ウイルスセキュリティ2005 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥1,980

ウイルス・スパイウェア対策:○ ファイアウォール:○ フィッシング詐欺対策:○ 個人情報保護:○ ウイルスセキュリティ2005のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ウイルスセキュリティ2005の価格比較
  • ウイルスセキュリティ2005のスペック・仕様
  • ウイルスセキュリティ2005のレビュー
  • ウイルスセキュリティ2005のクチコミ
  • ウイルスセキュリティ2005の画像・動画
  • ウイルスセキュリティ2005のピックアップリスト
  • ウイルスセキュリティ2005のオークション

ウイルスセキュリティ2005ソースネクスト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月 8日

  • ウイルスセキュリティ2005の価格比較
  • ウイルスセキュリティ2005のスペック・仕様
  • ウイルスセキュリティ2005のレビュー
  • ウイルスセキュリティ2005のクチコミ
  • ウイルスセキュリティ2005の画像・動画
  • ウイルスセキュリティ2005のピックアップリスト
  • ウイルスセキュリティ2005のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティ2005

ウイルスセキュリティ2005 のクチコミ掲示板

(355件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ウイルスセキュリティ2005」のクチコミ掲示板に
ウイルスセキュリティ2005を新規書き込みウイルスセキュリティ2005をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

欠陥?

2005/01/01 16:41(1年以上前)


セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティ2005

スレ主 しょうゆネクストさん

ウイルスセキュリティ2005を安さに惹かれて購入したのですが,
迷惑メール機能や個人情報流出防止機能,アップデート機能の設定ができないなくて困っています(設定画面が出てこない)。
同社のHPから質問しても,返ってくる答えは
「HPからダウンロードしなおし,再インストールしてください」
だけで,指示のとおりに再インストールすれども効果なし。
(一度は再インストール時に,Win98のフォントキャッシュが破壊され,往生しました。)
何か良い方法があれば教えて下さい。

また,ユーザー登録の際,メールの配信を希望したらしく,
同社の広告メールがどんどん配信されます。
配信停止依頼をしても,すぐには停止できませんとのことで,
だらだらと配信が続きます。
迷惑メール防止機能ソフトを購入して,なんで迷惑メールを受け取らなきゃならんのだろうと思いつつ,配信が本当に止まるのかどうか,不安です。

書込番号:3715090

ナイスクチコミ!0


返信する
縁故職人さん

2005/01/01 16:43(1年以上前)

またかよ。
もう諦めて普通のやつ買えよ

書込番号:3715093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:3件

2005/01/01 16:48(1年以上前)

私も買い換えをお勧めします。

書込番号:3715104

ナイスクチコミ!0


RUGERさん

2005/01/01 17:17(1年以上前)

というか、元のOSの状態が正常でないから
新規のソフト導入で異常が発生しているんじゃないかと思う。
フォントキャッシュが必ず壊れるわけでないという時点で
OS側に異常があると判断すべきだと思う。

メール配信を希望したうえで、それを迷惑よばわりするのであれば
それは誹謗中傷の類とみなせると思います。

書込番号:3715189

ナイスクチコミ!0


ぁ〜あぁぁさん

2005/01/03 18:18(1年以上前)

つかえないんだったら、ただのゴミでしょ
☆いわれたことしても症状かわりません。
☆返品します。
ってしつこくメール突き返しなさい。
お金返してくれるから。

泣き寝入りはないないこと!!

書込番号:3723674

ナイスクチコミ!0


寝てる子は起こすなよさん

2005/01/03 19:58(1年以上前)

日付を見てビックラこいた。

元旦(去年から)から、チミは一体いつまで一人猿芝居を続けるつもり?
過去スレッドを見ても多いのはYahooBBの串だしぃ〜、
その後も必ず串続きだしぃ、
いい加減ねぇ〜つまんないしぃ、飽きた。

同じ一人猿芝居するなら、もぅ〜ちぃっとわかんないように
工夫出来るでしょ、(マジで)

IPアドレスみても名前だけ変えてるやつの返信だけが目立つしぃ
串だらけだしぃ、一人猿芝居は「あぁ・きぃ・たぁ〜」。

どぅせ笑わせるならさぁ〜もぅちぃっと思いっきり笑わせてよねぇ。










書込番号:3724104

ナイスクチコミ!0


がんがるでぃあさん

2005/01/25 00:51(1年以上前)

正直、このソフトの問題以前でしょうね。
OSの再インストールをお勧めします。

書込番号:3831387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

情報漏洩防止機能

2005/01/13 20:40(1年以上前)


セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティ2005

スレ主 どっと・ぴーしーさん

どっと・ぴーしーです。
2005EXの表題の機能はなかなかのものですね。
某国(超一流国です)の某領事館のサイトを見に行きました。
ページが開いた途端に2005EXが立ち上がり、
情報漏洩の警告!情報は氏名!
実は防止機能をテストするためにアルファベットで氏名を
防止項目に登録してありました。
ノートンでも同じサイトを見に行きますと同様に警告。
ノートンの場合は高危険度になっていました。
それにしても領事館と言えばお堅い所なんですよね。
それが何と何と、いやはや恐れ入りました。

書込番号:3773935

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 どっと・ぴーしーさん

2005/01/13 22:47(1年以上前)

補足です。
ノートンの場合も、氏名を漏洩防止項目に登録していない間は、
何とも警告を発しませんでした。今回2005EXのテストでたまたま
そのような送信があることに気が付いただけで、
もしこのテストをしていなければ、
知らない内に何らかの情報を送信している場合が十分あり得るわけで、
その意味でも、ダミーででもこのような防止項目を設けておくのも、
一つの防御策になりますね。
別に漏洩したからと言ってどうって事の無い情報ですが、
勝手に情報を送信させようとするようなサイトには近づかない、
いやはや全く恐れ入谷の、、、、、というか、
恐れ米屋の領事館でした。

書込番号:3774760

ナイスクチコミ!0


都の住人さん

2005/01/14 22:01(1年以上前)

サイトを閲覧しただけで、氏名を抜かれるというのは初めて聞く話なので、失礼かもしれませんがいくつか質問させて下さい。

1.氏名というのは本名ということでしょうか?
2.PCのアカウント名に本名をお使いでしょうか?
3.そのサイトの閲覧時にIEのセキュリティは中だったのでしょうか?
4.ノートンの方のPCで閲覧された時にプライバシー制御だけが警告を
 だしたのでしょうか?
 スクリプト遮断等は反応なかったのでしょうか?
5.閲覧時にクリップボードに氏名をコピーしたままだったということ
 はなかったでしょうか?

書込番号:3778860

ナイスクチコミ!0


スレ主 どっと・ぴーしーさん

2005/01/15 09:04(1年以上前)

おはようございます。
簡潔にお答えします。
1.そうです。
2.いいえ
3.そうです。
4.そうです。ありませんでした。
5.ありません。(意味が少し解しかねますが、、、。とにかく氏名をコピーすることはありません。)

 なお、文書の中身で該当氏名の記入があるのをサーチしましたところ、数十の書類が出てきましたがほとんどはメール(.dbx)で、user.datもバイナリ・エディタで詳しく調べましたが未だに首を傾げています。
 以前、文書中にたまたま漏洩防止項目があったとしても、それは2005EXは防がないのを確認していますので、やるとすれば特定の要求を出してそのものズバリだけを送信させようとしているはずなのですが、、、、。
 なおソースで確認できたスクリプトはJAVAスクリプトでした。未だにどうもよく分かりません。

書込番号:3780921

ナイスクチコミ!0


都の住人さん

2005/01/15 15:27(1年以上前)

質問に対するお答え、ありがとうございます。
5番目の質問は、サイト閲覧時に「アクティブスクリプト」及び「スクリプトによる貼り付け処理」を有効にしていると、クリップボードの中身を盗み見ることが可能である為、質問させて頂きました。詳しくは下記のサイトにありますので、よろしければご覧下さい。
http://java-house.jp/~takagi/security/misc/jscript-clipboard/test.html

技術的な話は私には出来ませんが、感覚的に氏名のみをPCから抽出するには、なんらかの方法でスキャンしない限り出来ないように思います。
また簡単にサイトを閲覧したのみで、マルウェアを仕込む事無く特定の情報を盗めるのであれば、わざわざマルウェアを仕込んで送信させるという方法が使われる事がもっと少なくなるように思います。

ただ今回の、どっと・ぴーしー さん の件では2種類の対策ソフトが反応したとの事ですので、誤検出だとすると検出方法のなかでも基本的な部分での誤検出なのではないかと思います。
もしかすると、新手の情報を盗む方法が存在するのかも知れませんが・・・。

書込番号:3782402

ナイスクチコミ!0


スレ主 どっと・ぴーしーさん

2005/01/15 20:24(1年以上前)

その某国の、他の地方の領事館のホームページを見に行きましても何事も起こりませんでした。レジストリのバックアップをとって、、、強制的に書換えて、、、、検索でまったくヒットしない状態にしておいて、それからもう一度見に行く、そんなことで、ととことん原因を調べようかな、とも思っています。それで何か分かれば、また報告します。

書込番号:3783747

ナイスクチコミ!0


(・゙・?)んっ?さん

2005/01/16 13:34(1年以上前)

ん〜恐れいった…二人には。大変勉強になりました、また報告して下さい。

書込番号:3787397

ナイスクチコミ!0


スレ主 どっと・ぴーしーさん

2005/01/16 19:15(1年以上前)

お騒がせしました。
原因が分かりました。
当該ホームページのURLの一部に、私の名前と同じものがあり、
私の方からそのURLのリクエストをサーバーに送信したと言うことで、
情報漏洩の大騒ぎになってしまいました。
どうもすみませんでした。

書込番号:3789014

ナイスクチコミ!0


都の住人さん

2005/01/16 20:14(1年以上前)

情報漏洩ではなかったようですので、よかったです。
今回の どっと・ぴーしー さん のおかげでいろいろ勉強になりました。

あちこち見た結果、アドレスに直接コピペしなければ(加えて飛ぶ先のURLにもそれなりの仕掛けが要りそうですが)なりませんが、ユーザー名その他のPC情報を送信してしまうというのを見つけました。
これを悪用したというサイトは無いようですが、もしユーザー名に本名をお使いの方は変更された方がいいように思われます。
用心に越した事は無いと思いますので。

書込番号:3789310

ナイスクチコミ!0


スレ主 どっと・ぴーしーさん

2005/01/16 21:02(1年以上前)

都の住人さん、いろいろありがとうございました。
私の思い込みでお騒がせしましたが良い勉強になりました。
ホームページのURLは気をつけてネーミングしなければいけないですね。
また変わった情報がありましたら教えて下さい。

書込番号:3789565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

報告です

2004/12/25 23:58(1年以上前)


セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティ2005

スレ主 どっと・ぴーしーSさん

どっと・びーしーですが、パスワード忘れましてこんなことになりました。
贅沢な悩み解決します。さんご推薦のサイトテストしてみました。
S社のオンラインスキャン3回、T社のオンラインスキャン1回使わせて頂き、
確実なところを把握できました。
いつ頃だったか記憶にないほど前のことですが、
ウィルスに感染したファイルをダウンロードしたことがあります。
その時はノートン先生が隔離してくれて削除してもらい、
まったくノートン先生任せだったのでウィルスの脅威というものを、
実際には余り感じませんでした。
ところが今回はだめでした。
2005EXは事実としてノーチェックですね。
S社のオンラインスキャンでは2回とも全く同じウィルスが6個でした。
いずれもTemporary Internet Filesフォルダの中だけですんで、
発症はしていなかったようです。
1回目は一つ一つSYSTEMフォルダをチェックしたり、レジストリを
チェックしたりで大変でしたが、発症の痕跡はありませんでした。
ファイル全部削除してもう一度テストしましたが、
やはり同じですね。
再起動の度に、2005EXが、安全、安全、、、、と、にこにこ、、、
これには思わず苦笑いしました。
マシンの調子が悪くなったとか、相性がわるいとか、いう問題なら
ある程度は仕方の無いことですが、また、きわめて新しいウィルス
なら仕方の無いことかもしれないですが、、、、、。
しかし私はそのようなことを承知の上で来年の更新有効期限まで
使うつもりです。
今回は本当に貴重な経験をさせて頂きました。
この投稿を最後に、もうこのスレッドに訪れることはありませんが
皆さんユーザー同士として、発言を冷静に、建設的にやっていって
ください。お願いします。

書込番号:3685993

ナイスクチコミ!0


返信する
贅沢な悩み解決します。さん

2004/12/26 03:13(1年以上前)

どっと・ぴーしーS さん
ネットじょう健全なお人で 怪しい匂いに惹かれへんみたいやし
あんたレベルPCの有効な操作のしかたを把握してるなら
全く問題なく2005EX使って行けますよ

ただ 今後ウィンの修正パッチ充てに行って
ド頭 変な軟体に脳みそごと囓られて めん玉落として
怪しい看護婦の世話に成らん様に 呉々も気を付けて くだはい
はな
ご免やす。

書込番号:3686831

ナイスクチコミ!0


スレ主 どっと・ぴーしーSさん

2004/12/26 10:50(1年以上前)

もう来ません、と言っておきながら又お邪魔してすみません。
どうしても申し上げておきたいことをうっかりしていました。
例のサイトはいわゆる閲覧しただけでウィルスを送り込んでくる、
危険極まりないサイトです。
ただ私の場合、IEが二枚目のWindowを、ページが表示できません、
としてブロックしてくれたから発症しなかったということで、
あの2枚目に起爆剤のようなウィルスが恐らく仕込んであったのだと、
考えています。
そこでひとつのTipsを得ることが出来ます。
つまり普段はIEのセキュリティ・レベルはシビアにしておき
(最低限「中」)、ページが表示できません、とかいった
メッセージが出ても、どうしてもこのページを見たい、という
場合は、それが単なる技術的な欠陥で表示できない、というので
なく今回のようなケースの場合、確実に被害をこうむることを
覚悟の上で、見る、そういう対処法を参考にして頂ければと、
思います。
 本当はそういうサイトにはいっさい近づかない、というのが
最高の防御と思いますが、まともな参考資料だと思い、何の
疑いも無くリンクをクリックする場合もありますので、そういう
時のためにも、IEの設定はシビアにしておくのがベターだと
思います。OEの設定も同じですね。とにかくシビアに設定。
ウィルスが蔓延するのはかなわないですからね。
陰でクラッカーがにんまりしているかと思うと、
気分が悪いでしょう。

書込番号:3687648

ナイスクチコミ!0


(・゙・?)んっ?さん

2004/12/26 11:09(1年以上前)

どっと・ぴーしーSさんのPCに対する好奇心旺盛で前向きな姿勢には感心します、またレポートに対しても本当に参考になりますよ!!批判しか出来ない常連達はほっといて、ご自分が体験した事をレポートして頂きたいと思います。このソフトを使ってるユーザーには心強いレポートになるはずです。そんな方が一部の悪常連達の発言で去って行くのは寂しい限りです、ここの管理者さん達もそれは望まないでしょう!!

書込番号:3687743

ナイスクチコミ!0


「ご・め・ん・な・さ・い」さん

2005/01/09 13:20(1年以上前)

>そんな方が一部の悪常連達の発言で去って行くのは寂しい限りです、こ>この管理者さん達もそれは望まないでしょう!!

「そう だったんだ・・。」
今まで気づかずに 多大に管理人さんを困らせていました。
「ご・め・ん・な・さ・い」

書込番号:3752567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ソフトを変えてみたら

2005/01/04 16:10(1年以上前)


セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティ2005

スレ主 トロイの木馬?さん

ソフトの購入前に皆さんの意見を参考にさせていただいたので、
書き込みさせていただきます。
「ウイルスセキュリテイー2005」を9ヶ月程使っていたのですが、
あまりにフリーズすることが多いのでマカフィーの「ウイルススキャン」
「ファイヤーウォール」「スパムキラー」に変えてみました。
(ヤマダデンキで3本セット4500円で売っていたので)
2005をアンインストールする前にスキャンしてから、マカフィーを
インストールし、改めてスキャンしてみたらトロイの木馬に感染した
ファイルが7つ見つかりました。
何ぶんパソコンについてはあまり詳しくありませんので、難しいことを
言われてもたぶんわかりませんが、・・・
とりあえず事実だけを報告させていただきます。

書込番号:3727977

ナイスクチコミ!0


返信する
どっと・ぴーしーwさん

2005/01/04 23:03(1年以上前)

残念ですね。
感染していて、それで発症していたのか、どうかとか、
フリーズした時の状況ととった対処とか
そういうのを報告してただければこの板も価値が出てくるんですけれど、、。
単なる愚痴っぽい話は夫婦喧嘩を聞かされるのと同じで、
ぱっとしないですね。

書込番号:3730062

ナイスクチコミ!0


スレ主 トロイの木馬?さん

2005/01/04 23:55(1年以上前)

フリーズしたときの状況はメモリー不足のような症状でした。
ちなみにウインドウズ98で空きHDは5G、メモリーは240位
でした。もしかしたら単なるメモリー不足かもしれませんが
マカフィーに変えてからはフリーズしなくなりました。
対処法はパソコンに詳しくない私としてはひたすら再起動していました。

トロイの木馬はスキャンしたときに、検出されましたと
表示はされましたが、パソコンそのものは問題無く動いていたので
たぶん発症していなかったと思います。

愚痴をいうつもりはまったくなかったのですが、・・・
本当にパソコンについては勉強不足で
あまりお役に立てなくて本当に申し訳ありません。

夫婦喧嘩に関してはケンカというよりは、
いつも私の方が怒られてばかりいます。
これはウイルスより怖いです。





書込番号:3730407

ナイスクチコミ!0


どっと・ぴーしーwさん

2005/01/05 09:33(1年以上前)

Windows98はメモリをいくら沢山積んでいてもソフトの起動、終了
などを繰り返していくうちにどんどん減っていきますね。私は常に
リソースメーターを走らせて絶えず気をつけています。リソースが
50%を切りますと私の場合はマシンが不安定になってきます。40%
を切りますと危険域で、このリソースと言うものは確か64KBだった
と思うのですがその限られたメモリー空間を常駐ソフトや、ウィン
ドウなどが取り合うわけですからどうしようもないですね。
 2005EXを使い出すまではウィルス問題はすべてアンチウィルスソ
フトに任せきりでした。従ってウィルスの名前すら知らない、まして
手作業で対処など思いもかけませんでした。今回自分でウィルスの
データを調べ、一つ一つチェックしていったことから得られた知識
は大きいと思っています。その意味ではソースネクスト様様です。
私が知りたいのは2005EXの基本方針です。IEやOEの適正な運用をし
ている限りブロック出来るものは手を抜き、またスパイウェアなど
はアウトバウンドでの通信開始があった時点で100%ブロックする自
信があるから手を抜いているのか、とんでもない疑問かも知れない
ですが、、、、。

書込番号:3731676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

これってどうしたらいいの

2004/12/02 15:42(1年以上前)


セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティ2005

9月に安いので入れて使用しています。ここに来て書き込み読んでいたらもう最低評価 自分は 今のところ 何も変わっていません 不調もありません ウイルススキャンしてみたけどウイルス0 アップデートも異常無く出来ているようです。でも、運がいいだけなのでしょうか 速く捨てたほうがよいのでしょうか 詳しい方 ご意見ください。

書込番号:3575376

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2236件

2004/12/02 16:02(1年以上前)

ご心配でしたら、オンラインスキャンなどを試されてみては
いかがですか?

http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp

書込番号:3575423

ナイスクチコミ!0


(・゙・?)んっ?さん

2004/12/02 16:20(1年以上前)

【評価が悪い=ダメ】、って事は無いでしょう…他人とは違うマシンを使ってる事だし、インストールされてるソフトも違う…相性もあるしね!それに掲示板は適当な事でも幾らでも書き込める。【掲示板=正解】ではなく、掲示板はあくまでも【参考】に!!。現在、不都合が無ければ現状のままでいいでしょう。後々、トラブルが出た場合に他社製品の体験版で、ご自分の環境に最適なソフトを見付けるといいでしょう。

書込番号:3575477

ナイスクチコミ!0


paoruさん

2004/12/03 12:36(1年以上前)

@48 さんのOSは何ですか? 私もこれを、安いので買おうかなと思っているのですが、OSとの相性もあると思いますので。ちなみに私はMeです。

書込番号:3579007

ナイスクチコミ!0


スレ主 @48さん

2004/12/03 17:01(1年以上前)

XP ホームで サービスパック2です

書込番号:3579623

ナイスクチコミ!0


よこおじさん

2004/12/06 08:11(1年以上前)

わたしも、どんなものかとインストールした一人です。やはり、WIN XP SP2です。多少の不具合等有りましたが、その後順調に働いていますよ。うまく動作させるために、@最新版をダウンロードしていつも控えておく。A起動したら最初にアップデートを手動でしてしまう。B復元をするとおかしくなることが有るので、アンインストールして最新版を入れると良いでしょう。Cスパイウエアーソフト(スパイボット、アドウエアー等を)併用すると良い。
何もしないで元気に動作してくれれば良いのでしょうが(それがうたい文句のはずなのに。)そうもいかないみたいです。これを機会にウイルスソフトのことを勉強されるといいのでは。以上勝手なことを書いて失礼します。

書込番号:3592643

ナイスクチコミ!0


13WAさん

2004/12/07 09:48(1年以上前)

この製品とは違いますが、私もあまりメジャーでなく
評価も芳しくないウイルス対策ソフトを使っていました。
動作は特に問題なく、軽いし、アップデートも頻繁で、
まあその点は結構でしたが、
気になったのが、いつも「ウイルスは発見されませんでした」という結果。
「ウイルスを発見できない」のではないだろな、と
トレンドマイクロのオンラインスキャンもかける必要があり、手間でしたが。
あまり、何も起きないのも不気味です。

書込番号:3597406

ナイスクチコミ!0


よこおじさん

2004/12/08 08:20(1年以上前)

3592643の追加です。前にも書いたのですが、安く買えるという背景に何が有るか?それを良く考えて買わないと、バカを見ます。安くて簡単で100%満足!! そんなのあったら誰でも買います。このソフトが悪いとは、私は言いません。なぜならちゃんと現在働いてくれてるしウイルスも入りません。問題なのは、売り方です。簡単誰でも使えるインストールからアップデートまで、全部ソフトまかせで使えます。何の知識も、コンピューターの詳しい操作方法もいりませんとも思える、CM これが問題です!その辺を良く理解して導入するしか有りません。サポートに頼る前に自己解決を実行する覚悟が必要でしょうと思います。

書込番号:3601755

ナイスクチコミ!0


ぱそじいさん

2004/12/12 21:51(1年以上前)

私も先日サブマシンの更新有効期限(ノートン)が切れましたのでこの際、ソースネクストのウィルス・セキュリティ2005EXに乗り換えました。評判があまり良くないのは或る程度知っていました。しかしメイン・マシンではありませんのでテスト的に移行してみました(もし問題がないようだったらメイン・マシンでも使おうと、、、)。使い出してまだ10日も経っていませんが、最初のトラブルは、ユーザー登録が出来ないことで(名前と電話番号が同じユーザーが存在する、ということと、Eメール・アドレスに誤りがある、という2点)難儀しました。問い合わせをしようにもユーザーIDがもらえないのだからメールを出すことも出来ませんでした。まあ、何とかクリアし、問い合わせのメールを出して回答を待っている段階です。その他の問題としては、Windows98で使っているのですが、OSを立ち上げる都度、前回正しく終了しなかったので、、、、次回からは、、、、、というあの有名なメッセージが表示され、続いてスキャンがたらたらと始まるようになったことです。まあ、これぐらいはたいした問題でもないのでしばらく様子を見ることにします。初めてWindows Media PlayerやOutlook Expressがインターネットに接続しにいこうとした時、2005EXが立ち上がって、どうしますか、と聞いてきた時、正直なところ、感動しました。ウィルス発見のほうはどうか分りませんが、もしウィルスが発見できないようでしたらそれは致命的な問題で、その可能性は無いだろうと楽観しています。もっともサブマシンはいつでも再インストールする覚悟はしています。高い更新料等、不満があっただけに、価格破壊を旗印にされたソースネクストさんにはますますがんがって欲しいと思っています。最後に、ノートンをアンインストールしてウィルスセキュリティ2005EXにしたところリソースがすごく増えたのは嬉しいですね。もっとも立ち上がりの都度、数値がふらふらするのには首をかしげますが、、、。
 以上が私のアドバイスです。決して直接的なものではありませんが、参考にして頂ければと思います。

書込番号:3623501

ナイスクチコミ!0


よこおじさん

2004/12/13 08:03(1年以上前)

ぱそじいさん。こんにちわ!苦労されたみたいですね、頑張ってください。ユーザー登録が出来ない?変ですね?その後はなんとか動いているようで、なによりです。私はインストール後3ヶ月が過ぎましたが快調です。他のスキャンで、ウイルス、スパイウエアー等をスキャンしても発見されなくなりました。アップデートは確かに少ない気がしますが、今のところ問題ないので良しとしています。こんな風に半信半疑で動かさなければいけない状況をソースの会社の人たちはわかっているのでしょうか。そして、貴方のように理解して使っている人達のことをどのように考えているのでしょうか?HPで苦労している人の声も載せるべきです。もっとサポートページも充実させて、画面表示付で解説すべきです。初心者でもすぐ使えるをうたい文句にするならね。買った人たちが、四苦八苦するようじゃ困りものです。

書込番号:3625517

ナイスクチコミ!0


ぱそじいさん

2004/12/13 18:24(1年以上前)

よこおじさん、こんばんは。少しテストしてみました。ニュース・グループのfj(ほとんどが添付ファイル付の荒らし投稿)へOEで見に行きまして、4、5通の添付ファイルを名前を付けて保存し、スキャンしてみました。添付ファイルは圧縮ファイルで、2005EXは100%発見し、隔離してくれました。1通だけ以上なしの報告があり、そんなはずはないと、気になって、トレンドマイクロのオンライン・ウィルススキャンでチェックしてみましたところやはり感染無しでした。今のところ実用に耐えそうですね。ただWindows Media Player(WMP)が以上終了することが(今までは皆無でした)多くなりました。WMPがインターネットにアクセスしに行くからなのか、、、インターネットへのアクセスはチェックをはずしてあるんですけれどねえ、、、、。まあ、そんなことは大した問題では無いですからいいんですけれども。

書込番号:3627307

ナイスクチコミ!0


ぱそじいさん

2004/12/14 11:16(1年以上前)

その後の報告です。マシン起動の都度HDDチェックの画面はあらわれなくなりました。Windows Media Player(WMP)が異常終了する現象は今も続いています。WMPで何かしようとした途端(1回目)、あのブルーの画面になり、これはヤバイと思い一瞬緊張が走る。しかしリターン・キー2回で何事も無かったようにWindowsのデスクトップ画面に変わる。そしてこれ又何事も無かったようにWMPがすんなりと動き出す。面白いですね。これはWMPとセキュリティ・ソフトの研究材料になるかもしれません。
 この投稿をする直前にネットワークでやり取りする必要があったために2005EXのマシンと接続しに行きましたところ、きっぱりと遮断されました。早速2005EXのマシンの設定をしましたところ、すんなりと接続できました。ノートンの場合、いったん接続拒否されるとその後、なかなか接続できなくなってしまうことが多かっただけにこのすばやさには少々驚きました。
 ユーザー登録が出来なかったという質問に対する回答が着ましたが、状況を理解してもらえていないのではということで、再度メールを出しました。自分はソフトを購入すれば必ずユーザー登録をします。ですが今までサポートを受けたことはほとんどありません。OSの問題では、とか、機器の問題では、とか、リカバリして見て下さい、とか、要するに責任の擦り付け合いが多く、サポセンに相談しても時間の浪費だけの場合が圧倒的に多いと思うからです。ですから少なくとも私の場合は嫌がらずにすんなりとユーザー登録をさせて欲しかったですね。嫌がっているわけでは無い?ではどうしてユーザー登録出来なかったのでしょうか。ダウンロード購入の時に使った氏名と電話番号とメールアドレスでユーザー登録をしに行くと、同一人のユーザーが既に存在します、メールアドレスに誤りがあります、という2つのエラーで、何回やっても同じエラー。仕方なく、氏名を旧字体に変更し、メールアドレスを知人にしか公表していないアドレスにしてやっと登録。ひょっとしたら2005EXの申し込み、代金支払いをした時点で、その情報を使ってソースネクストの方で自動的にユーザー登録してくれている(?)、いや、いや、そんなシステムは聞いたことが無い。サポートを受けるつもりがないならどうしてそんなにユーザー登録にこだわるのか?これはメンタルな問題だからです。また、爆発でもしたら大変ですから(笑い)、、、、。一種の気休めのようなものです。
 ちなみにメールアドレスに誤りがあります、と言われたアドレス宛に、毎日ソースネクストからメルマガが届くようになりました。登録したアドレスにも着ますので、毎日2通の同じメルマガが届くようになったわけです。
 私個人としては、ソースネクストさんにがんばって頂いて、現在のセキュリティ・ソフト市場に新風を吹き込んで欲しいと思っています。そのためにもつまらないミス(?)、故意(?)などは無しにして頂きたいですね。

書込番号:3630902

ナイスクチコミ!0


でしゃばり物で<m(__)m>さん

2004/12/29 00:52(1年以上前)

>ひょっとしたら2005EXの申し込み、代金支払いをした時点で、その情報>を使ってソースネクストの方で自動的にユーザー登録してくれている
>(?)、いや、いや、そんなシステムは聞いたことが無い。

ジャスト・システムさん所は、ジャストさん所で買ったら自動ですよ。
Liveの製品版のOPRAならIDの入力すら要らないよ。

書込番号:3700059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ソースネ糞め!!

2004/12/12 21:43(1年以上前)


セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティ2005

スレ主 被害者の会 入会希望者さん

安さだけで2005を使ってたんですが、ワームにやられました。
組んで一ヶ月のPCがウインドウズ再インストール…
動作が遅いんで、なんかウイルス居そうだと思って、自分で手動スキャン掛けてたんですが、まったく反応しませんでした。どこがセキュリティーだよ。
ついでに書き加えると、スパイウエア対策機能と書いてありますが、これもまた検知できていませんでした。フリーソフトで試したらどんどん出てきました。
私は高くてもノートンを買うことにしました。

書込番号:3623435

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 被害者の会 入会希望者さん

2004/12/12 21:48(1年以上前)

追加です。
ネットゲーム用にポート開放してたんですが、初めのころファイアーウォールがよく落ちました。途中で修正されたのか落ちなくなりましたけど。
あと、アップデートが他のに比べて圧倒的に少ないです。

書込番号:3623473

ナイスクチコミ!0


あwせdrftgyふじこlpさん

2004/12/15 20:31(1年以上前)

アラシの後の静けさ…のようですね

閑話休題
このソフト、着実に進化していると思います。
ただし、価格相応の仕事しかしてくれません。

書込番号:3637714

ナイスクチコミ!0


灰刃さん

2004/12/21 14:30(1年以上前)

このソフト、インド製らしいです。
インドのレベルが悪いというわけではありませんが、海外製となると
サポートも遅くなるし、仲立ちしているSOURCENEXTはさぞや大変で
しょう(笑)
何かの経済雑誌で見たけど、日本以外のアジアの企業は明らかに作成者が悪いバグの修正でも
料金を請求する所もあるらしいし

まぁSOURCENEXTも充分な検証を行った上で市場に流すべきだったと思います。
一部のSOURCENEXTのソフトと共存できないという話はちょっと失笑モノでした。
最低限は・・・ねぇ?

書込番号:3665538

ナイスクチコミ!0


被害者の会 入会希望者 2さん

2004/12/26 11:48(1年以上前)

私の場合、アップデートしたら再起動を繰り返して
PCがしばらく使い物にならなくなりました。
友人にこのソフトを駆除してもらい、いまはウィルスバスターを使ってます。
これを販売してる店は一体何を考えてるんでしょうか。
sourcenextは商品ラインナップからはずした方がいいと思います。

書込番号:3687895

ナイスクチコミ!0


あwせdrftgyふじこlpさん

2004/12/27 09:23(1年以上前)

コンビニの店頭に置かれてますからね。
毎日被害者拡大してるんだろうな…

書込番号:3692189

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ウイルスセキュリティ2005」のクチコミ掲示板に
ウイルスセキュリティ2005を新規書き込みウイルスセキュリティ2005をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ウイルスセキュリティ2005
ソースネクスト

ウイルスセキュリティ2005

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月 8日

ウイルスセキュリティ2005をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング