



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルススキャンオンライン


どうもこのマカフィウィルススキャンは、ウィルスメールがやってきても何の反応もしないようですね。以前に一度ウィルスメールが来たとき警告など出なかったので、そのときは自分の「更新のし忘れ」かと思っていたのですが、今回、ウィルスを伴った京都市メルマガの配信を受け、やっぱり無反応であったため、これはマカフィがウィルス対策ソフトとして致命的欠陥を持つものだと判断した次第です。私は「自己責任」が基本だと考えているので、ウィルス対策ソフトがあろうがなかろうが怪しげなメールは開封しませんからもちろん被害にはあいませんでしたが、メールに何の反応もないとは、いったい何のためのウィルス対策ソフトなんでしょうか。やっぱりマカフィは人気がないはずだな。そのくせソースネクストからはくだらない案内メールがぞくぞくと来るんだよね・・・・・(苦笑)
書込番号:895128
0点

ウィルススキャンはメールは自動検索できないです
メールを受信したら、手動でウィルス検索してください
今時自動検索できない、ウィルス検索ソフトなんてマカフィぐらいですね
書込番号:895166
0点


2002/08/17 17:17(1年以上前)
>メールに何の反応もないとは、いったい何のためのウィルス対策ソフト
>なんでしょうか。
仕様のようです。
何の慰めにもなりませんが(返って逆効果かもしれませんが)、
ウイルスのいるフォルダを開いて検出してくれなくても、
最悪、添付ファイルをダブルクリックすれば、
教えてくれるのではないでしょうか?
NAV2002を使用しています。
電子メール受信時にウイルスチェックしてくれます。
Auto-protectが有効でも、ウイルスファイルのあるフォルダを開いただけ
ではNAVが検出しないような拡張子のKlez.Hウイルス(右クリック等
ファイル操作を何かしようとすれば検出してくれますが)でも、
電子メール受信時の「電子メールスキャン」では検出してくれます。
メール送信時にも送信メールをチェックしてくれ、送信メールの
チェック画面がメール送信時に出るのでなんとなく安心です。
>メール受信時にウイルスをチェックする機能はないが、
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20020603/100579/
書込番号:895184
0点


2002/08/17 17:55(1年以上前)
プロバイダによる電子メールのウイルスチェックを
併用するのもいいかも知れません。
お好み着信サービス(150円/月)
http://www.dion.ne.jp/dialup/service/okonomi/chakushin.html
私はNAVを使用していますが、電子メールに利用しているプロバイダの
方でもつい最近ウイルスチェックを申し込みました。
(トレンドマイクロのInterScan VirusWallというのがチェックして
くれているようです)
以前は、パソコンまでウイルスが来ていたので、
そのつど、それようのパソコンで再度ウイルスメールを受信し、
メールやメールの受信ログなどと一緒にウイルスをCD-Rに
焼いていましたが(証拠ということで)、
プロバイダのウイルスチェックを申し込んだことにより、
今後はそうした手間もほとんどなくなりそうです。
書込番号:895234
0点

職場の同僚はクレズが来た時に該当メールを見ようとしたら
ウイルスと検出されたそうですが、これではダメですか。
書込番号:895313
0点


2002/08/17 18:50(1年以上前)
>Auto-protectが有効でも、ウイルスファイルのあるフォルダを開いただけ
>ではNAVが検出しないような拡張子のKlez.Hウイルス
拡張子は.batです。
設定の「ウイルススキャンするファイルの種類」は
デフォルトのまま「完全ファイルスキャン」ですが、
他のexe、pif、scrとかの拡張子を持ったKlez.Hウイルスと違い、
ウイルスファイルがあるフォルダを開いただけでは検出してくれません。
拡張子が.batのKlez.Hは4通届いていますが、すべてそうです。
>右クリック等ファイル操作を何かしようとすれば検出してくれますが
ちょっと違っていました。Auto-Protect有効のもとで、
右クリックしてプロパティを開こうとすると検出してくれます。
>職場の同僚はクレズが来た時に該当メールを見ようとしたら
>ウイルスと検出されたそうですが、これではダメですか。
常駐しているウイルス対策ソフトが添付ファイルがウイルスであることを
を検出して処理を聞いてきたのではないでしょうか?ウイルス対策ソフト
により検疫(隔離)されたウイルスは削除した方がいいです。
(検疫後のウイルスの削除方法はマニュアルに載っていると思います)
パソコンをウイルスチェックして、何もでなければ心配ないと思います。
書込番号:895337
0点


2002/08/17 18:56(1年以上前)
>>職場の同僚はクレズが来た時に該当メールを見ようとしたら
>>ウイルスと検出されたそうですが、これではダメですか。
>常駐しているウイルス対策ソフトが添付ファイルがウイルスであることを
>を検出して処理を聞いてきたのではないでしょうか?ウイルス対策ソフト
>により検疫(隔離)されたウイルスは削除した方がいいです。
>(検疫後のウイルスの削除方法はマニュアルに載っていると思います)
>パソコンをウイルスチェックして、何もでなければ心配ないと思います。
ごめんなさい。読み間違えました。
個人的には、受信時にわかった方が安心なような気がしますが、
パソコンがウイルスに感染しないという点では同じですかね。
書込番号:895345
0点


2002/08/19 02:27(1年以上前)
確かにアカンですね。
書込番号:897892
0点


2002/09/02 12:07(1年以上前)
かおるこパパさんが、言うとうりソースネクストは全くダメです。
サポートはつながらないしメールで送っても返事はこない。そのくせ販売の余計なメールばかりが毎日くる。こんなメーカーは必要なし
もう二度と子のメーカーのソフトは買わない。
書込番号:921972
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【Myコレクション】装飾pc
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
-
【Myコレクション】deskmeet intel
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)


