

このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2004年3月14日 14:10 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月29日 19:45 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月25日 16:48 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月10日 01:06 |
![]() |
0 | 12 | 2004年2月1日 21:19 |
![]() |
0 | 6 | 2004年1月31日 14:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティ2004


みなさんこんばんは。
ここの書き込み見ると、このソフトってはっきり言って使い物にならないようですね。実は私もつい先日購入したのですが、PCをシャットダウンしようとしたら何やらメッセージが出てシャットダウンしませんでした。こんな方いらっしゃいませんか?
ウィルス対策ソフトはNortonやバスターなど様々なものがありますが、皆さんの使用した感じでどれが一番よいと思いますか。万が一PCがとんでもないことになったときのために参考に聞かせてください。
バスターやNortonのレス見てもなんだかどれも良くないように思います。
よろしくお願いします。
0点

さて・・・・、困ったさん こんばんは。いろいろ聞きますね。
私はフリーソフトの AVGを使ってます。 まだ感染してないと思うけど、、、
AVG
http://www.grisoft.com/us/us_dwnl_free.php
http://www.okayama-u.ac.jp/user/cc/service/manual/avg/avg.htm
但し HTにて不都合有りとのレポート
[2130357]mamemo13さん 2003年 11月 16日 日曜日 00:32
書込番号:2567307
0点

Nortonかな・・・ その次にウィルスバスターかな・・・
ソースネクストのものは問題外
書込番号:2567338
0点

ウィルス関係のソフトは、updateに失敗して、メールが送れなくなったりと色々問題を起こすことは、どのソフトでもあり得ますよ。実際、マカフィー、Norton、ウィルスバスター、ウィルスドクター、NOD32と各社使いましたけど、多少の特徴はあれ、どれも似たりよったりでしたね。Nortonやウィルスバスターは高機能故に、Windows98の頃のパソコンに突っ込むとリソース食っちゃって重くなってしまうしね。(笑)ワクチン会社のサーバー移転に伴うトラブルでupdateできなくなったって事もあったし、あとで何日のupdateに不具合がありましたってお詫びのメールが来たこともあります。要するに、トラブルのない完璧なソフトなんてあり得ないってことですね。あえてどれが良いかって言われるNorton、ウィルスバスター、マカフィーの三大メーカーが良いのでは。日本市場での実績もあるし、変な安売りしてないしね。
書込番号:2567509
0点

ウィルスバスターって昔9x系のリソースを一番くいまくってたからな・・・ NT系は関係ないけども。 ウィルスとかに感染する前に、Windowsが破壊されるのでは?と思いましたけども・・・w
まだ、Symantecのはそれに比べてマシだった・・・
Macfeeは、昔はスキャンが非常に遅かった・・・ だから、私は昔は問題外として扱ってたけども・・・ この頃はいいと思うよ。
NECはこの頃軽いといって売り出してるけどね・・・ はたしてどうなのか・・・ 対応の早さが問題だね。
ソースネクストはIBM、Justsystem、Macfeeを除いて、問題外。 Macfee製品は販売していないけどね
書込番号:2567695
0点


2004/03/10 19:07(1年以上前)
私はアンラボの「V3ウイルスブロック」を使っています。
軽いしネットの速度も落ちず、お勧めします。
毎日のように、定義ファイルも着ますし。
書込番号:2569218
0点


2004/03/13 14:22(1年以上前)
個人的にはどれも変わらないと思うのですが…
まずは体験版を使用してみては?百分は一見に… です。
書込番号:2579884
0点


2004/03/13 21:31(1年以上前)
私も、アンラボのウイルスブロックV3を使っています。ずっとMcafeeでしたが、機能がシンプルな割に価格が高いと言う思いで、気分転換に購入の
Norton INS2003の重さに呆れて、新規VS2004は完全に最悪で、
新しい物にチャレンジしました。V3の欠点は更新ファイルがまめで
かつ3MBクラスで重いことです(已然としてダイヤルアプですので)
それ以外は現時点、98Seの世代のマシンでも問題ありません。
手動スキャンが早いことは特筆も野だと思います。
書込番号:2581186
0点


2004/03/14 14:06(1年以上前)
私はWindowsMeマシンの時にマカフィー入れてました。軽くてよかったと思うのですが、やはりスキャンの遅さには悩まされました。(最近はOKだと思うけど)
さて・・・・、困ったさんはXPマシンでしょう?ウイルスチェイサーの体験版を使ってみてください。http://www.viruschaser.jp/
スキャンが結構早いですよ。http://www.viruschaser.jp/download/download_vc.html
↑ダウンロードページです
書込番号:2583930
0点


2004/03/14 14:10(1年以上前)
↑の追伸
文章がくちゃくちゃになってしまいました。すいません。
改めてリンク張っておきます
ウイルスチェイサーホーム
http://www.viruschaser.jp/
体験版ダウンロード
http://www.viruschaser.jp/download/download_vc.html
です。本当にすみません。
書込番号:2583948
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティ2004


今日量販店を回ってみて変なことに気づきました。
回ってみた4店すべてにウィルスセキュリティの在庫がないのです。
先週見たときはたくさんあったのに....
いったいどういうことなんでしょうか?
みなさんのお住まいの地域ではどうですか?
0点


2004/02/28 21:12(1年以上前)
今日コ〇マにたくさんありました。
書込番号:2526225
0点



2004/02/29 16:06(1年以上前)
今日駅の近くのYカメラで、やっと4個だけ在庫を見つけた。
平台の上には、ノートンやウィルスバスターはじめたくさんの種類の対ウィルスソフトがおかれているというのに、ウィルスセキュリティは奥の棚で隠されるようにひっそりと売られていた。
しかも、他のソースネクストの商品(速シリーズや、携快電話など)も別の平台を占領しているにもかかわらずである。
不思議に思ってたずねてみたら、店の人いわく
「ここのところ、結構売れている。こちらとしてはYahooのBBセキュリティサービスの無料期間が2/29で切れるので、その関係ではないかと推測している。しかしウィルスセキュリティはお客様の環境によって不具合が生じることがあるため、積極的にはお勧めしていないんですよ。」
との回答でした。
書込番号:2529661
0点


2004/02/29 19:45(1年以上前)
地元にある全国チェーン大型家電量販店(3社)には普通にあったけど?つーか商品買う前に調べないのかな?去年の11〜12月頃には大体の評価が分かっていたから、今騒いでるのを見ると「?」の一言。
書込番号:2530444
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティ2004


いきなりですが・・・メインのPCにこれを入れたら壊れました;;
ウィンドウズが立ち上がらないです。
現在は壊れても良い、低スペックPCでネットしてます。
それでですね質問なんですが、私のインターネット環境ははADSLの1・5mなんですが、時々ですがいきなりネットの接続が切断されます、それでモデムを見てみましたらLINEランプが点滅していたのですが、この症状はウイルスセキュリティ2004が原因でしょうか?
皆さんはどう思いますか?
ご意見を聞かせて下さい、お願いします。
0点


2004/02/25 02:33(1年以上前)
>ADSLの1・5mなんですが、時々ですがいきなりネットの接続が切断されます
Lineランプの点滅は、ソフトのせいでは無いでしょう。
開通の際に説明を受けたと思うのですが、「ベストエフォート型」なので、
通信の速度と品質は保証されていませんから、
ノイズが酷かったり距離があったりすると、
勝手に回線が切れてしまったりしても仕方が無いかと思います。
書込番号:2512506
0点


2004/02/25 02:42(1年以上前)
IEって仕様で そう成るんじやー
無かったの?家は、前から複数のPCで そんな感じですよ
1時間以上の連続使用なんてIEには、絶対に無理でしたよ。
それ以外だったら↓
gpeditのグループ・ポリシーで
IEとネットワーク設定の再確認と
管理のサービスの設定の再確認と
ローカルエリア接続の設定の再確認
多分、何処かが変な設定に成っていると思います。
3カ所の辻褄がチャンと合っているのか?を
よーく考えて、見直してみて下さい。
その辺りの症状ジャー無いのかな?多分。
書込番号:2512520
0点


2004/02/25 09:45(1年以上前)
ちなみに、接続先がDDNSを使っている場合は
キャッシュとの不整合でアクセスできない場合もありますから、
その場合はコマンドプロンプトから
ipconfig /flushdns
と打ち込むと、キャッシュがクリアされ接続可能になります。
…今回はラインの点滅とのことなので、物理的要因が強そうですが…。
書込番号:2512960
0点


2004/02/25 16:48(1年以上前)
皆様、お答えいただき有り難うございます。
大変参考になりました。
取り敢えずは、ノイズに強いケーブルに変えてみるなどして見ます。
あと、どうやら接続が切れるのは、オンラインゲームをしている時のようなんですが、オンラインゲームに何か原因がありましでしょうか?
書込番号:2513973
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティ2004
素人の質問になってしまいますが・・・。
NECのバリュースターを購入しました。まだ1ヶ月経ってないです。
OSはWindows XP Home Editionです。m管理者を嫁にし、私はサブのユーザーにしました。
ウイルスセキュリティ2004を購入し、出荷時から搭載されていたマカフィーをアンインストール後にインストール。
時期を前後してIEのパッチもマイクロソフトのHPからダウンロードしました。
以降ネットに入ろうとすると、嫁の名前で入ろうとした際「Generic Host Process for Win32 Servicesはエラーが発生し閉じられる必要がありました」というメッセージが出て、「エラー報告の内容」を見ると、「C\DOCUME~1\○○(嫁の名前です)\LOCALS~1\Temp\WER13.tmp.dir00\svchost.exe.mdmp」と「C\DOCUME~1\○○(嫁の名前です)\LOCALS~1\Temp\WER13.tmp.dir00\appcompat.txt」と書かれていました。
このメッセージが表示されると反応が鈍くなります。
一方、私の名前で起動し、ネットに入ると「0x00000000の命令が0x00000000のメモリを参照しました。メモリがreadになることはできませんでした。プログラムを終了するには『OK』プログラムをデバッグするには『キャンセル』をクリック」というメッセージが出ます。OK、キャンセルどちらのボタンを押しても反応がチョー鈍くなります。Ctrl+Alt+Deleteでもまったく反応しません。結局電源ボタンを長押しして毎回強制的に終了させています。
OK、キャンセルどちらも押さずにそのまま無視してネットをしていると、とりあえず普通には動いてくれますが。。。
ネットでいろいろ検索してみると、Blasterワームに感染している可能性とウイルスセキュリティ2004が悪さをしている可能性の二つに行き着きました。
ただ、ネットで見つけた「Blasterワームに感染しているかを確認する方法」を実施しましたが、感染の証拠は見つかりませんでした。
やはり、ウイルスセキュリティ2004が悪さをしているのでしょうか?
私のように「Generic host・・・」と「0x00000000の命令が・・・」の両方の症状が出た方はいらっしゃいますか???
ウイルスセュリティ2004をアンインストールして他社ソフトを入れたほうがいいのでしょうか?
ビッ○カメラ横浜駅前でマカフィーよりもこっちを薦められたのですがこんなことになるとは。。。
0点

参考になるかも。
[2221983]Generic Host ...が終了してしまいます
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2221983&ViewLimit=0
書込番号:2449189
0点


2004/02/10 01:06(1年以上前)
ジュノンさんへ、
新品のパソコンですから大切になさってください。極悪ソフトにPCを壊される前に(及び夫婦ゲンカの火種になる前に)に乗り換えましょう。
書込番号:2449262
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティ2004


インターネットに接続すると「Generic Host Process for Win32 Serviceを終了します」とのエラーが出て(出ないときもあるのですが..)、しばらくは再起動をしても×です。「管理ツール--サービス」にて[SSDP Discovery Service]を停止すると良いと他のHPで見て試したのですが変化ありません。どなたか対処法を知りませんか?(WinXpです)
0点


2003/12/12 02:55(1年以上前)
ユニバーサル プラグ アンド プレイの機能は
関係無いと思います。このSOFT僕も使ってマスが
気まぐれですよ。悪い時は最悪ですが、
調子の好いときは全く問題なしで使えます。
我慢して使うか/メーカーで買ったんナラ返品ですね
ご災難様です。
書込番号:2222020
0点



2003/12/12 11:42(1年以上前)
最適SOFT決定版 さん 、御返事ありがとうございました。あきらめるしかなさそうですね(T_T) もうしばらく使ってみてどうしようもないなら別ソフトに代えようと思います。ついこの前までノートン使っていたときは快適だったんですが...
書込番号:2222640
0点


2004/01/12 10:24(1年以上前)
はじめまして、私も全く同じ症状で困り果て巡りめぐってこちらの
掲示板にたどりつきました。
しばらく様子を見られるとのことでしたが、その後はいかがな調子でしたか? 私の場合、先行予約のダウンロード版なのですが、とにかく
インターネット接続のたびにこのエラーメッセージばかり!!
それでもって、この表示がでると接続関係の操作がまったく利かなくなります。 デスクトップやツールバーの表示もおかしくなるし。
いまだダイヤルアップ接続なので切断ができなくなる恐怖も(T*T)
運良く切断できても再接続が不可能で・・・泣きまくりです。
11月にこの問題でメーカーサポートにメールを送りましたが、「同様のエラー報告を探して回避策を検討します」という返事が来たっきり、
未だに何の音沙汰もありません・・・
あげくに「回避策ができるまではマカフィーのウィルススキャンを使用
しておいてはいかがでしょうか」って言われてもね・・・
ソースネクストでマカフィー製のサポートはやめるようなこと言ってなかったっけ?
かくいう私もそれまでマカフィーのを使ってたんですけどね(--;)
サポートやめる言うし、有効期限も残り少ないことだしってんで
コレに乗り換えて、しかも影響が出るからって完全にアンインストールまでさせておきながら、最後の一言はソレかいって感じでした。
結局、いまだにエラーと戦いながらコレ使ってます。
今月中にメーカーサポートからの返答、もしくは掲示板などで解決情報が見つからなければ、他社に乗り換えるつもりです。
(長文になってしまってすみません)
書込番号:2335542
0点


2004/01/15 11:43(1年以上前)
私もにゃぶにゃぶさんと同じ症状でした。McAfeeの期限切れに合わせて購入しましたが 、インストールしただけではOEの動作が極端に遅くなる、インターネットに接続しているアイコンがツールバーに出ているのにIEもOEも使えない、というのが主な症状でした。アップデート(ウィルス情報の更新というよりはバグの修正?)を繰り返すうちに徐々に改善されてきましたが、インターネットに接続できないことがあるし、アップデート後は再起動が必要だし、そのときの再起動は起動しなかったりするし、以前使っていたMcAfeeに乗り換えました。エラーも出ず、アップデート後の再起動も要求されず快適です。WinXP,IE6,OE6です。
書込番号:2347857
0点


2004/01/17 01:00(1年以上前)
同じ症状でお悩みの方がいてくれて、参考になります!
そうなんです、そうなんですよね! ちゅうとろろさん!
私も同様、XPのIE6&OE6 の環境です。
まず言語バーの二重から始まり、エラー表示多発
(「Generic...」だけでなく「K7...」エラーも↑)
ツールバーに接続アイコンが出てるのに操作ができない状態。
ただ、アップデートを重ねても落ち着いてきた感じは
まったくありません。
時折、手動でアップデートを行うとファイル数が多く、
かなり時間がかかってるので、自動アップデートの機能が
ホントに動いてるのかどうかも心配です。
ちなみに、アンインストール後のトラブルはありませんでしたか?
(他のスレッドでは問題が出た方がいらっしゃるようですが)
書込番号:2353781
0点


2004/01/17 02:30(1年以上前)
最初のアップデートでOEの動作不良は改善されました(特に受信トレイからゴミ箱に移すとき)。しばらくは言語バーは二重のままでしたが。メールもブラウジングも出来ない状態に関しては、年末までは接続の状態を見ようとしてもウィンドウが一瞬で消え、再起動するしかなかったのですが、今年最初のアップデート後は接続の状態のウィンドウが表示されてもIE&OEの操作不能に変わりました。操作不能になる頻度は減ったようです。
アップデートの自動/手動は設定できたと思いますが、デフォルトでは自動のはずですよね。ダイヤルアップの回線速度だとアップデートも時間がかかるでしょうから、自動アップデートの恩恵も得にくいのかも。
だんだん何もかも疑わしくなるにゃぶにゃぶさんのお気持ちがよくわかります。
インストール後はご存知のようなトラブルの連続でしたので2度コントロールパネルからアンインストールしたことがありますが、これといった問題はおきませんでした。唯一の幸いでしょうか?
仕方なく再インストールした直後は例の最悪の状態に逆戻りするので何をおいてもアップデートでした。
アップデートごとに徐々にましになっていたようですが、満足いくレベルになるまで待てませんでした。
書込番号:2354045
0点


2004/01/19 17:05(1年以上前)
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/b/backdoor.sdbot.s.html
ここを参照してみてはどうでしょう。
書込番号:2363819
0点


2004/01/20 00:54(1年以上前)
こんばんは。
とりあえずアンインストールしてみました。
アンインストール後のトラブルはまったく無かったです。
接続はもちろんのこと、PC起動も、IE・OEの立ち上げも
若干速くなりましたので、やっぱりIE・OEが壊れている
ようなことはないですね。
一度抜いてから再インストールされて回復された方もいらっしゃる
ようなので、ダメもとで私も再インストールしてみました。
一度抜いた後、Windows Updateも通し、PCのデフラグやディスク
クリーンアップもした上で再インストールをし、再起動後
アップデートも行いましたが、快適?に動いたのは初日だけ・・・
翌日以降は、やっぱり同じ症状が現われています。
相性が悪いのか、運が悪いのか(T*T)
・・・もう、乗り換えしかなさそうですね。
書込番号:2365902
0点


2004/01/20 00:57(1年以上前)
ありゃりゃ・・・アイコンが男性顔でした↑
書込番号:2365912
0点


2004/01/22 23:48(1年以上前)
僕も同じような現象が出ています。
そこでシステムの自動更新の「常に最新の状態に保つ」のチェックを外してみたところ、その現象が出なくなりました。
ソースネクストに質問をだしていて返事待ちで、とりあえずこの状態で使用して様子をみます
WindowsUpdateは定期的に手動で起動しています。
書込番号:2376545
0点


2004/01/30 14:14(1年以上前)
私も、同じ症状に苦しんだ一人です。OSを再インストールまでしましたが、駄目でした。接続アイコンは出ているのにオフラインになってしまって、それ以降接続できなくなってしまう状態でした。試しに、ウイルスセキュリティをアンインストールし、まだ期間が残っていたノートンのソフトを再度インストールしたら、何と、全く快適になりました。それから数日たちますが、いまだにエラーも出ません。最初はウイルス感染も疑いましたが、どうもソフトの問題だったようですね。あと、何故か、ノートンの期限があと2ヶ月だったはずなのに、来年の1月まで更新期限が延びていました。(ラッキー!)
書込番号:2405737
0点


2004/02/01 21:19(1年以上前)
McAfeeの期限切れでダウンロード購入。このメーカー評判悪いけどやっぱ駄目かと思ったが、とりあえず対処法発見しました。以下ITmedia記事(http://www.itmedia.co.jp/magazine/ybb/0205/security/02.html)より抜粋です。
≪以下≫
ちなみに、ブラウザやメールソフトなどのインターネット用ソフトだけでなく、Windows内部で動作しているプログラムもインターネットにアクセスしようとするため、確認のための警告が表示される。見慣れないものには不安を感じるかと思うが、XPの場合、「Generic Host Process for Win32 Services(Windows \System32 \svchost.exe)」と「Services and Controller app(\Windows \System32 \services.exe)」がインターネットに接続しようとする。これらは許可して大丈夫だ。
≪以上≫
で、上記2つのソフト(記事文中にはドライブ名が無いので注意!たいがいCドライブだと思いますが)を【ウイルスセキュリティー2004>不正侵入を防ぐ>アプリケーション>追加】からアクセス許可。
これで様子見ます。安かろう悪かろうじゃなー。(-_-;)
書込番号:2415746
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティ2004


昨日(1/23)のウイルスセキュリティ2004のアップデート以降、インターネットに繋がらなくなりました。今はシステムの復元でアップデート前に戻して書き込みしています。
症状として、うちはBフレッツマンションvdsl使用なのですが、
アップデートをすると、フレッツ接続ツールでは、プロバイダの認証で3分ぐらい止まってしまい切断されます。Xp標準ppoe広域帯接続ですると一瞬でエラー651がでて全く接続できません。
皆さんはどうですか?
一応ソースネクストに質問メールしましたが、過去レスを拝見する限りあまり解決を期待できないような気がします。
0点


2004/01/24 18:33(1年以上前)
まったく同じです。昨日(1/23)のウイルスセキュリティ2004のアップデート以降、インターネットに繋がらなくなりました。削除して使用しています。ひどいものですなー
書込番号:2382617
0点


2004/01/24 19:40(1年以上前)
初めまして、私も昨日アップデート後エラー651となりインターネットに接続できなくなり何日か前の状態に復元して復帰しました。なんか良い方法ありませんか?
書込番号:2382833
0点

何かのバグのせいで起こったかもしれませんね その場合は、メーカーの対応をみるしかありません。
その日のアップデートをあてないでしばらく利用するしかないと思いますが
書込番号:2382892
0点


2004/01/24 23:53(1年以上前)
まだ、価格につられて購入してしまったり、その後も、使い続けている人がいたとは!ここの評判を見れば、駄目なのは、明らか!!
去年から使用不可能中ですよ私は。
別のソフトにしました。何回やっても、つながらない。
初期不良のままなど。いろいろで。
なんか、買っちゃって、ここに書き込みを入れるくらいなら買うな、
書くな。の、世界でしょう。
これで、わたしも書き込みをやめます。
持っているソフトは捨てます。
みなさんも注意してください。
書込番号:2383949
0点


2004/01/26 23:45(1年以上前)
お宅らー、全く努力の無さ過ぎ。
¥1980ドブ捨てだね!勿体な〜
安物買いの銭失い その物! そもそも
このSOFT売り物だよ 万人が使えない物 売る訳ないでしょ
諦めるのが 早すぎ もう少し努力しましょう。
書込番号:2392530
0点



2004/01/31 14:25(1年以上前)
レスありがとうございます。
ソース社から謝罪メールに再インストールの案内がありましたが、
再インストールせずVS2004をアップデートしたら繋がるように
なっていました。もちろん復元ポイントを作成してからですけど。
今後は、VS2004の自動更新はオフにし、アップデート前には
復元ポイントを作成するようにしていこうと思います。
期限切れまでもったいないので我慢します。
書込番号:2409651
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





