしてるけどね。
書込番号:1617349
0点



2003/05/28 16:31(1年以上前)
て2くんさん、早速のレスありがとうございます。
私もルーターかませてあるのですが、このPCにだけアタック?
されてます。他に1台PC(こちらはウイルスバスター2002、OSは同じ)繋いでありますが、こちらには形跡ありません。
そのうち、止まるのでしょうか?
ウインドウズのアップデートは最新にしてあります。
書込番号:1617456
0点



2003/05/29 10:34(1年以上前)
はい、ルータは使用しております。
2台のPC(OSは共にMe,セキュリティソフトはマカフィとウイルスバスター
)をルータで繋いで使ってます。
IEはマカフィーを使ってる方は、5.5で、もう一方は6でした。
書込番号:1619690
0点

通常、ルータがアタックをブロックしてくれるはずなんですけどね・・・
だから、ウィルスバスターの方が正しいと思うけど・・・
一度、ルータのログをみられたら、いかがでしょうか?
なぜ、そうなるか私にはわかりません。
書込番号:1620087
0点



2003/05/30 20:46(1年以上前)
色々、やってみましたが、電源入れるたびに数十回以上
アクセス試みてきます。
ひょっとして、マカフィが何か勘違いしているということは
ないのですかね?
でも、ログにはちゃんとIPアドレス、アクセスしてきたポート
残っているんですよね。
て2くんさん、ありがとうございました。
今回はこれで終了します。
また、どこかで聞いてみます。
書込番号:1623928
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > インターネットセキュリティー Super
家庭内LANを組む(コレガBAR 4P Pro)と同時にこのソフトを入れたのですが、ページ閲覧に10秒以上かかるようになりました。ソフト上でセキュリティソフトを終了すると、前の通りの早さです。私のwin2000との相性が悪いのか?どこかの設定が悪いのか?このソフトは、ほかの2代目インのモノより軽くて安いので買ったのですが、どなたか教えてくださいな?
0点

↑「2代目イン」⇒「2大メイン」すなわち、ウイルスバスタとノートン。のまちがいです、すみません ^^;;;
書込番号:1590332
0点


2003/05/20 13:07(1年以上前)
マカフィーのセキュリティ製品は使用していないので、
一般的な対処方法ですが、
インターネットセキュリティSuperの設定画面で、ウイルス対策関係の設定、
ホームページ閲覧関係の設定、不正アクセス対策の設定、などの設定を
ひとつずつ個別に無効にしてみて、どれが関係しているか原因を特定するか、
Windows XP SP1 ベースのコンピュータに 811493 (MS03-013) をインストールした後、パフォーマンス上の問題が発生することがある
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;819634
にある問題と「回避策」を参考に、
「方法 2 : ウイルス対策プログラムのリアルタイム スキャンを一時的に無効にする」
を試して問題が改善されるようなら、
「方法 1 : 811493 修正プログラムを一時的に削除する」を行ってみては?
上はWindowsXPでしか問題が起こらないように書いてありますが、
811493の修正プログラム適用後、2000でもパフォーマンスが低下した
という話題を、目にしたことがあります。
[memo:5764] MS03-013適用に よるパフォーマンス低下
http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/ml-archive/memo/2003.04/msg00053.html
winxpアップデートで不調
http://winfaq.jp/cgi-bin/bbs2k/wforum.cgi?mode=allread&pastlog=0464&no=237706&page=0&act=past#238143
書込番号:1593564
0点


2003/05/20 13:13(1年以上前)
>winxpアップデートで不調
>http://winfaq.jp/cgi-bin/bbs2k/wforum.cgi?mode=allread&pastlog=0464&no=237706&page=0&act=past#238143
こっちでした。
http://winfaq.jp/cgi-bin/bbs2k/wforum.cgi?mode=allread&pastlog=0464&no=237706&page=0&act=past#237706
書込番号:1593576
0点

ぞぅさんぞうさん、早速のアドバイス詳しく教えていただいてありがとうございました。みんなのカキコみたらMS社も早く何らかの手を打たないと・・・?きょうかえって、さっそくQを確認して、いたら811493を削除してみます。
昨夜このインタ・セキュ・ソフトの一つずつをはずしながら、3つの項目のウチどれが作用しているのかを確認しましたら、ウイルスチェックでもファイヤーウォールでもなく、プライバシー・・でした。そこで考えられることは何でしょうか?又アドバイスくださいな。
書込番号:1596482
0点


2003/05/21 18:14(1年以上前)
>プライバシー・・でした。
情報漏洩を防止する
McAfee.com プライバシーサービス
http://www.sourcenext.info/mcafee/products/mps/
をみると、いろんな仕事をしているサービスのようですね。
プライバシーサービスの各機能をひとつひとつ無効にしたり
設定レベルを変えてみて、どの機能が関係しているのか突き止め、
もしその機能がそんなに必要としていない機能でしたら、
無効にして利用するか、ソースネクストにその機能を有効にしたまま
問題を解決する方法がないか問い合わせてみてはいかがでしょうか?
(特定の機能を有効にするとWebページの表示に以前よりも時間がかかるのが
製品の仕様だと、無効にしたまま利用するか、遅いのを我慢するしかないと思いますが)
McAfee.comインターネットセキュリティ Super
http://www.sourcenext.info/mcafee/products/mis/
書込番号:1596747
0点


2003/05/21 18:23(1年以上前)
>811493
もしかしたら白かもしれませんが、パフォーマンス低下の他方の相手方である
「一部のサードパーティプログラム」をウイルス対策ソフト(機能)に
限定しているわけではないようなので、アンインストールしてみないと
実際のところはわかりませんね。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;819634
書込番号:1596770
0点

ぞぉさん!ぞぉおさん!!細やかなアドバイス、恐縮いたします。
そうですね、このソフトの設定をいろいろ変えて試してみます。きっと真犯人が見つかることでしょう。楽しみですが、時間かかりそうです。関係あるかもしれないですが、同じLANにある2台目のノートXPから、ルーターの設定画面に192.168.1.1でアクセスすると、すぐに出てくるのに、メインのWin2000で同じく入れても、アクセスできないのですが・・・?これが何か原因でしょうか?
書込番号:1598734
0点


2003/05/22 14:20(1年以上前)
>これが何か原因でしょうか?
すいません。原因かどうかといったことはよくわりません。
表示に時間がかかるのとアクセスできないのは別物だと思います。
また、たとえば、アクセスできていないのではなく、ブラウザの「アクティブ
スクリプト(javascript)」や「ページの自動読み込み」が有効になっていない
ために、192.168.1.1にはアクセスはできていても、パスワード入力画面や本来現れ
るべきページがでてこないだけかも知れませんし。
記憶があいまいで記憶間違いかもしれませんが、どこかのページでブラウザの
アクティブスクリプトが有効になっていないために本来のページが現れず、
白紙のページが表示されたといった記憶もありますし(ソースを読めば何か書い
てあったのかも知れませんが)、
また、たとえば、IEのヘルプから行く場合の「オンラインサポート」のページや
サンスポのページは、IEの「ページの自動読み込み」が無効になっていると、
真っ白なページが出てきます。その真っ白なページを右クリックして「ソースの
表示」を選択し、ソースを表示させて読むと、「ページの自動読み込み」が
有効になっていれば、自動的に飛ばされる先のアドレスが書いてあったりします。
サンスポ
http://www.sanspo.com/
書込番号:1598981
0点


2003/05/22 15:01(1年以上前)
>ブラウザの「アクティブスクリプト(javascript)」や「ページの自動読み込み」
>が有効になっていないために、192.168.1.1にはアクセスはできていても、
ブラウザの「アクティブスクリプト(javascript)」や「ページの自動読み込み」
が有効になっていないために、192.168.1.1(ルータ)の80番ポートにはアクセス
できていても、
書込番号:1599049
0点

ぞうさん(^O^)/☆いつもアリがとです。昨夜帰って811493をアンインスしようとしたら、これをはずすと、色んなアプリケーションが使用不能になるよ!みたいな警告が出て、その中には、privacy・・とか、ありました、・・と、先ほどのご回答に、「白かも・・?」とあったので、アンインスやめました。当面privacy・・をはずしてみます。
また、「ブラウザの「アクティブ
スクリプト(javascript)」や「ページの自動読み込み」が有効になっていない
ために、192.168.1.1にはアクセスはできていても、パスワード入力画面や本来現れ
るべきページがでてこないだけかも知れませんし。」の設定はどこにあるんでしょうか?なにぶん初めての経験なので、知らないことばかりです。教えてダンボ!です。
書込番号:1601284
0点


2003/05/23 12:18(1年以上前)
>「ブラウザの「アクティブスクリプト(javascript)」や「ページの自動読み
>込み」が有効になっていないために、192.168.1.1にはアクセスはできていても、
>パスワード入力画面や本来現れるべきページがでてこないだけかも知れません
>し。」の設定はどこにあるんでしょうか?
Internet Explorerの「ツール」→「インターネットオプション」→
(インターネットオプションの)「セキュリティ」タブの画面で、
一番左の「インターネット」ゾーンを選択して、「レベルのカスタマイズ」ボタンを
クリックすると、設定画面が出てきます。
Internet Explorer のセキュリティ設定
http://www.microsoft.com/japan/security/square/guard/a04g2.asp
「インターネットオプション」の「セキュリティ」タブ
http://www.microsoft.com/japan/security/square/guard/a04g21.asp
(MSセキュリティスクエア http://www.microsoft.com/japan/security/square/)
「カスタム設定のリセット」で「高」「中」「中低」「低」
(IEのインターネットゾーンのデフォルトは「中」)
の任意のレベルを選択して右横の「リセット」ボタンを押すと、
その設定が反映されますし、
その選択した設定が反映された状態や「レベルのカスタマイズ」ボタンを押して
出てきた設定状態から、「設定」にある各項目の設定内容を一部自分でカスタマイズ
して、一番下の「OK」ボタンを押すと(今度は「リセット」ボタンは使わない)、
ある設定状態(それ以前の設定状態)に変更を加えた新しい設定状態が反映されます
(自分が思うようにカスタマイズできます)。
「アクティブスクリプト(javascript)」や「ページの自動読み込み」は、
設定レベル「高」以外の設定(「中」以下の設定)では「有効」の設定に設定されます。
「設定」で任意に変更できるそれぞれの設定項目とセキュリティとの関係は、
クライアントが危ない IEのセキュリティ設定
http://premium.nikkeibp.co.jp/security/special_bn/index02_01.shtml
(8ページまであります)
「中」の設定で有効になっているActiveX関係の設定や、アクティブスクリプトを
無効にすると、WindowsUpdateができませんし、アクディブスクリプトやページの
自動読み込みを無効にすると、読めないページや飛べないページが出てきます。
念のため。
(「高」の設定ではWindowsUpdateはできませんし、読めない/行けないページも出てきます。Flash PlayerやQuickTime、RealOne Player、Acrobat Readerなどプラグイン/ActiveXコントロールなども利用できません。ファイルのダウンロードも利用できません。必要に応じてその都度設定を変更するか、安全性について信頼できるサイトであれば、「信頼済みサイト」に登録する必要が出てきます。)
書込番号:1601492
0点


2003/05/23 12:22(1年以上前)
>必要に応じてその都度設定を変更するか
必要に応じてその都度特定の設定項目について個別に設定を変更するか
書込番号:1601501
0点


2003/05/23 12:46(1年以上前)
cookieやactivexコントロール、アクディブスクリプトなどのブラウザ関連の
設定が「インターネットセキュリティー Super」にあり、それが設定されていれば、IEのインターネットオプションの設定に優先して、「インターネットセキュリティー Super」
の設定がIEの利用時反映されていると思います。
あと、インターネットオプションに行く方法としてはほかに、
・デスクトップのInternet Explorerのアイコンを右クリック、プロパティを選択
・コントロールパネルの「インターネットオプション」をダブルクリック
・IEのステータスバーの右端部分にある地球の絵をダブルクリック(インターネットオプションのセキュリティタブが直接出てきます。普段「高」の設定で利用して、必要に応じて特定の項目の有効/無効、あるいはセキュリティレベルを切り替える場合便利です。変更した設定は次に新しく行くページを開いたときに反映されます。)
書込番号:1601563
0点

ぞうさん、ぞぉおおおさん!!ありがとう!(o^-`)bいろいろ勉強になります。このBBSで、こんなに丁寧にサポートしていただけるなんて、びっくりです。ぞぉさんっていったいどんなかたなんでしょう?ボランティア精神いっぱいのきっと仙人みたいな方をイメージします。仙人のゾウ??なんか画像がイメージできません!(ΘεΘ)帰っていろいろやってみます。本当にありがたいです。
書込番号:1601810
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





