

このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2006年3月22日 18:27 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月7日 08:34 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月27日 00:19 |
![]() |
0 | 15 | 2005年5月3日 20:28 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月19日 15:54 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月21日 14:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティ2005
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=03508011305#4934399
類似マルチポストですか、ここでレスしていますので御参考に。
書込番号:4935343
0点





セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティ2005
ウイルスセキュリティなのに、ウイルス検索したら・・・
ウイルスセキュリティのプログラム名が・・・
ちょっとどういうわけですか?とメールで聞いたのですが
一向に返事は無く・・・(2ヶ月前にメール送信)
とっと乗り換えようかと思います。
それでなんですが・・・
乗り換えるとしたら何処が良いか教えてください。
0点

お金かけたく無かったら↓
http://www.altech-ads.com/product/10000065.htm
フリーです。
話題のx64対応ってヤツですがw
ノートンは重い。
バスターは・・・会社倒産しないのかぁ?
あんな不祥事だめだろ?
書込番号:4238525
0点

個人的には、CPUクロックが1GHz以上のパソコンを使っているならノートン。
フリーソフトの場合、もしトレンドマイクロのようなトラブルがあった時は、全て自分で対策しなければならない(フリーということは責任を問えない)と思うためです。
書込番号:4238632
0点

トレンドマイクロはシェアな上に、バグ対処CDまでダメだったやん。
セキュソフト作ってて自分の所バクも対応できんソフト屋なんって、話にならん。
既製品でもダメだったらお金払うの勿体無いと思えてきてる今日この頃・・・
セキュリティを高めたかったらセキュ内臓のルーターかまして個人で対応しないとね。
そんなこと言って、今カキコしてるPCはなんもはいっとらん・爆
あー、別にかっぱ巻さんに毒を吐いてる訳じゃないんだよ。
トレンドマイクロに言ってるだけ。
Avast!は、かなり軽いので良いぞぃ
書込番号:4238644
0点

>>Vuiさん
遅レスですが
どんなルータ使っててもポートを開放してインターネットにつながっている以上ウィルスは入ってきます。
アンチウィルスソフトは必ず導入してください。
あとAvastはダメ文字に対応しているでしょうか。
日本のウィンドウズはシフト−JISという文字コードを使用しています。
このシフト−JISの日本語文字の中には制御文字が含まれていて海外製のアプリケーションなどが誤作動を引き起こすこともあります。
また一部の圧縮ファイル(LZH)は海外ではあまり普及していないためLZH形式で圧縮されたファイルは海外製のアプリケーションでは対応できないことがあります。
書込番号:4609669
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティ2005
このソフトかなりバッシング受けてますね。
いままでノートンとバスター使っていましたが今回はこれにしようかなとおもい(値段でつられてますが・・・)ここの口コミを見ています。
私は2台の自作パソをルーターをかまして使用しています。メールもアウトルックは使用していません。WEBメールとネスケでメールをしています。バックアップもそれぞれとっていますので物は試しにと購入してみようと思っています。
「決めるのはあなた次第!」とか「こんなにみなさんからの悪評があるのに」とかその他いろいろな意見がありますが一度使用してみたくなりました。
さ〜てどんなもんなんでしょ?どこまでのものなのかワクワクです。感染するかな???
0点



ブロックできるはずのウイルスをスルーしてしまうようなことはないですよ。
むしろアプリケーションの動作そのものの悪評が多いように思いますが?
私のところでのトラブルはウィンドウズ2000のパソコンにインストールしたところ、なぜかインターネットにつなげなくなるという現象が発生しました。(接続許可をオプション設定でしてだめ)
ただし、使ってみて大丈夫な人もいます。
ノートンやトレンドマイクロなどでもトラブルが発生することはありますが、このソフトでトラブルの発生する確率が高いということなのでしょう。
お試しになるならどうぞ。
結果を書いていただけると、いい情報になりますね。
書込番号:4140704
0点

私の経験では客先のXPマシンにインストール。はじめは快調でしたが、Windows Updateした途端、やたらWEBへのアクセスが遅くなって使い物にならない状態になりました。その時点で一旦アンインストールし、再インストールで復活。
でもその後、またWindows Updeteで同じトラブル。。
どうやらシステムファイルが変更されるようなことをすると付いていけないソフトなのでしょう。
Windows Updeteも、なんらかのソフトのインストールもせず、じっと与えられたままパソコンを使う人にはきっと良いソフトなのかもしれませんね。私は状況をお客さんに話してVBに買い換えてもらいました。
書込番号:4140814
0点

顔色悪い 直ぐ上の兄チャン へ
>Windows Updeteも、なんらかのソフトのインストールもせず、じっと与>えられたままパソコンを使う人にはきっと良いソフトなのかもしれませ>んね。私は状況をお客さんに話してVBに買い換えてもらいました。
話の終わりには ちゃんと
↓
「チャン・チャン」
付け加えないと 駄目よぉ
書込番号:4176362
0点

まったくふざけたメーカーですね。私はユーザー登録していますが、いまだに詫びのメールひとつよこさない。メーカーのHPを見ると申し訳程度に、たった1行にも満たない、たった一言書いてあるだけ、これで本当に反省しているのですかねー?復旧させるのにどれだけの時間と手間をかけたと思っていやがるのか。とりあえずこんな無責任なメーカーやめといた方がいいのでは!私も更新時期が来たらノートンに乗り換えようと考えています。
書込番号:4186791
0点

かっぱ巻き さん、
>ブロックできるはずのウイルスをスルーしてしまうようなことはないですよ。
私の環境だけかもしれませんが、1度、ウイルスをスルー下ことがあります。(マカフィーのオンラインスキャンで検知)
今は、2台のPCに、これと、マカフィーを1台ずついれて使っています。
全体的に見て、マカフィーのほうが使いやすいです。(価格も高いですが)特にウイルス検知機能では、マカフィーが圧倒的かと。(ソースはヒューリスティックスキャンが出来ないようです)
あと、マカフィーのほうがインターフェースが安っぽくなく品があるように感じます(主観)
以上、参考にならない書き込みですいません
書込番号:4203344
0点

追加です
当方では、ウイルスセキュリティーはなぜか、自動アップデートしてくれません。
設定もしているのに・・・
いま、パターンファイルVersionを確認したら、2004/12の文字が。
書込番号:4203354
0点

「おい おい」
あんた 大丈夫かい?
>当方では、ウイルスセキュリティーはなぜか、自動アップデートして
>れません。設定もしているのに・・・
そりゃー OS側の設定 間違ってるよ・・・・。
脱皮しなくて当然!ジャ〜ン
馬鹿な報告する前に ずーっと前の かきこ見て学習するか
早急にWindowsの使い方覚えよう
「チャン・チャン」
書込番号:4204503
0点

>そりゃー OS側の設定 間違ってるよ・・・・
一応、タスクの「オートアップデート」は更新してみたのですが。
もちろん、ウイルスセキュリティー側の設定も、「PC起動時に自動アップデートを実行」、「アップデートが終了したら通知」にしてあります。
それでも手動でアップしないとアップデートできないのです。
>馬鹿な報告する前に ずーっと前の かきこ見て学習するか
まあ、うちの環境だけかもしれませんが、一応報告しておこうと思ったのです。
>早急にWindowsの使い方覚えよう
前向きに善処します。
書込番号:4208220
0点

多分、
オーエスのタスクのスケジュールの処を見直せば
起動か何処かのSWをonで
それで次回の起動時に自動で起きるんじゃーないかな?
「自分は、タス・助等は一切使わん主義だけど・・正解と思うよ」
書込番号:4209247
0点

先ほど、スケジュールを「ユーザーログオン時」から「システム起動時」に変更してみました。
しかし、今現在(05/03/AM9:40)ソースのサーバに新しいファイルがないようで(昨日、手動アップしたので)、実行するかは不明です。
また変化がありましたら報告します。
書込番号:4209713
0点

おはようさんです。
◎HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
「此処にK7SystemTrayって存在する(青い玉子を起こす)」
◎HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\K7 Computing Pvt Ltd
\K7 InternetSecurity\Commmmonlnfo\Updates
「此処にSzUpdateBaseHolderって存在する(UPデート機能を可能にする )」
◎OSのサービスの設定でK7の処の確認と其れにまつわる設定項目の確認。
◎OSのgpeditでタスクスケジュールの設定の確認。
「以上の項目で自分のかました設定に矛盾が在れば駄目だよ」
でもネ!
幾ら努力して自動UPデートしても月2回程度のUPの為にタスケに入れて
毎回起こす気 する??「俺は、絶対に嫌」
それと
ウイルスセキュリティ2005EXの場合=
提供されてる機能が総て稼働しても ハッキリ言って使い物に成らないよ
¥1980でお勉強したいのなら別だけど この機会に
使用をやめる方を強く推奨します。
エッ!俺っすか?
「学習好きだしウイルス・セキュリティ200Xの大ファアンだから
廃盤までは買って使い続けるよ」
書込番号:4209841
0点

いろいろありがとうございます。
マカフィー2006が出たら乗り換えるつもりです・・・
あと、ちょっと気になったのですが、パターンファイルはK7とソースのどちらが更新しているのでしょう?
書込番号:4210869
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティ2005
2ユーザーパックで、Win MeとWin Xpにインストールしました。
Meの方はすんなりインストール出来、無事に動作しています?
Xpでは、インストールがすんなりといかず、履歴関係(更新、検索)が記録されないのと、ウイルス発見時の対処方法が、選択出来ない状態になりました。
昨日、Xpでウイルスを発見しましたが、処置出来ない状態に陥り、早速、本ソフトをアンインストールして、T社のソフトに変えました。
T社のソフトでは、無事にウイルスを駆除出来ました。
0点


BRDさん へ
「片栗って」
下向きで何故か春なのに
紫で寂しいよ
でも 目の付け所
「100点」 近年の若者には、此の良さが解らんやろなぁ
目の保養になりました。
書込番号:4176389
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティ2005


バスターの期限が切れたので安いので、ものは試しと思い使ってみたが
結論から言うと、使い物にならない
あるソフトを使ったら、ポートは開かずとも開いてるし、フォルダーに溜まってはいけない物がどんどん溜まるし、再起動すると消えてはならないものが消える。
調べたら、やっぱしウィルスのしわざ だった。
0点


2005/03/21 14:51(1年以上前)
よくウィルスに感染してからアンチウィルスソフトをインストールする人がいますが、アンチウィルスソフトはメーカーにかかわらずウィルスに感染する前に導入するのが基本です。
あとアンチウィルスソフトのアップデートは行っているでしょうか。
アンチウィルスソフトは入っているけどアップデートをしていない方がよくいます。メーカーにかかわらずこれは必ず行う必要があります。
アンチウィルスソフトのアップデートと同様にウィンドウズも最新の状態にアップデートしておきましょう。
ノートンであれウィルスセキュリティーであれこれをしておかなくてはウィルスに感染します。
書込番号:4102599
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





