
このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2007年9月24日 11:51 |
![]() |
0 | 4 | 2007年9月10日 20:32 |
![]() |
6 | 8 | 2007年9月30日 21:32 |
![]() |
1 | 5 | 2007年10月13日 03:47 |
![]() |
1 | 17 | 2007年9月30日 21:51 |
![]() |
0 | 4 | 2007年7月20日 23:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO
とても初歩的な質問でごめんなさい。本日、このソフトを購入し、CDを入れても画面に何も表示されません。CD自体の表面に記載の方法で、「setup.exe」をダブルクリックしても反応がありません。もともとパソコンには、ウイルス対策ソフトもインストールしていないのですが、普通はCDを入れたら、インストールが自動で始まるんですよね??これはソフト自体が壊れている可能性が高いのでしょうか??
今までこのような事象が起こった方がいたらおしえてください!!!
0点

通常なら、Setup.exeで起動するはずですよ・・・
ただこのセキュリティソフトは推奨できませんが。
詳しくは、同製品のクチコミを追ってみてください。
書込番号:6740204
0点

ソースネクストのHPから体験版をDLしてキー入れるとOK
ネットカフェ等でDLしたファイルでもOK
>setup.exeをダブルクリックしても反応がありません
CDに入っているVerがOSに対応していないと起きる現象と思いますよ
でもゼロいれるの?
NOD32とかが良いかもw
書込番号:6740217
0点

NODは軽いけど、時としてかなり不味いバグ起こすからこれは勧めない。
当然、このソフトはもっと勧めないけど。
環境が分からないが、OSならXPはSP2になっている?
http://sec.sourcenext.info/corporate/
一応、体験版へのリンク。
書込番号:6740262
0点

皆さん、ご親切に返信ありがとうございます。今回このソフトをインストールしようと思ったのは、自宅以外の端末で、メールするぐらいの端末なので、ゼロでいいかなぁと思って購入してしまいました。実は自宅では、このソフトを使用しているのですが、問題がなかったもので・・。先のこのクチコミを確認すべきでしたね。。。
ちなみにOSはMicrosoft Windows XPのService Pack2です。恐らく間違えはないと、思うのですが・・。パソコン音痴なので、何か灯台もと暗し的なミスをしていそうな私です。
某ビックカメラであんなに大々的に宣伝してたのに・・!!明日皆さんが推奨する無料のソフト試してみたいと思います。
書込番号:6740517
0点

ビックカメラやヨドバシカメラはソースネクストの大株主で、提携関係にありますから宣伝するのは当然です。
せっかく有料ソフトを購入して私と同じようにがっかりされている事と思いますが、Avastという無料のソフトは日本語版があって、簡単なユーザー登録さえすれば継続使用できますから試しに使ってみてください。
http://www.avast.com/i_kat_207.php?lang=JPN
書込番号:6761385
1点

Avast いいですよ、私も愛用しています。
ZEROをあまりに誇大に並べている電気やさんて、正直いかがなものかと考えているのは私だけでしょうか。
書込番号:6792500
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO
パソコンを買い換える予定でセキュリティソフトも変えようと考えています。
今はノートン使っているのですが少し重さを感じていますがセキュリティ面ではいいと思っています。
ウイルスセキュリティZEROの評判がかなり悪いので迷っています。
軽さ重視でそれなりの性能あればいいなと思っています。
ノートンやウイルスバスターのほうがいいのでしょうか?
無料のKINGSOFTのウイルスセキュリティでも大丈夫なのでしょうか?
もしよろしければ、アドバイスやお勧めソフトを紹介していただけないでしょうか?
0点

こんにちは、sin008さん。
とりあえず、フリーソフトや体験版を使われては如何でしょうか。
k本的に無料ソフト・フリーソフト
http://www.gigafree.net/security/
私は、フリーソフトのavast!とその他数種類を使っています。
ご参考までに
書込番号:6734979
0点

>軽さ重視でそれなりの性能あればいいなと思っています。
軽いだけで「それなり」の性能すら持ってないのがZEROだけど。。
それでも良いなら良いんじゃない?
入れてあるだけ
入れてもほとんど効果ないってのが定説
Kingのやつは使ったことないから分からんけどそっちも微妙っていう話
NISとかVBは重いw
VBの2007は史上最悪のソフトといってもいいかもしれませんね
劇重です
NISの2008はどうか分からないけど。。
で、NODはかなり軽い
それにZoneAlarmでも入れておけば良い感じにはなると思う
KISもそれなりに軽い部類かな
KISはオススメ
とりあえずKIS、NIS、NODで体験版試してみたらどうです?
はっきりするはずだけど
ZEROは入れるのすら躊躇う俺がいますw(下手したらZERO自体がウイルス。。)
書込番号:6734983
0点

私もウイルスセキュリティZEROを使用していましたが、ここでのクチコミがすごく評判悪いのでウイルスセキュリティZEROを削除しました。するととつぜんインターネットにつながらなくなりソースネクストのサポートセンターに電話し解決しましたが、ソフトを削除してインターネットにつながなくなるなんてとてもびっくりしました。その後無料のKINGSOFTのウイルスセキュリティを3ヶ月ほど使用してますが、別段異常もなく使用してます。ほかの大手の有料ウイルス対策ソフトにはウイルスの検知ていうところで若干おちますが、メールをOUTLOOK EXPREESをメインソフトに使わず、メインではフリーメールのウイルス対策のあるものを使う
、あぶないサイト(アダルトサイトなど)の閲覧はしない、スパイウエアーに対してWindows Defenderをマイクロソフトからダウンロードして使用するなどの対策をとれば、ほぼ大丈夫だと思います。http://download.kingsoft.jp/kisfree/
書込番号:6735113
0点

返信ありがとうございます。
KISの体験版を使用してみます。
ノートンとどれだけ違うか試してみたいと思います。
また分からないことがありましたらお願いします。
書込番号:6739384
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO
パソコンを3年前に買って以来ウイルスに関してはほっておいたのですが、さすがに復元ばかりしていても、だめだと思い、ソフト購入を考えています。更新がないという宣伝につられてこのソフトを購入しそうになりました。素人とでも便利で、コストも低い、お勧めソフトがあれば教えていただけないでしょうか?
またソフトはやはり毎年お金をかけて購入すべきでしょうか?
1点

ほっておくとは、迷惑な話ですな。
avast! をお勧めしておきます。
書込番号:6725036
1点

>またソフトはやはり毎年お金をかけて購入すべきでしょうか?
ただより怖いものはない
知識がないなら、その分は金額で補うしかないでしょう
書込番号:6725096
0点

ありがとうございます。もしよろしければ、お勧めソフトを紹介していただけないでしょうか?
書込番号:6725285
0点

KINGSOFTのウイルスセキュリティを導入してはどうでしょうか?無料で総合セキュリティができます。
書込番号:6725492
2点

>KINGSOFTのウイルスセキュリティを導入してはどうでしょうか?
たぶん、これのことですね。
キングソフト インターネットセキュリティー フリー
http://download.kingsoft.jp/kisfree/
書込番号:6732667
1点

こんばんは 拝見しました
セキュリティソフトは色んな種類があり
ソフトについては 完全に無料のソフト〜1年更新の製品や
ウイルスセキュリティZEROのような一度買えばvista中は更新料タダや一定で更新するなど色々あるようです
なおパソコン本体内又はネット上〜体験版のソフトやネット上の簡易除去機能などが
あるので購入前やこれから色々選ぶの参考に一応ネットする場合
入れて置くなどして見て下さい
まあ一応安心に使いたいなら完全無料ならavast等の無料ソフト…
検索すれば色々(DLサイトも)出て来ますが
PC雑誌等にウイルス対策記事があるのでもし時間があれば図書館や本屋さんで…
初心者でも分かるように使い方も書いてあったので…
(本の詳細http://info.yomiuri.co.jp/mag/pc/archive/06_6pc_moku.htm )
勝手に ウィルステスト
http://ratan.dyndns.info/avast4/virusest.html
Windows Vistaのセキュリティ
http://internet.watch.impress.co.jp/static/vista/security/2007/03/14/
参考までに書き込み番号 6155134 をお時間があれば見て下さい。
ではまた
書込番号:6733163
1点

具体的でわかりやすい解説ありがうございます。ホームまで紹介していただき、とでも感謝しております、またなんかありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:6733371
0点

個人的には同じ値段なら、絶対ウイルスキラーゼロをお勧めします。
理由は
ウイルスキラー(英語版)
http://ratan.dyndns.info/avast4/2007-Risingav.html
ウイルスゼロウイルスセキュリティーゼロ
http://ratan.dyndns.info/avast4/zero2006.html
書込番号:6817389
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO
gyaoを見るためにいろいろ設定を行いましたが、ウイルスセキュリティZEROを削除するかファイヤウォールを完全開放しない限りgyaoが見れませんでした。プラウザはIE7(IE6でもファイヤウォールを完全開放しない限りgyaoが見れません)。ウイルスセキュリティZEROWINDOWSのファイヤウォールを完全開放とし、セキュリィティセンターのファイヤウォールを有効にしてとりあえず使用しています。また、WINDOWSUPDATEもファイヤウォールを完全開放しないとうまく動きませんでした。当方、初心者なのでウイルスセキュリティZEROの設定で何か行わなければいけないことがあるのかよくわかりませんが、このソフトはインストールだけは勝手にやってくれるんですが、設定は、初心者にわかりにくい。どなたか、WINDOWSXP SP2、IE7でこのソフトを使用してGYAOを見られている方、ファイヤウォールの設定を教えてください。
0点

FW以前にこの製品に重大な欠陥があるわけで。。。
ネットにつながるだけマシでは?
俺の知り合いのPCなんて通信全部遮断してくれてましたし。。。
書込番号:6620979
0点

安くて軽いなどという一面のみとらえて購入に走る人が多すぎますね。
安くて良さそうだなと思っても,買う前に何のためにセキュリティソフトを導入するのかをよく考えて,信頼できるかどうかを検討すべきだろうと思います。
書込番号:6622792
1点

本日ZEROを導入。
gyao観賞 ×
ホームページのサイト転送×
掲示板の写真書き込み×
トラブル続出。
「設定おしらせ」⇒「不正進入を防ぐ」⇒「設定」⇒「ネットワーク通信設定を低」
に設定してから広告にいく度に停まっていたのが今のところすべて動くようになりました。
ただパソコンを再起動してないのでまた戻っていたらゴメンナサイ。
書込番号:6737194
0点

ウイルスバスターの更新時期がきたので昨日からセキュリティゼロを導入。
一発ではインストールがなかなか完了せず、プログラムファイルにあるセキュリティゼロ関係を消去して最新版をインストールたところ一応正常に動作している。
gyaoについては問題なく見れる。(インターネット接続はNTTの光フレッツです)
しばらく様子を見てみるつもりです。
書込番号:6861938
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO
公表から遅れること3ヶ月。
やっとCheckmark Anti-Virus Disinfection(旧Checkmark Anti-Virus Level 2)を取得したようです。
皆様どう思いますか?
0点

どうって。。。
コレを宣伝文句にして騙される(?)人が増えるだけじゃないの?
まぁ自己責任だし別に使う本人さえ分かって気をつけてれば言い問題だと思うけど?
少なくともここに来る人なら口コミとかみてどういうソフトかっていうのは分かるだろうし
書込番号:6579733
0点

デファクトスタンダードで成り立ってるPCに英国の認証持ちこんでもなぁ、、、
英国系の認証はあくまで認証商売であって、日本の天下り機関がやってるシール売りよりはマシ程度。逃げ道が一杯あるんで、実際には信用出来ないとは良く言われてますけど。
でも、取得の際にコンサルなんかで儲けるために、時間は掛かるようになってるんですよね。
書込番号:6581769
0点

SOURCENEXTのHPからの抜粋
-----------------------
「ウイルスセキュリティ」が、2007年7月10日(火)、「Checkmark Anti-Virus Disinfection(旧Checkmark Anti-Virus Level 2)」を取得しました。「Checkmark Anti-Virus Disinfection」とは、イギリスの独立系セキュリティ製品テスト機関、West Coast Labsが保持している、WildListに登録されたウイルスをすべて検出し、かつ駆除が可能なウイルスを、すべて駆除できた製品に与えられる認証です。駆除とは、ウイルスに感染したファイルから、ウイルスを取り除くことをいいます。感染したファイルがプログラムの場合は、駆除した後にクラッシュやハングアップすることなくパソコンが正常に起動でき、ドキュメントなどのファイルの場合は、データ消失などがなく感染前の状態に復元ができることが必要です。
「Checkmark Anti-Virus Disinfection」を受賞したプログラム(バージョン:9.4.0068 /定義ファイル:7.10.55)は、2007年7月25日からの無料バージョンアップで順次提供されています。
-----------------------
今度の新バージョンからよくなるのかしらん??
(バージョン:9.4.0068 /定義ファイル:7.10.55)
これって、今までは×だったけど、これからは◎、
使い続けてきて良かった!って事?
書込番号:6581795
0点

連投稿すいません。
過去の書き込みを検索して見てみました。
過去レスを見ると、
Level1だけだと酷評でしたが、
Level2を取れば評価できるとの書き込みも多かったですね。
やっと、評価できるレベルになったって事なの?
書込番号:6581832
0点

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20061114/253696/?P=2
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070220/262575/
あくまで有料物として最低限度のレベルとしか評価できないね。
さらっと検索してみたけど、カスペだとかSophos Anti-Virusとかだと04年の頃の話だし。
時期的にはある種個人的にはザルだと思っている(笑、AVGよりも遅い。
http://www5.grisoft.com/doc/47057/jp/crp/6
海外の認証は、その地域にはauかも知れんが、ユニークウイルスを含む該当の地域の指標とするには無理がある。
書込番号:6581838
0点

ぐは。そんなとこまでATOK学習しなくていいってば。
au→合う
書込番号:6581844
0点

今日私のPCをみたら、
バージョン:9.4.0073 /定義ファイル:7.10.60 へ上がってました。
これで安心なの?かな??
書込番号:6595069
0点

inappropriateさん
それって、
「Checkmark Anti-Virus Disinfection(旧Checkmark Anti-Virus Level 2)」
の認証は意味が無いってことですか?
私はこのソフトを擁護している訳ではなく、
実態に即した評価が知りたいと思っているだけです。
第三者認証はその認証機関の評価とかかわってくるので、
この機会に再度このソフトの評価が知りたいです。
書込番号:6623895
0点

その認証は検査機関だかのデータベースに登録されてる物が検出・駆除できれば取得できる
データベースにある過去のウイルスなんて駆除できても無意味
そもそもデータベースにある時点でブーム(?)は去ってると思った方が良いです
ウイルスなんて日々進化しています
それに対応する方が大事では?
書込番号:6623916
0点

Birdeagleさん
そうですね。
最新のウィルスへの対応力はソフト評価の大切な部分だと思います。
このソフトはどれぐらいの対応をしてるのでしょうか?
大手ウィルス対策ソフトメーカーとの差がどれくらいあるか知りたいものです。
それが明確にわかれば、このソフトの対応力がはっきり評価できますね。
ちなみに、チェックマーク認証のWILDLISTを調べてみたら、
2007年6月度のWILDLISTを2007年6月27日にパスしています。
これってそんなに遅い対応なのでしょうか?
コスト(販売価格)の高いソフトが対応が早いのは当たり前でしょうが、
このソフトの一番の売り(安い!+軽い)で同じ対応を求める事は無理でしょう。
それなりの対応が可能かどうかが評価のポイントではないでしょうか?
6月度以前の対応は以下の通りでした。
2007年4月度のWILDLISTを2007年4月23日にパス
2007年2月度のWILDLISTを2007年2月23日にパス
2007年1月度のWILDLISTを2007年1月24日にパス
http://www.westcoastlabs.com/checkmark/productList/checkmarkTestResult/?productID=237&techGroupID=27&from=v
書込番号:6623983
0点

それなりの対応しか出来ない時点でアンチウイルスソフトとして価値がない。
新種のウィルスは最近ブロードバンド化と相まって恐ろしいスピードで広がる物。繰り返すが、正直、水準をクリアして軽いなら評価するが、ウィルス対策を削っての軽さなど本末転倒もいいところ。冗談じゃない。
ざっと見てみると、そのリスト自体の集計日時がないためいつ時点での最新リストであるのかが分からない。
たとえば7月分が7/23迄のリストで7/23対応ならたいしたモンだけど、7月入った段階のテストで7/23対応では意味がない。
NAVとは概ね10日程度認証を取る差があるようだ。
これがいかなる事情にある物は明記してないからはっきりとは言えないが、無対策であれば15分程度からワームに進入されることがあるという昨今、これが対策時間の差であれば、人間にとっては大きな差ではないと感じることもあろうが、セキュリティの時間であれば比にならないほど大きな時間差といえると思うが。
書込番号:6624514
0点

いちごほしいかも・・・さん
レスありがとうございます。
NAV←ってノートンアンチウィルスの略称でしょうか。
>NAVとは概ね10日程度認証を取る差があるようだ。
コストパフォーマンス評価的に考えると、
この10日間が値段の差であり性能の差ということになるのでしょうか。
あくまで私考ですが、
インターネットの閲覧やE-MAILのやり取りが、ヘビーではなく
一般的なレベルのユーザーの場合、
コストパフォーマンス的にはこのソフトが優位だと思ってしまします。
(あくまでもこの認定基準とおりの性能が発揮できているとした場合ですが)
今までのように第三者機関の認定もなく、ウィルス駆除もできないのであれば問題ですが、
大手会社の10日遅れで対応が済んでいるという程度であれば、ヘビーではない一般ユーザーにはOKかと。
大手会社の対応でも、新種ウィルス蔓延から15分程度程度では改善されないでしょうしね。
K7のAnti-Virus Desktop対応
2007年6月度のWILDLISTを2007年6月27日にパス
2007年4月度のWILDLISTを2007年4月23日にパス
2007年2月度のWILDLISTを2007年2月23日にパス
2007年1月度のWILDLISTを2007年1月24日にパス
SymantecのAnti-Virus Desktop対応
2007年6月度のWILDLISTを2007年6月22日にパス
2007年3月度のWILDLISTを2007年3月15日にパス
2006年12月度のWILDLISTを2006年12月18日にパス
K7より早いですが10日の差は有りませんね。
ちなみに、
TrendMicroのAnti-Virus Desktop対応
2007年6月度のWILDLISTを2007年6月25日にパス でした。
http://www.westcoastlabs.com/checkmark/search/
タイミングの差は有るとは思いますが、
大手ウィルス対策ソフト会社の無償オンラインスキャンを、
1週間に1〜2回実行すれば、このソフトでも充分対応できるのか?と
も思えてくるデータだったかと思います。
どうなのでしょうか?
書込番号:6624570
0点

確かにノートンとかVBのオンラインスキャンを実行すれば分かるでしょう
ただ、分かった時点じゃ遅いんです
入った瞬間からウイルスは活動しはじめてメールとかで自身を蔓延させようとする
人間に対してのウイルスと違って潜伏期という物は基本的には存在しないのがコンピュータウイルスです
いくら自分がちょっとしかネットしないと言っても自分の信頼にかかってきます
他の人にウイルスをまき散らしたい人なんていないでしょう?
ウイルスなんてネットをつないでも入ってくる
10日も差があるならその期間にどれだけの被害が広がるか
それをちゃんと考えられれば対応が遅いソフトなんて使えませんよ
書込番号:6624591
0点

Birdeagleさん
レスありがとうございます。
チェックマークでのデータでは10日は差が無かったですが・・・。
でも、対応が早くなければ意味が無いという意見には大賛成です。
このソフトを購入した、したい、と考える人の多くは、
やはり価格的なことではないでしょうか?
もし、大手ウィルス対策ソフト会社と同じ値段であれば誰も買わないですよね。
私もこのソフトを買った1番の要因は価格です。
ですから、性能が大手会社製ソフトと同レベルであろうとは思っていません。
※実際どれくらいの評価なものか、その実態をしりたくてこのスレに書き込みをしています。
私はこのソフトを擁護している訳ではなく、
実態に即した評価が知りたいと思っているだけです。
第三者認証はその認証機関の評価とかかわってくるので、
この機会に再度このソフトの評価が知りたいだけです。
今までのクチコミでは、
「検知ができない」「駆除できない」と云う書き込みが大半でした。
でも、今回このスレの書き込みで、
第3者認証で確認されたこともあり、最新のバージョンでは、
※「検知、駆除は出来るけど、大手会社製品に比べて対応まで時間がかかる」
と云うレベルに変わった事が、皆さんの意見でわかりました。
レス下さった皆様ありがとうございます。
私的には、一般ユーザーレベルですので、このCPの高さは◎です。
そして、値段が安い分、自分で定期的なオンラインスキャンなどで自衛すれば、
充分使用に耐えうる製品だと云う事がわかって安心しました。
書込番号:6624642
1点

もう一回同じリンクを提示しておきますかね。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070220/262575/
JCSRの方が国内の機関なので、まだ日本の内容には則してるかと。
それによる独自サンプルでの検出は80%にとどまると。いいですか。20%逃す確率があるわけです。サンプル群にもよるから常に20%って訳ではないですが。
>「検知、駆除は出来るけど、大手会社製品に比べて対応まで時間がかかる」
認証を取るための「物」は駆除できるが、それはあまりあてにならない。
これはLevel1時点でのレビューだが、1と2は対象となるウィルスを検出できるか、駆除できるかの差なので、このリスト外にある物に対しては評価できないし、この差は定義ファイルだけでなく、根本的なエンジンの差と判断するが・・・
>インターネットの閲覧やE-MAILのやり取りが、ヘビーではなく一般的なレベルのユーザーの場合、
この前提は論外。ウィルスはユーザーのレベルなど判別してはくれない。むしろ、そういうユーザーこそしっかりしたソフトを使うべきだ。
後、軽さ云々は検査対象を絞ることで(大変危険)実現している疑いがある。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20061114/253697/
#あと、半分ジョークだけど、マイクロソフトのサイトにあるセキュリティ会社へのリンクにソースネクストもK7も無いらしい。セキュリティの会社としてみてもらえてないらしい。
書込番号:6624741
0点

「Checkmark Anti-Virus Disinfection(旧Checkmark Anti-Virus Level 2)」
の認証は恐らく意味がないでしょう!!!
過去のウイルス(認証試験用)には対応できるが、これからのウイルスは多分無理では・・・
要するに試験を受ける前に、出題される問題をきいてから勉強し受験して、ほぼ満点をとるのと同じような。
抜き打ち試験ならまず不合格では!
書込番号:6817482
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO

問題ないならそれで良いのでしょう
試しにウイルス入れて検知掛けてみてくださいな
数種類ね
その後NortonとかVBのオンラインスキャンも掛けてみる
コレで結果出てくるから
あと俺が実際に経験した中では必要な通信すら通さないとても強固なFWが内蔵されてたけどね
書込番号:6539018
0点

>ぶっちゃけ何がわるいんですか?
ウイルスに感染してもわからないこと。
書込番号:6554766
0点

検知できないウイルス、多すぎ
検知しても駆除できないウイルス、多すぎ
対応スピード、遅すぎ
書込番号:6558259
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





