

このページのスレッド一覧(全131スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年2月28日 07:21 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月27日 14:59 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月27日 13:38 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月25日 23:13 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月25日 16:48 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月22日 14:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティ2004


またか、と思われる方には申し訳ありませんが、どうしても書きたくなったので体験報告をさせて下さい。価格コム初投稿です。
妻用の新PC、Epson Endeavor NT330が届いたので、早速セキュリティソフトを導入しようと、数ある中から格安の当製品をダウンロードで導入しました(50日間プラス)。
ダウンロード後、はじめはスムーズに機能しました。ところが登録を済ませて最初のアップデートをすると、ダウンロード途中で強制終了してしまい、その後はインターネットの接続速度が極端に遅くなりました(ダイアルアップ回線以下)。システムの復元を利用して何度か試しましたがうまくいきませんでした。
状況をサポートにメールで知らせたところ翌日に対応策が届きました。
@他のセキュリティソフトが無いか確認A不要な常駐ソフトを削除するBIE再インストール:しかしすべてやっても結局ダメでした。
今、返金の手続きをして、ウイルスバスターをダウンロード販売で導入し終わったところです。今まで購入したソフトで「失敗した!」という経験がないので、1,980円とはいえショックです。フリーでも立派なソフトがたくさんあるのに…
他の方にも当然お勧めしません。以上です。
0点

私も3年前に痛い目にあってそれ以来購入したことはありません。
お勧めできるソフトではありませんね。
しかし、一向に変わらない会社ですね。
書込番号:2520288
0点


2004/02/27 07:55(1年以上前)
またかい、、。[まさか自分が…]って思うって事はそれなりに掲示板を見て勉強してたんでしょ、オマケにフリーソフト存在をご存じなのに何故買うのか、おもいっきり疑問。このソフトに対してはつきない話題だが、それを知りつつも購入する側にも問題あり。
書込番号:2520296
0点


2004/02/27 10:44(1年以上前)
またもや、銭失い系の話題ですか・・。
僕的には、優秀AntiVirusSOFTの決定版!なんですがね〜
残念ですね、支払ったお金は、必ず回収しましょうネ。
書込番号:2520611
0点



2004/02/28 07:21(1年以上前)
■皆さん、レスありがとうございます。
実は購入するまで、掲示板などでの悪評を全く知りませんでした。前機でソースネクスト社販売の「マカフィーウイルススキャン」を利用していて、特に不都合がなかったので、後継のつもりで導入しました。開発元が全く違うなど、気にもしませんでした。
はじめはトラブルの元が新機のPC自体にあると思って、Epsonのサポートにも対応していただきました(Epsonのサポート担当の方、ご丁寧な対応ありがとうございました…)。結局、セキュリティソフトが原因だと気づいてから、あちこちの掲示板をみたところ、自分もか!と思った次第です。
さすがにPCの下調べは入念に行いましたが、セキュリティソフトの下調べについてはノーチェックでした。
■(・゙・?)んっ?さん > 紛らわしい題名でした。でもこれだけの悪評がありつつも、確認せずに手を出したのは、やっぱり「購入する側にも問題あり」だったと思います。
■ところで返金について素早い返答がありました。以下、ソースネクスト社から返金についてのメールの一文です:
ソースネクストドットコムにてご購入頂いた製品について、返品番号【****…】にてご返品のお申込み頂いておりますが、弊社にてクレジットカード決済が済んでおりませんでしたので、クレジットカードの請求が発生しないよう、カード決済キャンセルのお手続きをさせて頂きましたのでご連絡申し上げます。ご返金のお手続きはございませんので何卒ご了承頂けますようお願い申し上げます。
だそうです。メールサポートを含めて、私の場合は対応が丁寧かつ迅速ではありました。
書込番号:2523688
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティ2004


昨日ここで投稿した後、早速ソースネクスト社(以下ソ社)に返品申請した。
今日帰ってみると早速返事が!! その内容は
「返品申請について、審査の結果受理されましたので、料金元払いでご返送ください。(要約)」とのこと。
返品期間を経過しているから断られるかと思ったのだが、意外とあっさり、しかもスピーディーに審査を通ってしまった。
送ってから「やっぱダメです」って言われる心配もあるし、送料640円を負担しなければならないのは納得いかないが、ソ社のこの対応の早さだけは評価してもいいのかなと思う。
とりあえず明日返品します。
今後の展開については、追ってご報告したいと思います。
0点


2004/02/27 14:59(1年以上前)
返品受理されて良かったですね。
私の場合はウィンドウズの終了時に固まるので、2週間足らずで返品申請したのですがダメでした。返品不受理の理由を知りたく、再度返品申請を出しました「返品する製品はありません」と出ました。安心サービスとは????
書込番号:2521200
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティ2004


はじめての投稿です。
私も2ユーザーパックを購入しインストール後、大変なコトになりました。
解決策を検索しているうちにこのサイトにたどり着き、返品を決心した次第です。
結果は送料こちら持ちではありましたが返品に応じて貰う事が出来ました。
ただ問い合わせに対する対応が納得できなかった為、国民生活センターに告発してしまいました。
今後、このようなサイトでリサーチしてから買い物をしようと決心しました。
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティ2004


富士通のL22D/MのWinXPにこのソフトを入れて3日で不具合が生じてアインストールしてもう一回入れなおして接続を試みましたが駄目でした。しょうがないのでひとまずシマンテック社の無料体験版を使っていたのですが、期限が切れてしまったのでもう一回このソフトを入れたら今度は起動しなくなりました。起動する途中で変な英語が出て、すぐ再起動するんです。原因はLANケーブルを接続しているせいでした(ウィルスみたいなソフトやわ)。もうこのパソコンにはこのソフトは合わないんでしょうか?使う気がなくなってきました。
0点

ソフトなんて人によって入れてるものが異なったりするのでいろいろな相性がでる場合がありますね。
ソースネクストのウィルスソフトだから、そのようなエラーがでてもおかしくないかもしれませんね・・・ 過去ログみたらわかると思うので
書込番号:2513314
0点


2004/02/25 23:13(1年以上前)
このソフトは、名前から「セキュリティ」というのをはずして考えるといいとおもいます。
以前は、PCにインストールされていたもので、期限がきたので今回これを購入しました。
「いーぐる君」さんと同じ状態の、不具合処理がようやっと終わり、ソフトの画面指示どおり、「アップロードする」をクリックすると固まりPCダウン。
で、起ち上げると一番最初の状態→「再起動の繰り返し」となり、今度は苦労してアンインストールしました。
TELはまったくつながらず、メールで症状をおくっても、仮にサイトにある違うソフトを一時使ってくれとメールがあっただけでした。何度かメールをおくっても、20日間なにもなしでした。結局、一ヶ月ぎりぎりで規定の返金処理してもらいました。
返金処理は、メールのやりとりも、販売関係?なのかスムーズでした。
雑誌の付録CDにあった、TRENDMICROのウィルスバスター2004インターネットセキュリティ体験版をいれてみて仔細ないし、現況にそのままいれても重くもなかったので、購入しました。いまは、ソフトの存在をあまり意識することなく、快適に使用しています。
やはり、その機種&環境によりますが、この掲示板過去ログをよく読んでから、選択購入すればよかったというのが、「安全を考える」とあたりまえの結論でしょうか。
書込番号:2515530
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティ2004


いきなりですが・・・メインのPCにこれを入れたら壊れました;;
ウィンドウズが立ち上がらないです。
現在は壊れても良い、低スペックPCでネットしてます。
それでですね質問なんですが、私のインターネット環境ははADSLの1・5mなんですが、時々ですがいきなりネットの接続が切断されます、それでモデムを見てみましたらLINEランプが点滅していたのですが、この症状はウイルスセキュリティ2004が原因でしょうか?
皆さんはどう思いますか?
ご意見を聞かせて下さい、お願いします。
0点


2004/02/25 02:33(1年以上前)
>ADSLの1・5mなんですが、時々ですがいきなりネットの接続が切断されます
Lineランプの点滅は、ソフトのせいでは無いでしょう。
開通の際に説明を受けたと思うのですが、「ベストエフォート型」なので、
通信の速度と品質は保証されていませんから、
ノイズが酷かったり距離があったりすると、
勝手に回線が切れてしまったりしても仕方が無いかと思います。
書込番号:2512506
0点


2004/02/25 02:42(1年以上前)
IEって仕様で そう成るんじやー
無かったの?家は、前から複数のPCで そんな感じですよ
1時間以上の連続使用なんてIEには、絶対に無理でしたよ。
それ以外だったら↓
gpeditのグループ・ポリシーで
IEとネットワーク設定の再確認と
管理のサービスの設定の再確認と
ローカルエリア接続の設定の再確認
多分、何処かが変な設定に成っていると思います。
3カ所の辻褄がチャンと合っているのか?を
よーく考えて、見直してみて下さい。
その辺りの症状ジャー無いのかな?多分。
書込番号:2512520
0点


2004/02/25 09:45(1年以上前)
ちなみに、接続先がDDNSを使っている場合は
キャッシュとの不整合でアクセスできない場合もありますから、
その場合はコマンドプロンプトから
ipconfig /flushdns
と打ち込むと、キャッシュがクリアされ接続可能になります。
…今回はラインの点滅とのことなので、物理的要因が強そうですが…。
書込番号:2512960
0点


2004/02/25 16:48(1年以上前)
皆様、お答えいただき有り難うございます。
大変参考になりました。
取り敢えずは、ノイズに強いケーブルに変えてみるなどして見ます。
あと、どうやら接続が切れるのは、オンラインゲームをしている時のようなんですが、オンラインゲームに何か原因がありましでしょうか?
書込番号:2513973
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティ2004


このソフトを入れてから、
「goo」のログアウト時にブラウザが強制終了されるようになった。
ソースネクストに確認したところ、
「同様の申告を複数受けており、弊社でも把握しているが、
今のところ、対処法はない。ご希望ならば、返金に応じる」
との返答が。
「軽くて使いやすい」ってのは、間違いないんだけどね・・・。
最近、「goo」だけでなく「フルーツメール」でもログイン時に
エラーが発生することも分かった(こちらもブラウザが強制終了)。
返金を受けるか否か、現在のところ検討中の私。
0点


2004/02/16 19:58(1年以上前)
初めてこちらの掲示板にお邪魔します。
>このソフトを入れてから、
>「goo」のログアウト時にブラウザが強制終了されるようになった。
nonnon1521さん、初めまして。
私は、つい一週間ほど前からgooのフリーメールを使う様になったのですが、
やはりログアウト時に同じ現象が起きています。
ソースネクストにメールをしてみたんですが、
nonnon1521さんが書いていらっしゃる返答の内容と同じでした。
「強制終了に関しては、再度ブラウザを立ち上げてもらうしかない。
この方法で快適にご利用頂けない場合には返品を検討して頂き云々・・・・」
強制終了している時点で、快適じゃないんですけどもね(^-^;)
>最近、「goo」だけでなく「フルーツメール」でもログイン時に
>エラーが発生することも分かった(こちらもブラウザが強制終了)。
この現象も全く同じです。
今までこんな現象起きてなかったんですが、
一週間ほど前から強制終了される様になりました。
もう、今では強制終了されるたびに、
マイクロソフト社へエラー報告してます(笑)。
私も返金してもらうかどうか考え中です。
いやぁ、今までソースネクストに対して頭に来た事なかったんですが、
今回初めてムッとしました。
書込番号:2477769
0点



2004/02/22 14:42(1年以上前)
kaeruwakamisama さん、レスありがとうございます。
その後、ソースネクストへ返金に関して照会していますが、同社からはまったく返信がありません。
初回の返信メールには
>ご返品をご希望される場合は、大変お手数ですが本メールの返信にて
その旨お知らせくださいますようお願いいたします。
と書いてあるのに・・・。
ソースネクストのサポートって、この程度のレベルなのかな?
書込番号:2500852
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





