
このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2007年5月16日 22:05 |
![]() |
0 | 2 | 2007年5月16日 22:55 |
![]() |
0 | 14 | 2007年6月5日 22:19 |
![]() |
1 | 2 | 2007年5月12日 18:52 |
![]() |
5 | 17 | 2007年5月29日 20:41 |
![]() |
0 | 8 | 2007年5月15日 12:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO

PIG_TAIL_HAIRさん、はじめまして。
この製品は、環境によって不具合の発生頻度が極端なように思います。
動作保証外のRAIDで動作したり、動作保証外になっていないATI Cross
Fire(グラフィックカード2枚挿し)で動作しなかったりします。
書き込み番号[6321440]にあるようにM2N32-SLI Deluxe WiFiは
XP ProとVista Businessのデュアルブートで使用していますが、
HDD3台でRAID5を組んでいます。設定とお知らせで無効になっている
ものはありませんし、Symantec Security CheckやWindows Defenderで
チェックしてもウイルス等は検出されたことはありませんので、
生きている(正常に動作している)と思われます。
現在もXP Proでは何の問題もないのですが、先日の9.3.0037への
アップデートからVistaでブルー画面が表示されるようになったのも、
このソフト特有の現象かも知れません。
書込番号:6341872
1点

Makroさん こんばんわ
早々のご返事ありがとうございます。
3〜4年ぐらい、このソフトをRAID 0で使用していましたが、何故か急に不安になって書き込んだ次第です。
基本的に、使用できるとのことですね!
参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:6341997
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO
かなり評判悪いですね。私は、ウイルスセキュリティの頃からずっと使っていますが、ホントに普通です。ウイルスにかかったこともありません。私は、幸運な少数派なのでしょうか?
それとも大多数の普通に使っている人は、カキコミなどしないのでしょうか?カキコミした私が、少数派?
350万本も売れたのだから、無作為に350人程をサンプル抽出し、満足度を聞いてみたら、この商品の評判がだいたいわかるのでは?
0点

> ウイルスセキュリティの頃からずっと使っていますが
(中略)
> ウイルスにかかったこともありません。
ウイルスにかかったことがない(他社の無料オンラインスキャンでも
ウイルスが検出されていない前提)ということについては、幸運な少数派
といっても良いではないかと…ご自身でも注意されている結果だと思います。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20061114/253696/?P=2
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070220/262575/?P=2
この掲示板でも「良い」という意見の方もおられますし、普通(正常)に
動作しているの方のほうが多いのかとも思います(問題のない方の多くは
投稿されないでしょうから)。
ただ、製品情報やサポート情報のどこにも記載のなかった、
ATIのCross Fire(グラフィックボードの2枚挿し)では、
クリーンインストールを数回繰り返しましたが問題が解決せず、
サポートに問い合わせた結果が「他環境でのご使用をご検討ください」では、
ユーザーとすれば納得できません。
結局このPCは、他社(Symantek)の製品と入れ替えました。
また、5月9日のアップデート後に、それまで普通に使えていた
Vista PCでも問題(アップデート後の再起動時のブルー画面等)が起きました。
この件については、サポートツールで作成した使用環境を添えて
問い合わせ中です。早期に回答が得られれば良いのですが…
サポートや情報提供が充分でないと、製品そのものに問題があると
思われても仕方がないのではないでしょうか…
書込番号:6340749
0点

返信ありがとうございます。
5月9日のアップデートについては、他の方も書かれていますが、
私の方は、何も起こりませんでした。
色々あるんですね。
私のは、ウインドウズXP(SP2)です。
書込番号:6342292
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO
VSZERO4台分使っています。
(Vista Ultimate(32bit) 1台、XP Home 1台、Win2000 2台)
ここひと月ほどWin2000のみ「K7RealTime AntiVirus Services」
が起動されません。(2台共)
SOURCENEXTのサポートページにもこの現象についての記事は無く、
ネットではあまり話題になっていないようですが、
同じ症状の方を見つけました。
http://oshiete.nikkeibp.co.jp/qa2939632.html
http://take4.jugem.cc/?eid=330
http://www.gwits.net/~yamagin/diary/archive/1909.php
我が家でも上記HPの方々とまったく同じ症状です。
最小構成でOS再インストールからやり直しても同じ結果です。
どなたか解決できた方はいらっしゃらないでしょうか。
ASUS P5LD2、PenD915、MEM2G、GF6800GS
MSI 815EPT、Cel1.4G、MEM512M、RADEON8500LE
※SPは4、WinUpdateは全て適用しています。
0点

同じ原因かどうかはわかりませんが私のPCでも「ウイルス自動検知」が「停止中」になって困っています。
手動でウイルスの検査を実行しようとすると「ウイルス検知プログラムがないか、データが壊れている可能性があります。恐れ入りますが、プログラムを再インストールしてください。」のメッセージが表示されます。
イベントログには、次の2エラーが出ています。
K7Sentry サービスは次のエラーのため開始できませんでした:
システムに接続されたデバイスが機能していません。
K7RealTime AntiVirus Services サービスが依存している K7Sentry サービスは次のエラーのため開始できませんでした:
システムに接続されたデバイスが機能していません。
私のPCはDellのノート型PCで、OSはWinXp_Pro_Sp2です。
私も最小構成でOSを再インストールしWindowsUpdateも全て適用した状態で試してみましたが、直りません。
http://sec.sourcenext.info/support/latest_newver.html
からプログラムバージョン:9.3.0024をダウンロードし、インストールした直後では正常動作しますが、アップデート(自動)により9.3.0038に更新しPC再起動後は事象が発生します。
9.3.0036の時も、9.3.0037の時も同じでした。
現在サポートツールで取得したデータをソースネクスト社のサポートの提供して対応策(回答)を待っている状態です。
ウイルス検知率が低い製品であることは承知して利用していましたが、ウイルス検知機能自体が動かないなんて何の意味もありません。
ほんと、安物買いの銭失いです。
書込番号:6335366
0点

めたぼくんさん、ご返答ありがとうございます。
私とは違う症状のようですが、リアルタイムスキャンが働かない
なんて、何のためのアンチウィルスソフトなのか判らないですよね。
新規に新しいソフトを購入するのもばかにならないので、
私は取り合えずフリーソフトで凌ごうかと考えています。
(トレンドマイクロやノートンは過去手痛い仕打ちを受けたこと
があるため購入意欲がわきません。)
書込番号:6341105
0点

PCWAVEさん
コメントありがとうございます。
> 私は取り合えずフリーソフトで凌ごうかと考えています。
正しい判断だと思います。
私もVSに見切りをつけて以前使っていたNorton AntiVirus 2005を復活させました。
タイミングよく(?)、さきほどソースネクスト・カスタマーセンターから回答のメールがきましたので
参考までに回答メールを貼り付けておきます。
=============================================================
ソースネクスト・カスタマーセンター担当、○○でございます。
このたびはご案内までにお時間をいただき、申し訳ございませんでした。
再インストールし、最新のバージョンへ更新いただくことにより
お問い合わせの現象が改善される可能性がございます。
お手数ではございますが、以下の手順をご確認ください。
1.「ウイルスセキュリティ」アンインストール
2.「ウイルスセキュリティ」再インストール
3.利用開始のお手続き
※これからご案内する操作の中で、パソコンを再起動して
いただく箇所がございます。
あらかじめ、本メールを印刷もしくは、テキスト保存して
いただくことをおすすめいたします。
お手数ですが、よろしくお願いいたします。
=============================================================
以下、ご丁寧に、アンインストールの方法やら、再インストールの方法が親切に書いてありました。
あきれてしまいました。
馬鹿にされちゃった感じです。
技術的見解は一切なし。何ためにPCのデータを収集させたのだろう?
最悪の製品、最悪のサポートということがわかりました。
書込番号:6341746
0点

めたぼくんさん、こんばんは。
「改善される可能性」って表現は無責任のように聞こえますね。
私のようにOS再インストールを行っても解決しない場合、
何と返事がくるのでしょう?
おもしろそうなので時間のあるときにサポートに連絡してみます。
(ZEROのせいかどうか切り分けはできていないのですが、
子供の使っているVistaマシンでも、ブルーバックや
かってにリセットの症状が出てきたみたいです。)
書込番号:6341950
0点

PCWAVEさん
> 子供の使っているVistaマシンでも、ブルーバックや
かってにリセットの症状が出てきたみたいです
当方のVistaマシンも5月頭から、勝手にリセット症状があります。ウイルスセキュリティをアンインストールすると症状がでません。
当初はWindowsアップデートを行ってから症状がで始めたので、ウィルスセキュリティと相性が合わないのか、非常に気になります。
他にそのような方はいらっしゃらないでしょうか。
勝手にリセットはホントやめてほしい。
書込番号:6342187
0点

この掲示板をよく見たらブルーバックになる方がいるようですね。勝手にリセット症状の方もいますか。
参考に構成を記載します。はぁ〜ソースネクストさん頼むよ。
構成
・OS WindowsVistaHomePremium
・MB ASUS A8N-SLI Premium Bios1009
nForce4 Series AMD - Windows Vista 32-Bit Version 15.00
・AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 4200+
・VGA ELSA GLADIAC 940 GS 256MB
・メモリー HYMD512646CP8J-D43 (DDR PC3200 1GB)×2
・起動HDD HDT722525DLA380 (250G SATAII 7200)
書込番号:6342243
0点

PCWAVEさん、こまったもんですさん、こんばんは。
> 私のようにOS再インストールを行っても解決しない場合、何と返事がくるのでしょう?
私への回答メールがそうです。
OSこそ違いますが、PCWAVEさんと同様のことをやってみた上でサポートに問い合わせ、結果があのとおりでした。
> おもしろそうなので時間のあるときにサポートに連絡してみます。
是非問い合わせしてみてください。
Vistaでも不具合発生ですか。(症状は別として)
ほんと、困ったもんですね。
書込番号:6342318
0点

こまったもんですさん、コメントありがとうございます。
めたぼくんさん、再度こんばんは。
--VistaPCについて
うちのVistaマシンもも5月頭からみたいです。
子供が使っているPCなので原因の切り分けができていないの
ですが、アンインストールして様子をみようと思っています。
ただ子供が使っているPCということもあり、無防備にしておく
わけにもいかないので困ってしまいます。
--OS再インストールについて
ありゃー、OS再インストールからやりなおしたのにその回答
だったんですか。ちょっと情けない回答ですね。
めたぼくんさんと同じ回答しか得られないかもしれませんが、
日曜にでもサポートに問い合わせてみます。
私の場合、W2K2台、Vista1台、XP1台にZEROを入れているの
ですが、残るXPマシンは遠く離れた実家の親父のPCで、何か
あってもすぐに手を出すことができないので、これについて
は不具合が出ないように祈るばかりです。
書込番号:6342456
0点

先ほどサポートへ問い合わせを送信しました。
さて、どんな回答が返ってくるやら...
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■H/W
マザーボード: ASUS P5LD2
CPU: Pentium D915
メモリ: PC2-4200 1GB × 2
グラフィック: GeForce 6800 GS
HDD: MAXTOR 6L080L4
■質問項目:使用中
■表示されるエラー画面等
イベントビューア
・システム:「K7RealTime AntiVirus Service サービスは
起動時に停止しました。」
・アプリケーション:「open関数で時間違反があったため、
WMI ADAP は PerfDisk パフォーマンスライブラリを処理
できませんでした。」
サービス
・K7RealTime AntiVirus Services は「開始中」のまま。
■質問内容
2007年4月5日から上記エラーが発生し、
K7RealTime AntiVirus Services が開始されずPCが無防備の
状態になっています。
OSをクリーンインストール(※)後、最新版をインストール
してもまったく同じ状況です。
回避策の提示、及び、当該不具合の修正を願います。
※実施したクリーンインストール手順
->Windows2000SP4をクリーンインストール
->INTEL INF適用
->LANドライバ適用
->Windows Update 実施(IE6 + 優先度の高い更新プログラムを全て)
->ウイルスセキュリティZERO(9.3.0024)をインストール
->再起動後(この時点で既に当該不具合発生)ユーザー登録
->自動アップデート
->再起動後 9.4.0005 を確認するも当該不具合発生
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
書込番号:6352885
0点

20日3:00ぐらいに送信した問い合わせに対し、同日15:00前に
一回目の回答が来ました。ここまでの対応は早いですね。
(休日でもカスタマーセンターは仕事をしている、
ということですね。お疲れ様です。)
回答の内容は、例のごとくサポートツールで得られた環境情報
を送って欲しいというもので、取得した情報は先ほど送りました。
二回目の回答待ちになります。
書込番号:6354188
0点

21日13時過ぎ、情報を元に調査するとの返事がきました。
三回目の回答待ちになります。
書込番号:6360992
0点

PCWAVEさん、こんにちは。
私の場合、サポートツールで取得したデータを送付してから三日後くらいに回答がありました。
どんな回答をしてくるのか、ある意味、「楽しみ」ですね。
書込番号:6363699
0点

めたぼくんさん、こんにちは。
今回は、なるべく他ソフトの影響を排除した環境(グラフィック
カードのドライバすらいれていません)で取得した情報を送った
ので、問題の切り分けはし易いはずです。
私もどんな回答が返ってくるのか楽しみです。
書込番号:6366383
0点

本日回答が届きました。
内容は、
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
--- 略 ---
「〜サービスは起動時に停止しました」と記載される件ですが、
何らかの影響によりサービスの起動が遅くなったため、イベント
ログには停止と記録されていたと考えられます。
パソコン起動後、すべての機能が有効と表示されていれば動作に
問題はございませんので、以下の手順にてご確認をお願いいたし
ます。
--- 略 ---
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
というものです。
イベントログに出力される状況については理解できました。
また、機能確認のため指示されたテストウィルス(実際のウィル
スではない)へアクセスし、自動検知機能が働いていることも確
認できましたので、この件については私としては解決したものと
考えています。(ほっ)
※ブルーバックや勝手にリセットの症状が出ていた子供のVista
PCですが、ここ最近出ていないようです。
こちらは原因の切り分けをしていないので何が悪さをしていた
のか不明ですが、とりあえず様子見です。
書込番号:6407024
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO
インストール後、ユーザー登録して使用していましたが、動作不安定なため、使用しないことにしました。現在は、フリーソフトを使用してます。そこで、ユーザー登録を解除し、他人へ譲渡したいのですが、ユーザー登録解除の方法を知っている方がいましたら教えてください。ソースネクストへメールで質問したら、返事してくれません。そのまま使用するか泣き寝入りしなければならない状態になってしまいました。だれか助けてください。FAQサポートにもそのような後ろ向きな回答はないし。電話サポートはしていないし・・・。
0点

ユーザー登録の解除はできないようですが、登録内容の変更はできますね。
https://www.sourcenext.com/faq/action/faqdetails?kind=technical&no=VS-00549&sugtype=6&logid=31137097
名前の変更もできるので、譲渡も可能では?(自信はありませんが…)
書込番号:6326584
1点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO
書き込み番号 [6319105]
Vistaでブルー画面がでた(デュアルブートのXPでは発生せず)ため、
メールでサポートに問い合わせ中でしたが、回答がきました。
カスタマーセンターから「サポートツール」の使用をお願いされたのですが、
http://www.sourcenext.info/support/tool.html
Vista環境でこのツールをインストールされた方はおられますでしょうか?
また、その後のサポートで問題は解消されましたでしょうか。
Vistaでの動作確認については、再度メールで問い合わせ中なのですが、
こちらでも情報がいただけると有難いです。よろしくお願いします。
1点

自己レスです。
ソースネクストのサポートから、ツールでの不具合が発生したという
報告はありませんとの返事がきたので、同ツールを使用して使用環境の
情報を提供しました。
情報を分析して、後日メールで原因等を回答してくれるとのことです。
参考になることがあれば、また追記します。
書込番号:6324679
0点

私も、同じ現象が起きています。
環境は、WindowsVistaHomePremiumで、
もう一台は、XPHomeです。
はじめにVistaでブルー画面になりOSがストップして原因はこのソフトだとはっきりわかりました。
そして、XPのほうでは、アップデート(9.3.0037)したところ、その直後から同じ現象が起き始めました。
サポートに連絡すると同じくサポートツールによる情報提供を求められ、添付して送ったところ原因を調査するとのメールが来ました。
その後も同じ現象がたびたび起き、一週間に5回も起きています。
あまりこのような現象が続くようでは、アンインストールは、免れないかなと思います。
書込番号:6330418
0点

x2007さん、はじめまして。
他にも同じ現象が起きている方がおられたのですね。
5月9日のアップデートは、Microsoftのアップデートとも重なって、
Microsoftのアップデートが原因という情報もありますが、ブルー画面に原因は
K7と表示されていましたし、SOURCENEXTはウイルスセキュリティZEROが、
Certified for Windows Vista(TM) ロゴ取得と謳っていますので、
自分としてはウイルスセキュリティZEROが原因と考えています。
使用環境によって発生するものでしたら、原因解明にはより多くの
データベースが必要でしょうから、回答までには時間がかかるかも知れません。
今回のケースが該当するかどうかは分かりませんが、以前Symantecの
Norton AntiVirus2003やTRENDMICROのウイルスバスター2003でも
インストール後にブルー画面が表示されWindowsが起動しなくなった
事例があるとPC雑誌で読みました。原因はファイヤーウォールの
ドライバーだったそうで、両社とも修正モジュール(パッチ)を提供した
とありました。
私の環境では、ブルー画面は今のところアップデート後の一度だけですが、
いずれにしてもSOURCENEXTには早急な原因解明と対応策を望みます。
定番?の、他の環境でのご利用をご検討くださいでは困ります(苦笑)
書込番号:6331330
1点

Makroさんはじめまして
私のほうで、調べたところ、今回の問題もやはりウィルスセキュリティのファイアーウォールということがわかりました。
私のほうでも、早急な解決を望んでいます。
私のほうでも、また何かいい情報があれば、書き込みます。
書込番号:6331356
0点

本日のバージョンアップ(9.4.0002)で、I am Service という見たことのない
画面が表示されました。
タスクマネージャーで調べたところASUSのACPI関係のようでした。
前回(9.3.0037)のようなブルー画面は表示されず、Minidumpファイルも
作成されていませんでしたが、不思議なのは今回もデュアルブートの
XPでは表示されなかったことです。
Vista Home Premium:M/B ASUS P5LD2-Deluxe
Vista Business:M/B ASUS M2N32SLI-Deluxe WiFi(XP Proとのデュアルブート)
バージョンアップ後に再起動を求められたときは、不安が脳裏をかすめました(苦笑)
書込番号:6338387
0点

ASUSでは、そのような現象が起こるのですね。
私はサポートを待っています。
そろそろ来てほしいです。
セキュリティソフトなので簡単に抜けないです・・・
あまり遅いようでは、サポート前にかえてしまうかもしれません。
>XPでは表示されなかったことです
やはりVistaは、まだ「動くよ!」という感じで
「安定動作するよ!」という感じでは、なさそうですね。
Certified for Windows Vista(TM)ロゴの取得できていないというのは、やはり大きいのかもしれません。
サポートメールが来て、解決策が見つかるといいのですが・・・
書込番号:6338434
0点

x2007さん、こんばんは。
今日、SOURCENEXTのサポートからメールが届きました。
回答と言えるような内容ではなくて残念ですが、最新バージョンの
9.4.0002以降にアップデート後も同じ現象(ブルー画面)が再現されるか
確認して返信してくださいという内容でしたので、
・昨日、9.4.0002にアップデートした際にブルー画面は表示されなかった
ものの「I am Service」 という見たことのない画面が表示され、
タスクマネージャーで調べた結果、ACPIに関係したものと思われること。
・デバイスマネージャーにあるATK0110 ACPI UTILITYのドライバは、
Windows UpdateでMicrosoftから入手したものであること。
・今回もデュアルブートのXP Proでは表示されず、Vistaでのみ表示されたこと。
・表示されたのは再起動時の一回のみで、その後は正常に動作している
と思われること。
・前回同様なぜVistaでのみ表示されるのか、引き続き原因を調べて再度
回答してください。
と返信しました。また現在は「起動時に自動アップデートを行う」にチェックを
入れていますが、当面の間はチェックをはずして手動でアップデートを
行うように設定を変えたほうがいいのかも併せて問い合わせています。
解決策にはなりませんでしたが、今のところ不具合はありませんので、
もう暫く様子を見ようと思います。また、何かありましたら書き込みます。
書込番号:6341199
0点

再度の書き込みです。
9.4.0003にアップデート後に、M2N32-SLI Deluxe WiFiのVista Businessで
再びブルー画面が表示されました。
ブルー画面の内容は以下のとおりです。
A Problem has been detected and windows has been
shut down to prevent damage to your Computer
K7sentry.sys
PAGE_FAULT_IN_NONPAGED_AREA
中略
Technical information:
STOP:0x00000050(0x93665000,0x00000000,
0x9457A88F,0x00000000)
K7Sentry.sys-Adress
9457A88F base at 94572000,Dateatamp 4645b011
サポートに再度メールして、早急な回答を求めました。
原因が判明するまで、アップデートは要注意です。
書込番号:6341723
0点

そうですか。
やはり解決しないですか。
私のほうは、今のところメインマシンでは、やむおえずアンインストールしました。
なので、これからはあまり詳しい原因分析は、できませんが、やはりブルー画面の原因がウィルスセキュリティなんですねー
>K7Sentry.sys
これは、ウィルスセキュリティのファイアーウォールのようです。
やはり改善されていませんね。
まだ、10年のうち一年もつかっていないので、なんかアンインストールするのは、とてももったいないです。
何とかしてソースネクストさんには解決してもらわなければなりませんね!!
私もそのようなことがあったら(まだサブマシンではアップグレードしていません)サポートのほうを追求したいと思います。
またサポートから何かあったら連絡します。
書込番号:6341810
0点

x2007さん、お返事ありがとうございます。
> メインマシンでは、やむおえずアンインストールしました。
賢明な判断だと思います。当方もメインマシンだけは、月額制の
Norton AntiVirus 2007を使用しています(ATIのCross Fireで、
どうしても正常動作しなかったため)。
とりあえず勝手にアップデートされないよう「起動後に自動
アップデートを実行」のチェックをはずして「ダウンロード
する前に通知する」に設定を変えました。
書込番号:6342009
0点

サポートから予期せぬ回答が届きました。
> ウイルスセキュリティはマルチブート環境でのご利用を動作環境外
> としております。
> 予期せぬ不具合の原因となりますので、シングルブート環境にて
> ご利用ください。
製品説明やサポート情報のどこに、そのような記載があったでしょう?
> なお、マルチブート環境で発生した現象は、サポート対象外となります。
> 引き続きサポートいたしかねますので、恐れ入りますが
> シングルブートおよび他環境でのご利用をご検討ください。
シングルブートのVistaでも発生しているのに、その件については
回答がありません。
早速抗議のメールを出しました。
書込番号:6343574
0点

それは、ひどいですね。
私は、マルチブートは使ったことがないので、このソフトの動作などは、確認はとれませんが、私のほうでも追及していきたいと思います。
更新料無料として製品化し、販売したのだから、ちゃんと動くことが前提ですよね!
私のほうでは、XPでも発生したということを送信しました。
今週末電話してみたいと思います。
その時、Makroさんの現象のことも話してよろしいでしょうか?
(電話がつながるかどうかわかりませんが・・・)
とにかくサポートには、あきれかえっているところです。
これからも、なにかあたら書き込みを続けていきたいと思います。
私は、ウィルスセキュリティ以外にも多数のソースネクスト社の製品を使っているので、もしかしたらそのサポートも同等のものかもしれませんね。
書込番号:6345357
1点

x2007さん、おはようございます。
昨夜は、遅くに帰宅したためお返事が遅くなりました。
文面から拝察すると、x2007さんにはまだ回答が来ていないようですね。
抗議の甲斐あってか、サポートから再度メールが入っていました。
> ご連絡いただきました件につきまして、現在確認を行なっております。
> 大変申し訳ございませんが、詳細がわかり次第ご連絡いたしますので、
> 今しばらくお待ちいただきますようお願いいたします。
抗議した内容は、製品の基本情報(動作環境)やサポート情報
http://sec.sourcenext.info/products/zero/#sys
http://sec.sourcenext.info/support/
に動作保証外と記載がないものについて、サポートできないというのは
承服できないこと。最初の質問時にデュアルブートと記載しているのに、
サポートツールでの使用環境の提出を求めた理由。シングルブートでも
同じ現象が発生しているのに、それに対しての説明が一切されてないこと
等ですが、一番効果的だったと思われるのは、↓の引用です。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070220/262575/?P=3
書き込み番号[6341746] でも触れられていますが、原因が解明できないと
> ○○の環境でのご使用はサポートしておりません。
> 他環境でのご利用をご検討ください。
が、SOURCENEXTのサポートマニュアル?のようにも思えます。
サポートに私の現象を話して頂いても構いません。ご健闘と問題解決を
お祈りします。頑張ってください。
書込番号:6346176
1点

セキュリティ窓口責任者の○○さんから、返信がありました。
このたびの現象については、Vistaのシングルブート環境をはじめ、
XP等他のOSでも現象が発生していて、現時点では有効な回避策の
ご案内をいたしかねます。また、今後の改善の見通しもたたない状況です。
とのことです。技術的な回答は全くなく、終始お詫びに徹した内容でした。
自社開発の製品でないだけに、現時点では原因を解明するだけの
ノウハウを持ち合わせていないことは想像に難くないといった感じです。
ここ数日毎日のようにアップデートが行われていますが、再起動を求められない
ので、個人的には、プログラム自体に大きな変更はないと考えています。
ただ、本日のアップデート(9.4.0005)の際はブルー画面やエラーは
表示されませんでしたので、細かな修正はされているのかも知れません
(今後も表示されない保証と根拠は全くありませんが…)。
4台のうち1台(XP Home SP2)だけは、正常に動作していますので、
引き続き、サポートの改善状況を厳しく追求していきたいと思います。
書込番号:6347721
1点

すみません返事がかなり遅くなりました。
本日電話をかけました 結果
一回目 話し中
二回目 話し中
三回目 話し中
四回目 話し中
五回目 話し中
六回目 話し中
七回目 話し中
八回目 話し中
九回目 話し中
十回目 話し中
でした。
一回もかかりませんでした!
もうウィルスセキュリティの使用をすべてやめることを検討しています。
しかしもったいない・・・
今迷っているところです。
せっかく3980円も払ったのだからしっかり動いてほしかったです。
10年分残っているのにつかわないのももったいないですが、パソコンが壊れるのも困ります。
やはり乗り換えを前提としています。
書込番号:6349794
0点

やはり電話はつながらないようですね。
返事のメールも、私や書き込み番号[6341746]の方と同じような
可能性が高いような気がします。
書き込み番号[6330967]の方は、返品しなくても返金可能と書かれていましたね。
私への返信メールには、返品をご希望の場合には以下の項目をご連絡ください
ますようお願いします。・返品希望製品名・シリアル番号・注文番号
※注文番号がご不明な場合は、空欄のままで結構です。とありました。
([6330967]の方と同じで、安心サポート期間は過ぎています)
まだ返事が届いていないようでしたら、返品の件も含めて
メールで督促されたほうが早いかも知れませんね。
書込番号:6351053
0点

本日、SUORCENEXTから不具合の原因となっているK7Sentry.sysの
修正ファイルが送られてきました。不具合が改善されない場合は、
引き続き改善しますので、ご連絡をお願いしますとのことです。
β版といった感じもなきにしもあらずですが、他のユーザーの方の
問題解決につながる可能性もありますし、ソースのサポート力の
検証も兼ねて試してみます。結果は、またのお楽しみ?です。
書込番号:6384075
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO
vista ホーム プレミアム 64ビット版ですがインストールすると
Windowsメールが送受信できません。(サーバーが応答せず)
自作機なのでサポートしてもらえません。ソースネクストのサーポートページ記載のことはすべて試しました。ファイアウォールを
ビスタ、ウィルスセキュリティ両方止めても同じです。
どなたか情報をご存知ではないですか?
宜しくお願いします。
0点

ウィルスセキュリティをインストールしてない状態では
送受信できるのでしょうか?
ところでメールアカウントはどちらでしょうか?
書込番号:6321152
0点

ZEROですとVista64ビット版ですとたしかリアルタイム検索利用
できず対応してなかったような気が・・・
ZERO(止め、削除)送受信できないようであれば
メールサーバーの障害や工事中等も考えられます。
書込番号:6321236
0点

Vista対応となっていますが、64bit版には対応していないようです。
書き込み番号[5957828]
http://bbs.kakaku.com/bbs/03508011433/SortID=5957828/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Vista+64bit%94%C5&LQ=Vista+64bit%94%C5
安心サービスで返品可能です。
http://www.sourcenext.com/support/free/
書込番号:6321411
0点

ソースネクストから返事が来ました。64ビット版では使えないそうです。しかしその旨をなぜ製品情報に記載しないんだろう。約束違反じゃないですか、さらに今後の対応は未定で返品可能ときた。去年の10月に買ったのですけど返品可能かな?ごねて見ます。
皆さんお世話になりました。
書込番号:6322804
0点

返金可能となりました。現物返送しなくて良いそうです。
ウイルスバスター2007に乗り換えます。
以上
書込番号:6330967
0点

かっちゃんガンバレさん 参考に成りました。(;_;
一昨日から、vista x64上のVMware Player 2.0で動作させているメールが送受信できずに!
最初はVMwareを疑ったのですが、切り分けしていると、VMware使わなくとも出来ない事を確認して、ここにたどり着きました。
返金可能ですか...でも、色々と調べているときに気が付いたのですが、メジャー?なウイルスソフトはどれも対応していないようです...。
ウイルスソフトメーカだけでなくて、マイクロソフトにも問題がありそうです....。
それに、2ライセンス版で、1ライセンスは他で使っています..。
DSP版なんだけど、x32のCDROMって入手できるのかな?
それとも、XPのままにするか....。
ま、XPが使えるので、少し、調査、考えます...。
書込番号:6335231
0点

> ジャー?なウイルスソフトはどれも対応していないようです...。
ちょっと、表を見間違いしてました。
ノートンは対応しているようですね。(WWW未確認)
ウイルスバスターは、一部機能制限ありと、表にありますが、WWWでは、制限を探せませんでした。
表:PCJapan 6月号
書込番号:6335363
0点

ウイルスバスター2007はvista64ビットに対応しています。
問い合わせ済みです。現在期間限定版をインストールしていますがWindowsメールも正常に動作しています。
書込番号:6337134
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





