

このページのスレッド一覧(全131スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年3月21日 11:53 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月20日 09:48 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月18日 21:22 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月18日 16:10 |
![]() |
0 | 10 | 2004年3月14日 14:10 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月4日 22:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティ2004


初めて投稿します。
去年優待版のときに買っておいたウィルスセキュリティ2004を最近インストールしました。2台分使用しています。
1台はNEC LaVieNX Win98、もう一台はNEC LaVieL WinXPです。
98の方は先月、XPの方は1週間ほど前に、それまで使っていたマカフィが期限切れになったのでインストしました。
98の方は全く問題なく使用していましたので、XPにもインストして昨日まで問題なく使っていました。
ところが今日になって突然、XPの方が急に再起動しようとしたり全く動かなくなって仕方なく電源からオフしなんどか起動して原因をサイトから調べて当てはまりそうなものをチェックし一度は元に戻ったので安心していたら今度はIEもOEも開けなくなりました。
慌てて98の方からいろいろ原因を調べても該当するのがなくてもう一度XPを起動して試しに2004のアップデートをクリックしたらそのまま動かなくなってまた電源からオフし再度電源を入れたら今度は何事もなく動きました!!
IEもOEも昨日までと全く変わりなく動いています。
一体なんだったのだろうと思いながらパソコントラブル関連のサイトを探して同じような原因で不具合が起きてないのか調べていたらここにたどり着きました。
皆さんの書き込みをみて驚いています。こんなに不具合があるとは・・。今頃こんなに評判悪いソフトだったのかと知った次第です。
今現在快適に使用できているのですが、これも少しの間なのでしょうか?
一体なぜいきなり不具合になっていきなり戻ったのかわからずじまいです。アップデートのときも結局固まって電源オフしましたので無事アップデート完了したとも思えないし・。
同じような不具合から今は快適と言う方いますか?
それとも一時的に良くなっただけなのかその辺どう判断したらよいのか迷っています。評判を聞くと良くないようですし、ならば元のマカフィに戻すか・・・。
そんな事自分で決めろと言われるでしょうが、(もちろん最後は自分で決めるしかないのですが)この急に不具合で急に元に戻ったのはなぜなのか知りたくて似たような状態から復帰したなどの体験談でもいいので情報お願いします。
0点


2004/03/16 19:11(1年以上前)
ソースネクストだからしょうがない。
書込番号:2592334
0点


2004/03/16 21:07(1年以上前)
2台のうち1台が正常なら超ラッキーといえるのではないでしょうか。
書込番号:2592690
0点


2004/03/17 00:01(1年以上前)
「SPYBOT」とか「速シリーズ」とかのソフトが入っているとインターネットにつながらなくなります。ちなみに私はSPYBOTをインストールした後、この症状を初めとしてエラーが続発するようになりました。
対処法はどちらかをアンインストールするしかないです。
書込番号:2593667
0点


2004/03/18 00:17(1年以上前)
私も最近書き込みした者ですが、私は電源OFFができなくなりました。
1980円は勉強代と思い、すぐにウィルスバスターのダウンロード版を購入し、今は快適に動作しています。
やっぱり安かろう悪かろうなんですね。
もう二度とこのメーカーのソフト買いません。
最悪です。
書込番号:2597493
0点


2004/03/21 11:53(1年以上前)
そんなに不具合が多いですか?
私は、マカフィーから乗り換えましたが、個人的にはウイルスバスター、マカフィー等より軽くて余計な機能(不正アクセス追跡)がない分快適に使用しています。
PCの相性を取り上げる方々もいらっしゃいますが、PCというよりはソフト同士の相性の方が影響が大きいと思います。
サポート情報とかで対処されましたか?
サポート情報↓
http://sec.sourcenext.info/support/
再起動を繰り返す症状の対処法、同時使用できないソフト等、の情報がありますよ。
皆さん不具合が発生して感情的になるのはわかりますが、一方的に悪い点ばかり指摘するのはどうしたものかと思います。
個人的には、コストパフォーマンスからいって、このソフトに満足しています。
書込番号:2610310
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティ2004


ダウンロード版でインストールしました。同じメーカーの特単を使おうとしたら、今度はスピーキング機能が使えなくなりました。いろいと試しました。でも使えず最後に特単は返してしまいました。spybotとの相性が悪く、急にインターネットに使えないこともありました。それは、spybotを削除して直りました。ハードウエアのテストができなくなり、最後は2004も返しました。パソコンとの相性があります。なかなかメールをおくっても返事が来ませんでした。でも最後には、サポートセンターの人が電話で通じて、お金を返してくれました。サポートの人はいい感じでした。
0点


2004/03/20 09:48(1年以上前)
すごい文章力ですね
書込番号:2605754
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティ2004


「すべて」のところにも書き込みしたので重複になりますが、とりあえず。
McAfeeの期限切れでダウンロード購入。このメーカー評判悪いけどやっぱ駄目かと思ったが、とりあえず対処法発見しました。以下ITmedia記事(http://www.itmedia.co.jp/magazine/ybb/0205/security/02.html)より抜粋です。
≪以下≫
ちなみに、ブラウザやメールソフトなどのインターネット用ソフトだけでなく、Windows内部で動作しているプログラムもインターネットにアクセスしようとするため、確認のための警告が表示される。見慣れないものには不安を感じるかと思うが、XPの場合、「Generic Host Process for Win32 Services(Windows \System32 \svchost.exe)」と「Services and Controller app(\Windows \System32 \services.exe)」がインターネットに接続しようとする。これらは許可して大丈夫だ。
≪以上≫
で、上記2つのソフト(記事文中にはドライブ名が無いので注意!たいがいCドライブだと思いますが)を【ウイルスセキュリティー2004>不正侵入を防ぐ>アプリケーション>追加】からアクセス許可。
これで様子見ます。安かろう悪かろうじゃなー。(-_-;)
0点

あの〜気を悪くしないで聞いてほしいんですがファイアウォールってそんなものでは?どのプロトコル(プログラム)を通すとか個人の使い方って一元化なんて出来ないんですから・・。面倒くさいけどその都度設定するしかない・・・。
書込番号:2416710
0点

ウイルスよりも、OutlookExpressが吐き出すパスワードの方が怖いと思うのは、私だけですかね。^^;
失礼!
書込番号:2600328
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティ2004


先日ダウンロード版を購入し、早速インストールしてみたのですが、急にインターネットの通信速度が遅くなってしまいました。多分10分の1以下のスピードだと思います。そのためかメール送受信もほとんどうまくいきません。この問題を解決する方法はあるのでしょうか?
ちなみに私はdocomoの@freeDを使用しています。
よろしくお願いいたします。
0点


2004/03/18 16:10(1年以上前)
お気の毒に....。
一応XPのファイヤーウォールはOFFになっているか確認しましょう。
また念のため、モデムの再起動などもおこなってみましょう。
それでも解決しないなら、返品を考えましょう。
書込番号:2599401
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティ2004


みなさんこんばんは。
ここの書き込み見ると、このソフトってはっきり言って使い物にならないようですね。実は私もつい先日購入したのですが、PCをシャットダウンしようとしたら何やらメッセージが出てシャットダウンしませんでした。こんな方いらっしゃいませんか?
ウィルス対策ソフトはNortonやバスターなど様々なものがありますが、皆さんの使用した感じでどれが一番よいと思いますか。万が一PCがとんでもないことになったときのために参考に聞かせてください。
バスターやNortonのレス見てもなんだかどれも良くないように思います。
よろしくお願いします。
0点

さて・・・・、困ったさん こんばんは。いろいろ聞きますね。
私はフリーソフトの AVGを使ってます。 まだ感染してないと思うけど、、、
AVG
http://www.grisoft.com/us/us_dwnl_free.php
http://www.okayama-u.ac.jp/user/cc/service/manual/avg/avg.htm
但し HTにて不都合有りとのレポート
[2130357]mamemo13さん 2003年 11月 16日 日曜日 00:32
書込番号:2567307
0点

Nortonかな・・・ その次にウィルスバスターかな・・・
ソースネクストのものは問題外
書込番号:2567338
0点

ウィルス関係のソフトは、updateに失敗して、メールが送れなくなったりと色々問題を起こすことは、どのソフトでもあり得ますよ。実際、マカフィー、Norton、ウィルスバスター、ウィルスドクター、NOD32と各社使いましたけど、多少の特徴はあれ、どれも似たりよったりでしたね。Nortonやウィルスバスターは高機能故に、Windows98の頃のパソコンに突っ込むとリソース食っちゃって重くなってしまうしね。(笑)ワクチン会社のサーバー移転に伴うトラブルでupdateできなくなったって事もあったし、あとで何日のupdateに不具合がありましたってお詫びのメールが来たこともあります。要するに、トラブルのない完璧なソフトなんてあり得ないってことですね。あえてどれが良いかって言われるNorton、ウィルスバスター、マカフィーの三大メーカーが良いのでは。日本市場での実績もあるし、変な安売りしてないしね。
書込番号:2567509
0点

ウィルスバスターって昔9x系のリソースを一番くいまくってたからな・・・ NT系は関係ないけども。 ウィルスとかに感染する前に、Windowsが破壊されるのでは?と思いましたけども・・・w
まだ、Symantecのはそれに比べてマシだった・・・
Macfeeは、昔はスキャンが非常に遅かった・・・ だから、私は昔は問題外として扱ってたけども・・・ この頃はいいと思うよ。
NECはこの頃軽いといって売り出してるけどね・・・ はたしてどうなのか・・・ 対応の早さが問題だね。
ソースネクストはIBM、Justsystem、Macfeeを除いて、問題外。 Macfee製品は販売していないけどね
書込番号:2567695
0点


2004/03/10 19:07(1年以上前)
私はアンラボの「V3ウイルスブロック」を使っています。
軽いしネットの速度も落ちず、お勧めします。
毎日のように、定義ファイルも着ますし。
書込番号:2569218
0点


2004/03/13 14:22(1年以上前)
個人的にはどれも変わらないと思うのですが…
まずは体験版を使用してみては?百分は一見に… です。
書込番号:2579884
0点


2004/03/13 21:31(1年以上前)
私も、アンラボのウイルスブロックV3を使っています。ずっとMcafeeでしたが、機能がシンプルな割に価格が高いと言う思いで、気分転換に購入の
Norton INS2003の重さに呆れて、新規VS2004は完全に最悪で、
新しい物にチャレンジしました。V3の欠点は更新ファイルがまめで
かつ3MBクラスで重いことです(已然としてダイヤルアプですので)
それ以外は現時点、98Seの世代のマシンでも問題ありません。
手動スキャンが早いことは特筆も野だと思います。
書込番号:2581186
0点


2004/03/14 14:06(1年以上前)
私はWindowsMeマシンの時にマカフィー入れてました。軽くてよかったと思うのですが、やはりスキャンの遅さには悩まされました。(最近はOKだと思うけど)
さて・・・・、困ったさんはXPマシンでしょう?ウイルスチェイサーの体験版を使ってみてください。http://www.viruschaser.jp/
スキャンが結構早いですよ。http://www.viruschaser.jp/download/download_vc.html
↑ダウンロードページです
書込番号:2583930
0点


2004/03/14 14:10(1年以上前)
↑の追伸
文章がくちゃくちゃになってしまいました。すいません。
改めてリンク張っておきます
ウイルスチェイサーホーム
http://www.viruschaser.jp/
体験版ダウンロード
http://www.viruschaser.jp/download/download_vc.html
です。本当にすみません。
書込番号:2583948
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティ2004


返品請求から約10日、やっと1980円が振り込まれた。
返品しようかと迷っているみなさん。あきらめてはいけません。交渉しだいで必ずお金は取り戻せます。実際私は返品対象期間を過ぎていたのだから。
ちなみに請求の際は以下の点に注意してください。
1.請求は必ずソースネクストのHPの専用フォームから行うこと。
(販売店に言っても、まず門前払いでしょう)
2.レシートを用意すること。(なかったら作成する....?)
3.フォームの最後の欄に、不具合の内容と自分の意見を必ず書くこと。
(これがないと、断られたり手続きが遅くなる可能性が大です)
みなさんのご健闘をお祈りいたします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





