
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 10 | 2006年11月10日 23:52 |
![]() |
4 | 7 | 2006年11月3日 09:19 |
![]() |
1 | 9 | 2006年7月8日 22:48 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月24日 12:11 |
![]() |
0 | 8 | 2006年6月22日 17:49 |
![]() |
32 | 56 | 2006年7月23日 02:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティ2006 スリムパッケージ版
安さとパッケージの謳い文句に惹かれて購入しました。
が、一日でアンインストール。
結局別のに買い換えました。
ノートンに慣れていたせいか設定がしにくい感じがしました。
ゲームの度に立ち上がってくるし・・・。
パッケージで言っていた軽さは体感としては感じられませんでした。何より不具合が出まくり。ウィルス並に恐怖を感じました。
ともかく私のPCには合わなかったようです。
買う前にここを見ておけば、と久しぶりに後悔した買い物でした。
3点

。゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \
おもろい方だね
あらびっくもんすた〜さん
hana_kikuさん はただ感想を書いてるだけ
>今回はあんたの「ミス」だろうが
ミスと言い切れない、試さなきゃ分からないことも有る
まあ誰も相手にしてくれなくて寂しいんだね 。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
hana_kikuさん 各種体験版が有るのでそれで試してから購入したら?
書込番号:5592062
0点

使用されたPC環境を書いて頂かないと、このスレを見ても参考にならないのですが...(笑)。 まあ、設定の違いはしょうがないですな。それに不具合ってどんな感じなのかな?
書込番号:5592165
0点


そうですね、今回は私の単なるミスでした。
体験版なんかを使ってみるべきでしたねー。
アドバイス本当にありがとうございます。
PCは自作なんで、サポ対象外なのを前提に購入したのですが、
あそこまで相性が悪いのは初めてでした。
不具合はPC立ち上げた瞬間に突然再起動、
ゲームを立ち上げた瞬間にフリーズ等です。
どうも失礼しました。
この意見はスルーしていただけると有難いです。
書込番号:5594546
1点

オラもココの使ったけどダメね。粘って3ヶ月使ったけど結局シマンテックに戻したよ。ウィルスを見逃すウィルスソフトに用はないね。ホント!
書込番号:5598067
1点

何か、あらびっくもんすた〜さんのレス削除されたから
何か俺のレス間抜けだね'`,、('∀`) '`,、
書込番号:5598106
0点

ここ初めて見ましたが、えらい評判悪いみたいですね^^;
今年の春まではマカフィーを使ってましたが、ウイルスセキュリティー“ゼロ”という製品に心が動いてしまい、ソースネクストへ移行しました。
先日、自宅のデスクトップのマザーボードを交換しにきてもらったPCサポートのお兄さんも、あまり良くないみたいなことを言ってました。
しかし、自分の場合は自宅のPC3台それぞれ別メーカーにインストール(3ライセンスですから)して、一度も異常はありませんでした。1台のパソコンは家族がゲームに使用することが多かったのですが(ハンゲーム)、ファイアーウォールでブロックしてつながらなかったということはありましたが・・・・。
「ウイルスの検出力が当てにならない」という点は重大だと思います。ただ、それは本当なのかな?という疑問もあります。
自分はあまり怪しいサイトには“行かなくなった”せいもあってか、最近はウイルスが検出されることはなくなっていました。が、それが単にセキュリティーをスルーしていただけだったとすれば怖いですね。
ウイルス定義ソフトはソフトメーカーサイドがそれぞれに配布するものだとすれば、確かに定義ソフトの更新も一切無料となることによって定義ファイルの質も低下するということも考えられないわけではないですね。当然、定義が甘いと検出力は低下するだろうし。
ソースネクストのサポート批判も書かれていますが、以前、ノートンも使っていたことがありますが、あそこでのサポートにも不満を感じたことがあります。時と場合とかそのときのサポートの出来というものもあるのではないでしょうかね。
ウイルスセキュリティーは軽くて安いのが魅力です。しかし、信頼性がなければマズイです。
ただ、「信頼性がない」という「風評の信頼性」をどうやって確かめたらいいかが問題です(笑)。何かいい方法はないでしょうか。
他の“定評のある”セキュリティーソフトはとにかく維持費が必要以上に高く感じますし、かなりぼったられている感が・・・(笑)しかも、一般に重い。
ウイルスセキュリティーは、安い、軽い、インストールして問題もない、しかし信頼性に対する風評がある・・・・と^^;
なやましいですが・・・・
あと、ウィキペディアには次のように解説されています。
「検出方法については、ヒューリスティック法やビヘイビア法といった未知のコンピュータウィルスへ対応する手法が採用されておらず、パターンマッチングのみでの対応となる。このため、ヒューリスティック法やビヘイビア法を採用している他のアンチウイルスソフトに比べて、新種のコンピュータウィルスが登場した際の検出力が弱いとの評価もある」
なお、サイトには以下のように記載されていますね。
○ 法人での導入をご検討のお客様へ
「ウイルスセキュリティ」は、主にご家庭や個人でのご使用を前提に開発されているため、環境によっては企業でのご使用に適さない場合があります。
個人がプライベートで使用する場合にはもっとも良い費用対効果が期待できるということかなと思います。
個人がプライベート兼ビジネスで使用する場合には、特にビジネス用データは日ごろから頻繁にバックアップしつつ、ネット利用では怪しいサイトへ行かないということを守ることが必要ですね。ただし、ビジネス使用のうち、他人とファイル交換をするとか、ネットからフリーソフトをDLするとか、雑誌の付録CDからソフトをコピーして使うなど高リスクなことを行う場合は、現在の風評やウィキペディアの解説を見るかぎり、ウイルスセキュリティーでは不安があるといわざるを得ないようですね。
自分は3台のうち2台はビジネス兼用でしかもハードユーザーなので、セキュリティーソフトは見直したいいのかも知れないなと思い始めてます。
あ、その前に、ソースネクストへ検出方法は本当にパターンマッチングだけしか採用していないのか確認しておく必要がありますけどね。未知のウイルスへの対応がなされているのであれば、ビジネス使用のPCにも十分使えるのではないかという希望が出てきますが・・・
先日はベクターからダウンロードしたソフトが感染していたなんていう話も出ていますし、ビジネス利用ではやはりこのソフトはマズイでしょうかね・・・・
書込番号:5619709
0点

結局、ネットでいろいろ見てたら不安になってきたので、
・ウイルス対策 NOD32(有償)
・スパイウェア対策 Spybot(無償)
・ファイアウォール ZoneAlarm(無償)
という体制にすることにしました。
ノートンはどうやら重い(仕事に支障が出る程)し、カスペルスキーは3台(2台でも、いや1台でも)で使うにはあまりにも高いし、その他もいまいち軽さに懸念があるので、特にウイルス対策は最近良い評判を目にするNOD32の試用版を入れてみるととても軽いのでこれに決めました。
スパイウエアはもともとウイルスセキュリティーを使いながら(使う前から)使っていたし、ZoneAlarmはWindows9x時代からXP導入前まで使っていたので良く知っていますし、フリーの中では一番信頼されているようでもありますし、これら3個を導入しても処理スピードの低下を感じることもないのでこれがベストかなと思いました。
NOD32であれば、年間2,000円台/1台で済みそうですからね。データ交換をすることのほぼない1台についてはウイルスセキュリティーをそのまま使うとして、2台分で年間5,000円というところだろうか。2台分でもマカフィーなんかの総合セキュリティーを導入するした1台分くらいでは。システムトレイは随分と賑やかになってしまったが。
ノートン試用で入れた際にスパイボット削除したので再インストールが面倒ですね。ノートン2007が軽くなったという噂だったので入れましたが、私からするととても重くて使う気になれませんでした。
書込番号:5620871
0点

いま、Nod32でチェックしたらしっかりウイルス感染していました。まだ途中なので詳しく見ていませんが、とりあえず隔離してチェックを継続中です。
以前にDLした壁紙が複数のウイルスに感染しています。
当時すでにウイルスセキュリティーを導入していましたから、確かに多くの方が言われるように、ざるといわれるのも仕方がないのではないかと思いました。
ちなみに、昨夜トレンドマイクロのオンラインスキャンをかけたときはウイルス感染はなしということだったことからすると、Nod32の検出能力がすばらしいというネット上の評価はうそではなさそうですね!
今はまだ試用中ですが、期間の切れる2週間後には購入することに決定しました。
ZoneAlarmは最初から日本語化されるようになったんですね。スパイボットではレジストリ変更を常に監視してくれるサービスが追加されていました。このサービスのダイアログ(レジストリ変更時に許可不許可を促すもの)が私の環境では完全に表示されず、ボタンが2/3くらい隠れていますが、どうやら許可は左、不許可(遮断)は右のボタンのようですので何とか使えてます。さきほどIE7をインストールした際にきちんとダイアログを出してくれました。システムトレイにはNOD32、ZoneAlarm、Spybot(resident)の3つが常駐するようになりましたが仕方がないですね。
それにしてもウイルスセキュリティーがここまで使えないものだったとは・・・・半年以上は使っていますが被害が壁紙ファイル経由だけで済んでたのが不幸中の幸いだったのかも知れません。
書込番号:5621359
0点

その後、結局、今までどおりウイルスセキュリティー+スパイボット体制に戻りましたとさ・・・・orz となりそうです。
ネットでいろいろな意見を見て、迷った挙句、
当初の「ウイルスセキュリティー+スパイボット」から、
「Nod32+ZoneAlarm+Spybot」へ移行しました。
これでOKと思いましたよ。安いし。
しかし、重要なことに気がつきました。Nod32では駆除まではしきれないということに。フリーの駆除ツールを探して対応なんていうことをやっていては時間がいくらあっても足りないです。
このため、結局はマカフィーやノートンしかないかと思い、以前使っていたマカフィーを入れましたが、セキュリティースイート2007は重いです。ノートンの試用版を入れた場合と大差ない感じがしました。3ライセンス年間7500円損しましたね。
重くて使い物になりません。よーく落ち着いて考えたら、ウイルスセキュリティーを使っていても、感染しやすい壁紙ファイルを探しまくっていた時期につかまされたもの以外はこの半年ウイルス感染がなかったということをもっと評価してもよかったかもしれません。
ネット上で変なサイトに行かないように気をつけて、重要なデータは頻繁にバックアップを取り、不審なメールは開かないなど、普通に常識的な行動をとっていれば、ウイルスセキュリティーくらいで十分なのかも知れないと思い直しました。スパイウェアはスパイボットで十分対応できるでしょうしね。
結局、セキュリティーに過剰に関心をもったおかげで、
「疲れ+時間+7,500円の現金」のマイナスとなっただけでしたよ。
何事もほどほどですね。
自分は一代前のlet's noteですから決してパワー不足というわけでもないのに、名のあるセキュリティーソフトはほんとに消費が大きいようですね。
ただし、セキュリティースイート自体、手厚過ぎたかなとも思います。この際、パチンコで数万円負けたつもりで、もう一度マカフィーの導入に挑戦してみたいと思います。今度は、ウイルスチェック、スパイウエア、ファイアウォールの3つだけのパックにします(以前はこのパターンでした)。これは3ライセンス/年間 6,000円くらいです。
これでも重くて耐えられなさそうだったら、本当にウイルスセキュリティー+スパイボット以外のことは考えないようにしてやっていこうと思います。計15,000円弱のお金はそのための投資と考えます。
まあ、これからインストールし直して試してみますよ・・・
書込番号:5623761
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティ2006 スリムパッケージ版
事実のみを書きます。
今回、あるソフトをインストールして、
それがウイルスセキュリティーと競合しているようでした。
ホームページ経由でSOURCENEXTに問い合わせしても
自動返信メール以外に連絡がありませんでした。
2度ほど問い合わせしましたが、連絡無し。
別のセキュリティーソフトをインストールしたところ、
この競合が解決しました。
SOURCENEXTのホームページより安心サービスで
返品しようとしましたが入力を受付ません。
再度、ホームページからこの件を問い合わせしましたが、
また連絡無し。
と言うことで今日までサポートから連絡も無く、
また返品もできてません。
最初の問い合わせをしたのが7月1日です。
数ヶ月前も別のソフトで問い合わせをしましたが、
この時も結局連絡をもらえませんでした。
昔からSOURCENEXTのソフトを色々と使用しており、
サポートも悪く無かったのですが、
ここ最近はサポート体制が悪くなったようです。
ソフトもそうですが、サポート体制が悪いと、
やはりソフト購入に二の足を踏みます。
今のサポート体制では、私としては今後
SOURCENEXTのソフトは購入しません。
しかし、今までにいろんな会社にメールやホムペで
問い合わせをしましたが、
これほど返事をもらえなかった会社も無いです。
1点

まず、ウィルスソフトの2重インストールは避けた方が
良いですよ。シマンテックにせよトレンドマイクロにせよ
必ずほかのセキュリティソフトを削除を推奨しているはずです。
で、ソースネクストについては所詮販売店。
メーカ気取りですが、自社開発品ではないため、
あの程度のHP・ソフトウェアの改良も全くされず
「価格だけ」の商品になっています。
セキュリティソフトは、毒にも薬にもなりますので、
多少高くても、
・シマンテック
・トレンドマイクロ
・マカフィー
・NOD32シリーズ
当たりから選びましょう。
書込番号:5247688
0点

ウイルスソフトの2重インストールはしてません。
ちょっと書き方が悪かったですね。
ウイルスセキュリティーがActiveSyncと言うソフトと競合しました。
ウイルスセキュリティーの機能を停止したら、
ActiveSyncは無事使えました。
ここでウイルスセキュリティーをアンインストールし、
別のウイルスソフトをインストールしました。
この状態ではウイルスソフト、ActiveSync双方無事動きました。
Sourcenextのソフトはまずまず使えて、値段が安いので、
結構好きな会社でした。
今回の対応でちょっとがっかりしました。
書込番号:5249438
0点

憎まれ口 別名:ソース王
サポセンが最低な会社ならソースより上
なのが、昔からプロトンだよ「まーぁ色々有ってょ」
ソースのサポセンの対応の早さはピカイチだけど・・。
人を選ぶ傾向があるみたいだね
其れにMAILでやり取りも怠いだろ・・。
少し頭をひねって、向こうから電話させたら良いジャン
こっちはアプリ代金を支払ってるだし それ以上
金も動力も使いたくない。
あっしの場合は、大体は、向こう側にTELして貰う
その上のやり取りで駄目なら その時の担当者と
返品の話をする、それが一番確実だよ。
でもね!「他のソフトと競合」=曖昧な表現
って言ってるけど
その程度を自力で解決出来ないと今後のPCの御使用
しんどい事が多いよ
アプリ突っ込むダビに此って・・駄目だわ・・。何て言う事に
なる可能性が今後、十二分に高いよ
追加Soft側の設定以外に、OS側のそれに、ま・つ・わ・る
項目の設定も見直す
セキュリティあぷりなら尚更 入れると大抵
今まで通りの事が出来なくなる弊害は、しょっちゅう
普通に発生するよ。其れを自力で解決出来て
初めて、
「PCを使いこなすって言うんでい!」
それが無理なら 速いことPCにダスト・カバーする事だネ!
それが安全対策って事ヨぉ。
因みに:あっしが、
今まで返品したセキュリティあぷりって ノートンの2004
理由:98で使うとナマケモノ状態で使えないと判断
書込番号:5253106
0点

http://www.k7computing.com/
100%検出できるとかいてありますね
うそ書きやがって
http://www.k7computing.com/products.htm
書込番号:5259114
1点

>99%なら間違いではないんですが。
うそ付けー
どこがじゃ
全然だめ
騁村拏裕3さん
いい加減
ソースネクストの宣伝やめましょう。
あんたソースの関係者か?
書込番号:5276983
1点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティ2006 スリムパッケージ版
先にお断りしておきます。
僕は、ソースネクストとは一切関係なく、ただの金の無い学生です。
皆様の書き込みを見ていると、あんまりにも、悪い評価をしています。家の家庭では、3台のパソコンに、ウイルスセキュリテイ入れています。その1台で、シマンテックのオンラインウイルスチェックをしても、0件と表示されます。そのパソコンは、ほぼつけっ放しなのですが、じょう様な結果です。
それに格安ですし、皆様、ウイルスセキュリティをいじめないでください。
0点

QV大好きさん こんばんは。
あなたのような正直者が現れるのをひたすら待っていたのよ。
これで、百人力よ。
ねぇ、みなさま、お読みになられましたように、本当にすばらしいソフトなのです。
断っておきますが、ヤラセではありません。
ユーザからの真実の声なのです。
これに勝る、証言は他にはありません。
関係するスレで悪評レスをカキコしている皆様方とは違い、説得力があります。
このスレでさらに信頼度が一層強固なものとなりました。
勇気ある、QV大好きさん ありがとうねぇ。
以下に続くであろう悪口レスには、何の影響も受けるものではありません。
ご自由に、何なりとカキコしてちょうだい。
書込番号:5234226
0点

なんか怪しいな?まあ、良いでしょう。
QV大好きさん 質問です。
いじめないで下さいと書いてあるので、ここの掲示板すべてお読みだと思います。
あなたがここの掲示板を読まれた感想はいかがでしょうか?
みんな嘘ばっかり言っていると思われますか?
http://ratan.dyndns.info/avast4/2006ex.h
tml
↑
これを見てどう思われるのか率直な意見をお聞かせ下さい。
書込番号:5234723
1点


問題なく使用できているんなら、それはそれで良いでしょう。
ただしこういうソフトについては感染してから、
ダメソフトだということがわかっても遅すぎますから。
だからこそ、ここの常連さんたちが皆さん揃って
警告しているわけです。
無意味にいじめている訳ではないです。
書込番号:5235877
0点

A7V133さんこのスレすべて読み(旧バージョンから)悪い人には、悪いのかな?と思っていたのですが、すべての方がうそを書いてるとは思っていません。その辺ご理解ください。
A7V133さんのリンクに載っている通り、テスト上ではあんまり、検査能力が高くないというのは、2005EXの時にいろいろ調べて分かっていたので、シマンテックのサイトで2ヶ月に1回程度チェックしていたのですが、毎回0件と表示されていますので、自分が使っている以上は感染しないようです。
LEPRIXさんおっしゃることは、重々承知です。
そのために、2ヶ月に1回程度シマンテックのオンラインウイルスチェックをかけているわけです。
スパイウェアの感染については、別のソフトを使って2重で監視しているので、ウイルス関連さえ分かればいいのです。
確かに、更新の頻度は少ないと思います。この辺りはソースネクストさんに改善していただかなくてはいけません。
ちょっと中途半端ですが、終わります。
書込番号:5237036
0点

QV大好きさん ご回答ありがとうございます。
ウィルスソフトはこれで絶対安心というのは無いと思います。
人それぞれとらえ方があると思いますが、感染することもあるとお考え下さい。
このソフトは評判が良くないので私は使いたくないというのが本音ですが、実は私の家内の会社で使っているらしく、webでウィルスチェックを欠かさないように言っております。
今のところ大丈夫そうですが・・・
>シマンテックのサイトで2ヶ月に1回程度チェックしていたのですが、毎回0件と表示されていますので
他のソフトでチェックすることは大切です。
今後も続けられた方が良いと思います。
書込番号:5237111
0点

A7V133さんありがとうございます。
おっしゃるとおりだと思います。
セキュリテイソフトには、100%安心なんて無いと思います。
僕も評判を見ると、ちょっと〜と思ってますが、感染していませんし、一応多少の信頼を寄せています。
書込番号:5237203
0点

はじめまして
>http://ratan.dyndns.info/avast4/2006ex.h
tml
このサイトの内容は信用できるのでしょうか?
かなり詳細には書かれていて参考にはなりますが
公機関でもなかったら話半分ぐらいな気がします。
書込番号:5237741
0点

>このサイトの内容は信用できるのでしょうか?
信用できる出来ないは閲覧者にゆだねられます。
他にいろいろなWebが有るともいますので、総合的に判断してください。
参考にはなると思います。
書込番号:5237764
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティ2006 スリムパッケージ版
このころは最悪でした
↓
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=03508010211
何回かウイルス感染しましたが
最悪のウイルスは2004でした。
改善=問題解決あきらめ⇒アインストール他社製ソウトヘ変更 が 一番の手間でした
0点

ここに、あなたの判断が書かれていますが忘れましたか。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5132769&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=DIGITALHIKE&LQ=DIGITALHIKE&ProductID=03502511327
書込番号:5196099
0点

ここに、あなたの判断が書かれていますが忘れましたか。
↑
改善されていないと思いましたがあまりにも評判が良いのでもしかしたら良いのかもと?
確認したくなりました。自分で使用する勇気はありませんが。 !(*゚▽゚)
書込番号:5196132
0点

いや、技術的に評判の良い書込はないと思いますが(^^;
費用対効果として、安い・軽いから程度の評価であって
実用には耐えませんよ。7日間限定でも良いから
評価版を、試してみては?
例の一件があり試しに入れてみましたが
案の定、ゴミ以下でした。
何にもなおってねーじゃん! 過去で不評だったところ!!
書込番号:5196399
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティ2006 スリムパッケージ版
このソフトは買ってはいけません。
初心者の方は、ウィルス検知ソフトを入れておけば良いと
思っているでしょうが多々問題をもっています。
1)ソフトの挙動に影響し、ネット絡みのソフトをブロックする。
2)最悪、ウィンドウズの起動すれできなくなってしまう。
3)最新のパッチファイルの提供が遅すぎる
4)FireWallの設定が煩雑
5)検知能力が低く、ウィルスを検知できない場合が多い
6)販売元HPに全く情報がない
7)試そうにも、体験版がわずか7日間(他メーカは30日程度)
ウィルス対策ソフトは、値段よりもサポートの体制が問題です。
最新のウィルス情報、各ウィルス感染時の対処情報、
パターンファイルの提供など・・・非常に人件費・ランニング
コストがかかります。現実これを実行できているソフトメーカ
は少ないです。
はっきり言って、このソフトは落第点であり、上記点から
全く評価に値しません。若干1名(ソースネクスト関係者?)
がぜっさんしていますが、価格面以外で、評価をしている人
はいません。
勘違いしたご購入をしないようにしてください。
0点

まだ続いているのでしょうか?
http://ratan.dyndns.info/avast4/virusest.html
http://ratan.dyndns.info/avast4/2006ex.html
↑
参考にこれを見て判断されますように。
検出率ははっきり言って悪いですね。
書込番号:5178279
0点

>TAILTAIL3さん
私も賛成です。これは実体験言いまして本当に全く使い物になりません。まさに安かろう、悪かろうの製品です。
ヘビーユーザーじゃないから自分には関係ないとお思いの方には特に注意してもらいたいです。
ネットに繋げばウイルスに感染する可能性は格段に上がります。自分は大丈夫という考えは大変危険です。
ここで今一度、この製品に興味を持たれた方は購入を再検討するようお願いします。私はこれ以上犠牲者を出したくありません。
書込番号:5178659
0点

>私はこれ以上犠牲者を出したくありません。
賛成です
大手家電メーカーのウイルスソフト販売コーナーで
山積みされたこのソフトを購入している人を先日見かけましたが思わず 声をかけようかと
(ノ-×。) 大変な目に合いますよ
書込番号:5179306
0点

騁村拏裕の術中・・・
にはまったようでしたが、一転。
氏の酔っぱらい書込みが原因の酷いスレッドが見事に
削除されましたね。
自爆されたようです。あのリンクじゃあな・・・w
書込番号:5184302
0点

>TAILTAIL3さんへ
TAILTAIL3さんは大丈夫でしたか!?
あちきはしばらく (いや、たぶんお迎えがくるまで) 立ち直れそうにありません!(涙!)
唯一の弱点をスカッドミサイルでズバぁーっと秘孔突きされてしまいました!
(頭の毛は仕方なくても、心臓に生えた超合金の針金は揺ぎ無いものと信じていたのに・・・)
(氏が酔っているであろうことに気が付かなかったなんて・・・ふ・・・不覚!)
書込番号:5184940
0点

個人の使用環境にもよるのだと思いますが、以前はノートンやウイルスバスターを使っていましたが、ただの一度も感染したことがなかったので、試しにウイルスセキュリティシリーズに乗り換えてみました。
2年ほどになりますが、幸いと言うのか?特に不具合なく快適に使えています。
ノートン時代(W98)はよくPCが固まりました、ウイルスバスター時代(Me)は変なメールが一日100通ぐらい来てたことがありました。
今は(xp)、ほとんど迷惑メールも来ませんし、不正請求?も無いしこのソフトがそんなにダメソフトとは感じてません。
シマンテックやトレンドマイクロのオンラインスキャンでも何も出てきませんし、ごく一般的なサイトでは感染しないんでしょうか?
まぁ年齢的にエロとアングラ(古!)は卒業したのも関係あるかも知れないが・・・
書込番号:5185343
0点

皆さんの情報や率直な意見等
すごく参考になってます
《驚速2006パソコン》ソフト導入で
効果大だったのがありセキュリティも同じ会社のが
相性もいいのかなと安易に考えてました
そうだとは限らないようですね…
Win98SE、ペンティアムV500
メモリー256MBのマシンで
トレンド社ウィルスバスター2006の
体験版試用したらどうにも重くなりすぎ…
フリーズしまくり
全体的に《驚速》効果意味なしで…悩みまくりです
もともとパソコン購入時には
マカフィ?と提携してた その当時のソフト使ってました
そんなに動作気にならなかった記憶あり
更新時期このパソコンではネット接続しなくなったので
アンインストールしたまま現在に至ります
プロバイダ乗換えでルータモデムになり
再び接続したもののやはり何らかの対策
急がねば…
このマシン環境ではどちらのソフトも
やはり重過ぎるでしょうか?
設定でなんとかなるものでしょうか?
最近 熱心に推進されてた方に
お聞きしたかったです(苦笑)
書込番号:5191397
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティ2006 スリムパッケージ版
使えば使うほど良さが実感できます。
わざとこのソフトが苦手な方法で他の製品と比較して悪口を書くというアンフェアなライバル会社の社員もいるようですが気持ちは分かりますね。
みんながこれを買ったら自分の会社はツブれてしまいますから。
雑誌に載ってるロト6や競馬を予想するポケットコンピューターの広告を思い出してしまいました。
「なんと第○○回と第○○回で見事○等的中!(プログラム段階で)」というやつ。
過去のデータを打ち込んでプログラムしてるんだから、そりやプログラム段階で入力した回を予想したら当たるでしょう。
ウイルスセキュリティが得意な方法でテストしたらこのソフトが一番になりますが何の意味もありません。
さて、この下にもすぐに目を血走らせて悪口を書く人が来るとは思いますが判断するのはあなたです。
私も含めて口コミに書いてる人間なんて顔の見えない一個人です。
「騁村拏裕と名乗る奴はこのソフトを薦めてるな、もしかしてソースネクストの回し者?」とか「○○という奴はこのソフトをけなしてるな、もしかしてライバル会社の回し者?」ぐらいに思って全てを信用しない事です。
ウイルスと戦うのはパソコンを使用する人間です。
ワクチンソフトは戦うための武器です。
武器だけ持ってボーッとしていたら感染して当然です。
ソースネクストの言う「何もしなくていいソフト」という表現は誇大広告だと思います。
↓ここに書いてある注意事項すら守れないような人なら使わない方がいいかも知れません。
http://sec.sourcenext.info/?i=top
0点

私の質問に答えず、ただ言い訳と解釈不理解のアフォ発言ばかり。
騁村拏裕よ、これを読んで勉強して出直してこい。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4569635458/250-7331682-2780227?v=glance&n=465392
>↑顔が見えない安全な場所で悪口書いて喜んでるこういう人が部屋に閉じこもってウイルスを作ってるんですよ。
正直言って普段誰にも相手されないから寂しいんだろ?私生活まで垣間見えるな。逃げるか言い訳ばかり言うよりちゃんとした根拠を書かないと敵が増えるばかりだと思うが。
名誉回復への道
1)シマンテックとやらでダメでウイルスセキュリティで弾いたウイルス名を書くべし。
2)PCの環境を書くべし。
3)レスをする方々の質問に明確に答えるべし。
4)意味不明な言い訳をするべからず。
5)開き直り返答はするべからず。
さあ、明確かつ皆が納得する返答を求む。
書込番号:5178608
1点

>ムコクカカカさん
本当は同ソフトの犠牲者だと思うな。巻き添えを増やしたいだけだろ。悪意がイヤらしく伝わる。
>騁村拏裕さんは、s・nの社員じゃないの?
もしムコクカカカさんが経営者だったらこんな変わった常識の無い人間使うかな?普通に考えてそれはないだろう。騁村拏裕は女性のアイコンですが実は♂です。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4140880&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%E9t%91%BA%9D%5B%97T&LQ=%E9t%91%BA%9D%5B%97T&ProductID=21703010248
↑証拠
書込番号:5193420
1点

ちょっとノッてみたんですが、まともな回答は得られませんでした。
スピンコさん に同意。
もうお腹いっぱいなので、男に戻ってシェーバーやヘッドフォンを勧めてて欲しいですね。
皆も知っててノッてるんだと思ってますが。。
書込番号:5193513
1点

ここ、荒れまくってますね。
しかもウイルスセキュリティが最高のソフトだと。
その他のソフトなど比べようが無い程パーフェクトなソフト?
ここのスレ主は本気なんでしょうか?
それとも釣師が遊んでるのか?
必死すぎてよく分からん。
書込番号:5197767
1点

荒れついでに
このソフトのファイヤーウォールは馬鹿ですか!
なぜ他の通信不可の設定で
勝手に起動したソフト追加されますのでしょう・・・
絶対に買い換えよう・・・
書込番号:5214744
1点

PCのこと、よくわからないので、
ただ安いので使い続けてましたが・・
今のところ、何もないのでなんとも
思ってなかったんですが、
コレってそんなによくないソフトなんですか??
よくわからないので、とりあえずは
使い続けていいんですよね?(それすら
わからないんですが)
書込番号:5226632
0点

とりあえずトレンドマイクロやシマンテック等のサイトでオンラインスキャンをしてみてはいかがでしょうか?
これでウイルス等が検出されなければ、とりあえずは大丈夫だと思うのですが・・・。
ただこのソフト、皆さんが書き込みされてる様に検出率が低いようです。自分も一つのPCに入れて半年ほど使ってますが、他のPCに入れているNOD32やカスペルスキーではウイルスに対して反応してる場合でも、このソフトでは無反応なことが度々あります。
不具合については、それぞれ使っている環境が違いますのでなんとも言えないのですが、ちなみに自分の環境ではLAN接続ができなくなる不具合が起こりました。その後改善しましたが・・・。
手頃な値段ですし、これで検出率や不具合等の問題が改善されれば良いソフトになると思うのですが、さすがに今の状態ではメインの
PCでは使う気にはなりません。
やはり皆さんがお怒りなのには、それなりの理由が有るのではないでしょうか?
書込番号:5227084
1点

私の環境では今まで不具合はまったく起こってないんですよね。
ウイルスにも感染してませんし。(ここの書き込みで心配になって各メーカーのオンラインスキャンを定期的にしてます)
私以外にもこういう方がたくさんいらっしゃると思うのですけど。
ここは、否定する方がたくさんいらっしゃるから私のような書き込みを皆さん避けられてるのかも。
あっ、この書き込みに対する返信はご無用ですので。
書込番号:5229186
0点

俺もずっとノートンだな。
snは安いんだけど、使ってみてこんな物ってこと多いしな。
まあ誰が何を使おうといいんだけど、ノートンがなぜ多くの企業に使われているかっていうのが答えだろ。
書込番号:5232020
1点

使い方によります。
ただし、ほかの製品と使い比べると、明らかに劣るのです。
無論、入れていないより遙かに感染度は下がるでしょう。
しかし、亜種ウィルスへの対応・感染時の対応方法がHP
に掲載されているか・特定ウィルスの発病カレンダーや、
ユーザーでなくても、大発生した際に駆除ツールを提供して
いるか・更新ファイルが早いか・・・・
ほかのソフトの動作を阻害しないか・したとしてもその解除は
明確か・安定度は・軽さは・まずOSを不安定にしないか・・・・
など様々な面から見る必要があります。
またウィルスソフトは本来、縁の下の力持ち。
正常に動いていれば、クレームも絶賛も出ないはずです。
(むしろそういうたぐいのソフトです)
騁村拏裕は単にこの単体を褒めちぎり、内容をみれば
全く中身のない発言で、明らかな釣師か社員の宣伝活動にしか
見えません。
客観的に見ても、このソフトは購入するに値しません。
書込番号:5232261
1点

荒れまくってますね。
どこのソフトを使っていても不具合なんて、出るときゃ出るし
ノートン使っていても感染する時はします。
私自身、ノートン導入中あまりにPCが遅くなった為(スペックが低いPCでしたので)、
バスターに切替て使用していたものの、今度はバスターで不具合発生。
PC買い替えを期にウィルスセキュリティーを導入。
しかし2005から2006に変わった際、度重なる不具合が発生。
現在はKingsoftを使用しています。
どこのソフトを使っていても不安感はあるので、他社の
オンラインチェックは欠かせません。
ただ、ウィルスセキュリティーに不具合が発せするまでは
『軽くて使い勝手の良いソフト』という印象でした。
書込番号:5233669
0点

最初にマカフィーを使っていましたが、アップデートしたにもかかわらず、マクロウィルスを検知せず。
それ以降、ウィルスバスターを使っています。
ソースネクストの更新料0円には大変興味があります。
書込番号:5246242
0点

私は、体験版を含めいくつかウイルスセキュリティソフトを使いました。
以下のものは、あくまでも私のパソコン環境においてです。それを念頭に読んでください。
【ノートン】パソコンの起動が遅くなる。使用中にときどきCPUが100パーセントまで跳ね上がった状態になった。(自動アップデートではない)
【ウィルスバスター2006】パソコンの起動が遅くなる。頻繁に「URLフィルターのデータベースにアクセスできないため、このWebサイトが、有害/詐欺サイトかどうかはチェックされません……」という窓が出た。(充分に信頼できるURLでも同じ症状が出た)
【マカフィー】動画をダウンロードしている間中、必ずCPUが100パーセントになった。ポッドキャストでもストリーミングをダウンロードしても。
書込番号:5247872
0点

ウイルス対策ソフトは定期的にHDDの中を隅から隅までチェックするから、
どうしても処理速度が遅くなったりCPU使用率が100%になったりしますね。
さらに常駐してパソコンを監視してるから、まったく関係のないソフトのインストールなどでトラブルも起こりやすい。
でもそれくらいやらないと、ウイルスの侵入阻止・発見できないんですよね。
だからbtkeiさんの言うような『軽くて使い勝手の良いソフト』は、
残念ながら危ないということになってしまいます。
ただ、世界的に大流行して社会問題になるようなウイルスはもう出てこないような気はします。
ウイルスを作ること自体難しくなってるみたいなんで。
今後は巧妙な詐欺の方が問題になりそうです。
書込番号:5270385
0点

何を根拠にw
>世界的に大流行して社会問題になるようなウイルスはもう出てこ ないような気はします。
ウイルスを作ること自体難しくなってるみたいなんで。
逆でしょう。
基本的に最近のウィルスやスパイウェアはソフトの複雑化
にともなう、ソフトの脆弱性を狙ったものが主流です。
もしくは違法ソフトウェア(ソフトはともかく違法性を助長する)
を狙ったものが多いのは、ny問題しかり。
Vista・Office2007が控えている今、セキュリティホールの
増大はありえますが?
書込番号:5270683
1点

上に書き込んだ 割れた飴玉 です。
私は毎日、パソコンを使い終わったら必ず手動スキャンしているので、予約スキャンはすべてOFFにしています。ですから「ノートン」のCPUが100パーセント状態になった原因がわからないんですよね。
CPUが100パーセントになればパソコンで作業するのが大変になります。反応が悪くなっちゃいますから。
ウイルスバスター:値段もお手ごろだし扱いやすい良いソフトです。
マカフィー:値段の高さと動画ダウンロード時のCPU100パーセント状態と設定のわかりずらさが玉に傷。それさえなければね。
私の環境
Windows XP HE SP2 / Celeron 1.60GHz / メモリ:512MB
ハードディスクの空きは十二分にあります。
そんなことより皆さん、XP HE のアップデートサービスが2009年初頭で終わってしまうことのほうが大問題。今も店頭でXP乗せたパソコンが新製品として売り出されているのに……。
書込番号:5272060
0点

そういえば、ウィルスバスターについている緊急切断機能。
あれをONにするとCPUが100%近くまで上昇します。
えらく動作がおかしいなと思ったら切断機能が犯人でした。。。
書込番号:5272555
0点

>TAILTAIL3さん
いや、大した根拠はありません。
あなたの言うようにソフトが複雑化しているので
ウイルスを作る側もついていけなくなるだろうという、楽観的な予想です。
ウイルスを作る人たちは実はそれほどスキル的にはレベルが高くなくて、
むしろ簡単にウイルスが作れてしまうようなソフト側に問題があるとか、
そんな話を聞いたもので。
マイクロソフトも相当神経質になっていると思うので、
もう簡単にウイルスを作ることはできないだろう、ということです。
>割れた飴玉さん
予約スキャンなどをすべてOFFにしても、ウイルス対策ソフトというのは、
パソコンの動作全てをチェックしているので、「怪しい動作」と認定されたら、
すぐに動きだしてしまうのではないかと思います。
つまりウイルス対策ソフトをインストールしている以上、
CPU100%状態を避けるのは難しいということです。
パソコンの性能は関係ありません。スキャン時間が長いか短いか、
それくらいの違いしかありません。
書込番号:5279729
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





