

このページのスレッド一覧(全131スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年6月8日 00:13 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月15日 00:30 |
![]() |
0 | 6 | 2004年5月12日 16:27 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月6日 09:49 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月17日 01:11 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月29日 22:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティ2004


このソフトのファイヤーウォールを使いながらIEを使用し
終了してもIEが使っている
メモリを開放しなくなるのだが・・・
PCの調子がしばらくしたら悪くなるのはこのせいか?
タスクマネージャーで強制開放したら元に戻りますが・・・
またメモリを占有し続けます・・・
0点


2004/05/29 08:56(1年以上前)
あそっ
書込番号:2860865
0点


2004/06/08 00:13(1年以上前)
↑に同感。
根本的なPCの管理ができていますか?っと疑問に思います。
書込番号:2896297
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティ2004


価格の安さに惹かれて購入しましたが、インストール直後からPCの調子がおかしくなりました。というより他にインストールされてる常駐ソフトなどと競合してしまう感じです。いくらなんでも現在の日本でそれほどまでに劣悪な商品を大きくコマーシャルして売る筈が無いと考えていた自分があまりに甘かったようです。この掲示板や他の商品評価のコーナーを見て今更ながら愕然…リカバリして他社製品をインストールしたら難なく問題解決しました。しかしながら、新品のPCにいろいろなソフトをセットアップしながらの導入だったので、数あるソフトのインストールの組み合わせを変えてみたり、OSをインストールしなおしたりでPC購入一ヶ月以上経っても使用環境が整いませんでした。しかも当初PCそのものの欠陥では?とも考え、PCを購入したショップにまで持ち込んで調べて貰ったりで今から考えるとたかだか\1980のソフトでえらい目にあった気がします。これじゃセキュリティソフトそのものがウィルスみたいなモノで例えタダでも使う気になれません。
0点


2004/05/14 21:53(1年以上前)
カスタマーから回答もらいましたので
参考にしてもう1度使ってみては、どうでしょうか
「ウイルスセキュリティ2004」をインストール後、
パソコンのパフォーマンスが低下し、動作が不安定になるとのこと、
はじめに、当該現象はお使いのパソコン環境やアプリケーション環境に
起因するケースがございます。
この場合には誠に恐縮ですがご案内できる解消策がございませんので
何卒ご容赦賜りますようお願いいたします。
なお、「ウイルスセキュリティ2004」を最新版にアップデートすることで
現象が改善されるケースがございますのでお試しください。
※お時間がございましたら「ウイルスセキュリティ2004」の再インストールを
お試しください。
再インストールには弊社Webサイトにて提供いたしております
最新バージョンのセットアップファイルをご利用いただければと存じます。
http://sec.sourcenext.info/support/ukeyabenoi.html
以下に一般的な確認方法をご案内いたしておりますのでご参照いただければと
存じます。
書込番号:2807783
0点


2004/05/14 21:57(1年以上前)
【ご確認項目1.他のセキュリティ対策ソフトの削除】
他社製のセキュリティ対策ソフトのファイルやフォルダ、レジストリ情報が残っているために
正常な動作が妨げられている可能性がございます。
以下の方法で競合ソフトを確認し、完全な削除を行ってください。
【確認方法】
(1)以前にノートン(シマンテック)製品をお使いであった場合は、まず以下のページの
内容をご確認ください。
http://sec.sourcenext.info/support/qa/0402/27_01.html
(2) [Program Files] 内の確認
[マイコンピュータ]→[Cドライブ]→[Program Files]を開き、以下の名称のフォルダが
残っていないかをご確認ください。
・McAfee
・McAfee.com
・Network Associates
・norton または symantec
・TrendMicro
・Zone lab
・Ann lab
上記いずれかのフォルダが残っている場合には、それぞれの製造メーカーにお問い合わせ頂き、
完全な削除を行ってください。
(3)レジストリ内の確認
レジストリの削除に関しましては、誤ったファイルを削除しますと
システムに深刻な障害を与える場合がございますので、作業は慎重に行ってください。
1.[スタート]-[ファイル名を指定して実行]を選択します。
2.[名前]の項目に下記の文字を半角英数字にて入力し[OK]ボタンを押します。
regedit
3.[レジストリエディタ]ウインドウが表示されますので、[マイコンピュータ]以下に
並ぶ項目から[HKEY_LOCAL_MACHINE]左の[+]ボタンを押します。
4.表示された[SOFTWARE]左の[+]ボタンを押します。
表示されるプログラム名の中に、以下の名称のフォルダが残っていないかをご確認ください。
・McAfee
・McAfee.com
・Network Associates
・norton または symantec
・TrendMicro
・Zone lab
・Ann lab
上記いずれかのフォルダが残っている場合には、それぞれの製造メーカーにお問い合わせ頂き、
完全な削除を行ってください。
なお、「ウイルスセキュリティ2004」は他社製のセキュリティ対策ソフトとの
併用はできかねますのでご注意ください。
書込番号:2807799
0点



2004/05/15 00:30(1年以上前)
ぽんたじいさんありがとうございます。一応クリーンインストールして本製品のみを入れてみましたが、ある一定の時間以上(30分以上)PCを使用して終了すると、スムーズにコンピュータが終了してくれません。電源が落ちるまで10〜20秒くらい時間がかかって終了します。とりあえずこの症状は我慢して、他のアプリケーションを順にインストールしてみましたが(もちろんセキュリティソフト等常駐するものはインストール時に終了してあります。)今度は終了時に「MSI Command Handling Window」なるものが表示され(終了する度必ずです。)、何かのアプリが応答しないらしく強制終了させてからパソコン本体が終了といった具合です。それと同じソースネクストの「携快電話9」のメールの読み出しに異常が生じている事も発覚しました。ウィルスセキュリティ2004を導入しない状態だと問題ありません。長年使ってきていろいろな不具合が生じてきたパソコンならまだ我慢できますが、せっかく新調したばかりのマシンでこういった症状が出てしまうというのはやはり納得できませんので、ウィルスセキュリティ2004の使用は諦める事にしました。というより、PC購入後このソフトをインストールして何かトラブルが出るたびにリカバリとインストールを何回繰り返してきたかわかりません。正直疲れました。あっさりしたシンプルな表示と簡素なメッセージや自分好みのカラーにカスタマイズできる機能など気に入っていたのですが残念です。でも完璧な物を求めようとは思いませんが、この後いろいろ改良されてある程度大きなトラブルが起きなくなった頃にまた購入するかもしれませんね。ソースネクスト頑張ってほしいです。
書込番号:2808542
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティ2004


シンガポールからです。素人質問ですみません。このところ頻繁しているスパムメール対策にと思ってダウンロードで購入したこのソフトをインストール後にすぐにパソコンのスピードに問題が出て、まったく使えなくなったので、急いでアンインストールしましたが、その際にいくつかのセキュリティーの設定が変えられてしまったようで、その後、いわゆるIDとパスワードを使って入っていくようなネットバンクや飛行機会社の会員ページそれにMSNのメッセンジャーやWEBメールへのアクセスがまったくできなくなりました。 それに、MS社のWindows Updateにも行っても、現在のセキュリティの設定ではACTIVE Xコントロールは実行できませんとでて、その先にも進めません。どなたか良い対処方法をご存知でしたら教えていただけると助かります。
0点


2004/05/08 19:55(1年以上前)
システムの復元機能でソフトを入れる前の日付の状態に戻す。
ソースネクストのソフトに今後は手を出さない。
が、正しい対処法でしょう。
書込番号:2785239
0点

自分としてはソフトを買い直す ってのが一番だと思いますよ。
ソースネクストの ソフトは大体そんな感じでしょう。
うまく動けば 奇跡
不具合でれば 通常通り
と考えた方がいいですよ
一度ここで「ソースネクスト」で検索すれば 同じような報告が多いです
書込番号:2785371
0点


2004/05/09 13:58(1年以上前)
インターネットオプション→セキュリティータブ→インターネットゾーンで「レベルのカスタマイズ」→ActiveXコントロールとプラグインの実行が有効にするになっていますか?
書込番号:2788686
0点



2004/05/09 15:15(1年以上前)
みなさま、いろいろと情報ありがとうございます。
教えていただいた件はすべて試しましたが残念ながらまだ回復しません。システムの回復も、インストール前の日付に戻そうとしましたが、未完了のままになりますし、インターネットオプションの方も教えていただいたとおりです。海外に居るため現物のソフトを通販で買って送ってもらうにしても時間が多少かかりますし、まして、IEの再インストールすらできない状況で。 ウイルス対策ソフトを購入したつもりが踏んだりけったりです。皆さんがおっしゃるように、このソフト、とてもじゃないですけど、一般に売って良いものじゃないですね。安かろう悪かろの典型かも。いい勉強をさせてもらっていると自分を納得させるしかありません。
書込番号:2788947
0点


2004/05/11 13:34(1年以上前)
このソフト腐ってるからしょうがない
どっちみちインストールとて更新してもウイルスに感染してて検索(スキャン)しても検出しませんし駆除できない ノートン体験版DLしたら駆除できたよ。
書込番号:2796349
0点


2004/05/12 16:27(1年以上前)
テレビーでーす> さんへ
最近は、ウイルスの検出がチョコットだけど出来る様に成りましたよ。
削除は未だにしてくれないからNortonのウイルス情報に基づいて
手動で消す事に成りますが このSOFT慣れたら問題なく使えますよ,
万人向きではないし 腐りかけは当然否定しませんが
腐りきっては居ませんよ 私はこのSOFTの今後が楽しみで使い
続けます。
書込番号:2800394
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティ2004


ついにインターネットセキュリティ2004のアンインストールを決意し、
アンインストールを行いました。
その後、ノートンインターネットセキュリティ2004を導入し、
現在は、ほぼ問題なく動いています。
ただ、後から気がついたのですが、アンインストールしたにも
かかわらず、program files のなかに、「K7 Computing」という
フォルダが残っています。
このフォルダ内には、「Common」・「K7Security」という2つの
フォルダが存在しています。
「Common」のなかには、Updateという名のファイルが一つ、
「K7Security」のなかには、「K7Security」「Console」「FireWall」 「PrivacyService」
という4つのフォルダがあります。
これらのフォルダの中には、ログ関係のdatファイルや、
dsmファイル(何か分かりません)、
K7SigDefという構成設定のNotepadファイルなどが入っています。
これらのファイルは、手動で削除しても問題ないのでしょうか?
あるいは、削除しなくても、何の問題も起こさないただのゴミなんでしょうか?
PCのソフト関係には全く弱いものですから、
どなたかお教え願えれば幸いです。
また長くなって申し訳ありません。
なお、私のPCの構成は、
cpu: pen4-2.8c
memory: 512m
m/b: Aopen-AX4SG MaxU
os: winxp-pro-sp1
です。
0点


2004/05/06 09:49(1年以上前)
>手動で削除しても問題ないのでしょうか?
問題無いです。僕は削除しました。
どのウィルス対策ソフトでも残るフォルダはあるので・・。
書込番号:2775553
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティ2004
>逆に大切なデータがWindowsと同じハードディスクに1つも入っていなかったら、どうでしょうか。データはそのままで、パソコンの調子が良くなるだけということになります
おいおい(;^_^A アセアセ
書込番号:2753209
0点

> ベテラン・ユーザーには、ちょっとパソコンの調子が悪くなる...
初心者の方が、問題発生時にサポートに電話して、
リカバリしてくださいと言われ、リカバリするケースが多い、間違いない!!
ベテラン・ユーザーは再インストールを避けようとする、
逆にトラブルを解決することを楽しもうとする、間違いない!!
> 大切なマイデータを永久に失わない不死身のパソコン術は、下記の4ステップからなります。
永久なんてあり得ない、誇張しすぎ(笑)
何かの商品説明なら、不当表示防止法とかその辺の法律に引っかかるだろうな〜
確かにすばらしい文章だ。
書込番号:2754572
0点


2004/05/02 01:12(1年以上前)
>アクロニストゥルーイメージ パーソナル
>何もなかったことにできる安心
ウイルスセキュリティーをインストしてWINDOWSが崩壊してもアクロニスがあれば安心!って言いたいんじゃない?
ウイルスセキュリティーでパソコンおかしくなっちゃった人たくさんいるみたいだけど、どうしてもウイルスセキュリティー使ってみたいならインスト前にアクロニスもセットで買ってバックアップしとくことを俺は推奨します(笑)
ちなみにアクロニスの方はいいソフト。1980円は十分納得。
書込番号:2758156
0点


2004/05/17 01:11(1年以上前)
バックアップがしたくてパソコン買ったわけじゃないのにね(^^;
書込番号:2817175
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティ2004


WindowsXPのFAXコンソールを久々に使用したら、FAX送信完了メッセージ表示や、FAX受信通知がされなくなり、呼び出し音も鳴らなくなりました。(FAXの送受信自体はできますが、FAX受信通知→クリックで応答できないのが一番不便です。)
なぜだろう?と思い、いろいろと原因を捜してみました。
すると、ウィルスセキュリティ2004をアンインストールすると、上記のようなトラブルがなくなることが分かりました。
ウィルスセキュリティ2004をアンインストールせずに、解決する方法をご存知の方はいらっしゃいませんか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





