
このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 41 | 2007年3月28日 00:12 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月12日 07:17 |
![]() |
1 | 0 | 2007年2月11日 15:05 |
![]() |
0 | 7 | 2007年1月7日 18:49 |
![]() |
0 | 8 | 2006年12月18日 14:10 |
![]() |
0 | 8 | 2006年12月4日 15:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO
若干の不安を感じながらもランニングコストに惹かれて導入しました。
Nortonからの移行ですが、いきなりネットワーク(ワークグループ)上のPCにアクセス
できなくなってしまいました。クチコミやメーカーのHPを見て解決しましたが、
このあたりはもっとスマートにして欲しいです。Securityレベルを落とすのは
う〜ん?といった感じです。それとプログラムを起動したとき確認メッセージが
表示されるのも、ちょっと鬱陶しく感じます。
Windows(XP Pro SP2)の起動は早くなりました。ウイルスチェックの速度も速いです。
ウイルス定義の更新は遅いですが(Nortonは毎日更新されてました)…
今日、Symantec Security Checkでウイルスのチェックを行いました。
検出されたウイルスは無く一安心です。Nortonをはじめ、無料のチェックサービス
と併用すれば安心感も高まると思います。
0点

ウイルスバスタ−からウイルスセキュリティZEROに変えようと思っています。だいじょうぶですか?
書込番号:6102054
0点

Symantec Security Check(圧縮ファイルはチェックの対象外)では、
我家のすべてのPC(4台)からウイルスは検出されませんでした。
インストール時の不具合もなく、Microsoft Word XP,2003も普通に使えてます。
ウイルスバスターはWindows Vista RC2でβ版を使ったことしかありませんし、
ウイルスセキュリティーZEROも導入から2週間ですので、
長期間お使いの方からのご意見をお願いします。
書込番号:6102278
1点

定期的にオンラインスキャンを実施されることをおすすめします。
http://www.kaspersky.co.jp/scanforvirus/
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/
http://www.f-secure.co.jp/v-descs/disinfestation.html
書込番号:6103099
0点

ZEROはあまり良い噂聞きませんよ
知り合いが導入したのですが、動作が遅くなったと言うことで見に行ってオンラインスキャンしたところ(コレはウイルスバスターの物です)うじゃうじゃ出てきましたwww
慌てて目の前にあるヤマダ電機に別のもの買いに行ってましたね
まぁそんな感じのソフトです(見て見ぬふりをする)
また、コレは聞いた話ですがZEROのFWは最強らしいですw
必要な通信まで遮断するから絶対にアクセスされないそうですよwwww
意味無いソフトですw
書込番号:6103304
0点

ゼロは検知0が怖いから導入できない。自分は90日体験版のウイルスバスターが期限切れた奴の方が古いのには有効だと思っているし。
安全はやはりノートンかなぁ。2番手は確実性でマカフィー
3番目はウイルスバスター
0はライブOneより落ちると個人的には思っている。
書込番号:6103695
0点

ZEROは日経パソコンのテストで検知率は82%でした。検知率0ではありませんよ、そんなソフトであればウイルスセキュリティが320万のユーザーを獲得するはずがない。僕はウイルスバスターから1月前にこのゼロに乗り換えました。乗り換えた要因は更新料0円ていうことでしょうね、毎年更新しなければいけないというわずらわしさと、毎年更新料まで払ってインターネットをする為にパソコンを買ったわけではないというのがおおきな理由です。またウイルス感染しない為にインターネットに対してはアダルトサイトやあやしいサイトは閲覧しない。メールについてはしらない人からメールの添付ファイルは開かない、メインで使用するメールソフトはOUTLOOKEXPRESをメインとしては使用せず。無料のウイルス対策ができるWEBメールを使用してきました。またWindows Up Dateを定期的におこない。それらの基本的なことを守って、3年半の間ウイルスバスターを使用していましたが、いちどもウイルスやスパイウェアが検知されたことはありませんでした。それも今回ZEROに乗り換えた理由です。ZEROは検知率がやや低い為、ウイルス対策に対してはOCNオンラインスキャンサービスを定期的に実行し、スパイウェアに対してはXPにWindows Defender をいれてそれで定期的にキャンを実行しています。ソースネクストのサポートセンターに検知率は82%なのでもう少し検知率の向上を望むというメールを送りまして、その回答としては、今後今以上の検知率向上するように努力していくとの回答がありましたので、すぐには無理かもしれませんが、あと2年〜3年位で
は今以上に検知率が向上することを期待しています。
書込番号:6104110
0点

熟考の上,納得されて導入されている以上,何ももうしますまい。
ただ,ウイルスセキュリティ利用者が比較的多いのは,セキュリティソフトとしての性能が考慮されてのことではなく,単に価格と体感上の軽さのみを考慮する人が多いと言うだけのことです。
書込番号:6104194
0点

>ウイルスセキュリティ利用者が比較的多いのは,セキュリティソフトとしての性能が考慮されてのことではなく,単に価格と体感上の軽さのみを考慮する人が多いと言うだけのことです。
確かにそうですね
純粋にセキュリティーを考えて入れるならもう少し安定した(?)ものを選びますからね
まぁ無いよりマシといった程度でしょうか??
http://www.just-kaspersky.jp/products/function/images/img_ind_02.jpg(JustSystemのHPから抜粋しました)
コレなんか見ても(まぁ本当かどうかは知りませんが参考にはなるでしょう)検知率80数%では低いですからね
見逃しも多いはず・・w
まぁよくよく考えた上での決断だと思うので(文章からそう判断しました)何とも言えませんけど・・・
書込番号:6104469
0点

minoru 37さんと同じような理由でSymantec(Norton AntiVirus Online)
と入れ替えましたが、4台のうち1台で不具合(ATI Crossfire環境で
CATALYST Control Centerが起動しない)が発生したので、サポートセンターに
メールで問い合わせました。
Q:ビデオカードを2枚挿し(Crossfire)にしてから、CATALYST
Control Centerが起動しなくなりました。ビデオドライバやCATALYSTを
再インストールしても変わりません。ウイルスセキュリティーZEROを
アンインストールすると動作しますがインストールして暫くすると
動作しなくなります。製品情報に記載がありませんが、ウイルス
セキュリティーZEROはCrossfireに対応していないのでしょうか。
また今後の対応(アップデート等)についてお知らせください。
A:お問い合わせいただきました件に関しまして、現在調査中でございます。
今後の対応も未定のため、「ウイルスセキュリティ」のご利用を
控えていただければと存じます。また、自作機をご利用のため、
他環境でのご利用をご検討いただければと存じます。
お手数をおかけしますが、なにとぞよろしくお願いいたします。
Q:現在調査中とのことですが、調査結果が出ましたらメールまたは
ウェブのQ&A等で改めてお返事頂きたいと思います。よろしくお願いします。
A:弊社製品は、パソコン製造元の保証(メーカーサポート)のあるパソコン
でのみ動作保証をしております。自作パソコンでは、弊社製品が正常に
ご使用いただけない場合がございます。他環境でご利用の際は、
メーカーサポートパソコンでの利用をご検討ください。
今後とも弊社製品をよろしくお願いいたします。
minoru37さんへの回答どおり、検知率等ソフトとしての完成度と
サポートの向上を期待しています。
ちなみに、CATALYST Control Centerはウイルス対策ソフトをSymantecに
戻したら起動するようになりました。
書込番号:6107039
0点

↑
君の熱唱は
ソースに対しては、超ぉ=高い確率「ぬか釘くんだよ」
まーぁ 色んな意見が有るけど
「ピーマン・ヘッドさん」が限りなく正解!だね
書込番号:6109043
0点

> 君の熱唱は
> ソースに対しては、超ぉ=高い確率「ぬか釘くんだよ」
確かにそうかも知れません…
「この度はお忙しい中、ご丁寧にご連絡をいただきまして誠に恐縮でございます。
まだまだ至らぬ点もあるかと存じますが、お役に立てるように
一生懸命努力させていただきます。また何かお気づきの点やご相談が
ございましたら、ご連絡を頂戴できますと幸いでございます。
今後とも弊社製品をよろしくお願い申しあげます。 」
ユーザーからの意見・要望がメーカー(製品)を成長させるとも思います。
書込番号:6109447
0点

Makroさん こんにちは
>ユーザーからの意見・要望がメーカー(製品)を成長させるとも思>います。
僕も同じ意見です。それで提案があるですが、ZEROがウイルス検知率が上がるように、ZEROの購入している方が、サポートセンターにメールでウイルス検知向上を要望してみたらどうでしょうか?僕はもう要望済みですが、その要望が多ければソースネクストとしてもなんらかな対策してウイルス検知率を上げるようにしていくと思うのですが。
書込番号:6109904
0点

minoru 37さん こんにちは。
↑[6109447] は、Symantec(Norton AntiVirus)は、CATALYST Control
Centerが正常に動作する との連絡に対してのSOURCENEXTからの返事です。
ご提案のとおり、早速ウイルス検出率の向上についてもメールで要望しました。
色んな意見があって当然ですが、ユーザーとして製品の品質向上に向けて
メーカーに要望していくことも大切だと思います。
書込番号:6110097
0点

↑はぃ、はぃ。
めでたいよぉ。
「嘘も方便って言うしなぁ〜」
本当の事を言うとトサカおっ勃て怒るだろぉ(`_´プンプン)
だから業的に何でも「ハイ=ごっつあんです。」
って言うんだよ
其れが ”お・と・な”だっ!
よぉ〜ん。
※ゼロはぁ、どぉ〜につくろっても
やっぱり「0」=価値無し
なんよぉ。
俺?
「珍コレだからず〜っと
販売当初から買い続けだよ
モリロン危険だから使って無いよ」
※くり返し
因みに:インド人もビックリの円盤Back Up「価値無し」
も所有だっよ〜ん
サービスの壁紙が ”極レベ”傑作。
「チャン・チャン」
書込番号:6112561
0点

ウイルスソフトは
ウイルスを感知するのが仕事です
ウイルスセキュリティも
感知はできるソフトです
パソコンを安全にしてくれてます
でも!更新と機能に・・・
ノートン
更新は一週間平均=7回
未知のウイルス対策機能=1種類(ヒューリスティック)
ウイルス駆除まで16時間
ウイルスセキュリティ
更新は一週間平均=1回
未知のウイルス対策機能=0種類(ヒューリスティック)
ヒューリスティックなしのウイルス駆除は
ウイルス感染する可能性のある時間=30秒〜16時間
ワクチン完成=1日〜一週間に配布
その後にウイルス駆除
選ぶのは自己責任ですので
書込番号:6113986
0点

ウイルスセキュリティを使いたい方はご自由に使えばいいと思いますよ。Markoさんのような使い方も一つの方法。
ユーザとして検出率向上を望むとの要望をあげるのもそれはそれでいいと思いますが,それに応える意欲と技術があるのかどうか疑問です。
また,日経のテストで82パーセントとおっしゃいますけど,そのサンプルは現実に活動している数百種の検体だったはず。それは基本的に検出100パーセントか限りなくそれに近くなければ現実の脅威に対して脆弱だということですよね。
自分はとうてい信用できませんので,このソフトだけは使わないつもりです。
書込番号:6114401
0点

憎まれ口さん、だんだん日本語酷くなってきましたね
理解不能ですよ
言いたいことがあったらもっとわかりやすく書きましょうね
書込番号:6114686
0点

>>ZEROは日経パソコンのテストで検知率は82%でした。
これ(↓)では、
・マカフィー 93.03%
・ノートン 83.18%
・ウイルスバスター 80.90%
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060905_antivirus/
kasperskyってすごいんですね。
今のパソコンならZEROでいいや。
書込番号:6115973
0点

横から失礼します。
僕はもう2年以上使い続けているソフトになります。(といってもウイルスセキュリティの肩を持つわけではありませんが。。。)
確かにセキュリティ性能としては低いようですが、
日経パソコンの再調査によるとCheckmark Anti-Virus Level 1を取得したことにより、WildListのサンプルウイルスでは検出100%となるようです。
Checkmarkのサイトによれば、2007年の2月23日に再チェックしてそれもクリアしているようです。
(Anti-Virus Level 1は登録されているウイルスを100%検出が条件だそうです。)
さらに日経パソコンによればLevel2を4月ごろに取得したいようです。(Anti-Virus Level 2は検出、駆除できることのようです)
書込番号:6121322
0点

こっちの方が
検出率、価格共に大分まし
キングソフトインターネットセキュリティ2006/2006+/2007
http://shop.vector.co.jp/service/catalogue/kingsoft
書込番号:6125452
0点

まあ セキュリティソフトを選ぶのは、車を選ぶのと似てまして、
どこの車(どの国で設計され どの国で生産され、、、)に乗っても、事故をしない限り、差は ありません。
ただ、事故をする(ウイルスに遭遇する)確立は 0では、ありませんし、 事故をした場合、「結果は、同じではない」というのは、皆さんも 想像できると思います。
どのような車(セキュリティソフト)に、 いくら払うかは 皆さんの自由ですが、、、、
書込番号:6126913
0点

いまソースはすごい勢いで営業を増やしていますね。
各県に1人づつ置くつもりらしいですが。というのもソースは流通元であるSOFTBANKから見放されたからと噂があります。
大丈夫か?ソース
書込番号:6138885
0点

セキュリティソフトについては、
価格(年次更新)
検出率・検出精度
動作時の重さ
更新ファイル・定義ファイルの提供スピード
現在のシステムに影響を与えないか
第三者機関の評価
WEBページでの情報提供・その頻度
などきちんと判断した上で、選んでください。
個人的には、このゼロについてはセキュリティソフトとして
の基本的な要件を満たしていないと思っております。
検出精度の低さ、導入時のトラブルの多さ、更新ファイル情報
が全くWEBで情報として公開されていない点などです。
ノートンやトレンドマイクロはきちんと特定のウィルスに感染
した場合の対処方法やその感染力、発病カレンダーなど詳細な
情報が得られます。こういった部分も含めてきちんと判断を
してください。
書込番号:6138997
0点

私はF-secure 2007がお勧めだと思いますよ。
更新価格 3,990円 3台使える
検出率
AVP(Kaspersky)
Libra
ブートセクタに感染するウイルスに対して高い検出力があるエンジン。
Orion
F-Secure社が独自に開発した未知のウイルスに対して効力を発揮するヒューリスティックエンジン。
この3つのエンジン採用で検出率は非常に高い。
さらにスパイウェアエンジンもマルチエンジンで検出率が高いです。
動作は多少重いです。
サポートも非常に良いです。
利用しましたから。
第三者機関の評価もチェックマークや100%アワードも受賞しています。
書込番号:6140775
0点

導入して一ヶ月たちます。
ノートンから低価格にひかれ乗り換えましたが
先ほどカスペルスキーのオンラインスキャンで
ウイルスが見つかりとても残念に思ってます。
ZEROのウイルススキャンでは見つけられませんでした↓↓
動作は軽くて気にいってます。
書込番号:6152501
0点

ほ〜ら,やっぱり。
これを使うくらいなら,フリーのセキュリティソフト組み合わせたほうがましだなと思ってしまいます。
書込番号:6154761
0点

再度報告します。
ノートン、ウイルスバスター、カスペルスキーの
三つでオンラインスキャンを行って検知出来たのは
カスペルスキーのみでした。
なぜ?
書込番号:6156723
0点

何が検出されたのでしょうか。深刻なウイルスではなく,さほど害のないアドウェアとかそういった類ではないでしょうか。
カスぺと他のメジャーソフトでもそのくらいの差はあるのではないかと思います。詳しくないですけど。
書込番号:6159796
0点

そりゃエンジンが違うからねぇ
エンジン自体は独自の物だから差があって当たり前
全部同じように検知してたらこんなにいっぱいのアンチウイルスソフト存在しないよww
書込番号:6160010
0点

Backdoor.Win32.IRCBot.dd
P2P-Worm.Win32.VB.dw というウイルスがみつかりました。
書込番号:6160973
0点

カスぺとBitDefenderくらいしか検出しないっぽいですね。やっかいですね。
カスぺの体験版インストールして駆除しましょう。
書込番号:6161300
0点

時をかける少年さん、返信ありがとうございます。
さっそく体験版をインストールしてみますね。
書込番号:6161475
0点

今日も
チャチャ入れだっよ〜ん。
>カスぺとBitDefenderくらいしか検出しないっぽいですね。やっか いですね。
「って言うことはぁ 対象について調べた結果の話だね
確かに少々可能性的には厄介な状態だね、其れ とぉ
不明確なカスペルスキーの見解文だけどなぁ?
不適当用語の検体も”
テクノロジーであって魔法は使え無い”のよぉ」
>カスぺの体験版インストールして駆除しましょう。
「おいおい!
なんかぁ?凄〜くぅ、無茶なアドバイスだなぁ」
対象名が判明してるのなら(高確率)
もっと簡単=即決〜30分程度
ニューロン作動で手動で無力化出来るだろぉ。
体験版インストールして駆除しましょう。とわぁ
「とんでも無いこと言うNIGHT様だよぉ。」
このアプリ(ウイルスセキュリティZERO)
使う上では、
※使用状況次第では、
日常茶飯事に起こりうる弊害だよ
自分自身手動で無力化出来ない者は、
ZEROの使用はぁ、とても困難だよ
「まぁ。」
カスペルスキーでもノートンでも誰でも
日常の稼働に重要なシステムファイルを
上書きされたら アプリ任せでは無力化出来ないけどねぇ。
以降ZEROの使用を続たいのならば、
「確実なのはぁ」
健康なシステムのクローンをファイル取り出し用に
他者が上書出来ない所に置く事だね。
書込番号:6161960
0点

憎まれ口さんアドバイス(?)ありがとうございます。
でもあまりPCに詳しくない私には憎まれ口さんの
言ってる事の意味がわからなかったので、
カスペルスキーのトライアル版をインストールして
対処しました。
結局、私みたいにPCにあまり詳しくない人は「更新料ゼロ」
とかケチらずに毎年お金を払ってちゃんとしたの
入れておけって事ですかね。
書込番号:6164888
0点

ず〜っと↑の
ピーマン・ヘッドでーす>さん
「馬鹿正直モノの関西人」
の言うことが限りなく正解っす。
アプリの作りてが、ロケーション把握
使い手の気持ちを熟知し
その上でこしらえた物に対して敬意の代わりに
ユーザー達はぁ お金を落とそーよっぉ〜〜っ!。
「ぉ〜〜っ の所で声を裏返すがコツ」
って事なんよぉ ゼロはぁやっぱり「¥0」
判りるぅ?
書込番号:6165946
0点

ちなみに憎まれ口さんはどんなセキュリティソフトを
入れているんですか? 是非聞きたいです。
書込番号:6165986
0点

ノートン2007だよぉーん。
http://www.symantec.com/ja/jp/home_homeoffice/products/overview.jsp?pcid=is&pvid=nis2007
◎全自動で軽くて賢いのよねぇ。動作を意識させないのが
導入の決め手かなぁ
気をつけなければ成らないのわぁ。
セキュリティーに対して意識しなくなる位に全てが自動でぇ。
「一応わたし男だからぁー 危険な区域が魅力なのねぇ。」
でもねぇ アプリに頼り切ってると
何でも はぃ ごっつあんですモノでぇ・・・。
巧妙な仕掛けに逢ったりもするのよぉ、
「其れでぇ」
ユーザーが許可出すと
システムは従順だから従うし
深層深くまで監視するとネット とかぁ
アプリの使い勝手が数段悪くなるのねぇ
現状は、ノートン越えする奴も結構居るよぉ
ノートンも商売だから防御の対応も優先順位って有るのねぇ
検体報告事例が世界で3・4人程度で
※↓検体の猛威がヘボイと今でも対応はぁ遅いのよぉ
2週に1回位はREGの確認しないと
「システムの変化に気がつかないのが玉に瑕なのねぇ。」
女性でも アジア圏で本場を堪能する人はぁ。結構自分の
気づかない内に※↓REGの内容変更されるよぉ。
ウイルスセキュリティZEROでも 勿論汎用のアプリだから
国内の企業や友人寄席レベルのHP閲覧なら大丈夫だけどぉ
古今東西バイタリティーに何するって時に
高い確率で 問題が発生するよ
条件次第で無防備と同じってのは、本当の話だよぉ〜ん。
◎乗り換えろ〜とわ言わないけどぉ
自分で猛威を止める知識が無いと困難な
事に遭遇する機会が増えるのは間違いないよ。
※検体の猛威がヘボイ=
製作者はこれで活けると思って放出したが
実際には条件は整わないと身勝手な行動が起こせないモノ
つまりはぁ、下手くそスプリ君
※REGの内容変更=インターネットでHP観たら
当然書き換えや新規に書き込み込まれるがぁ。
其れとは明らかに違う場所にOPTION的に
新たなキーや値を書き込むモノ
書込番号:6166561
0点

ほぉ〜。そぉなんですか。
丁寧な解説までありがとうございます。
憎まれ口さんの意見も参考にしつつ今後の
セキュリティを検討していきたいです。
書込番号:6168415
0点

丁寧って言えば丁寧なんですけどね・・・
なんというか・・・
読みにくい
もう少しまともな日本語使ったら?
それかある程度考えて使うとか・・・
俺とか読む気無くしたよ・・・(一応全部目を通したけどw)
書込番号:6168536
0点

↑の方え
わるいねェ!
あたしジャパニーはぁ、
母国語じゃ〜ないのよねぇ←「嘘ジャーないよ」
「ASIANなのよん」
日本ごを上手に成るため 努力はしてんだけどぉ
エートックとか使ってねぇ。
でも 無理なのよぉ 基本が駄目だから〜ぁ
「ほんじゃーねぇー 悪く想わんで下さい。
チャン・チャン」
書込番号:6168787
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO
イーフロンティアがウイルスキラーZEROを発表!
ソースネクストのVSZERO買うよりウイルスキラーゼロ買うほうがいいでしょう。検出率もかなりいい。
VSZEROはチェックマークもレベル1しか通っていない粗悪なソフトだ。
ヒューリスティック付いてても検出率は相変わらずな結果だ。
http://ratan.dyndns.info/avast4/2007SN-ZEROA.html
だめだなー
0点

>VSZEROはチェックマークもレベル1しか通っていない粗悪なソフトだ。
あれっ?
ウイルスキラーは認証マークつけ忘れかな?
付いてるものより付いてない物が優れているってへんだよね?
それとも認証しているところが信用できない?
きっと、オイラがチェック付いていることを見逃しているに違いない。
書込番号:6024677
0点

ウイルスセキュリティZEROレベル1
ウイルスキラーゼロレベル2
どっちでもいいよ。
アングラネットユーザーやセキュリティソフトマニアじゃなきゃね。
書込番号:6105146
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO
本ソフトについては、悪口雑言も含めて様々な評価がなされているようですが、先日、3台用(ダウンロード版)を購入し3台のPCにインストールしました。
導入前にカスペル・ウイルスバスター・NISの体験版や期間限定版も使用していましたが、ウイルスセキュリティのカスタマイズ等がひとまず落ち着いた現時点での使用感としては、前三者と比較して実使用上のPCの体感処理速度がほとんど損なわれていない点が一番の特徴だと思います。(それが故のデメリットももちろん想定していますが...)
<メインPC:WinXP SP2/PenM 1.7GHz/RAM 1GB>
ただし、3台のうち1台(メインPC)については、最初のインストール後、全てのアプリの立ち上げ時にウェイトがかかったような状態になり非常に不安定でした。そのため、アンインストールを行ってから再度インストールを行ったところ正常に動作するようになりました。
また、プリンタは以前から無線プリントサーバ(コレガ製)でネットワーク化しているのですが、ウイルスセキュリティ導入後にプリンタ自体は認識しているものの印刷できない状況となりました。ファイアウォールが原因だろうということは容易に想像できたので、しばらくはファイアウォールを「完全に開放」にして対応していましたが、下記URL先のとおり対応すればよいことが分かりました。同様の現象が生じた方は参考にしていただければと思います。
https://www.sourcenext.com/faq/action/faqdetails?kind=technical&no=VS-00521&sugtype=0&logid=13434452
なお、本来性能の評価については、今後長期にわたって使用した上で良否を判断すべきものと思われますので、あえて言及いたしません。
1点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO
ここ読んでください。
http://sec.sourcenext.info/news/awards_061219.html
まさかこんなソフトが国際認証機関
Checkmarkを獲得するとは!
F-secure が獲得するというのならわかるが
まっ取ってるけど。
しかしまさかK7がこんな賞取るとは。
びっくりだ。
0点

PCさんこんばんわぁ
ソースの情報収集ご苦労さまですぅ
やっぱりこのソフト 国際的に評価されてるんですねぇ
書込番号:5779527
0点

何の賞とか認証を取ったかは関係ないと思います。
セキュリティーソフトの継続的なメンテナンスは、認証したかどうかとか、認証を維持するためにとかにかかわらず必要です。
あとは、買うのも使うのもユーザーしだいです。
書込番号:5779544
0点

WCAのCheckmark認証はAnti-Virus Level 1だけではありません。Anti-Virus Level 2、Trojan 等があります。
つまりウイルスセキュリティは、Anti-Virus Level 2、Trojanのテストを失敗したという事ですね。
ちなみに、F-SecureはAnti-Virus Level 1、Level 2を取得しています。
キングソフトはLevel 1、Level 2、Trojanを取得してます。
こちらで詳しい情報を見れます。
http://www.westcoastlabs.org/checkmarkcertification.asp
書込番号:5783504
0点

>こちらで詳しい情報を見れます。
「えぇーかっこ!のつもりなん?
わざわざーぁ他国語でっかいのぉー」
書込番号:5789336
0点

これを見ると、レベル1しかクリアーしていないのね。お粗末なソフト・・・
書込番号:5853178
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO
http://sec.sourcenext.info/support/verup_061129.html
によると、ウイルス検知エンジンの機能強化(おそらくヒューリスティックの追加??)前に検知力に不満を持っていた1人として、いち早くのアップデートを望みます。
0点

>ヒューリスティックの追加??
「凄いなぁ〜」
今でも業界ダントツの検知能力やのにぃ〜。
処で ”ヒューリスティック”って何なん?
特典付きの何か、えーモンちゃうん?
「何か、ドキ・ドキするやんかぁ。」
書込番号:5697549
0点

ヒューリスティックとは発見的方法という意味。
NOD32はこれを採用している。
>今でも業界ダントツの検知能力やのにぃ〜。
どこが?
業界ダントツはカスペルスキーのエンジン。
あと、カスペルスキーを採用しているf-secureだ。
書込番号:5701347
0点

追加です。ウイルスセキュリティユーザーの方は分かると思いますが、本日メールで「Vistaへの対応・ヒューリスティック機能による未知ウイルスへの対応強化・発見が困難なポリモーフィック型ウイルスへの対応強化」といったメールが届いていした。
追加報告でした。
書込番号:5740714
0点

案内メールにて、
■実施時期
2006年12月中旬
上記の期間、混雑を避けるため、シリアル番号により時間差を設けて順次アップデータを配布します。
という事ですが、VUできた方いらっしゃいますか?
書込番号:5752680
0点

とーかGP03さん
最新版にアップできましたでしょうか?
僕も2台パソコンがあるのですが、両方ともまだアップできません。
アップした人っているんでしょうか?
書込番号:5766302
0点

自己レスです。
http://sec.sourcenext.info/support/latest.html
を見てればわかるとおもいますが、ここで、シリアルを打つことにより、更新のデータを落とすことができます。(再インストールになってしまいますが、)
書込番号:5766380
0点

UPしました。
ウイルスセキュリティZEROを順番が来ましたので
UPしましたが、不具合が???、無線LAN環境では
ファイアウォールの設定ボタンをクリックしても、
画面が表示されません、(もとに戻そうかな)
私のXP2が良くないのかな???
問い合わせをし回答内容にそって
再インストールしましたが、不具合解消しません、
以前のバージョンは大丈夫です。
書込番号:5770897
0点

QV大好きさん
15日あたりにバージョンアップできました。
ウィルス検査を実行しましたが、特に遅くなったと言う事は無い様です。
ちなみにウィルスは発見されませんでした。
書込番号:5774617
0点



セキュリティソフト > ソースネクスト > ウイルスセキュリティZERO
ビックリだ!
ある、家電量販店でソフトコーナーにソースネクストの専門コーナが作られていた。
ソースネクストのソフトがずらり!
何だ、あのコーナーは?
ウイルスセキュリティーも大量に売っていた。
それも、何本か買ったら500円引きとか書いてあった。
これまたビックリ!
おまけにライバル製品は少ししか売っていない。
ソースネクストの株主なのか?あの量販店。
ソースネクストのパーティーション作成ソフトAcronis Partition Expert Personal は売っているのにライバル社のパーティーション作成ソフトは売ってなさそうだった。探しまくったのに無かった。
見逃しているのかな?
0点

ビックカメラとかヨドバシカメラをはじめとして、大手量販店では専用コーナーを設けて大量に陳列していることが多いです。
安いことも手伝って、コンビニでも売られていますしね。
別にビックリする内容ではないと思いますよ。
書込番号:5470344
0点

>パーティーション作成ソフトは売ってなさそうだった。探しま くったのに無かった。
パーティーション作成ソフト何て高等向けのアプリ
君に扱うのは絶対無理だよ、
てな訳でーぇ、
量販店とソースに感謝すべきだよ。
書込番号:5470518
0点

みなさんこんにちゎ(^o^)/
PCさん、
>ある、家電量販店
ではわからないので、ちゃんと名前書きましょうねー
(、・・)/◇バーイ
書込番号:5470654
0点

>パーティーション作成ソフト何て高等向けのアプリ
>君に扱うのは絶対無理だよ、
>てな訳でーぇ、
>量販店とソースに感謝すべきだよ。
何を感謝しないといけないの?
あと、ある量販店とはビックカメラです。
ライフボートのパーティーションコマンダーぐらい売っててもいいのに! 見逃しているのかな?
どっか端っこのほうにおいているのかな?
書込番号:5471399
0点

何でも安けりゃいいなんてとんでもない!
あと訂正
パーティーションと書きましたが
正しくはパーティションでした。
書込番号:5471433
0点

量販店には置いてある可能性のほうが少ないと思います。
ニーズがなければ売れませんから置きません。
>何を感謝しないといけないの?
>あと、どうして僕は扱うのが絶対無理なんですか?
まじめなレスは無視して、意味のないレスに反応ですか・・・
五十歩百歩ですね。
書込番号:5471440
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





