

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2004年12月29日 00:52 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月14日 21:57 |
![]() |
0 | 7 | 2004年11月6日 01:32 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月10日 12:50 |
![]() |
0 | 6 | 2004年10月10日 22:22 |
![]() |
0 | 10 | 2004年12月14日 22:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティ2005


9月に安いので入れて使用しています。ここに来て書き込み読んでいたらもう最低評価 自分は 今のところ 何も変わっていません 不調もありません ウイルススキャンしてみたけどウイルス0 アップデートも異常無く出来ているようです。でも、運がいいだけなのでしょうか 速く捨てたほうがよいのでしょうか 詳しい方 ご意見ください。
0点



2004/12/02 16:20(1年以上前)
【評価が悪い=ダメ】、って事は無いでしょう…他人とは違うマシンを使ってる事だし、インストールされてるソフトも違う…相性もあるしね!それに掲示板は適当な事でも幾らでも書き込める。【掲示板=正解】ではなく、掲示板はあくまでも【参考】に!!。現在、不都合が無ければ現状のままでいいでしょう。後々、トラブルが出た場合に他社製品の体験版で、ご自分の環境に最適なソフトを見付けるといいでしょう。
書込番号:3575477
0点


2004/12/03 12:36(1年以上前)
@48 さんのOSは何ですか? 私もこれを、安いので買おうかなと思っているのですが、OSとの相性もあると思いますので。ちなみに私はMeです。
書込番号:3579007
0点



2004/12/03 17:01(1年以上前)
XP ホームで サービスパック2です
書込番号:3579623
0点


2004/12/06 08:11(1年以上前)
わたしも、どんなものかとインストールした一人です。やはり、WIN XP SP2です。多少の不具合等有りましたが、その後順調に働いていますよ。うまく動作させるために、@最新版をダウンロードしていつも控えておく。A起動したら最初にアップデートを手動でしてしまう。B復元をするとおかしくなることが有るので、アンインストールして最新版を入れると良いでしょう。Cスパイウエアーソフト(スパイボット、アドウエアー等を)併用すると良い。
何もしないで元気に動作してくれれば良いのでしょうが(それがうたい文句のはずなのに。)そうもいかないみたいです。これを機会にウイルスソフトのことを勉強されるといいのでは。以上勝手なことを書いて失礼します。
書込番号:3592643
0点


2004/12/07 09:48(1年以上前)
この製品とは違いますが、私もあまりメジャーでなく
評価も芳しくないウイルス対策ソフトを使っていました。
動作は特に問題なく、軽いし、アップデートも頻繁で、
まあその点は結構でしたが、
気になったのが、いつも「ウイルスは発見されませんでした」という結果。
「ウイルスを発見できない」のではないだろな、と
トレンドマイクロのオンラインスキャンもかける必要があり、手間でしたが。
あまり、何も起きないのも不気味です。
書込番号:3597406
0点


2004/12/08 08:20(1年以上前)
3592643の追加です。前にも書いたのですが、安く買えるという背景に何が有るか?それを良く考えて買わないと、バカを見ます。安くて簡単で100%満足!! そんなのあったら誰でも買います。このソフトが悪いとは、私は言いません。なぜならちゃんと現在働いてくれてるしウイルスも入りません。問題なのは、売り方です。簡単誰でも使えるインストールからアップデートまで、全部ソフトまかせで使えます。何の知識も、コンピューターの詳しい操作方法もいりませんとも思える、CM これが問題です!その辺を良く理解して導入するしか有りません。サポートに頼る前に自己解決を実行する覚悟が必要でしょうと思います。
書込番号:3601755
0点


2004/12/12 21:51(1年以上前)
私も先日サブマシンの更新有効期限(ノートン)が切れましたのでこの際、ソースネクストのウィルス・セキュリティ2005EXに乗り換えました。評判があまり良くないのは或る程度知っていました。しかしメイン・マシンではありませんのでテスト的に移行してみました(もし問題がないようだったらメイン・マシンでも使おうと、、、)。使い出してまだ10日も経っていませんが、最初のトラブルは、ユーザー登録が出来ないことで(名前と電話番号が同じユーザーが存在する、ということと、Eメール・アドレスに誤りがある、という2点)難儀しました。問い合わせをしようにもユーザーIDがもらえないのだからメールを出すことも出来ませんでした。まあ、何とかクリアし、問い合わせのメールを出して回答を待っている段階です。その他の問題としては、Windows98で使っているのですが、OSを立ち上げる都度、前回正しく終了しなかったので、、、、次回からは、、、、、というあの有名なメッセージが表示され、続いてスキャンがたらたらと始まるようになったことです。まあ、これぐらいはたいした問題でもないのでしばらく様子を見ることにします。初めてWindows Media PlayerやOutlook Expressがインターネットに接続しにいこうとした時、2005EXが立ち上がって、どうしますか、と聞いてきた時、正直なところ、感動しました。ウィルス発見のほうはどうか分りませんが、もしウィルスが発見できないようでしたらそれは致命的な問題で、その可能性は無いだろうと楽観しています。もっともサブマシンはいつでも再インストールする覚悟はしています。高い更新料等、不満があっただけに、価格破壊を旗印にされたソースネクストさんにはますますがんがって欲しいと思っています。最後に、ノートンをアンインストールしてウィルスセキュリティ2005EXにしたところリソースがすごく増えたのは嬉しいですね。もっとも立ち上がりの都度、数値がふらふらするのには首をかしげますが、、、。
以上が私のアドバイスです。決して直接的なものではありませんが、参考にして頂ければと思います。
書込番号:3623501
0点


2004/12/13 08:03(1年以上前)
ぱそじいさん。こんにちわ!苦労されたみたいですね、頑張ってください。ユーザー登録が出来ない?変ですね?その後はなんとか動いているようで、なによりです。私はインストール後3ヶ月が過ぎましたが快調です。他のスキャンで、ウイルス、スパイウエアー等をスキャンしても発見されなくなりました。アップデートは確かに少ない気がしますが、今のところ問題ないので良しとしています。こんな風に半信半疑で動かさなければいけない状況をソースの会社の人たちはわかっているのでしょうか。そして、貴方のように理解して使っている人達のことをどのように考えているのでしょうか?HPで苦労している人の声も載せるべきです。もっとサポートページも充実させて、画面表示付で解説すべきです。初心者でもすぐ使えるをうたい文句にするならね。買った人たちが、四苦八苦するようじゃ困りものです。
書込番号:3625517
0点


2004/12/13 18:24(1年以上前)
よこおじさん、こんばんは。少しテストしてみました。ニュース・グループのfj(ほとんどが添付ファイル付の荒らし投稿)へOEで見に行きまして、4、5通の添付ファイルを名前を付けて保存し、スキャンしてみました。添付ファイルは圧縮ファイルで、2005EXは100%発見し、隔離してくれました。1通だけ以上なしの報告があり、そんなはずはないと、気になって、トレンドマイクロのオンライン・ウィルススキャンでチェックしてみましたところやはり感染無しでした。今のところ実用に耐えそうですね。ただWindows Media Player(WMP)が以上終了することが(今までは皆無でした)多くなりました。WMPがインターネットにアクセスしに行くからなのか、、、インターネットへのアクセスはチェックをはずしてあるんですけれどねえ、、、、。まあ、そんなことは大した問題では無いですからいいんですけれども。
書込番号:3627307
0点


2004/12/14 11:16(1年以上前)
その後の報告です。マシン起動の都度HDDチェックの画面はあらわれなくなりました。Windows Media Player(WMP)が異常終了する現象は今も続いています。WMPで何かしようとした途端(1回目)、あのブルーの画面になり、これはヤバイと思い一瞬緊張が走る。しかしリターン・キー2回で何事も無かったようにWindowsのデスクトップ画面に変わる。そしてこれ又何事も無かったようにWMPがすんなりと動き出す。面白いですね。これはWMPとセキュリティ・ソフトの研究材料になるかもしれません。
この投稿をする直前にネットワークでやり取りする必要があったために2005EXのマシンと接続しに行きましたところ、きっぱりと遮断されました。早速2005EXのマシンの設定をしましたところ、すんなりと接続できました。ノートンの場合、いったん接続拒否されるとその後、なかなか接続できなくなってしまうことが多かっただけにこのすばやさには少々驚きました。
ユーザー登録が出来なかったという質問に対する回答が着ましたが、状況を理解してもらえていないのではということで、再度メールを出しました。自分はソフトを購入すれば必ずユーザー登録をします。ですが今までサポートを受けたことはほとんどありません。OSの問題では、とか、機器の問題では、とか、リカバリして見て下さい、とか、要するに責任の擦り付け合いが多く、サポセンに相談しても時間の浪費だけの場合が圧倒的に多いと思うからです。ですから少なくとも私の場合は嫌がらずにすんなりとユーザー登録をさせて欲しかったですね。嫌がっているわけでは無い?ではどうしてユーザー登録出来なかったのでしょうか。ダウンロード購入の時に使った氏名と電話番号とメールアドレスでユーザー登録をしに行くと、同一人のユーザーが既に存在します、メールアドレスに誤りがあります、という2つのエラーで、何回やっても同じエラー。仕方なく、氏名を旧字体に変更し、メールアドレスを知人にしか公表していないアドレスにしてやっと登録。ひょっとしたら2005EXの申し込み、代金支払いをした時点で、その情報を使ってソースネクストの方で自動的にユーザー登録してくれている(?)、いや、いや、そんなシステムは聞いたことが無い。サポートを受けるつもりがないならどうしてそんなにユーザー登録にこだわるのか?これはメンタルな問題だからです。また、爆発でもしたら大変ですから(笑い)、、、、。一種の気休めのようなものです。
ちなみにメールアドレスに誤りがあります、と言われたアドレス宛に、毎日ソースネクストからメルマガが届くようになりました。登録したアドレスにも着ますので、毎日2通の同じメルマガが届くようになったわけです。
私個人としては、ソースネクストさんにがんばって頂いて、現在のセキュリティ・ソフト市場に新風を吹き込んで欲しいと思っています。そのためにもつまらないミス(?)、故意(?)などは無しにして頂きたいですね。
書込番号:3630902
0点


2004/12/29 00:52(1年以上前)
>ひょっとしたら2005EXの申し込み、代金支払いをした時点で、その情報>を使ってソースネクストの方で自動的にユーザー登録してくれている
>(?)、いや、いや、そんなシステムは聞いたことが無い。
ジャスト・システムさん所は、ジャストさん所で買ったら自動ですよ。
Liveの製品版のOPRAならIDの入力すら要らないよ。
書込番号:3700059
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティ2005


この製品にかかわらずウイルス対策ソフトはPCの起動と一緒にソフトも立ち上がる常駐ソフトですよね。
そこで省電力機能(システムスタンバイやシステム休止状態)との関係でお伺いしたい事があるのですが、この機能はアプリケーションが立ち上がっていると作動しないと認識しておりますが、ということは、ウイルス対策ソフトをインストールしてしまうと省電力機能は使えなく(作動しなく)なってしまうのでしょうか?
実は私のPCが省電力機能が設定した時間をすぎても作動しなくなってしまいました。以前はきちんと作動していたのですが・・・。
これってウイルスセキュリティ2005をインストールしたことと何か関係がありますか?それとも他に原因があるのでしょうか?
みなさんのPCはウイルスセキュリティ2005をインストール後も問題なく省電力機能が作動していますか?
0点


2004/12/14 21:57(1年以上前)
私はサブマシンに2005EXをインストールし、まだ1週間経っていませんが本日(12月14日)、省電力機能が働き、HDDの電源が落ちてスタンバイ上体に入りました。その状態からの復帰が問題なく出来たのには驚きました。なぜかと言いますとサブマシンには省電力機能が使えない外付けHDDがつながっており、このHDDがつながっているまま手動でスリープ状態に入らせますと必ずフリーズしていたからです。今回は手動でなくタイマーが働いてのスリープ・インでしたので、その関係かもしれませんが参考までにと思いました。
書込番号:3633337
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティ2005


昨日、メディアプレイヤーのバージョンアップをしたところ、メディアプレイヤーがうまく作動しなくなり、システムの復元というかたちで元のバージョンに戻しました。これは、うまく行きました。
でも、それが影響したのかどうか、「ウイルスセキュリティ2005」のリアルタイム検知だけが、無効のまま作動しません。
それまでは、なんの不具合もなく順調に作動していました。
サポートセンターに電話するのだけれど、何度かけても話中でつながりません。
メールで問い合わせてるのですが、返事がまだありません。
このままではウイルスが恐いので、再インストールしようかと思っているのですが、ユーザー登録とか(もう一度してもいいの?)はどうするのかな〜?なんてのも考えてしまいます。
一日だけでなく、返事をもう少し待ったほうがいいのかな?
こんな経験された方おられないですか?
0点


2004/11/05 19:54(1年以上前)
このソフトに限らず、経験上ウイルス対策ソフトはシステムの復元を行うと不具合が起こりやすいようです。頻繁にアップデートされる物ですから、そのためかもしれません。再インストールしたら回復できます。再登録も問題ありません。
http://sec.sourcenext.info/support/sp2.html
↑ここから最新版をダウンロードしてインストールしたほうがいいかもしれません。お役に立てれば幸いです。
書込番号:3464006
0点



2004/11/05 20:52(1年以上前)
オイスターソースさん、早速のご回答、ありがとうございます。
お教えいただいたところには、「ウイルスセキュリティのアップデートができないお客様のための・・・」とあります。
私は、アップデートが出来ないわけではないのですが、問題無いのでしょうか?
こちらの方が、最新版でインストールできる!ということだとは思うのですが・・・
書込番号:3464209
0点



2004/11/05 21:28(1年以上前)
オイスターソースさんありがとうございました。<<(_ _)>>
さっそく、試してみました。ばっちりです!(^o^)
心配していたユーザー登録も、前のままで再登録ということになり安心しました。
なるほど、アップデートされていたからだったんですね。
前はノートンを使っていたのですが、このソフトはノートンに比べ操作が軽く、皆さんが言うような不具合もなく、私は良いソフトだと思っています。
操作が軽いっていうのは、それだけ安心も軽いのかも?(笑)
書込番号:3464369
0点



2004/11/05 21:58(1年以上前)
今思ったんですが、ひょっとして「メディアプレイヤー」のバージョンアップがうまくいかなかったのは、ウイルスセキュリティのせいなのでしょうか?はて??
書込番号:3464489
0点


2004/11/05 22:03(1年以上前)
お役に立ててうれしく思います。一時使用をやめていましたが、再びしばらく使って様子を見ようかな?などと思っています。お粗末様でした。
書込番号:3464516
0点


2004/11/05 22:23(1年以上前)
ウイルスセキュリティーを含めた常駐ソフトをすべて終了させた状態ならもしかしたら?うまくいくかもしれません、一般論的手法ですが。念のため、アンインストールしてからというのも手かもしれません。うまくいかなかったらごめんなさい。
書込番号:3464616
0点



2004/11/06 01:32(1年以上前)
オイスターソースさん、ほんと助かりました!
今度、なにかインストールする時には、セキュリティを解除にしてからにします。
いろいろありがとうございました。
書込番号:3465565
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティ2005


みなさん!!
その後の使用感は、どうなっているのでしょうか?
そろそろ、投稿する人も少なくなってきて、料金が安いだけの
この製品は、よくなっているのでしょうか?
2004の時代に、あきらめてしまいましたが。
みなさんは、この2005も、あきらめずに使用している方!
なんて、いるのでしょうか?
もし、いたら、使用感をお知らせください。
考えてみたいところがあるので。
よろしくお願いします。
0点


2004/11/01 12:21(1年以上前)
もはや結論は出ている、ということではないでしょうか。
書込番号:3447410
0点


2004/11/03 18:52(1年以上前)
先日久々にウイルスバスター2005に不具合があったので、ウイルスセキュリティーの最新版をダウンロードして使ってみました。
私のPCではもともと不具合が出ませんでしたので詳細は不明ですが、シャットダウンが遅い、Spybotが使用できないといったことは改善されたようです。対応ウイルス数に不安がありますが、少しずつ改良がなされている模様です。近々、スパイウエア対策機能の追加がある模様ですので、また不具合報告があがるかもしれません。
HPでネガティブなことがあまりアナウンスされないといった部分は相変わらずですが、相性がよければ、動作が軽くていいかもしれません。もし使用されるときは、パッケージ版であっても、HPから最新版をダウンロードして使うことをおすすめしておきます。
書込番号:3456211
0点


2004/11/10 12:50(1年以上前)
最近、HDDの取替の時(OSクリーンインストール)に再インストールしたら、NETに繋がらなくなりました。HELPを見て、色々とやってみたがダメでした。!!まてよ、OSの再インストール時にウイルスが入ったかなと気が付き、STINGERで検査したら、32個もウイルス発見。その後やり直したらすんなりいきました。!!?なんで、ウイルス検知してくれないのかな。少し心配になってきました。 それ以外は軽いし、安いし、使いやすいので良いのにね!メジャーなウイルスにしか効果がないのかも知れません。とにかく、そこらへんを理解して無いと苦い思いをすることになりますよ。
書込番号:3483224
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティ2005

2004/10/01 18:21(1年以上前)
ここで聞かれても回答できませんよ。ショップに直接聞いてください。
書込番号:3337132
0点



2004/10/01 18:53(1年以上前)
そうですか。
教えて下さってありがとうございます。
書込番号:3337238
0点


2004/10/01 19:12(1年以上前)
ソースネクストに聞くのがBESTかと思われます。
過去ログでは、なしでもOKになった人もいるようです。
書込番号:3337305
0点


2004/10/01 19:16(1年以上前)
普通なら購入店に聞くのが当たり前かと。返品についてをメーカーに聞くこと自体おかしいと思いますけどね。
書込番号:3337325
0点


2004/10/01 22:28(1年以上前)


2004/10/10 22:22(1年以上前)
この製品を使っていますが
先日添付ファイルメールを送った相手から、
「ウイルスメール」と言われてしまいました。
他のウイルス対策ソフトの会社のHPで
オンラインスキャンしてみたら・・・感染していてびっくり。
このソフトでは検出されないので安心していたのに。
・・・完璧なソフトなんて無いとは思いますけど、
このままでは駆除もできないし、これからも心配なので
乗り換えたいと思います。
書込番号:3371073
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティ2005

2004/09/24 11:52(1年以上前)
このソフトも結構良い物だと思いますが...どうしてもご不満があるようでしたら、
メジャーなところでSymantecのNorton Internet Security(Anti Virus+Personal Firewall)か、
トレンドマイクロのウィルスバスターが良いかと思います。
(a/o)
書込番号:3306654
0点

今使っていて心配でしたら、他のメーカーのオンラインスキャンを試してみては。
書込番号:3306687
0点


2004/09/24 13:13(1年以上前)
>一番いいソフトは?
こんなの個人の主観で決めることだから、そう聞かれても困りますが。
フリーでも頑張っているのが結構あるし。(個人的にはAvast!4使用中)
無難なセンでいけばウィルスバスターかV3あたりではないかと。
書込番号:3306914
0点

Symantec、トレンドマイクロが一番無難でしょうね・・・ マカフィーもありますが・・・ でも、Symantec、トレンドマイクロが利用者が多いですね・・・
書込番号:3307565
0点



2004/09/24 18:16(1年以上前)
皆様の書込みありがとうございます。参考にします。
書込番号:3307737
0点


2004/09/30 23:34(1年以上前)
色々と使用しましたが。トラブルその他で考えますと。
自分は、AVGのウイルスソフトが良いと思います。
自動アツプデートその他市販のソフトと遜色有りません。
自分は、アンインストールしてこのソフトを使用中です。
何と言ってもフリーソフトとして無料で入手出来るところも良いところだと思います。一度検討されて見ても良いと思います。
お勧めです。
書込番号:3334797
0点


2004/10/06 17:09(1年以上前)
やすべーぱぱ さんへ
わざわざ金払って買って使いこなせないので 消して 無料物に切り替える 損な無駄を人に勧めるアンポンタンは2004ボンクラ男=決定!
書込番号:3355317
0点


2004/10/06 23:41(1年以上前)
良い物は良い。それだけでは無いのでしょうか?
お金を使ったから良い物、とPCを使用している人が考える人がいることに驚きです。
きっと高いモノ=良いモノと思われている方なんですね。
人の意見を素直に拝見しては如何でしょうか。
間違っていないと思いますが。
書込番号:3356964
0点


2004/10/08 18:37(1年以上前)
やすべーぱぱU=憎まれ口
kiero
書込番号:3362433
0点


2004/12/14 22:25(1年以上前)
2005EXを使い出してまだ1週間と経っていないのですが、いろいろと実験してみました。ニュース・グループからスパイ・ウェアなどを仕入れてきて、2005EXがどんな反応をするか見てみました。全部で5個ぐらいだったのですが、1個を除いて残りすべて○○ウィルスで隔離した、というメッセージでちゃんと隔離してくれていました。それで残り1個は?と不審に思いT社のオンライン検査にかけてみましたところ、そこでもウィルスは発見されませんでした、とのこと。その1個は単なる圧縮ファイルだったのかもしれません。
2005EXを使っているPCにLAN接続しようとしたら、きっぱりと遮断されました。それで2005EXの設定で許可マシンを設定しますと、すんなりと接続できました。
今日、簡単なVBスクリプトで、指定したファイル(具体的にはAutoexec.batという名前でマイ・ドキュメント・フォルダに作成したダミーのファイルです)を削除するスクリプトを作成し、2005EXがどうするか見てみました。そうしますと何とスクリプトの実行を阻止せずに簡単にファイルがデリートされてしまいました。この点はソースネクストさんにぜひとも改善して欲しいですね。ノートンなら阻止します。もっともファイルデリートのVBSがPCに存在していても、2005EXだけでなく、T社もS社も存在自体についてアラームを出すことはありませんでした。これはやむをえないでしょうね。ただファイル・デリートのスクリプトが動き出したらノートンのように即座にストップをかけ、アラームを出して欲しいですね。
書込番号:3633564
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





