

このページのスレッド一覧(全131スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年9月4日 03:10 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月1日 18:55 |
![]() |
0 | 30 | 2004年8月31日 19:52 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月22日 12:47 |
![]() |
0 | 14 | 2004年8月22日 01:00 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月19日 23:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティ2004


2004/09/04 02:52(1年以上前)
あなたに少しでも良心があるのなら、これ以上被害者を増やすようなまねはやめるべきではないかと・・・
書込番号:3220890
0点

でも売り主からのコメントで「PCとの相性がありませんでしたので・・」と書いてありました。
#カキコした後にその後の状況を覗きに行ったら2件追加出品されていました。(1ライセンスと2ライセンスもの)
元々書いた分は500円⇒1000円になっていました。
書込番号:3220908
0点

「PCとの相性がありませんでした」(誤)
↓
「PCとの相性があいませんでした」(正)です。
まだ僕は出品していません(産業廃棄物行き?か、烏の玩具ですかね)
書込番号:3220922
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティ2004


マカフィの期限が切れて安さの誘惑と甘い誘いのメールに惑わされソースネクストへ切り替えてしばらく使用していたら下記のメーッセージとともにフリーズを繰り返すようになったのでサポートへ連絡したら原因不明で返品するとのこと。ノートンに切り替えたら直った。 初めから売るな。(≧□≦)
>A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer. 途中省略
Technical Informations:STOP: 0*0000008E>(0*F15D5CF2,0*F1286788,0*00000000)
*** K7sentry.sys -Address F15D5CF2 base at F15D2000,Datestamp 4118afef
Beginning dump of physucal memory physical memory dump complete.
0点


2004/08/27 08:36(1年以上前)
去年の登場した頃に不具合で頭にくる書き込みなら
事前情報も少ないから文句を言いたい気持ちも分かるが
今現在購入して不具合を報告してる人達って
事前に購入する物を調べないで買っちゃうの?
書込番号:3189624
0点


2004/08/27 13:20(1年以上前)
安さと衝動買いに負けたのでしょう、多分。購入前にネットなどである程度調べる事が出きる時代、それをしない…又はそれすら知らない方々が購入後に文句タレるんでしょう。初・中・上級者を問わず掲示板等などを参考にしてる人はまず購入する事は無いでしょう。
書込番号:3190285
0点



2004/08/29 06:53(1年以上前)
(・゙・?)んっ? 様
外野席から見物 様
昨日さ○らカメ○のソフトコーナーでウイルスセキュリティ2005が藤原○△さんもおすすめと他のウイルスソフトを端に置きどんと真ん中に置かれているのを発見し唖然としていたら、おにいさんがやってきて
しばらく考え込んでいましたがウイルスセキュリティ2005を買って行きました。( ̄人 ̄)合掌。購入者の大半は価格コムその他での情報無しに商品を買われていると思いますよ。だけど1980円でいろいろと勉強になりました。いろんな可能性を調べていましたがこの板でK7が原因と確信できました。感謝。勉強代と考えて1980円は返品しないことにしました。しかしこのソフト普通は問題なく機能するのかしら?
私のPCは昨年購入したごく普通のFMVですが。
書込番号:3197414
0点


2004/08/30 10:32(1年以上前)
まさにその通りですな、このソフトを購入される方は↑のレスにも書き込みましたが【安さと衝動買い】が大半でしょう。不具合が起きた時に解決方法を探そうとする試み・又は勉強代と思えるその気持がスキルアップに繋がるハズです。[インストしました・動きません・このソフトダメです]だけじゃねぇ〜…。
書込番号:3202209
0点


2004/09/01 18:55(1年以上前)
K7Sentry.sysと、XPsp2との相性の問題??
http://support.microsoft.com/?kbid=870900
SOURCENEXT VirusSecurity2004 リアルタイム モニタは、 Windows XP Service Pack 2-based コンピュータで正しく動作しません。
http://sec.sourcenext.info/support/xp2.html
Windows XP Service Pack 2 への対応について
「ウイルスセキュリティ」は「Windows XP Service Pack 2(以下、Windows XP SP2)」に対応済みです。Windows XP SP2へのアップデートは、必ず「ウイルスセキュリティ」のアップデートを済ませてから行なってください。
とのこと。XPsp1の状態にもどして、ソフトの最新バージョンを
再インストールして、winupdateすれば、問題ないのかな???
これで同じエラーが出たら・・・・
書込番号:3211247
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティ2004


私は、満足してますよ。
皆さんのような不具合はありません。
きっと他のソフトとの兼合いが問題なのではありませんか?
ソフトを追加したらおかしくなったからといって、追加したソフトが
おかしいとは限らないのではありませんか?
マシンの具合が悪くなったら、直前に入れたソフトに原因があるという
のはおかしいと思いますよ。
それぞれのソフトは、OSにあわせた設計になっていて他社ソフトとの
関係までは考えられないのではないのですか?
それを改善するのがサポートではありませんか?
入れたら使えない、動作が鈍いなどといってメーカーに責任を転嫁してはいけないと考えますが。
使えない原因を探れないのなら、他のソフトに変えれば良いでしょう。
しかし、ただソフトを買って使えないからといって、その会社を馬鹿扱いするのはいけないことですよ。
0点


2004/07/05 22:07(1年以上前)
普通ならそうなんですがね。
この会社は前科がい〜っぱいだからね。
書込番号:2997728
0点


2004/07/06 06:17(1年以上前)
残念ながら hari-さん も意見は、少数派です。
私もはじめは問題なく使っておりましたが、パターンファイルの
アップデートを行っているうちに不具合が起こりました。
OSのクリーンインストール後にVSを入れても、同じでしたよ。
不具合が起こるのが大多数で、まともに使えるのが少数という
ソフトであること自体間違っていると考えています。
パーソナルコンピューターで在る限り、個人個人で環境が違うのは
あたりまえなのですから、ソフト開発をする段階で考慮して作るべきです。
それができないなら、フリーで配れば誰も文句は言わないと思います。
このままなにもおこらないことを祈っております
書込番号:2999069
0点


2004/07/06 11:05(1年以上前)
>不具合が起こるのが大多数で、まともに使えるのが少数という
>ソフトであること自体間違っていると考えています。
↑
●リサーチもせずに勝手な事を言う方が おかしいと私は思う●
書込番号:2999606
0点

はじめてこの板を見ましたが苦情の多さにいやはや驚きました。
私の行動範囲ではこんな状態の掲示板はありませんでしたよ。
他社のメジャーなメーカーの価格帯に風穴を開けてくれるのかと期待はしているんですが・・・
久しぶりにメーカーサイトをのぞいたらウイルス情報が以前よりだいぶ増えましたね。少しはよくなってきているのかな? でも数が少なすぎる気が・・・
皆さんのこの反応ぶりはやはりある程度実情を反映しているといえるのでは
ないでしょうか。
しかし、そもそもテロみたいにウイルスをばら撒く連中のせいでしなくてよい
苦労をさせられているわけですから、安くて高性能なら大歓迎です。
この逆境からなんとかよい方向に持っていってほしいものです。
書込番号:3001798
0点


2004/07/07 16:30(1年以上前)
憎まれ口さん>
なぜそれほどまでにこのソフトを擁護するのでしょうか?
書込番号:3004259
0点


2004/07/11 08:46(1年以上前)
今回の失態で
ほとんどの人がソースなんちゃらって
箱に書いてある商品は買わなくなるんじゃないの?
自分で自分の首絞めているんだから
呆れちゃうよ
書込番号:3017525
0点


2004/07/11 18:03(1年以上前)
同じ意見です。
自動車は命を乗せています。
アンチウイルスはウイルスを捕まえる機能以外の害を
パソコンに与えては行けないと思います。
書込番号:3019093
0点


2004/07/13 23:00(1年以上前)
私もついさっきまで何度もインストールさせられ、ついに断念しました。フレッツとの相性が悪いのかも知れませんが、あんまりです。
だいたい、ソフトを買って使えなければ、ソフトを作ったところにまず初めに抗議するのが当たり前ではないのでしょうか。メーカーに責任を転嫁云々とありますが、作って売った者に第一義的な責任が発生するのは当然です。
解決策を探そうとやってきたのですが、気分の悪いときに気分の悪い文章を読んでしまいました。今日はもう寝ることにします。
書込番号:3027284
0点


2004/07/13 23:34(1年以上前)
糞ースの関係者が必死で書き込んでいますから…
書込番号:3027479
0点


2004/07/14 13:12(1年以上前)
私もこのソフトにやられました…勝手にネットワークは切断するわ、一日何度も
「問題が発生したため、K7FWSrvc Module を終了します。ご不便をおか
けして申し訳ありません。」
とかってフリーズするわで最悪です。
XP−pro使ってますが、今まで安定してて一度もフリーズする事なんかなかったのに、このソフトを入れたら一日何度もフリーズしたりソフトが強制終了させられたりするようになりました。
その上サポートセンターは電話繋がらないし、メールで質問しても返事なし。
返品しようにもこんな欠陥商品でも箱がなきゃ返品出来ないって?ジャマだから捨てちゃう人多いんでないの?まさかこんな使えないシロモノとは思って買ってないから。。
ソフトだけでなく会社も最悪!
書込番号:3029099
0点


2004/07/14 19:32(1年以上前)
hari-改め、苦い水 です。
何故、みなさんこれだけ悪評の高いソフトを買うのでしょう?
買ってからここで不満をぶちまける前に、この掲示板見なかったんですか?
ここに書き込みする方が、買う前に見ないのは不自然な気がします。
私は、2004から2005にアップして不具合はありません。
いまのところ。
書込番号:3029940
0点


2004/07/14 21:42(1年以上前)
私は、自作パソコン(セレロン1.4M、WinXPpro)でインストールしていますが、何の問題もありません。
速シリーズとマカフィーには痛い目に遭っていますが、サードマシンでメールを開かなく、安いのでインストールしました。
ただ、パターンファイルの更新については若干不安が残ります。
ファースト、セカンドマシンは、NOD32を使用しています。
これは、安心して使用しています。
書込番号:3030459
0点


2004/07/14 21:42(1年以上前)
訂正します。
セレロン1.4Gです。
書込番号:3030463
0点


2004/07/14 23:03(1年以上前)
hari-さんは、OSとVS2004だけが入ったパソコンを
勧めているのですか?苦い水に変更。
ソフトに換えて例えれば、新しい外部接続機器を接続して
PCがおかしくなったら、前から繋いでいるものを
外せとおっしゃてるのと同じですね。
書込番号:3030943
0点


2004/07/15 01:04(1年以上前)
苦い水さんへ。
ここに不満を書き込む人の中には、何も知らずにソフトを買って、不具合が出て、それで解決策を求めてうろうろして・・・、やっとここにたどり着いた、という人もいます(私みたいに)。これは少しも不自然なことではないのですよ(ちょいと考えれば分かると思いますけど)。買う前にここで情報を得なければ、ということを痛い目みて勉強するのです(くっそ〜)。とにかく反論したいから、そんな変な理屈が出てくるんでしょうか。
憎まれ口さんへ。
だから(って言うかそれ以前の問題として)、学習機能が云々というのは全く無意味な乾燥じゃない感想ですね。痛い目を見た人に不愉快な思いをさせることだけが目的なのかな、きっと。痛いですね。
書込番号:3031483
0点


2004/07/15 19:13(1年以上前)
昨夜ひどい目にあいました さんへ
以前の書き込み表現が悪かった様で申し訳ありません、
撤回します.
正しくは、
↓
情報収集・分析・学習機能の低下 或いは能力の欠落若しくは
退化でした。
これで皆さん納得でしょう。
昨日PCを初めてミドリで買った程度の機械音痴の初老の
女性の方でも使えるように仕上げたSOFTだもん・・ネ〜〜。
書込番号:3033592
0点


2004/07/15 20:39(1年以上前)
あんた ケンカ売ってんの?
書込番号:3033847
0点


2004/07/15 21:50(1年以上前)
おいしい水さんへ、
私のPCはデスクトップ(自作)とノートです。
ノートでVSを稼働させていますが、OSとVS以外にCAMやDISK管理ソフトなども入っています。
>ソフトに換えて例えれば、新しい外部接続機器を接続して
PCがおかしくなったら、前から繋いでいるものを
外せとおっしゃてるのと同じですね。
そういう解決策もあるのではないでしょうか?
順序が逆なら、必ず後者が悪いとは限らないのでは。
昨夜ひどい目にあいましたさんへ
まぁそう怒らないでください。
不自然については、反省します。
ただ、何故不自然に思ったかというと、過去ログには何とかしたいというのが多かったのに最近は不満だらけだからです。
心情的には、憎まれ口さんが先にかかれたとうりです。
問題解決の為に書き込むというよりも、使えない駄目ソフトであることを宣伝しているかのように思えます。
あなたの書き込みもそうでしたよね。
問題解決しようとここに来たはずなのに・・・
あなたは、解決されたのですか?
廃棄しましたか?
実際、私を含めて正常に機能している場合があります。
正常動作している例があるのだから、ご自分の環境や、手順などを再確認してみては?
決して、駄目ソフトではない。(と、今のところ思いますよ。)
書込番号:3034103
0点

ここまで入れ込んだ書き込み見ると競馬じゃないけど買いたくなくなるな・・・・
たとえ名馬(優秀なプログラム)だとしてもね。
書込番号:3034153
0点


2004/07/16 00:36(1年以上前)
こんな素人相手の糞会社、そのうち潰れるよ
書込番号:3034925
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティ2004


今まで、シマンテックソフト使用してましたが、以前ウイルスセキュリティ2004を10購入して、全てインターネット接続エラーはでるし、メール送受信はできなくなるし、最悪でした。アンインストール後、正常になり今ではシマンテックソフトを使用しています。絶対買わないほうがいい。
0点

私のところでは大丈夫ですよ。
10ライセンス購入されて全てだめということは、インストールしたパソコンの環境要因が全て同じだからではないでしょうか?
また、最後が「今ではシマンテックソフトを使用しています」では文章が変ですよ。どこか別の会社に乗り換えたのではないですか?
書込番号:3171475
0点


2004/08/22 12:47(1年以上前)
確かに変ですね。。
もともとシマンテックを使っていて、
SOURCENEXTに乗り換えたがあまり良くないので
またシマンテックに戻したということではないでしょうか。。。
書込番号:3171584
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティ2004


本日(8/17)でアップデートを行った後、突然ソケットエラーが頻発しインターネットに接続できなくなりました。エラー内容やマイクロソフトのクラッシュアナライザーセンターのメッセージを読むと無線LANのデバイスドライバが破壊されたらしくウイルスセキュリティを削除しドライバーを入れ直して2時間後になんとか修復完了。外部接続を完全遮断することでウィルスを鉄壁ガードする方法を採用したと思われます。。。(なわけあるかい!)
0点


2004/08/18 02:24(1年以上前)
おそらく「なんじゃこりゃ!」さんと全く同じ症状だと思います。
カミさんのWin98マシン(NEC・有線接続)は問題なく使えてますが、IBMノートの無線接続のマシンはソケットエラーだのTCP/IPプロトコルがインストールされていないだの言われて、ネットに全く接続できなくなりました。なんなんですかね?いったい。2004版から2005版へUPDATEしたときも、その前には出なかったエラーアラートダイアログがでるようになったりしたのですが、そん時は接続できなくなることはなかった。今回は本当に最悪です。なんじゃこりゃ!さんと同じくウィルスセキュリティーのアンインストールとドライバの再インストールを明日やってみます。
書込番号:3156216
0点

XPで使用してましたが、同様に昨日17日の更新後の再起動後、インターネットにつながらなくなりました。有線LANです。
ウィルスセキュリティをアンインストールして、やっと復帰。
今はシマンティックの体験版をインストール作業中です。
これを機に使用はやめようかと尾見ます。
そうそう、TDKのAUDIO MAGICとも相性が悪かったのでそっちも抜いちゃってましたが、これでまた元に戻せそうです。
怒りはないですねー。呆れ状態のアイコンがなかったので。。。
書込番号:3158342
0点


2004/08/18 22:53(1年以上前)
自分も17日にアップしたんですが
自分の場合はネットとPC内のHDD全てがアクセス拒否状況に…
ソフト立ち上げようとすると「その作業は再起動後に〜」とか出て起動せず
HDDの中身は見れるんだけど移動等の変更しようとすると
「アクセス拒否」や「アクセス制限」とかでダメ
システムの復元も起動しなけりゃこのソフトの削除も駄目
試しにセーフモードで試みるも同じ現象で駄目
ROMブートでOSの復元も途中DLL等が原因で駄目
仕方なくOS再インストールした次第です…
書込番号:3158869
0点



2004/08/19 00:19(1年以上前)
みなさんも同じでしたか・・・
私はあれからウィルスバスターを導入しました。起動は少し遅くなりましたがXPでは奇跡?に近いブルースクリーンや起動しなくなることは当然なく(XPが不安定になっていたと勝手に思ってました・・・まさかこいつのせいなんて!)快適に動作しております。が、アンインストールしてもレジストリーに”K7なんちゃら”が残っていたので頑張って掃除してます(涙)リコールだぁぁぁ
書込番号:3159297
0点


2004/08/19 01:14(1年以上前)
復帰したWIN2Kからのカキコなので、もしかしたらIPアドレスが違ってるかもしれませんが、上のやっぱり?!のカキコをした者です。
さて、本日対応しましたが、ウィルスセキュリティーのアンインストールだけで何とかなりました。そしてavast!をインストール。早速スキャンしてみるとなんちゃらのトロイの木馬系のウィルスに感染しているではありませんか!!!これには衝撃を受けずに入られませんでした。さっそくカミさんのWIN98マシンもアンインストールおよびavast!のインストールをしました。フリーウェアに負ける有料ソフトってなんなんでしょうかね?ところで、私もレジストリのK7なんちゃら〜を消したいのですが、レジストリエディタを触っても大丈夫なものか自身がなくて手を出せずにいました。どうすれば安全にレジストリから削除できるのでしょうか?
書込番号:3159524
0点


2004/08/19 13:07(1年以上前)
だめだこりゃ
書込番号:3160640
0点


2004/08/19 18:03(1年以上前)
自分もつながらなくなりました。
結局、WindowsXPのシステムの復元で2日前に戻ったら問題なくつながり、再度ウイルスセキュリティ2004のアップデータをかけたらまたネットにつながらなくなり、、。そしてまたシステムの復元へ、。
なんか、信用できなくなったので、使用期間を前にノートンをダウンロードで購入しました、、。まったく、、。
書込番号:3161347
0点



2004/08/20 01:02(1年以上前)
ついにニュースに・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040819-00000003-imp-sci
「やっぱり?!」さんレジストリ削除ですが危険性も伴いますのでアンインストール後、何も異常なければそのままご使用されてもいいかと思います。私の場合は怒りにかられ執念で突っ走ってしまいましたので・・・regeditを実行し検索で”K7”を探しだし”K7なんちゃら”のみを絞ってひたすら削除連打していきました。。。。
書込番号:3163005
0点


2004/08/20 01:47(1年以上前)
おーっ 面白そうだね 早速Updateに行ってきまーす。
書込番号:3163149
0点


2004/08/20 01:56(1年以上前)
早速Updateに行ってきましたが 面白いこと何も起こりません
楽しみにしてたのにーまったく残念です。
書込番号:3163174
0点


2004/08/20 02:17(1年以上前)
一応報告
OSの再インストールはできたのですがいまだネットに接続できず…
どうも「やっぱり?!」さんみたいに爆弾「トロイ等」食らったかな〜
しかも他のHDDに感染したとなると…
いや〜そのPCってHDD9台接続してるんで〜全てスキャンとなると(^^;
膨大な時間が…
この責任は誰が取ってくれるんだ〜〜〜(ノ_・。)
書込番号:3163202
0点


2004/08/20 08:44(1年以上前)
このソフトはもう使わないけど
一応ネクストにメール出したら自動だけど返メールが帰ってきました〜
ま〜殆当てにはしてないんで
搭載HDD一個ずつ調べてみるしかないです
書込番号:3163613
0点


2004/08/20 18:21(1年以上前)
みっけさんへ
ここは、某チャンネルではないのでこれ以上挑発に乗るつもりは、ないけど、最後に一言。
今まで、一度もウィルスの被害にあったことはなかったけど、あなたの会社の製品のおかげで何度かOSの再インストールを余儀なくされた。はっきりいって、ウィルスよりたちが悪いと思う。
一番心配なのは、ムック版を本屋さんで買った人達で、パソコンに興味のない人が、急にインターネットに繋がらなくなった場合にセキュリティーソフトが原因とは考えないでしょ、普通は。
インターネットに繋がらないのに、ホームページに解決方法を掲載しても意味ないし、本当の誠意を見せるのなら、テレビ、新聞等のメディアをつかって、謝罪なり解決法なりを公表するべきだと思う。(しないだろうけど)
書込番号:3165025
0点


2004/08/22 01:00(1年以上前)
経過報告
駄目にされたPCの搭載HDDにウイルス等は発見されなかったので一安心でした
それとOSクリーンインストール後に懲りもぜす向こうの指示道理
修正版を入れてみたのですが〜w
(勿論可能な限りの方法でバックアプは取った後にです〜w)
向こうの返信メールの指示道理設定してみたのですが
一向にネットと接続する気配が〜(^^;
今はインストール前の状況に戻して使ってます
書込番号:3170236
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティ2004


8月18日のアップデート後、インターネットに接続できなくなりました。
こちらのページへどうぞ
http://sec.sourcenext.info/support/qa/040811_01.html
0点


2004/08/19 23:05(1年以上前)
「アンインストール・・・」ソースさんが掲載する前に皆さんやってますね。私も被害に遭って、発生したのがアップデート直後だったんでアンインストールしてネットは復旧しました。でも、心配なので再インストールしてみたら、「ウィルスから守る」がどうしても有効にならず、OSからインストしてみました。これで何とか復元できたけど、今回の事で他社のソフト導入を検討しています。
@一つ気に入らない内容がありました。ソースのHPに対応方法のあと、原因のような内容で、「過去にウイルスセキュリティを再インストールをしたことがあり、その際、アンインストール後、パソコンの再起動を行なわずにに再インストールをした場合です。 」とかかれています。
私のPCは一ヶ月くらい前にHDDが死んだ(モータが回らない)ので
新品のHDDに新規にインストして手続きをしています。だから「アンインスト後の再インスト」は全く当てはまらない理由となります。
この辺は納得いかないのでソースさんはもっと原因を究明して安心して使えるソフトを出してほしいな?と思いますね。(他社を検討しているなら
関係ないか・・・・)
以上愚痴と個人意見でした。
書込番号:3162477
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





