
このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年6月6日 22:02 |
![]() |
107 | 40 | 2009年1月21日 22:23 |
![]() |
13 | 10 | 2008年4月16日 07:45 |
![]() |
17 | 7 | 2008年3月24日 07:55 |
![]() |
3 | 3 | 2008年3月16日 18:55 |
![]() |
2 | 4 | 2008年3月18日 00:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO
このソフトを購入しましたが、ひとつ残念なのはインタネットアクセスの保護者機能がついていないことでした。WinXP SP2のOSを使っていますが、子どもが自分のIDでログインし、インターネットを使用する場合、有害サイトへのアクセスを禁止する方法はあるでしょうか?
0点


LMMRさん、こんにちは。
下記のようなソフトもあります。
「Windows Live OneCare ファミリー セーフティ」
http://promotion.live.jp/familysafety/
書込番号:7883991
0点

皆様、いろいろとご教示いただきまして大変参考になりました。ありがとうございました!
書込番号:7905361
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO
PCを買い換えました。
1.今までのPC
NEC Lavie M
Win XP SP2
CPU Pentium M 1.6GHz
メモリ 768MB
2.買ったPC
ACER Aspire 6920G
Win Vista SP1
CPU Core2Duo 2.4GHz(2次キャッシュ 3MB)
メモリ 2GB
今までのPCでも初めはマカフィーでしたが、重くて重くて、話にならないので、ある量販店の店員に勧められ、このソフトを入れたらサクサク動きますし、更新料がかからないので最高なのですが。。。。
ただ新しいPCを買った時にビックカメラの店員から「Source Nextはウィルスソフト自体は作っておらず、他社から買っている」「このソフトは1週間に1回しか更新しないのでダメ。他社は毎日更新する」「ウィルスはともかくスパイウェアには絶対やられる」とのこと。
心配になってきました。
CPUやメモリの仕様はかなり上がっているので、場合によっては無難に他社ので行こうかなと迷っています。ご意見を頂戴いただけないでしょうか?
ちなみにビックカメラの店員曰く「カスペルスキー以外はそんなに重くない」とのこと。
8点

レークランド・テリアさんに一票
(実際に入れときます^^)
とにかく、本ソフトを批判している人は総じて
検出率を上げろ。
出来ない機能を謳うな。
と単純に当たり前の事を言いたいのですよ。
これに関して他社製品がどうだこうだはまったく関係ない。
(他の人が悪い事をしていたら、あなたもしていいと言う事になるのですか?もし、そうだとすると人間的に不審を抱きます)
そんなの問題のすり替えにすぎませんね。
其処に関してはまったく擁護する必要はないでしょ?
それともする必要がある理由は何??
書込番号:7766758
6点

フォア乗りさん
>クライアントの1台で体験版使ってみて、ソースネクストのサポートに申し込みもした上で、
>導入を決めたそうです。
----------------------------------------
本製品はサーバー型製品ではありません
パソコン1台ごとにインストール、および「利用開始のお手続き」が必要です。
その際メールアドレスが必要です(携帯電話のメールアドレスは不可)。
環境に合わせたカスタマイズはできません。
管理ツール、レポート機能はありません。
----------------------------------------
導入した会社のPCが1台なら、ウイルスセキュリティZEROと不具合や過失があったと
言えますが、1台以上の場合<パソコン1台ごとにインストール、および「利用開始の
お手続き」が必要です。>の事前確認不足と言えますね。
書込番号:7766928
0点

>1台以上の場合<パソコン1台ごとにインストール、および「利用開始のお手続き」が必要です。>
↑やってるにきまってるでしょうに。何とかして製品使用の前提条件に反している方向にもっていきたいようだけど、
1.体験版による事前チェック(代表1台でテスト運用)
2.クライアント1台1台に手動でインストール
3.クライアント1台1台で利用開始の手続きとアップデート
以上のように、きちんと手続きを踏んで利用しているそうですよ。何十台分も手間かけて、ファイアーウォールがきちんと動かなくて結局サポートの指示で機能を止めて、感染して、駆除できないしサポートからもまともな回答来なくて、クライアント導入・管理に関係ないうちの会社に泣き付いた、そういうことです。
ちなみにどうでもいいことですが、感染発覚直後にお客さんとサポートがやり取りしているメールのうち、最初の5,6通がわたしとふわふわ雲さんのやり取りそのまんまです。
法人の皆様へ とかのくだり、そのまま転記してありました。
書込番号:7768639
8点

そうですかぁ・・・
その会社のPC環境とウイルスセキュリティZEROが合わなかったという事なんでしょうね。
私は、個人ユーザーでエンタープライズに係わったことがないので、それ以上の事は
何も言えません。
書込番号:7768867
1点

同じ製品でも、いろいろな使用環境の違いにより、ある方は、
「いや、私の場合は何も心配ないよ。ウィルスも入ってこないし、異常な動作も起きないし。」
またある方の場合は、
「いやぁひどい目に遭いました。ハングアップしまくって使えません。」
とおっしゃります。
どの製品でも、このようなことはあると思います。
ウィルスセキュリティゼロの場合は、その割合が多いことと、その後の対応に問題があると考えます。
具体例を一つ。
あるタイミングの更新を行ってから、再起動するとブルスクリーンで起動できなくなってしまいました。
nVidiaチップセットによるRAID機能との相性問題です。
次の更新がかかるとこの現象は解消されましたが、この「次の更新をかける」ということをするためには、
セーフモードでのアンインストール
旧バージョンに戻すための再セットアップ
更新が進んでからのアップデート作業
という手順が必要となります。
そもそも、普通のスキルの方が、原因がウィルスセキュリティゼロにあることに気づくこと自体難しいと思います。
また、こういうことがあってもソースネクストのウェブサポートなどに公表されることも一切ありません。
こんな風に書いていると、また「割合が多いって、何件比較したんですか? 多い根拠ってどこにあるんですか!」
なんて来そうですね。
気づいてる方々、擁護してくださいね。
書込番号:7786818
3点

ここの口コミの状況からして、
>「割合が多いって、何件比較したんですか? 多い根拠ってどこにあるんですか!」
と言う厚顔無恥はもはやいないと思いますが・・・
まあ、言ってきたところで信者VS批判者のプロフを見ればその差は歴然でしょう。
そんな奴はハナクソ程度に扱ってあげましょう。
割り切って使えばそれなりに使えるソフト(・・・と言ってもライトPCユーザーでは使いこなすのは至難)だけに、盲目の信者が本商品の首をさらに絞める様な発言は謹んで欲しいものですねぇ。
書込番号:7787183
4点

しばらくサイトを見てませんでしたが(ごめんなさい。)、ここまで熱く盛り上がってるとは思いませんでした。皆様、改めまして有難うございます。
先日、古いPCからの引越しの際に、危ないのではないかと危惧してトレンドマイクロオンラインスキャンにてスキャンを行った結果、感染はゼロでした。
かと言って、ここまで意見が割れていると、僕もセキュリティに関しては全く詳しくないのでとにかくもっと勉強してみる必要がありますね。もっとも、それでも100%の答えは出ないとは思いますが。。。。
う〜ん、難しいですね。
書込番号:7787818
0点

更新料が0なのは魅力的かもしれませんが、世間の評価を見るとやっぱりいらないかなと思ってしまいます。
新バージョンで幾分か改善されたように思えますが、実際には前バージョンとさほど変わらないかなと言うのが個人的見解です。
体験版も7日しかないと云うのがねぇ・・・せめて15日くらいは使わせてくれてもいいんじゃない?
製品版は3000いくらで更新料無料と太っ腹なのに体験版に関して言えば超がつくほどドケチです(笑)
書込番号:7788059
5点

ひょっとして、こういうふうに盛り上げることによって、
ランキングとかに影響出てたりするんですかねぇ。
それが狙いだったりして...。
皆さん、そんな気しませんか?
書込番号:7788522
1点

ukikikikikiさん、こんにちは。
>体験版も7日しかないと云うのがねぇ・・・せめて15日くらいは使わせてくれてもいいんじゃない?
ソースネクストのHPを見てみたら確かに7日間でした。
てっきり他のセキュリティソフト体験版と同様に30日間くらいは使えるのかと思っていましたが…
評価するにはちょっと物足りない感じがします。
書込番号:7789960
6点

>ひょっとして、こういうふうに盛り上げることによって、
>ランキングとかに影響出てたりするんですかねぇ。
>それが狙いだったりして...。
>皆さん、そんな気しませんか?
私もこの手の口コミは「釣り」ですねと過去にもコメントしております。
やはり、そう思われる方いらっしゃるんですね。
なんか回答することすらあほらしく感じますね。
(・・と言いつつ回答してしまう悲しさ)
書込番号:7790739
2点

>評価するにはちょっと物足りない感じがします。
それがねらいじゃ?ww
不具合出る前に買わせちゃえばこっちのもんだと思ってるんじゃないんですか?
書込番号:7791965
5点

Excelさん
>ひょっとして、こういうふうに盛り上げることによって、
ランキングとかに影響出てたりするんですかねぇ。
このページにアクセスした回数によってランキングが決まるみたいなので、板が盛り上がり、アクセス数が増えればそれだけこのソフトの注目度も上がるという事です。
カーディナルさん
>ソースネクストのHPを見てみたら確かに7日間でした。
>てっきり他のセキュリティソフト体験版と同様に30日間くらいは使えるのかと思っていましたが…
>評価するにはちょっと物足りない感じがします。
そうですね、7日は少なすぎますね。せめて15日くらいは欲しいかと。
まぁZEROの場合、体験版の試用期間を増やすことより他にやることがありますが・・・。
書込番号:7794627
3点

お邪魔します。
私にとって、ウイルスセキュリティZEROを評価するのは、他のアンチウィルスソフトの
金額を約半額以下の妥当な線!?まで引き下げてくれた点でしょうか。
ただ、CPUやメモリーが安く成るのは普通に歓迎しますが、アンチウィルスは必須の知的
人件費と思っておりますので、今後コストダウンしすぎてレベルが下がるのは困ります。
(敵はレベルアップしますから、レベル維持でも困りますよね。Excelは2000のままでも
困りませんけど ^^)
まず、ふわふわ雲さんのレビュー内容は参考になりました。ただ、下記の点について
情報を頂けたらと思います(決して煽りじゃ無く)。
評価の根拠にカスペのオンラインスキャンにて感染ゼロというのが有るようですが、
実際にZEROで感知した数はどのくらいになるのでしょう? それによって評価が異な
りますよね!? 私のPC(初期化後一月)もカスペで感染ゼロですが、アンチウィルス
のログにはEicar(テストウィルス)しか残っていません。結果的にですが、この一月は
感染する機会すら無かったということになります。
極端な話、一日数時間、アングラ系やエロサイトを巡って、ZEROが大量防御&カスペで
感染ゼロなら「けっこうスゴイかも」と思いますよ。
書込番号:7832255
1点

なんにしてもここの書き込みを見ただけでもこのソフトの危険性は充分認識できた。
ウィルス検知能力57%ってことは逆にいえば43%の確率でウィルス感染するって事だろ?
そんなもんがウィルスソフトなんって言えんのか?
書込番号:7967023
0点

モバイルフェチさん こんにちは
私はウイルスもPCも素人同然良く分かりません。
つい最近ウイルスが進入その際この書き込みがありましたので・・・
対策と云ってもWindowsの自動更新くらいで、それも良く働いてるのかも理解できてない・・
ダウンロードの妨げ・動きが可笑しいなどで停止したり、自分でも何がなんだか・・?
そんな時ウイルスらしいのが初めてPCに・・(Virus Remover 2008) ・・
最初はこれがウイルスなのかも理解出来ないで頻繁に画面に消しても消しても出てくるので困りました。
取り敢えずネットが使えましたので、検索したところやっかいな種類のものだと知りました。
何とか解決出来たのでほっとしてるところです。
出来れば無料で対策が取れると良いんですけどね。
まだまだ勉強不足で・・・
書込番号:8968466
0点

「ウイルスセキュリティ」の自動バージョンアップによる障害について こんな記載がありました。
===(http://www.sourcenext.info/support/vs_sapo.html)===
書込番号:8968512
0点

そうしたトラブル回避の時皆さん如何してるのだろう。
そんな折このようなページがありました。(http://sec.sourcenext.info/tips/defense_01.html)
一つ一つ勉強してかないと・・
そんな思いです・・
書込番号:8968529
0点

(Virus Remover 2008)につてこんなトラブル回避話がありました。
==(http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1019438150)==
このようなのを目にしたのは自己流回避で駆除できた後でした。
でも他のソフトなども削除したとなると再入力したいといけないですし、
この人も大変だったんだろうな・・と思います。
書込番号:8968610
0点

野菜王国さん こんばんは。
いきなりで失礼ですが、野菜王国さん蛾何がおっしゃりたいのかわかりかねます。
知りたい事or言いたい事を簡潔におっしゃっていただけると、レスポンスのしようもあると思います。
結局、何が言いたかったのでしょうか?
ちなみに、私的にこのソフトの信頼性はかなり下がっております。
ファイアーウォール自体は満足いく性能だと思っていますが、それをカバーする愛称の悪さに手を焼いているのは事実です。
ファイアーウォールに関しては、これに代替するフリーのソフトがありますし、ウィルス系もまた然り、レジストリ等の変更を注意喚起してくれるソフトでさえ現在ではフリーで整えられます。
私自身、お金を出すならばカスペルスキーぐらいを入れなければならないのだろうなぁ・・と実感している一人です。
書込番号:8969536
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO
ウイルスセキュリティZEROとBitDefenderとの一緒に入れて大丈夫か
競合しないのか、相性はどうなのか
ウイルスセキュリティZEROは入った状態から入れて大丈夫なのか
1点

innkoさん こんばんは。 似たのを二つ入れなくても?
こんな方法もあります。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/freeprotect.html
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/3hontate.html
書込番号:7653016
3点

BRDさん
>ウイルスセキュリティZEROとBitDefenderとの一緒に入れて大丈夫か
>競合しないのか、相性はどうなのか
上記の質問に対し、
1)『avast!』や『AVG』を自分で使った事でもあって照会しているのですか?
ウイルスセキュリティZEROのスレッドで、フリーソフトを照会をするなんておかしいと
ご自身で感じないですか?
2)『avast!』や『AVG』を勧めるのは何か作為でもあるのですか?
それとも日本語の読解力がない為ですか?
ウイルスセキュリティZEROに関係のない話は、『インターネット・セキュリティ
なんでも掲示板』でやって下さいな。
もし、1)の『avast!』や『AVG』を自分で使った事もなく単にフリーソフトを照会して
いるならば、『ウイルスセキュリティZERO』のスレッドを荒らしている行為ですよ。
そうでないならば、『avast!』や『AVG』と『BitDefender』とを併用した相関関係を
説明して下さいな。
書込番号:7654877
0点

それとも、『ウイルスセキュリティZERO』を使用して『avast!』や『AVG』を照会している
のですか?
ただ思いつきで、フリーソフトの『avast!』や『AVG』を照会しているんですか?
そうでなければ、『ウイルスセキュリティZERO』の実際の使用感をも的確に説明して
下さいな。
書込番号:7654947
0点

BRDさん
『ウイルスセキュリティZERO』やフリーソフトの『avast!』『AVG』実際に使用もせずに
思いつきで勧めるのは【極めて、無責任極まりない助言】ですよ。
ご自身のためにも早急に、いずれか1つでも使用状況を詳細に説明なさって下さいな。
書込番号:7655029
0点

フリーソフトのウィルスソフトをクチコミなどを参考にいいこと悪いことを見た上で
全て試して見た後、製品版の試用版を使って見て、このサイトでのクチコミにて
にいいこと悪いことをみて決めたんだけども、それでこのほかに念のために
フリー版のBitDefenderを入れてもだいじょうかなーと思い質問を書き込みました
不快におもった人がいればすみません
書込番号:7660676
2点

innkoさん こんばんは。 私は2005年3月からフリーソフト三本立てを実行してます。
毎日長時間NETに繋いでますが結果は上で紹介した通りです。
メイン機以外も同様です。
人柱のつもりでもあり他のソフトや市販ソフトは現在使ってませんので比較は出来ません。
長期間に渡って どちらが良いか? 公平な比較TESTが出来ればどなたも納得されるでしょうが個人では限界があります。
フリーソフトの組み合わせを変えてみようかと思いますが、浮気するとこれまで継続してきた期間が途切れてしまいます。
サンプル検体を使った比較/能力比べも見ます。
新しいウイルスを誰かが作って流布し、それを真っ先に見つけた市販ソフトメーカーのどこかが対策ソフトを更新するにしても各社が右にならえの更新をするでしょう。
いつまで経ってもいたちごっこだし、どこのソフトが本当に優秀なのか? 知りたい物です。
書込番号:7660833
4点

( 訂正 2005年3月から → 2005年3月の約一年前から )
書込番号:7662375
0点

ふわふわ雲さん
私が下のスレで書き込んだのと同様、本ソフトから他に移ろうとしたい人からすればBRDさんの情報は大変ありがたく思いますよ。
同様に、このソフトを導入検討の人においても、この情報は検討材料として有益だと思います。
共通することは、「本ソフトと現に関わっているorこれから関わろうとする」と言う点で、
どちらもこのソフトに関心がある事は事実ですので、全くここと関係が無いとは言えないでしょう。
率直に言って、目くじらを立てて怒る事でもないだろうと言いたい。
もっと率直に言いたいが、今回はこれ位にしておきます。
書込番号:7680488
3点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO
現在、本商品+Spybot S&D+Ad-Ware SE+たまにカスペを使用中です。
本商品に不満は無いのですが、本商品のシステム防御とSpybot S&D Residentがどうやら干渉しているみたいなので、
これを機にフリーソフトに変更してみたいと思っています。
一体どのような構成が妥当だと思われるかご教示ください。
特に本商品に辛辣な意見の方々、ご意見宜しくお願いします。
現在は、
ウイルス→本商品+カスペ
ファイアウォール→本商品
システム(レジストリ)監視→本商品+Spybot S&D
スパイウェア→クリーナー+Spybot S&D+Ad-Ware SE
メール監視→自作
・・・です。
問題は、ウイルスにavast!4を代用してもファイアウォール・システム(レジストリ)監視はどうやらサポートしていないようです。
相性に多少の不安がありますがZoneAlarmを入れるしかないのでしょうか?
また、システム(レジストリ)監視に関しても、
Spybot S&D Residentだけではスタートアップや常駐の監視等が無いのでやや心許ない印象です。
本商品と比べ、フリーソフトで固めた時のレスポンスはどのように変わるのかご存知の方も情報お待ちしています。
フリーの統合ソフトKingsoftInternetSecurityも考えましたが「中国」「jword」のキーワードでいまいち手を出す気にはなりませんでした。
考え出すと難しいものですね。
また、スパイウェアに関してはSpybot S&D+Ad-Ware SEとWindows Defenderのどちらが優秀なのでしょうか?
質問が長くなりましたが、どうぞ宜しくお願い致します。
1点

補足説明です。
突っ込まれる前に(厳密には後にかな?)言い訳させてください。
この板でこの類の質問をしても良いのか私も考えました。
セキュリティーソフト全般の口コミに出そうかとも考えましたが、今回お聞きしたいのはこの商品の代替であり、
この製品の代替=この製品のサポート範囲
という事で、全般では適切な回答は得られないと感じ、やはり、本商品のユーザー&関心がある方がいらっしゃるこちらに投稿させて頂く事が妥当だと感じ、こちらに質問させていただきました。
この質問に不快を感じる方がいらっしゃるのであれば、真に申し訳ありませんがどうかお許しお願い致します。
書込番号:7563632
2点

確かに「製品サポート」では、システム防御機能を持つ「Spybot」などのソフトが
インストールされていると「ウイルスセキュリティ」のシステム防御機能と競合する
可能性があります。
https://www.sourcenext.com/faq/action/faqdetails?kind=technical&no=VS-00564
とは書かれています。
しかしながら、私は、ウイルスセキュリティZEROのユーザーでOSがWindowsXP-SP2
ですが、Spybot-Search&Destroy1.5.2.20を非常駐化させてWindowsDefenderを常駐化し
SpywareBlasterでスパイウェアをブロックし更にAd-AwareSEでスパイウェアを駆除させても
ウイルスセキュリティZEROはすこぶる調子よく稼動していますよ。
当初、Spybot-Search&Destroy1.5.2.20を常駐化させ免疫化させた際に、
ウイルスセキュリティZEROの「システム防御」が自動的に有効にならなかったのですが、
Spybot-Search&Destroy1.5.2.20を非常駐化させ免疫化して、
ウイルスセキュリティZEROの「最新プログラムダウンロードページ」から最新プログラムを
インストールしたところ問題なく稼動しております。
貴方が仰りたい事がよく分からないし、矛盾しているように思いますね。
例えば、
>これを機にフリーソフトに変更してみたいと思っています。
>一体どのような構成が妥当だと思われるかご教示ください。
>特に本商品に辛辣な意見の方々、ご意見宜しくお願いします。
>今回お聞きしたいのはこの商品の代替であり、
>この製品の代替=この製品のサポート範囲
>という事で、全般では適切な回答は得られないと感じ、
>やはり、本商品のユーザー&関心がある方がいらっしゃる
>こちらに投稿させて頂く事が妥当だと感じ、
>こちらに質問させていただきました。
などです。
>これを機にフリーソフトに変更してみたいと思っています。
であれば、あえてウイルスセキュリティZEROのスレッドにあえて投稿する必要性はなく、
>特に本商品に辛辣な意見の方々、ご意見宜しくお願いします。
であれば、セキュリティーソフト全般の口コミに投稿した方がウイルスセキュリティZERO
以外のソフトを使用しているアンチ・ウイルスセキュリティZEROの辛辣な意見を聞くことが
出来るでしょう。
また、
>今回お聞きしたいのはこの商品の代替であり、
>この製品の代替=この製品のサポート範囲
>という事で、全般では適切な回答は得られないと感じ、
との事はあい矛盾する内容です。
この製品の代替=この製品のサポート範囲
ではなく、
この製品の代替≠この製品のサポート範囲
です。
ですから、結論として言えるのは、
Spybot-S&Dを常駐してフリーのセキュリティーソフトを使用したいのであれば、
セキュリティーソフト全般の口コミに投稿した方がよいでしょう。
セキュリティーソフト全般の口コミに投稿して回答がなければ、Spybot-S&Dや
Windows Defenderが常駐できる市販のセキュリティーソフトを選ぶのも選択肢に入ります。
Windows DefenderはWindows Vistaに標準で搭載されていますから、いっその事OSを
Windows Vistaにしてフリーのセキュリティーソフトを使用するのも一考かと思いますね。
書込番号:7569990
2点

EcologicalBalanceさん こんにちは。
ご返事ありがとうございました。
先般記した通り、私もこの質問を何処で使用か迷っていましたが、このソフトの機能をを別のソフトに代替する為に、この商品が一体何処までサポートしているのか知る必要があり、その為にはこの商品を持っているor関心がある人が多いであろうこちらに強調する上でこちらに投稿させてもらった経緯があります。
そういう意味での 『この製品の代替=この製品のサポート範囲』 です。
さらに、本ソフトの口コミ特性として『アンチ』の方の書き込みが多かったので、では、そういう方はどのような防御体制をとっておられるか参考にしたいこともあったのです。
(ただ、現在までにその様な方からの返信は無いので、そもそも『釣り』だったのでしょうか?)
また、ここで掲載しても、同時にインターネット・セキュリティ なんでも掲示板にも乗るようですし、何処に強調したいのか考えた時、本商品ではないかと思い、こちらに掲載させていただいたのです。
ところで、Spybot-Search&DestroyとWindowsDefenderを両方導入していますが、役割が違うのでしょうか?
例えば、Spybot S&DとAd-Ware SEで検出するスパイウェアが若干違うというような違いでしょうか?
最後に、これも先般記しましたが私はこの商品に特に不満はございません。
ただし、正確に言うと『割り切れば』という語句は入ります。
そもそもこの商品が謳い文句どおりの機能がある種のフリーソフトと同等以上の性能を有しておれば問題は無いのです。
(いろんな対策ソフトをインストールする必要が無いので相性リスクが減る)
特にスパイウェア対策とメール対策は機能を有しているのか疑うほど動作を感じません。
このあたり、ソースネクストはすぐにでも対応して欲しいですがいまだに改善の感覚はございません。
(スパイウェアに関してはデフォルトの「隔離する」ではなく、「削除する」に変更するとひょっとしてSpybot S&Dでも検知されなくなるのか?)
書込番号:7574389
3点

【常識ある一般社会通念】では、上記記載のとおり
=======================================
この製品の代替=この製品のサポート範囲
ではなく、
この製品の代替≠この製品のサポート範囲
です。
=======================================
貴方も執拗いですね。
しかも、
>さらに、本ソフトの口コミ特性として『アンチ』の方の書き込みが
>多かったので、では、そういう方はどのような防御体制をとって
>おられるか参考にしたいこともあったのです。
とは『アンチ・ウイルスセキュリティZERO』を呼び込む行為そのもで、ある種の
(悪意あるような)意図的な釣り込みを呼ぶ書き込みであって、所謂【スレ汚し】です。
何度も言うようですが、
=======================================
>これを機にフリーソフトに変更してみたいと思っています。
であれば、あえてウイルスセキュリティZEROのスレッドに
あえて投稿する必要性はなく、
>特に本商品に辛辣な意見の方々、ご意見宜しくお願いします。
であれば、セキュリティーソフト全般の口コミに投稿した方が
ウイルスセキュリティZERO以外のソフトを使用している
アンチ・ウイルスセキュリティZEROの辛辣な意見を聞くことが
出来るでしょう。
=======================================
のとおり、セキュリティーソフト全般の口コミに投稿し、
アンチ・ウイルスセキュリティZEROの辛辣な意見を聞いて下さい。
また、
=======================================
>(スパイウェアに関してはデフォルトの「隔離する」ではなく、
>「削除する」に変更するとひょっとしてSpybot S&Dでも検知
>されなくなるのか?)
=======================================
↑
この書き込みは、本当にウイルスセキュリティZEROを使用しているのかさえ、疑念を
持たざるを得ません。
貴方が言うように、
>【そもそもこの商品が謳い文句どおりの機能がある種の『フリーソフト』と同等以上の
>性能を有しておれば問題は無いのです。】
であれば、さっさとウイルスセキュリティZEROを捨てて『そのフリーソフト』を使用し
続けて下さい。
但し『フリーソフト』の使用にあたっては、『製品の責任』がありませんので
【自己責任】で使用し続けて下さい。
さもなくば、ウイルスセキュリティZEROを捨てて、さっさと、歴史も認知度もあるような
他の市販されているセキュリティソフトを使って下さい。
ウイルスセキュリティZEROユーザーの1人として、全くもって【不愉快】です。
書込番号:7574669
2点

EcologicalBalanceさん
>『アンチ・ウイルスセキュリティZERO』を呼び込む行為そのもで、ある種の
>(悪意あるような)意図的な釣り込みを呼ぶ書き込みであって、所謂【スレ汚し】です。
そうでしょうか??
この口コミはその製品に対し、肯定的な意見しか述べてはならない場なのですか?
だとしたら、逆に製品に対し公正な評価は困難になると思いますよ。
むしろ否定的な意見が許されている上だから肯定的な意見が信憑性を帯びるものだと思うのですか?
さらに、
>また、
>===================================
>>(スパイウェアに関してはデフォルトの「隔離する」ではなく、
>>「削除する」に変更するとひょっとしてSpybot S&Dでも検知
>>されなくなるのか?)
>===================================
>↑
>この書き込みは、本当にウイルスセキュリティZEROを使用しているのかさえ、疑念を
>持たざるを得ません。
に対してですが、ウイルスとスパイウェアから守る/ウイルスオプション/ウイルス検査/スパイウェア、アドウェア、リスクウェアの検査のユーザー設定/脅威への対処は、デフォルトの状態では確かに『ファイルを隔離する』にチェックが入っています。
私は逆にあなたが真のユーザーなのか疑問を感じます。
まあ、ろくに調べもしない状況で揚げ足取りに終始されている様なので、
そういう無意味な返信は控えてください。
あなたが盲目的にウイルスセキュリティZEROを支持しているのが良くわかりましたから。
私も本商品を支持していますがそれは「限定した条件で」ということであなたとはスタンスが違うのです。
私はあなたの主張を否定はしませんが、最低、私の【スレ汚し】は止めてください。
私から言わせれば現在のあなたの方がよっぽど『釣り』です。
私は前進的な議論がしたいだけなのです。
反論があるならば捨てハンでは無くちゃんとしたネームでよろしく
書込番号:7574858
2点

私の2008/03/22 14:39 [7569990]の書き込みのとおり、
ウイルスセキュリティZEROのユーザーでOSがWindowsXP-SP2ですが、
Spybot-Search&Destroy1.5.2.20を非常駐化させてWindowsDefenderを常駐化させて
おります。
上記書き込みのとおり、
ウイルスセキュリティZEROに、Spybot-Search&Destroy1.5.2.20を【非常駐化】させれば
問題なく適用出来ます。
仮に、ウイルスセキュリティZEROに不具合が出た場合は、ウイルスセキュリティZEROの
「最新プログラムダウンロードページ」から最新プログラムをインストールし直せば
問題なく稼動します。
Windows DefenderはWindows Vistaに標準で搭載されていますから、
一言Windows Defenderについて申し上げるならば、Spybot-Search&Destroyは
スパイウェアの検索時に、Microsoftのアンチウイルス機能やファイアーウォール機能を
認識します。
それを残すか、免疫するか否かはフリーソフトなので『自己責任』で行うべきですね。
また、ウイルスセキュリティZEROはSpybot-Search&Destroyを【常駐化】すると不具合が
出るので、【Windows Defenderを常駐】すれば不具合も起こらず、レジストリや
Hostsファイルが書き換えられた場合などの書き込みがある場合に「許可」「拒否」を
求めてきます。
あと、詳しくはウイルスセキュリティZEROスレなのでこの辺にしておきます。
書込番号:7574883
2点

またですか・・・
あげ足と無意味な情報の繰り返しですね。
そもそもここまで難癖を付けられる私のこの質問はおかしいのか疑問になったので、ちょっと調べてみましたが、ちょっと遡っただけで同様のスレが立っていましたし、いくつが同様の記述も見られました。
やはり、同じように思われている方がいたんですね。
(そちらを参考&投稿すればよかったなぁ)
書込番号:7579442
3点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO
こんにちわ。
ウイルスセキュリティZEROをアンインストールして、他社のセキュリティソフトにしようとおもっていますが、
ウイルスセキュリティZEROはアンインストールしても残骸が残るそうなのですが、
その残骸(レジストリーを削除する方法とCドライブのウイルスセキュリティのファイル関係)を削除する方法を教えていただきたいです。よろしくお願いします。(m●m)
1点

>ウイルスセキュリティZEROはアンインストールしても残骸が残るそうなのですが、
>その残骸(レジストリーを削除する方法とCドライブのウイルスセキュリティのファイル
>関係)
使用しているOSによりテクニカルな問題となるでしょうし現在ユーザーなのでしょうから、ユーザー登録をしてメールでのサポートを受けられると良いと思います。
https://www.sourcenext.com/users/action/spreg_form
ちなみに、今迄使っていたOSのレジストリにくまなく絡まるように張り付き、自分に送られてきたメールまでスパムと勘違いするNorton Internet Securityは、2005/04/14に削除ツールなるものが出来ましたが、それ以前はOSにまとわり付いた残骸のレジストリキーと関連するフォルダをシコシコ手作業で削除するセキュリティソフトでしたね^^
書込番号:7540912
1点

ユーザー登録をして、Eメールサポートを受けたいんですが、質問があります。
Q1
登録するのは無料ですか?
Q2
登録するときに個人情報を記入しますよね。その理由は
>この欄の情報は、弊社にお客様の名前でお問い合わせがあった際に、ご本人確認のために用います。電話番号は、携帯電話番号でも結構です。
と書かれていますが、問い合わせをしたら、本人確認のために登録した電話番号の所に電話されたりするんですか?
分からないことがいっぱいです。よろしくお願いします。
書込番号:7541699
0点

私はソースネクストの関係者ではありませんが、一般社会では「個人情報保護法」という法律で個人情報を保護しなければならないという規定があります。
ここでは詳しく述べませんが、法律に関してはご自身で調べて下さい。
また、メールでも申請書等でも常識的には個人名や住所と電話などの連絡先を記載する
のが一般的ですし、常識的と言えますね。個人情報は上記の法律に準拠しているでしょう。
よって
>Q1.無料です。
>Q2.電話は来ません。本人確認のためです。
書込番号:7542274
1点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO
ノートンとこれで迷っています。
SP2対応と書いてありましたが、SP1環境にインストールするとどうなるのでしょうか?
試された方いらっしゃいましたら、現象等教えてください。
0点

ウイルスセキュリティZEROは、「Windows XP SP2」(Windows XPの場合)、または「Windows 2000 SP4 と更新プログラム ロールアップ1」(Windows 2000の場合)が適用されていることが必須条件のようです。
↓
https://www.sourcenext.com/faq/action/faqdetails?kind=technical&no=VS-00665&sugtype=6&logid=44175687
書込番号:7540512
1点

ありがとうございます。
やはりSP1では使えないんですね・・・
ノートンは2005までしかSP1に対応してないみたいで、
2005は重すぎて使いものになりませんし。
軽いソフトを探していたのですが残念です。
書込番号:7542593
0点

こんにちは。
え〜と・・・SP2にアップデートすればいいと思いますが・・・。
だめですか?SP2。SP1のサポートも終わってることですし、ここはひとつアップデートしちゃうというのもいいと思いますよ。
そうすれば、ほら、新しいノートンとかも使えちゃうし、他のソフトとかも選びたいほうだいだし。
もう、ばば〜んとSP2!!
だめ?
じゃあ、NOD32とかどうでしょう?
いまだに98をサポートしているので、もしかしたらいけるんじゃないでしょうか?
調べてみてください。
書込番号:7543797
1点

SP2はいまだに好きになれないんですね。
セキュリティー面では弱い所はありますが、その部分が色々便利で好きだったりします。
NOD32は初めて聞きました!
こんなのもあるんですね。候補に入れておきます!
書込番号:7548719
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





